1959年生まれ、2021年2月前立腺がん発覚、T3bN1M1b,GS10,12/12,骨転移多数で根治治療不可、2021年8月mCRPC、ドイツでのAc-PSMA標的療法も次の治療としている闘病体験が少しでもお役に立てばと思います。
1959年生まれ、福岡市在住。同居家族:次女、孫娘。趣味:ゴルフ、惑ラグビー(休部中)。2019年9月、スペイン巡礼に行きました https://www.hirohakata.com 「人生起こることには意味がある」、「一隅を照らす」が信条です。奇跡の寛解という夢を追いかけます。
こんばんは。この闘病ブログを読んでいただている皆様へブログ主の娘です。父が逝去したことをお伝えし、最後の投稿とさせていただきます。過去の投稿に記載の通りできる…
がんの終末期に起きる様々な症状と緩和ケアでできる解決策 #50がんの終末期には様々な症状が現れてきます。身体的な症状、精神的な症状だけではなく、がん患者さん…
8月1日、コロナ感染で延期になっていた血液検査、主治医診断、骨新ンチ(CTは、コロナ入院延長時に撮影済み)がありました。 ■ 血液検査結果 PSA 12…
私の病状を気づかっていただけるコメント等をいただき、ありがとうございます。 病状は高熱が続き、コメントをいただいても返信できないかかなり遅れる可能性が高い…
6月28日、Ac-PSMA療法から約6週間目の最後の血液検を行いました。 6月22日にハイデルベルク大学病院から、約1か月後(6/20)までの血液検査…
6月22日、私が質問していた今後の見通しについてハイデルベルク大学病院から要旨次のとおり回答がありました。 「 PSMA療法の最初のサイクル以来、PSAとL…
ハイデルベルク大学病院から、PSMA療法後の画像検査でアクチニウム等の骨転移箇所への付着がかなり薄く、第2回目のAc-PSMA療法実施可否の判断をするため…
ドイツでのAc-PSMA療法(治療後4週間目の血液検査結果等)
ハイデルベルク大学病院からは、治療(5月18日)後3週間〜6週間の血液検査結果の送付を要請されていました。 ハイデルベルク大学病院では、アクチニウ…
ドイツでのAc-PSMA療法(治療後3週間目の血液検査結果等)
ハイデルベルク大学病院からは、治療(5月18日)後3週間〜6週間の血液検査結果の送付を要請されていました。 ハイデルベルク大学病院では、アクチニウム等…
ドイツでのAc-PSMA療法(治療後約2週間目の血液検査結果)
ハイデルベルク大学病院からは、治療(5月18日)後3週間〜6週間の血液検査結果の送付を要請されていましたが、近所のY泌尿器科において患者思いのU医師から「P…
ドイツでのAc-PSMA療法(ハイデルベルク大学病院の治療結果報告書要旨)
退院時に担当医から渡された治療結果報告書(要旨)をグールグル翻訳で翻訳してみました。画像CDも2種類いただきました。 血液検査は、保険適用の関係(PSAは…
■ 医師の説明 Ac-PSMA療法翌日の5月19日、骨シンチと思われる画像検査が約15分間ありました。アクチニウム等の放射線の集積状況を見るためです。 …
ハイデルベルク大学病院のホームぺージに、ビーガン、ハラールの食事も可能と書いてあり、また、経験者の手記を読むと、塩のきいたソーセージ等であったと書いてあった…
5月18日、ついにAc-PSMA療法実施となりました。 午前7時30分に通訳さんのご厚意によりアパートまで迎えに来ていただき、7時50分頃、ハイデルベルク…
ドイツでのAc-PSMA療法(ハイデルベルク市内の移動方法)
ハイデルベルク大学病院でのAc-PSMA療法が、いよいよ明日に迫りました。 今回、アパートとハイデルベルク大学病院との往復は、通訳さんのご厚意により送迎し…
ドイツでのAc-PSMA療法(PSMA PET CT検査終了)
5月16日、ついに念願のAc-PSMA療法の前提となるPSMA PET CT検査を受けました。 ◯ 結果 医師によれば「PSMAが骨等にとてもよく発現してお…
ドイツでのAc-PSMA療法(ハイデルベルクでの街歩き、買い物)
※ 写真の方向がおかしなものは、後日修正、追加します。 5月14日(土)、ハイデルベルクカード2日間用(19ユーロ)を買って、市内のおもな見どころであるハ…
※ 写真が反転したりしていますが、帰国後パソコンで修正したいと思います。 1 航空機 私は、定年退職時にスペイン巡礼へ行った際、バックパーカーが使っていた格安…
ドイツでのAc-PSMA療法(フランクフルト、ハイデルベルク到着)
ドセタキセルが効かなくなりPSA:65(5/2)まで上昇しています。正にAc-PSMA療法のタイミングだと思います。 現地時間(日本より7時間遅れ:サマー…
定期診療結果(2022.5.2)、「がん劇的緩解」の本、ドイツ渡航準備
5月2日、ドイツ渡航前最後の定期診療日でした。2か月間中断後に行ったドセタキセル投与(3/3)によるフレア現象の可能性が高いということで、前回(4/4)の血…
4月4日、血液検査、主治医診療(骨シンチ・CT(3/14)説明)とドイツ渡航前最後のドセタキセル投与(60mg/m2)を行いました。 2か月間もドセタキセ…
