chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
diy-oya
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/31

arrow_drop_down
  • 洗面化粧台のシャワー水栓を無理やり交換しました

    アパートの洗面化粧台のシャワー水栓を交換しました。 交換前のものはこちらです。 カラオケのマイクスタンドのようにシャワーヘッドを引っ掛けるようになっているのですが、経年劣化でホルダー部がひび割れしてしまい、だらーんとなってしまっています。 スタンドのホルダー部分だけ補修部品がないか探しましたが見つからず、仕方なく水栓ごと交換することにしました。 ただ、同じ形状の一体型水栓はもう販売されておらず、現在売られているのはこんな感じのセパレートタイプしかありませんでした。SANEI(サンエイ)洗面用シングルスプレー混合栓洗髪用エコ節約引き出しホースK37610EJV-13ホワイト【シングルレバー式】レバー1本で吐水・止水操作や温度調節ができるシングルレバーハンドルは、操作がと... SANEI(旧社名:三栄水栓製...洗面化粧台のシャワー水栓を無理やり交換しました

  • エブリィの給油口フタ修理

    DIYの資材運搬用に軽箱バン(エブリィ)を所有しています。先日、GSで給油中に、足で給油口のフタを引っ掛けてしまい、ヒンジが割れてしまいました。(´;ω;`) さすが軽自動車だけあって、強度も軽度です。。。 幸い車内に換気扇のダクト修理用のアルミテープを積んでいたので応急処置をしました。 しかしこのままでは超恥ずいので、なるはやで修理することにします。ネットで調べるとこの手のトラブルは「あるある」だそうですが、ディーラーで修理すると数万円かかるです。 そこでフリマサイトを探したところ、「あるある」だけに需要が多いのか、たくさん出品されていました。ただ、大半が鉄のフタ部分だけで、ヒンジの部分がついたものがありません。たぶん、ヒンジ付きの新品を買って、ヒンジだけ使って余ったフタだけを売っているのでしょう。 な...エブリィの給油口フタ修理

  • スーツケースのキャスターホイール交換

    家族が、粗大ごみでスーツケースを捨てると言っているのを小耳にはさみました。 これは勿体ないと、詳しく話を聞くと、底に4つあるキャスターのうち1個だけが異常に摩耗してしまったようです。現物確認するとたしかにひどい状態でした。 しかし、このキャスター以外は特に問題はなく、ケース本体の割れとかもなく綺麗な状態だったため、修理を試みるとことにしました。 アマゾンで、直径50mmの交換用タイヤを購入しました。 スーツケース交換用キャスター50mmスーツケースタイヤ交換キャリーケースキャスター交換ホイール...軽量化と耐摩耗性:高品質のTPUゴムと強化ナイロンを使用し、行李箱全体の重量を抑え、軽量化を実現しな... Vivikivi スーツケースから、キャスターを取り外します。 新旧キャスターホイールの比較です。かな...スーツケースのキャスターホイール交換

  • 廃品利用のEV車充電ケーブルホルダー

    ついに我が家でも、BEV(電気自動車)を導入することになりました。EV車といえば、充電ケーブルです!? 想像以上にぶ太いケーブルが付属品として付いてきました。(^^ゞ 200Vコンセントはガレージを建てた際に取り付けていましたが、コードを掛けるハンガーがないので、どうもすっきりしません。。。 昔使っていた洗濯機の風呂水取りホースハンガーを捨てずに取ってあったので再利用することにしました。こんなとき、貧乏性が役立ちます。 シャープ[SHARP]シャープ洗濯機用ふろ水ホース・ハンガーホルダー【2102140836】2102140836 シャープ 壁に取り付けるため、裏面の出っ張りを、ノコギリでカットしました。 壁にビス止めします こんな感じで、すっきりコードが収納できました。 コードの途中にある制御箱もなんと...廃品利用のEV車充電ケーブルホルダー

  • 流し台扉の取っ手交換

    3月末で退去となったアパートの部屋の現状復帰を行っています。 流し台の収納扉の取っ手が割れてしまっていました。 メーカーを調べたところ、サンウェーブの流し台でしたが、いまはLIXILに統合されたようです。 LIXILの流し台の取っ手、で調べたところ、何十年も前の製品にも関わらず、まだ補修品として入手が可能でした。 早速、購入しました。LIXILのパーツショップでも購入できるようですが、時間がかかりそうなので、アマゾンで購入。LIXIL(リクシル)キッチン用NCSトッテビスツキ1X取手 LIXIL 取り付けは、古いものを外して、裏からネジ止めするだけです。 取り付け完了しました。 古い方が色褪せしていて、色が異なりますが、そのうち同じ色になるでしょう。。。(^^ゞ流し台扉の取っ手交換

  • 靴ベラの修理

    愛用の靴ベラが壊れてしまいました。 ヘラの接続部の木が割れてしまったようです。 ボンドで固めて針金を巻いて補強しようと思いましたが、針金が目立ってせっかくのお洒落な靴ベラが台無しです。 そこで、金属パイプを被せて補強することにしました。しかし、ジャンク箱を探しましたがちょうどよい太さのパイプが見つからず。 で、代わりに見つけたのがこれ。 分かる人には分かると思いますが、アンテナ線(同軸ケーブル)のコネクターリングです。(^^ゞ エポキシ樹脂系接着剤をたっぷり塗って、リングを被せました。 接着剤が乾いたら完成です。見た目もまあまあかな??? ヘラの色に合わせて。金メッキのコネクターがあれば最高でしたが、さすがに手持ちにはありませんでした。。。(^^ゞ靴ベラの修理

