chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さくらこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/13

arrow_drop_down
  • Twitter語録 1

    つらつらとTwitterを徘徊して気になった言葉私に影響を与えた言葉を思い出してピックアップ。 VPA数年前まではとても有効だったが最近使えない。テクニカルは通用するが常人にはマスター不可能。最終的に始祖は占星術に行った。アルゴの影響を受けないやり方はある高値はいつだってイナゴと下手くそな空売りの買い戻しが付ける テーマにまるごと資金を入れる、中心を捉える。無慈悲に下げたあとは無慈悲に上げる こえーところで拾えてるかどうか こえーところというのはスケベロングした奴らの逆指値。 差し込みはそれを刈り取ってから上がる

  • 個別株の位置付け

    インデックス勢の言うのは判るんです。売買手数料 税金 銘柄判断ミスのリスクこの辺引っくるめると凡人にはインデックスさいつよだと 私も激しく同意です。 でもまぁ私のPFは個別にまみれてる訳でww その理由を言語化しておこうと思います。【とりあえずの方針】 私はインデックス否定派ではないです。脳死でやれる奴と思っています。 ただインデックスは個別の当たり銘柄ほどはパフォーマンスは出ないのは明白。 今は個別を集めていますが主力にする予定のAAPLが目標まで貯まったら、他の個別も揃っているはずなので、インデックスの保有割合を増やしていきます。 【個別を敢えて入れる理由】 全体というよりも少し「自分はこ…

  • 2021年11月の分析

    月末の週末なのでPF分析【分析】 キャッシュ 19.41% トレード枠 4.87% 準ガチホ枠 14% ガチホ枠 57.93%【パフォーマンス】 資産増【最大ポジ】 ABT【雑感】 11/27の為替アンド株価のダブルパンチは痛かったwww それまでは入金を上回るパフォーマンスだったのにwwwガチホ枠メモ代わりに思い付きでファイザー1株だけポジったのでキャッシュを補充せねばなりません

  • TMFとSPXLのペア運用2

    最終のポジ取ったのが2021/11/19 TMF建値26.94ドル 3株現在の株価28.98ドル明日のF&Gと引け値が判ればチャートともに追記します。どーなるかなー 【ルール】 F&Gが75を越えた翌日にTMFを1株買う 3株買ったら放置F&Gが28を割った翌日に1株ずつTMFを売る 最後のTMFを売った日にSPXLを1株購入するSPXLは次にF&Gが75を越えた翌日に売る 応援ぽちぽちよろしくお願いします( ´,_ゝ`) ↓ にほんブログ村

  • トレードにおける考え方 テスタさんの語録

    雰囲気トレーダーの私ですがテスタさんの動画を見てなるほどなと思ったので言語としてまとめておきます。「デイトレで勝ってるときに守りに入ったがよいのか攻めたがよいのか」 という質問に対して テスタ「勝ってるという時は読みが当たっているということ、それで取引を絞るという行為。逆パターンだと負けているのに取り返そうと大きく張る事がある。それは読みが外れているのに大きく張るということだから利にかなっていない」 という回答。 よーするに負け始めたら取引を絞る 勝ち始めたら徐々に増やす。↓いいときに沢山勝って悪いときは絞る。 負け始めたら本能的にロット落とすというのをやってたけど、言語化すると「自分の読みが…

  • ヘルスケア銘柄構成案vol.2

    まぁハイテクとヘルスケアに寄せていく方針は変わらずだけど、個別の構成を考える上で少し思い付いたのでまとめる。【これまでのスタンス】 ヘルスケアはこれまでは全体に課金しつつ糖尿病のウエイトが重くなるようにしようという構想だった。従って糖尿病に強いABT、それに後はテーマETF XLVという方向に行ってた。 ところが、そーせいの精神科薬の件を見てふと思い付く「認知症て人類がぶち当たってるひとつの大きなテーマじゃね?」 まぁ認知症て年寄りオブ年寄りの病気だから平均寿命が長い先進国において問題になるのかな? てことはあまり数がいない? しかし、先進国の金持ちが自らが現役でいる期間を伸ばすためにかなりの…

