ヘルメット矯正中の息子の話や、育児全般の話(ワーママ関連)、過去に患った不眠症の話、時々ハロプロや仕事(ハイテク部品バイヤー)の話を綴ります。「実際のところどうなの?」という好奇心にに丁寧に答えるブログにしていきたいと思っています。
適応障害経験者・現不眠症の私が産後に不眠悪化・産後うつになりかけて治った話
※私が過去に適応障害になった時の話はこちら↓ 産院での入院期間 夜は子供を病院に預け、とにかく、寝る!寝る!寝る! 母子同室を推奨する病院は数多くありますが、筆者がお世話になった病院はそうではなく、
【かわいそう?】病児保育室利用レポート(ヘルメット矯正中)【預けられる?】
乳児を持つワーママに辛い試練、それは保育園で無差別無慈悲におすそ分けされる病気のマーチ。。。。 「その体温計、壊れてませんか!うちでは37.3℃でしたし!」 「いや、元気じゃん、笑ってるじゃん!ほら!
保育園でヘルメット頭蓋矯正治療をするために押さえておきたいこと4選
子供たちが一日の大半を過ごす場所、保育園。ヘルメット矯正をするには保育園に協力いただくことは避けては通れないポイントです。 何せ一日の装着時間目標は23時間! 1.ヘルメット矯正の意図を説明 ーヘルメ
ヘルメット矯正治療中男子のねんね改善記録 (生後1・2か月ーネントレ準備期)
赤ちゃんが寝なくて困っていませんか? 現在進行形で困っている方、たくさんいらっしゃいますね? せめて夫には状況をわかってほしいとたまに寝かしつけをお願いすると、背中スイッチ、筋力のある男性なら作動しな
「ブログリーダー」を活用して、えりぱかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。