  • 内覧用キーボックスの取り付け

    入居者募集中賃貸住宅の内覧用の鍵を収納するキーボックスを取り付けました。 今回、購入したキーボックスはこちらです。ZHEGEキーボックス暗証番号セキュリティボックス4桁ダイヤル式防犯盗難防止日本語説明書付き赤▶大容量:複数の鍵やカードキーも収納できるキーボックス玄関。 ZHENGEGONGYIPIN 本来は、付属の木ネジで壁等に取り付ける仕様ですが、仮設置のため別の方法で取付ます。Uボルトを準備しました。サイズが1/4X1”とあります。 このサイズが、ちょうどキーボックスの背面の穴にマッチします。 多少穴が小さいので、ヤスリまたはリーマーで削って広げます。アルミ製の筐体のため、容易に穴が広げられます。 鍵は、内部にフックを付けて、こんな感じで吊り下げられるようにしました。 Uボルトを使って、屋外のガスメー...内覧用キーボックスの取り付け

  • 網戸キャッチャーの修理

    築20年のアパートの入居者より、浴室にある換気窓の網戸がしっかり閉まらないの見て欲しいと電話連絡がありました。 電話の内容から、以前に修理交換した「網戸キャッチャー」の爪折れだとすぐ分かりました。前回はトイレの窓で、今回は浴室の窓ですが同じ網戸が使われています。前回の修理では、同じ部品は入手不可ということで、形状の異なる網戸キャッチャーを窓枠に取り付けて解決しました。ただ、現場を確認すると、前回のトイレと今回の浴室では、網戸は同じモノですが、取り付けてある窓の外枠の形状が異なり、浴室はユニットバスの壁に取り付けてありました。樹脂枠のため下手に穴を開けるとトラブルになりかねず、同じ方法を取ることができないことが分かりました。とりあえず、現場からキャッチャーを外してきました。赤い部分が欠損したところです。 近...網戸キャッチャーの修理

  • 古いシャワー水栓の交換

    マンションの入居者から、シャワー水栓故障の連絡を受けました。状況は、カランとシャワーの切替レバーを回してもシャワーにしかならないとのこと。取り敢えず、メールで水栓の写真を送って頂きました。 届いた写真がこちら。 切替レバー部のバルブの故障と思われるのですが、まずは水栓の型式を調べようと画像検索してみましたが、まったく同じものは見つからずメーカーと型番は不明でした。まあ、たとえ見つかったとしても、もはや部品は手に入らないと思われ、この際、水栓ごと新しいものに交換することにしました。 交換する水栓ですが、いまのと同じ2ハンドル式にするのか、サーモスタット付きにするのか迷いしましたが、ホームセンターコメリで、期間限定?で、サーモスタット付きがお安く売っているのを見つけました。この価格でサーモスタット付きはこれま...古いシャワー水栓の交換

  • 勝手口の防寒対策

    キッチンに勝手口があるのですが、冬になるとその付近が寒く感じます。 うちでは猫を飼っていて脱走防止のため、この勝手口は出入りにはまったく使わないので、防寒対策で塞ぐことにしました。ただ、塞ぐと言っても完全に閉じてしまうのではなく、将来復帰ができるように単に断熱材をはめ込むだけにしました。 ホームセンターで、2cm厚のスタイロフォームを買って来ました。 これを、カッターナイフで勝手口の外枠の大きさに切って、枠内に押し込んではめるだけです。 機能的にはこれで十分なのですが、工事途中のような体裁なので、表面を白ペンキで塗りました。 しかし、スタイロフォームにムラなく綺麗にペンキを塗るのはなかなか難しく、家族から見た目が美しくないとブーイングが出ました。(^^ゞ 家内のアイディアでロールカーテンで隠すことになり、...勝手口の防寒対策

  • レトロ置き時計の再生

    壊れて動かないレトロ置き時計が実家にありました。デザインが良いのでなんとか動くようにして欲しいと家族に依頼され、再生を試みることにしました。 とりあえず、電池を新しいものに交換してみましたが、やはり全く動きません。ムーブメントが壊れてしまっているようです。こうなると、ムーブメントの交換をするしかないのですが、メーカーを調べたら、ユンハンスというドイツのメーカー製でした。 ドイツ製ではまったく同じ物の入手は難しいので、似たようなものが使ってある時計をフリマサイトで探したところ、AIBOの可愛い時計が見つかり、野生の勘を信じ、一か八かで購入しました。 ユンハンスの時計をバラバラに分解しました。 AIBO時計も分解します。 AIBOのムーブメントをユンハンスの時計に移植しました。 AIBOの針は黒色のため、やは...レトロ置き時計の再生

  • 玄関門灯の修理

    戸建て貸家の入居者様よりキッチン周りからの水漏れ連絡があり修理に伺いました。水漏れはパッキンの交換ですぐ直ったのですが、ついでにもう1カ所見て欲しいところがあるとのこと。 玄関の門灯が点灯しないようです。 詳しく話を聞くと、・電球を交換しても点灯しない・冬前までは点灯していたが、冬になったら点灯しなくなった。・冬でも、暖かい日には点灯することがあると気温によって、点灯したりしなかったりする感じ、だそうです。 温度によって点かなかったり点いたりするとはどういう事?と思いながらとりあえずカバーを外して点検してみました。 裸電球が入っているかと思ったら、ツイン2と呼ばれる蛍光灯タイプの照明でした。そして、横に付いているグロー球を外そうとして触ったらケースが粉々になりました。(^^ゞ 点灯しないのはこのグロー球の...玄関門灯の修理

  • 昭和の浴室のDIYリフォーム

    当社の賃貸物件の中でもっとも古い戸建てが退去となりました。よくいままで住んでいたと思えるほどあちこちが痛んでおり、とくに浴室がヤバい状態で、到底このままでは次に貸せない状況です。ユニットバスに入れ替える見積もりを取ったらトンでもない金額でビックリ。予算の関係で、出来る限りDIYでリフォームをすることにしました。退去後の浴室の状況はこんな感じでした。 壁は、カビで真っ黒。水栓は水のみで、シャワー無し。床は冷たいタイル貼り。。。 途方に暮れながら、まずは、ケルヒャーで、壁タイルのカビを落とします。 まあまあ綺麗になりました。 浴槽は新しいものに交換するのですが、完全に床に埋まっています。さすがに素人大家では撤去が難しいので、ここは知り合いの業者にお願いして床をカットしてもらいました。 浴槽を撤去したら、床に大...昭和の浴室のDIYリフォーム