  • ロスカに関するマインドセット

    確認時 予定外の動きと思ったときの作戦継続する根拠はあるか(自分の引いた最終防衛ラインを突破されてないか)→根拠ない→成り売り根拠あり→ポジを減らす根拠がないか(固いレジスタンスに弾かれたなど)→あり→成り売りまたはすぐ下に逆指値ポジ減らす根拠なし→ホールド

  • イーサリアムのエントリー根拠

    【前提】 BTCが強い上昇トレンドを維持している ETHも同時に強い上昇トレンド NFTにはETHが必要 【乗らなかった理由】 ボラが激しく、トレードしている間株のテクニカルが全く合わなくなった経験がある。 【仮想通貨を再度検討し始めた根拠】 BTC先物が「アメリカで」始まる経済的発展よりも内乱が起きないことを重んじる中国にこれまでは相場の中心があり、 アリババを見ていて判るように「国の中枢以上に力を持ち得る」と判ったら、「どんなに発展していようが、例え国際競争力を多少落とすことになるとしても、叩き潰す」のが中国なので、 パリピでウェイウェイしてるとこに「全部なしよ明日から」みたいになるリスク…

  • TMFとSPXLのペア運用 1

    F&Gが75を越えた翌日に3日に分けて購入しとるこれとりあえず3株でお試し中最大ポジなのです。F&Gが28割ったら3日に分けて売っていきますー。最後のTMF売ったらSPXL1株購入(*´-`)F&Gだけを根拠にした運用を試してみたくてですね。動きは適宜報告してみます。 バックテストも兼ねた記録として使いますね( ´,_ゝ`)【ルール】 F&Gが75を越えた翌日にTMFを1株買う 3株買ったら放置F&Gが28を割った翌日に1株ずつTMFを売る 最後のTMFを売った日にSPXLを1株購入するSPXLは次にF&Gが75を越えた翌日に売る 応援ぽちぽちよろしくお願いします( ´,_ゝ`) ↓ にほんブ…

  • 日本水産その後

    ロスカはいつだって正しい。 これを迷った挙げ句食らってたら立ち直れんw

  • イーサリアムの作戦

    個別銘柄と同じ扱い 現時点の資産の1%程度のポジになるように資金を入れて積立て

  • 日本水産ロスカ

    本日一旦615サポート617で買い増しその後615でカット 上の200株はホールドしていたが 次に見たとき614割れてたのでぶん投げ。 あとで見たら608約定だた。 騙し上げならもう少し質の高い上げを( ´,_ゝ`)b 630越えで半益しとけば少し被害少なかったね。 大型急騰は要注意てことか。利食いについては作戦検討やな。 大型やから常に逆指値は入れとかんとなー。予定よか1000円多く損した

  • インドブルと日本水産

    とりあえず短期で抜いたら楽天VTIに入れて日本株の配当金や入金と合わせて目当ての雨株を買い増しするのである。

  • 日本水産トレード記録

    スライムトレードとメンタルの記録 マックス300株でトレード予定【これまでの概要】 628で100株打診決算後急騰665で利食い その後利食いかかとで629まで株価下げたのを見てストッピングボリュームと判断翌日625で100株打診 その後621で100株買い→620でカットさらに2021/11/15 621で100株買い 現在200株【考えてること】 その内売り枯れてからだが平均線位まで騙し上げはあっておかしくないので今はホールド。今の運転手は620を軸に620割れで集めてどこかの短期利食いポイントまで連れていき揉み合いしたいのかなととりあえず自分のもう一つの短期インドの調子がよいので安心して…