現時点のドイツでのAc-PSMA療法のための渡航日程です。 航空券、宿は一応予約しました。 令和4年4月3日 …
ハイデンベルク大学病院予約要領 ■ 事前準備○ ハイデンベルク大学病院 予約ページ確認 https://www.heidelb…
ドイツ・ハイデルベルク大学病院のAc-PSMA療法の予約完了
ドイツ・ハイデルベルク大学病院(Ac-PSMA療法を開発した病院)での第1回目PSMA PET CTとAc-PSMA療法の予約が5月第4週目に取れました。日…
がん遺伝子検査結果、ニボルマブ治験の使用薬剤判明、ドイツでのAc-PSMA療法
本日(3/31)、がん遺伝子パネル検査結果説明があるとのことで、K大学病院の主治医のところへ行きました。 1 血液からのがん遺伝子パネル検査(FOUNDAT…
好中球減少により、1月4日のドセタキセル投与6回目が最後となり、1月31日、ニボルマブ(or プラセボ)単独投与を開始し、4週間後の2月28日、ニボルマブ第…
ドセタキセル併用ニボルマブ治験が好中球減少により、ドセタキセルを中止してニボルマブorプラセボ単独投与の治験に変わり、今後、治療効果が望めないことが十分予想…
1月24日、血液検査後、主治医の診断を受けました。PSA、骨シンチ結果等は大きく改善しました。 しかし、ドセタキセルの副作用(好中球減少)で減薬(75mg…
最近、ブログ等で「メンタルコントロール」に関する質問や抗がん剤拒否に関する投稿があったので、私は次のようなコメントをしました。 1 メンタルコントロール ■…
1月4日、血液検査・代理医師の診察結果、ニボルマブ治験6回目
1月4日、S主治医不在でしたが、血液検査、代理医師の診断、ドセタキセル併用ニボルマブ治験投与6回目等を行いました。 ■ 体調 体調不良は、夜間頻尿(2…
12月13日定期診療結果、ドセタキセル等再開、国内でのAc-PSMA療法見通し
12月13日、血液検査、診察の後、ドセタキセル併用ニボルマブ治験投与再開しました。 ドセタキセル等の投与が一時中断して間隔が通常の倍の6週間空いた影響で、…
定番の朝食です。シングルマザーの次女・孫娘と同居していますが、がん発覚前から食事は一人で作っているので手抜きしています。しかし、済陽式食事療法を基本に、…
現在の朝食の定番です。シングルマザーの次女・孫娘と同居していますが、私の食事はがん発覚前から一人で準備しているので手抜きしています。しかし、済陽式食事療…
私は現在のドセタキセル併用ニボルマブ治験終了後、ドイツのハイデルベルク大学病院でAc-PSMA療法を受けるため、同病院に医療データとCDを送付し、治療申し込…
好中球回復し治験再開、がん遺伝子パネル検査延期、mCRPC生存期間
■ 体調 夜間頻尿は3回位で点滴延期でやや増えた感がします。 11/27(土)はいつものゴルフ仲間とホームコースでゴルフ。風がやや強くアゲンストの…
■ 定期診療結果○ 体調 唯一の不調と言える夜間頻尿も改善傾向にあり(就寝後1〜3回)、前日の夜は8 時間睡眠で1回のみでした(当日に20キロのスロージョ…
11月8日、ゴナックス、ランマーク注射のためK大学病院へ行き、注射の前に主治医診察もありました。 ■ 体調 唯一の不調と言える夜間頻尿も就寝後3〜4回か…
11月1日、K大学病院で、血液検査、主治医診察、ドセタキセル併用ニボルマブ治験投与4回目、CT等を行いました。 ■ 診察結果○ 体調 不調と言えるのは…
H病院でのセカンドオピニオンを受けました。泌尿器科がメインとも言えるような総合病院です。H病院は、現在治療中のK大学病院出身者が中心でK大学病院と関係が深…
今日は、ホームコースの月例会に参加し、42・46=88-15.7(ハンデ)=72.3で4位入賞しました。 今日の風は、2クラブ上のクラブを選択するよう…
現在のドセタキセル併用ニボルマブ治験(最長、ドセタキセル10回、その後ニボルマブ単独で通算2年)の効果がなくなり次第治験中止となり、すぐにドイツのハイデルベ…
10月11日、K大学病院で、血液検査、主治医診察、ドセタキセル併用ニボルマブ治験投与3クール目を行いました。 ■ 診察結果○ 体調 夜間頻尿(1.5時…
刺身を食べるための臨時血液検査の結果、ジーラスタ注射後1週間で、PSAは減少(2.46→1.95)しているのにALPが急増(47→83)していました。 P…
今日は、ドゥイブス(DWIBS)撮影を行いました。入院中の若い担当医からK大学病院でもDWIBS撮影を行っている(試験的?)との情報を得て、主治医にお願いし…
臨時血液検査によりドセタキセル投与による骨髄抑制がジーラスタ注射で防止できることが確認できたので、中断していた毎朝のスロージュースを再開しました。 ただし、…
9月28日に自宅近くの泌尿器科に行き、抗がん剤による骨髄抑制状況の確認を主な目的とした血液検査を行いました。本日(10月2日)、PSA等の数値を確認に行き…
今日(10/2)は、好中球数確認のため行った臨時の血液検査(9/28)のPSA等の結果を聞きに近所の泌尿器科に行きました。行く途中に「招福、開運 猿田彦神社…
「ブログリーダー」を活用して、hirohakataさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。