  • トイレタンクの密結パッキンの交換

    先日、ウォシュレットを新品交換した部屋の方から、まだ水漏れが止まっていない、との連絡がありました。(´;ω;`) 急いで現場を見に行くと、確かにまだ水漏れがあるようで、念のためそのままにしてあった、水受けのバケツに水が溜まっていました。 水漏れ対策、振出しに戻りました。。。こうなると、水漏れは貯水タンク以外に考えられません。 最悪、タンク全体の交換を覚悟しつつ、取り敢えず、タンクの型番を調べて一旦帰宅しました。 TOTO製のSH371BAという型式でした。ネットでタンクの価格を調べると、25000円ほどします。前回交換したウォシュレットと合わせて40000円の出費ですが仕方がありません。楽天市場で、ポチろうと思った瞬間、ふと、もう少し調べてみようという気になりました。 すると、この型番の製品、タンクと便座...トイレタンクの密結パッキンの交換

  • ウォシュレットの交換

    トイレのタンク付近から水漏れしていると入居者様から連絡がありました。駆けつけてみてみると、便器の周りにバケツが置いてあり、かなり水が貯まっていました。しかしタンク周りには全く問題はなく、かつ、現状、水が垂れている箇所もなく原因不明でした。タンクに問題が無ければ、あとは考えられるのは、ウォシュレットくらいしかありません。ウォシュレットを使用する際に、水が横漏れして飛び散っているのだろうと予想しましたが、実際に使ってみるのも躊躇われます。^^; MYM喜多村合金製作所という会社の「はればれビューティー」という製品でしたが、調べたところもう会社も存在しておらず、かなり古い機種のようなので、この際、新品交換して様子をみることにします。 Amazonでいつもの東芝製を購入しました。もう何台買ったかわからないくらい、...ウォシュレットの交換

  • カットばさみの修理

    愛用のカットばさみが壊れたと、家族からSOSがありました。取っ手の部分が割れてしまったようです。 無印良品の商品ですが、結構よく切れるので捨てるのは勿体ない、とのことでなんとか修理することにします。無印良品髪用カットはさみ15.5cm15276820外寸:幅5.7×奥行15.4×高さ0.10cm 無印良品 透明の取っ手のため、まさに「UVレジン」の出番です。ダイソーで買った、速乾タイプを使用します。 レジンを厚めに塗って、先日買ったUVライトを照射して固めます。レジンが垂れる前に固めるのがポイントのようです。(^^ゞ 修理完了しました。 クリアなので、どこを直したか分からないくらい綺麗に直りました。強度的にも、問題なさそうです。カットばさみの修理

  • ガレージシャッターの鍵交換

    最近、SNSを見ていると、車が盗難に遭いました、という投稿をよく見かけます。青空駐車の車はもちろんのこと、ガレージに入っている車まで盗まれるご時世です。(´;ω;`)うちの車を入れているイナバのガレージには手動シャッターがついているのですが、なにぶん昔に建てたものなので、シャッターの鍵は、ピッキングツールで簡単に開錠できそうな貧相なものがついておりました。 中の車は、大した車ではないのですが少々心配になってきました。 また、スペアキーが行方不明で、いま使っている鍵を無くしたら開けられなくなるので、この際、新しい鍵に交換することにしました。いまのモデルは、防犯性の高いディンプルキーになっているようです。文化シャッター鍵文化シャッター鍵 ノーブランド品 いつものように、ネットで購入。届きました。 交換には、ネ...ガレージシャッターの鍵交換

  • GREENON Mk2 ゴルフウォッチのベルト交換

    サラリーマン時代に始めたゴルフですが、脱サラして以来、殆どやる機会もなく月日が過ぎていましたが、最近、久しぶりにゴルフをやる機会がありました。昔使っていた腕時計型のGPS(※)持って行ったのですが、プレイ中にリストバンドの一部が加水分解して崩壊してしまいました。(※)腕時計型の本体の中に各ゴルフ場の地図データが入っていて、現在地をGPSで測位してグリーンまでの距離を表示するやつ ちなみに本来はこうなってます。黄色いハシゴ状の部分が崩壊しました。(´;ω;`) 本体はまだまだ使えるので、ベルトを交換して延命しようと思います。ベルトを外しました。 すると、取り付け部が特殊な形状をしていて、汎用の交換ベルトでは取りつかないことがわかりました。 ネットで、同じような悩みを抱えた人がいないか探してみましたところ、ピ...GREENONMk2ゴルフウォッチのベルト交換

  • 浴室換気扇の交換(サイズ違い編)

    マンションの浴室換気扇を交換しました。過去に他の部屋の換気扇を交換済なので、要領はわかっています。元々付いている換気扇は三菱製で取付穴が□260mmです。ちなみに三菱の換気扇のシリーズは・VD-10Z・・・埋込寸法□180mm・VD-13Z・・・埋込寸法□205mm・VD-15Z・・・埋込寸法□260mm・VD-18Z・・・埋込寸法□280mmとなっていますので、今回はVD-15Zシリーズが適用品になります。 たしか、倉庫に換気扇をストックしていたと思い探したところ、三菱製のものはなく、パナソニックのものがありました。 しかし残念ながら、埋込駿府が□240mmとサイズ違いで、天井の穴のほうが大きいので取り付きません。 実はこの商品、以前、リサイクルショップで値段が超安かったのでとりあえず買っておいたものな...浴室換気扇の交換(サイズ違い編)