  • 日本株のトレードの方針など

    ほぼ雨株クラスタの私ではありますが日本株のトレードも仕事が暇なときにわずかにやってます。 現在入金、配当金でアメリカ株を積み立てているのですが、そこまで入金できるわけではないのでいくらかでも他にプラスになることがあればよいのです。【現在の方針】 トレード枠最大資産の10%程度 デイトレ~スイングで益を出す。 ↓ 楽天VTI購入日本株配当金 ↓ 楽天VTI購入こうしてトレード資金を制限し無駄な飛び付きを減らす。そして楽天VTIが目標まで貯まったら売ってアメリカ株を購入( ´,_ゝ`)b弱小なもんで、トレード益が手数料プラス120円出ればいいやーて思ってます。税引き後楽天VTI100円買えるから。…

  • テスラの上げに乗りたくない理由再掲

    テスラの上げに何だか乗りたくないなぁというのが正直なとこ。その一方で同じくぐんぐん伸びてるNVDAはめっちゃ乗りたい。テスラは乗ってたら取れてるわけだし不思議だた。 自分の中でもやっとしたものをやっと言語化できたので忘れない内にメモしておこうと思います。 1 私の現在のアメリカ株の投資方針原則私の雨株のPFは数年は握るつもりの長期ホールドが多く、それをSPXL TECLのトレード益、入金、配当金で適宜買い増ししていくスタイル。理由は夜ちゃんと寝たい。多少値幅は犠牲にしてでも安心安全がよい。 2 テスラの特徴私が把握しているテスラの思惑はこれ↓テスラは電気自動車を売っている会社ビットコインを大量…

  • SPXLエントリーと利食い基準

    SPXLやってる人のエントリーや利食い基準、聞いた話も含みます。 1 F&Gインデックス F&Gインデックスが 20以下でエントリー 70越えたら利食い 2 週足ボリバン 私はSPXLはボリバンが機能しやすいレバレッジETFだと考えています。なのでボリバントレードがメインです。 プライスアクションはレバレッジETFの場合はもみ合い減額がある以上機能しにくいと考えています。オーバーシュートしたかどうかの判定です。 【実際の基準】 週足ボリバン1σちょい上打診 1σから段階的に買い下がり 2σ手前から段階的に利食い 【補足】 ボリバンは動くので週に一度建値を変えるのが拾えるし利食いもできるようでし…

  • NVDA上げについて思う事とか

    私は現在PFの個別で一番重たいのは多分JNJです。 ただ、ゆくゆくはAAPLにかなり寄せたPFにしてETFを増やしていきたいと思っています。臨時収入や配当金、楽天ポイント、それから小ロットの短期トレード益、これらを合算して脳死でAAPLを買い増ししてる最中です。 でもいくつかの個別は目標とするところまで集まっていないものもあり、AAPLとペアを組ませて2銘柄を交互に買っています。 本来はJNJが来てその次にMSFT、そしてNVDAとNVDAの優先順位は元々3番目だったのです。 元来NVDAのグラボはBTCのマイニングで使われるし、AIは恐らく自動運転に必要不可欠になってくるであろうからNVDA…

  • ロングホールド銘柄選択基準

    ふんわりと収益の柱が一つしかないようなのは悪材料一発で死ぬのでロングホールドには適さないと思ってて そゆわけでABBVの配当金を捨ててABTにしたのでした。。。

  • テスラの上げに乗りたくない理由

    テスラの上げに何だか乗りたくないなぁというのが正直なとこ。その一方で同じくぐんぐん伸びてるNVDAはめっちゃ乗りたい。テスラは乗ってたら取れてるわけだし不思議だた。 自分の中でもやっとしたものをやっと言語化できたので忘れない内にメモしておこうと思います。 1 私の現在のアメリカ株の投資方針 原則私の雨株のPFは数年は握るつもりの長期ホールドが多く、それをSPXL TECLのトレード益、入金、配当金で適宜買い増ししていくスタイル。 理由は夜ちゃんと寝たい。多少値幅は犠牲にしてでも安心安全がよい。 2 テスラの特徴 私が把握しているテスラの思惑はこれ ↓ テスラは電気自動車を売っている会社 ビット…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さくらこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さくらこさん
ブログタイトル
さくらこブログ
フォロー
さくらこブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用