  • ゴルフクラブのグリップ交換

    ゴルフクラブのグリップをDIY交換しました。 今回交換するクラブのグリップです。ゴムが擦り切れてしまっています。 新しいグリップは、フリマサイトでノーブランド品を購入しました。1本300円程。 今回の交換に用意したものはこちらです。ダイヤ(DAIYA)グリップ交換溶液OL-407グリップ交換時に使用するスプレー。 ダイヤゴルフ(DAIYAGOLF) 貼付け用の両面テープは、他のDIYで使った残りものです。スプレーは専用品を購入しましたが、噂によると、パーツクリーナーでも代用できるようです。早速、作業にはいります。 古いグリップを剥がす前に、古いグリップの先端部分にグリップの先端を示す目印のテープを貼っておきます。 次に、カッターナイフでグリップに切れ込みをいれて剥いて行きます。 綺麗に剥けましたら、古い両...ゴルフクラブのグリップ交換

  • フォトスタンドの修理

    当Blogの熱心な読者でもある息子から、Blogネタの提供がありました。(^^ゞ 中学校の卒業記念で製作したフォトスタンドの脚が片方折れてしまったのでなんとかならないか、という依頼です。 スタンドの脚となる金属の棒と合体するネジが折れてしまったようです。ネジ部が棒の中に残ってしまっていますが、まったく出っ張りがないのでそのままでは取り出せない状況です。 ネジ部救出作戦開始です。ネジの先端にドリルで穴を開けます。 歯医者気分を味わいながら、ゴリゴリやっていたら、なんとか開きました。 ここに、マイナスの精密ドライバーを差し込んで、回すと、、、 無事、ネジ部が摘出できました。 ここまで来たら、もう完成も同様です。たしか、ネジ箱にローレットネジのストックがあったはずです、、、 FregocSつまみねじローレットつ...フォトスタンドの修理

  • 定量止水式シャワー水栓のトラブル対応

    約1年前に取り付けたシャワー水栓ですが、入居者様から、水が止まらなくなったと緊急連絡がありました。とりあえず元水栓を止めてもらうようお願いし、急いで現地に向かいました。 現地確認すると、定量止水のダイアルが「止」になっているのに水が出続けます。水量調節のダイヤルを右左に何度か回してみましたが、まったく症状は変わらずです。。。 まだ取り付けて1年しか経っていないの、もう故障かと思いましたが、とりあえず取説をネットで見てみることに。 取説の最後の方に、「故障かな?と思ったら」のページがありました。このような項目は、大抵どの製品の取説にもありますが、どれも当たり前のことしか書いておらず役に立たない場合が多いので期待はしていませんでしたが、最後の方、「バルブの小穴が目詰まりしていませんか」という項目がありました。...定量止水式シャワー水栓のトラブル対応

  • UVライトを買いました

    UVレジンを固めるとき、いつも太陽の光に当てていましたが、天気の良い昼間にしか作業ができないため、ついに?UVライトを購入しました。UVライトと言ってもたくさん種類があり、どれにしようか迷ったのですが、LEDが51個ついていて強力、家の中にごろごろある単三乾電池仕様、1500円以下の価格、というポイントから、下記のものを購入しました。Leproブラックライトled紫外線ライト51LED高出力タイプUVライトレジン用硬化ライト紫外線395n...【LEDブラックライト・強力タイプ】高出力・高性能のUV-LEDを51個搭載した紫外線ブラックライトです。広... Lepro そもそもの購入目的はUVレジンを固めるためなんですが、以前、当Blogでご紹介した「ワイドハイターEXを使った黄ばみ取り」でも、日光に何日...UVライトを買いました

  • 鍵のリフレッシュ

    小ネタです。 新しく入居が決まった部屋の鍵(シリンダー)を交換しました。シリンダーは、以前に他の物件で使っていたものをローテーションしており、キー(子鍵)が黄土色に変色していました。 変色した鍵を渡されたら入居者さんはいい気はしないと思いますので、金属磨き剤(ピカールケア)を使って磨きました。TRUSCOピカールケアー(150G)14000作業用品研削研磨用品みがき剤の関連商品 TRUSCO(トラスコ中山) 左が磨いた後、右が磨く前です。 写真では、あまり違いが分かりませんが、実際は新品のようにピカピカのシルバー色になりました。 逆に、ボロ布は真っ黒になりました。 小ネタでした。鍵のリフレッシュ

  • 駐車場のナンバリング

    アパート駐車場の番号が消えていたので、補修しました。 まず、段ボール紙をくり抜いて、型紙を作りました。 回りにペンキが飛び散らないように、養生して、、、 白いスプレーを吹くだけです。 完成しました。 耐久性は不明です。(^^ゞ駐車場のナンバリング

  • 浴室のカビ取り

    先日、サーモスタット付きのシャワーに交換した浴室ですが、壁のコーキング部の黒いカビが気になっていました。 一応、プロのハウスクリーニング屋が入ったのですが、コーキングが破れるのを嫌ってか、カビ落としをやってもらえなかったようです。 古い歯ブラシで擦ってみたのですが、やはり全く取れません。 そこで市販のカビ取り剤を使ってみることにしました。【Amazon.co.jp限定】カビキラープロ最強ジェル100gお掃除用手袋つきカビ取りカビ取り用洗浄剤...カビにジェルがしっかり密着 ジョンソン こんな感じのものが欲しいのですが、ネットだと今日中に手に入らないので、近所のドラッグストアーに買いに行きました。しかし、同様のものが売っておらず、諦めて店を出ようとしたら、レジの近くのワゴンの中にある在庫処分品299円のパイ...浴室のカビ取り

  • デッキ形サーモスタット式シャワーの取り付け

    賃貸住宅のシャワーをサーモスタット式に交換しました。 変更前は、温水、冷水別々のハンドルを回して温度を調節するタイプです。 これをサーモスタット付きのものに交換するのですが、この浴槽の上に設置するデッキ形と呼ばれるタイプは、通常の壁取付形に比べて値段が2倍ほど(2~3万円くらい)します。そこで、フリマサイトを探したところ、壁取付形と変わらない値段で売っているのを見つけました。ただ、安いのには理由があって、寒冷地仕様品であることと、取り付けピッチが現状品の120mmと異なり100mmの製品でした。 しかし、なんとかなると思い、ポチりました。 無事に品物が届いたので、早速、作業開始です。 まずは既存の水栓を取り外しますが、浴槽の裏側の奥まったところにあるナットを回すための専用工具が必要です。 ケーブイケーKV...デッキ形サーモスタット式シャワーの取り付け

  • ドアノブ ラッチボルトの緩み修理

    長期空室だったアパートの入居者がようやく決まったため、室内の最終チェックをしていたところ、ドアノブのラッチボルトを固定しているネジが緩んでいるのを見つけました。ドライバーで増し締めをしたのですが、ネジ穴が広がり過ぎていて、ネジが空回りします。 早速、DIYでネジ穴を修理することにします。 まず、爪楊枝をネジ穴に差し込み、、 奥まで入ったところで、飛び出した部分をカットします。 この状態で、木ネジをねじ込めば、穴の隙間を、爪楊枝が埋めてくれます。念のため、穴の中に「木工用ボンド」を充填してからネジを締めました。 ネジもしっかり効いて、がたつきはなくなりました。ドアノブラッチボルトの緩み修理

  • タイムスイッチの交換

    夕方の設定した時間になると点灯するはずの外灯が点灯しなくなりました。点灯時間を設定してあるタイムスイッチから、ジージーと大きな音がしていたので、スイッチの故障と判断し交換することにしました。 このタイムスイッチは超アナログな製品で、円周上に24時間制の表示があり、外灯を点けたい時間と切りたい時間のところにピンを挿して使用します。赤ピンがON時間、白ピンがOFF時間の設定で、下記写真の状態では18:30に点灯し、3:00に消灯するようになっています。 本体に記載してあるTB171Kという型番を調べたところ、マイナチェンジ?して現在売られているものはTB171Nのようです。パナソニック(Panasonic)タイムスイッチ交流モーター式AC100V用24時間式1回路型TB171N梱包サイズ:12.5×5.5×7...タイムスイッチの交換

  • ダウンライトスイッチの配置入れ替え

    自宅のリビングの壁スイッチには、3か所のダウンライトとシーリングファンのスイッチが寄せられているのですが、ダウンライトをつける時、いつも点けたい場所とは違うダウンライトが点灯してしまいます。(保護フィルムを剥がしていないのは、スルーしてくださいね) 4つのスイッチの並びが、どうも自分の感覚と異なっているのです。 現状のスイッチの位置関係はこんな感じです。 特に、AまたはBのダウンライトを点けたいとき、いつも逆のランプが点いてしまいます。どうも自分の感覚と実際のスイッチの並びが違うようです。私としてはこんな感じが、自分のイメージと合って使いやすいんです。ブログを読んでいただいている皆さんには、この気持ち、わかってもらえるでしょうか・・・ 変えるなら、CとDも上下変えるべきだろうと思われるかもしれませんが、シ...ダウンライトスイッチの配置入れ替え

  • エアコン室外機の日よけ

    連日連夜、暑い日が続いていますね。 エアコンリモコンに室外温度が44度と表示されています。 たぶん室外機の周辺の温度なのでしょう。我が家の室外機は、南側の塀と建物の間にこんな感じで置いてありますが、真夏の直射日光をまともに浴びています。 そこで、少しでも省エネ対策になればと思い、室外機に日よけをつけることにしました。 ホームセンターで、「日よけオーニング」@880円を買ってきました。 いきなり、完成の様子です。 ステーロープは、フェンスの支柱と雨どいに縛り付けました。また、排熱が篭らないように、ファン側を広く開放しました。無いよりはマシ、かな。(^^ゞエアコン室外機の日よけ

  • 門扉のリフォーム

    自宅の門扉が経年劣化してみすぼらしくなってきたため、リフォームすることにしました。 いまついているのは、40年ほど前のナショナル製の門扉です。塗色はブラックなのですが、白化してしまっており、古さを隠せません。 今回、新しい顔としてチョイスしたのは、価格と見た目のバランスがよさげな、YKKの「シンプレオシリーズ」です。 DIYで取り付けるため、部材のみを楽天のショップで購入しました。 ちなみに、工事費込みだと、安いところで125000円位ですので、DIYすると4万円以上お安くなります。 注文して4日後に部材が届きました。 両サイドの門柱も付属していましたが、今回は、既存のステーを再利用する予定なので、門柱は使用しません。 と言いながら、新旧、門扉のメーカーが違うため、既存のステーがそのまま使えるかは、正直、...門扉のリフォーム

  • 麻雀の点棒入れ

    最近、後期高齢者の母親がボケ防止のために未亡人仲間と麻雀を始めました。 月に何度か、自宅に友人を招いて麻雀大会を開催しているのですが、専用の麻雀卓がないため、昔、食卓に使っていた小さなテーブルにマットを敷いてやっています。  しかし、最近、仲間の方から、点棒を入れる引き出しが無く不便だから専用の麻雀卓を買ったら?、と言われたそうです。しかし今更、専用卓を買うのももったいないのでなにか良い案はないかと母から相談されました。 要は、点棒を入れる小さな引き出しを4面に付ければよいので、100均(キャンドゥ)に行って、よさげなもの探してきました。 「スリム引き出しボックス」 「スリム引き出しラック」 トレイとラックを組み合わせて、本来は、積み重ねて多段引き出しとして使うものですが、これをテーブルの天板裏に貼り付け...麻雀の点棒入れ

  • システムキッチンのお色直し

    先日、退去となった戸建てのリフォーム中です。システムキッチンのサイドパネルが黒ずんでおり、下部も剥がれかけていました。 意外に目立つので、リメイクシートでお色直しをすることにしました。 木目調にしてみました。 30分ほどの作業でした。システムキッチンのお色直し

  • 玄関ホール照明の安定器交換

    退去部屋の最終点検をしている際に、玄関ホールの照明スイッチを入れたところ、天井から「ジーーーっ」という音が聞こえてきました。 異音の原因は、中に入っている安定器の劣化と思われますので、この安定器を交換することにしました。 安定器の鉄部が錆び錆びです。グローランプのソケットも経年劣化でボロボロで金属部が露出しているので、こちらも同時に交換します。 以前、自宅の照明を、省エネのためにLEDタイプに交換した際に、比較的新しくまだ使えそうだったので。こんなこともあろうかと捨てずに取っておいた蛍光灯があるので、今回は、これを移植することにします。 まず、古い安定器とグローランプ等を全て撤去しました。 在庫蛍光灯から、内臓を取り出します。 丸ごと移植完了です。 安定器やグローランプソケットの取り付け穴の位置が、微妙に...玄関ホール照明の安定器交換

  • 洗面化粧台の補修

    洗面化粧台の補修を行いました。補修箇所は以下の2点①洗面ボールの欠けの補修(黒いところ) ②側面下部の化粧シート剥がれ まずは、ボールの欠けの修理です。表面のホーローが1円玉大に割れて剥がれています。 まさにこれ用のボンドが売っていました。 コニシ(KONISHI)ボンドホーロー補修用ホワイト8gセット#16621個装形態:ブリスターパック コニシ(KONISHI) 2液タイプなので、同量づつ出して練り合わせます。 これを割れているところに厚塗りして、乾いて硬化したら紙やすりで削って平らにすればOKです。 ヤスリで擦る前の状態です。色的にはまったく問題ないです。 硬化を待つ間に、化粧シートを補修します。 白のL字アングル(90cm)と強力両面テープを買ってきました。アングルを適切な長さにカットして、両面テ...洗面化粧台の補修

  • キッチン混合水栓の水漏れ修理

    キッチン混合水栓の根元から水が漏れるというトラブルに対応しました。 こんな感じで、水栓の根元から水がしみ出しています、 実は以前、隣の部屋で、同じ水栓の修理をしています。シングルレバーカートリッジの交換 Blog記事のおかげで、メーカーと型式は、KVKのKM346MSということはすぐに判明しました。 今回の水漏れの原因は、内部のゴムパッキンの劣化と判断しました。内部に何カ所かパッキンが使われているのですが、20年以上前の製品ですし、今後のことも考え、全てのパッキンを交換することにします。 (KVK製品サポートサイトより転載) ⑨PZKM110Aカートリッジ(上吐水) ⑲PZ213NPK(Xパッキンセット)をネットで購入しました。 前回の記事にも書きましたが、20年も前の水栓の補修部品がいまでも買えるのはあ...キッチン混合水栓の水漏れ修理

  • トイレ換気扇の交換

    マンションのトイレ換気扇が老朽化で回らなくなってしまったので交換しました。このマンションは、換気扇ユニット取り付けた後で天井ボードを貼ってあるため、交換するためにはボードを帝王切開してやらないといけません。 これまでは、切開したあと取り付け枠を作り直して、ワンサイズ大きな換気扇を取り付けていましたが、なんとか同サイズのものを取り付けられないか挑戦してみました。 グリルが本体の耳より一回り大きいので、本体の耳、ギリギリで石膏ボードをカットすれば、なんとか開口部を覆うことが出来るかもしれません。ということで、耳のサイズギリギリに、養生テープでマーキングしてカットすることにしました。 切断は、カッターナイフで何度か筋を入れてパキッと割りました。 慌ててやったので、切り口がボロボロになりましたが、なんとか切開でき...トイレ換気扇の交換

  • 網戸戸車の交換

    戸建ての入居様から、網戸の動きが悪いと連絡がありました。 築40年近い木造平屋の物件です。早速、現地確認を行いました。経年劣化で、戸車がボロボロでした。 これは交換が必要です。取り外してみました。 ネットの画像検索等を駆使しましたが、同じ形状の補修品が見つかりません。 ダメ元で、汎用品を探して買ってみました。 家研販売(KakenHanbai)網戸専用取替戸車(アルミサッシ用)2個入W7(A)13W7×H17×D40(mm)シルバー取付け寸法:●内巾:7~11mm●高さ:17mm以上 家研販売 こんなに形が違いますが、なんとか取り付けられそうです。 取り付けは、サッシの框(かまち)にハメ込むだけです。 元々のものは、ネジで框に固定するようになっていましたが、今回のものは、爪のようなものが框に食い込んでズレ...網戸戸車の交換

  • 洗面台 ミラーキャビネットの取り替え

    先日退去になった部屋のリフォーム中です。 20年前の新築時から付いている洗面台のミラーキャビネットが経年劣化で茶黄色に変色しています。 仲介屋さんから、最近はネットの写真を見て物件を絞るお客がほとんどなので、茶黄色に変色したキャビネットの写真では「食いつきが悪い」と言われ、純白の新品に交換することにしました。(^^ゞ もちろん、キャビネットはネットで購入して、自分で交換します。 今回購入したものはこちら。LIXIL(リクシル)INAXミラーキャビネット洗面化粧台D7シリーズ用1面鏡LED間口600mmMD7X3-601YFJタイプ:1面鏡(led)、防湿鏡 LIXIL まずは、既存のミラーキャビネットを外します。木ネジ6本で止まっているだけなので、簡単に外せました。 写真では分かりずらいのですが、壁紙が貼...洗面台ミラーキャビネットの取り替え

  • 電気スイッチの交換

    先日退去された部屋のチェックをしていたら、トイレの電灯スイッチが不良になっていました。 一番上のスイッチが、カチッ、カチッと気持ちよく切り替わらないため、メカ的な故障のようです。以前、リサイクルショップで購入しておいたスイッチの出番です。 カバープレートを外します。 マイナスドライバーで、取り付けプレートをこじって古いスイッチを外します。 配線を間違えないように、古いスイッチから1本抜いては、新しいスイッチに差し替えました。 元に戻して完成です。 ちょっとタイプが違いますが、良しとしましょう。(^^ゞ頑張って取った電気工事士資格のおかげで、部品代55円で修理が完了しました。電気スイッチの交換

  • 「つえ」のゴム交換

    最近、実母の足腰が急に弱ってきて、「つえ」を必要とするようになりました。何年か前に亡くなった父が使っていた杖を物置から見つけたのですが、先端の滑り止めゴムがボロボロでした。 新しい杖を買ってあげようかと思いましたが、ゴム以外の部分はまだまだ使えそうなので、先端のゴムだけ交換できないかと思いつきました。 いつものamazonで調べてみると、やっぱり売ってました。(^▽^)/杖のパイプの径に合せて各種ありましたが、今回選んだのは16mm径用のこれです。ストリックスデザイン杖先替えゴム軽くてすべりにくいコンパクトタイプ約30×30×45mmブラック杖...【杖替えゴム】つえ先サイズ16mmに対応したステッキの替えゴム、スリムタイプになります。 ストリックスデザイン(StrixDesign) 翌日届きました。 あ...「つえ」のゴム交換

  • 冷蔵庫の野菜室スライドトレーの割れ修理

    冷蔵庫の野菜室にある透明のスライドトレーが割れてしまいました。たぶん、最初はちょっとしたヒビだったのだと思いますが、トレイを出し入れしているうちにいつの間にか大きな割れとなってしまいました。 メーカーの補修品もあるようですが、結構なお値段がしますし、冷蔵庫自体もかなり古いので、とりあえずこれ以上割れが広がらないように応急処置をすることにしました。 接着のために今回使用したものはこちら。ダイソーの手芸品コーナーに売っているクラフト用のUVレジン液@110円です。  こいつを割れたところに、厚めに塗って、太陽の光(紫外線)が当たるところにしばらく放置しました。 数時間、日向に放置して置いたら、カチンカチンに硬化しました。 多少(かなりかな)、液だれしましたが、透明なので目立たず良しとします。 透明アクリルケー...冷蔵庫の野菜室スライドトレーの割れ修理

  • マンション階段灯のLED化

    管理しているマンションの階段灯が点灯していないと連絡がありました。早速現地に向かって調査しました。昔ながらのスタータ型蛍光灯(FL)です。とりあえず、蛍光管とグローランプを交換してみましたが、点灯しませんでした。安定器の故障が疑われたので、この際、LED式に交換することにしました。 しかし、本体ごとLEDタイプの交換すると他の階段灯との見た目のバランスが崩れるので、今回は、既存の器具をそのまま使用できる、直管型LED蛍光灯を採用することにしました。 LED蛍光灯は、amazonで購入しました。LED蛍光灯10W形直管33cm昼白色グロー式両側直結対応消費電力5WG13照明広角工事不要LED直管...点灯方式:グロー式、両側直結対応、10W形、消費電力:5W、口金:G13、全光束:470LM色温度:昼白色5...マンション階段灯のLED化

  • 電池チェッカーを買いました。

    先日、テレビのリモコンを修理したのですが、その際、乾電池の容量が調べられるチェッカーがあると便利だと感じました。 amazonで「電池チェッカー」を探してみると、色々な商品が見つかりましたが、その中でも「ベストセラー1位」との表記のあるこちらの商品が、表示が液晶と値段の割に高級そうに思えたので購入してみることにしました。旭電機化成(AsahiDenkiKasei)スマイルキッズバッテリーチェッカーデジタル電池チェッカーIIADC-07サイズ:69×16×104cm 旭電機化成(AsahiDenkiKasei) 寝る前にポチッたら、翌日の夕方に届きました。(@_@) 早速、電池BOXの中に雑多に保管してある電池を測ってみました。 単三電池の場合は、こんな感じで測ります。 上部の液晶部に、バーグラフで容量が表...電池チェッカーを買いました。

  • テレビリモコンの修理

    最近、リビングのテレビのリモコンの反応が悪いのが気になっていました。特に、電源ボタンの反応が悪く、何度もボタンを押さないとテレビの電源が入りません。 一度入れば、音量とかチャンネル切替は出来るので、電池が無いとかではなく、個別のスイッチの接触が悪いようです。 この手のリモコンは、ボタンのところに導電性のあるゴムシートが使われており、その接点部分が汚れたり、導体が剥がれたりすると接触不良になります。ということで、分解して掃除をしてみることにしました。 綿棒にアルコールを染み込ませて、基板上のパターン部分を清掃しました。 ゴムシート側も掃除した後、再度組み上げて試してみましたが、あまり変化がありませんでした。 やはりゴムシート側の導体がすり減ってしまっているようです。解決方法として、2B以上の鉛筆でボタン裏を...テレビリモコンの修理

  • ノートパソコンの液晶パネル交換

    現在愛用しているノートパソコン(いまこのブログを書いているPC)は、今から10年ほど前に購入したものです。当初は、Win7がインストールされていて、その後、Win8.1となり、現在はWin10となっています。あと、HDDをSSDに交換済で、特に不満もなく使用中です。 しかし、1年ほど前から液晶画面の一部が黒くなり、だんだんその範囲が広がってきました。普通でしたら、新しいパソコンに買い替えるところなのでしょうが、以前、パソコンのデーター移行でかなり苦労した経験もあり、今回は買い替えではなく、液晶を交換して延命する道を選びました。 補修液晶パネルは、amazonで購入しました。対応修理交換用東芝dynabookSatelliteR35/M液晶パネルサイズ:15.6インチ Degas パネルが届いたので、早速交...ノートパソコンの液晶パネル交換

  • TVアンテナの取り付け

    地デジ用のTVアンテナを取り付けました。 今回、購入したのはこちらの8エレメントの八木アンテナです。開封前に写真を撮り忘れたので、汚い写真ですみません。。 DXアンテナ地上デジタルアンテナ八木式UHF(8素子相当)強電界用UA8スタンダード詳しくは「商品の仕様」「商品の説明」をご確認ください。 DXアンテナ 給電部以外のエレメントは既に組み立て済で、給電部を蝶ネジで止めるだけの簡単構造です。 Fコネも付属していました。 設置場所ですが、屋根の上に馬を使ってあげるのが良いのでしょうが、私ももういい歳なので、屋根から滑って転落するといけないので、壁面取付金具を使って、鼻隠しに設置しました。DXアンテナ地デジアンテナ用壁面金具(170mm用)表面塗装仕上げMW17地デジアンテナを壁面に設置する金具。 DXアンテ...TVアンテナの取り付け

  • 洗面化粧台の隙間のコーキング直し

    アパートの洗面台のコーキングがカビで黒ずんでいました。 細かいところではありますが、綺麗にしておくと見栄えが違いますよね。 こんな短いところでも、業者に頼むと1万円くらいかかりますので、DIYすることにしました。 まず、古いコーキング刮ぎ取りました。 このとき、全てを取り除かず、カビで汚れた表面を1cm位削りました。というのは、全部取り除くと、新しいコーキングが下に垂れて行ってしまうからです。 溝状にして、溝を埋める感じで新しいコーキングを打ちました。 余分なコーキングをそぎ落とします。これまでいろいろな形状のヘラを試してみましたが、結局、自分の「指先」が一番きれいに仕上げることが出来ます。。。 素早く養生テープを剥がして完成です。 何度もやっているので、これくらいなら綺麗に仕上げることが出来るようになり...洗面化粧台の隙間のコーキング直し

  • ドアホン子機の異常対応

    実家の母より、ドアホンの子機が壊れたとSOSが入りました。 機種は、VL-W605というパナソニックのドアホン用子機です。 確認してみると、たしかに全く電源が入りません。充電スタンドにセットしても、本来であれば右側中央の「充電」というところのLEDが点灯するはずですが、全く反応がありません。 まず、内蔵の電池を外して電圧を測ってみたところ、定格3.6Vのところ、開放電圧で4.08Vあるので、電池に問題があるようには思えませんでした。 となると、充電台のACアダプタの故障かと思いましたが、こちらもプラグ先端の電圧を測ったら正常でしたので問題なさそうです。 こうなると、子機本体の故障か、、、。 子機って単独で買うと高いんですよね。。。場合によっては、子機付きの本体ごと買ったほうが安い位。 ただその前に、一応念...ドアホン子機の異常対応

  • スチール物置の再生

    先日退去された戸建て貸家の庭に、大昔に住んでいた方が残置していったスチールの物置が2台ありました。どちらも錆びてボロボロだったので、先日まで住んでいた方は、全く使っていなかったようです。1台は、解体して鉄くず屋さんに買い取っていただきました。もう一台も解体しようと思ったのですが、なんとか再生できそうなので、今回再生を行いました。 とはいっても、こちらも、天井は大穴が開いているし、床板は朽ちていてかなり悲惨な状態でしたので、まともな部分を残してすべて剥ぎ取りました。 まずは床を作ります。母屋のリフォームで出た廃材を再利用しました。 木目が目立って汚かったので、余っていた緑の塗料で塗装しました。 床をハメ込みます。ペンキが乾かないうちに土足で踏んだので、汚れてしまいました。。。(´;ω;`) 次は天井を作りま...スチール物置の再生

  • アボガド栽培のその後のその後

    今年6月に、流しのゴミネットから救出して水栽培を始めたアボガドですが、その後順調に成長しています。・アボカド栽培にも挑戦(6月)・アボガド栽培のその後(8月) 水栽培では成長に限界を感じたので、鉢に植え替えました。 現在の姿です! ヒョロヒョロの茎ではありますが、しっかり立っています。 観葉植物として十分な貫禄が出てきました。 現場からは以上です。(^▽^)/     アボガド栽培のその後のその後

  • パナソニック テレビドアホン子機のカメラ交換

    うちから車で1時間ほど離れたところに住んでいる義母から、テレビドアホンの画像が綺麗に写らないけど直らないか?と相談がありました。すぐには見に行けないので、まずは親機のモニターに写真を送ってもらいました。 綺麗に写らないを超えて、まったく何が写っているのか分からないレベルです。(^^ゞ 屋外の子機(VL-V566)の写真も送ってもらいました。 カメラが紫外線にやられて完全に白内障状態です。。。これは昨日、今日に綺麗に映らなくなったわけではなさそうです。よくぞ今日まで我慢していたなぁと妙に感心。(^^ゞ ガイド表示とかははっきり映っており、親機の機能には問題がなさそうなので、子機だけを交換すれば直ると判断しましたが、皆さんご存じのように、子機だけ買うと、親機とのセット品を買うより高額です。そこでよくやるのは、...パナソニックテレビドアホン子機のカメラ交換

  • リサイクルショップで大漁購入

    先日、野暮用で名古屋市港区の港湾会館というところに行ってきました。 せっかく遠くまで車で来たので、帰りに前々から行ってみたかったリサイクルショップに寄ってみることに。 休日だけあり店内は家族連れ等の人でいっぱいで、感染症の不安も抱えながらw、店内を見て回ります。食料品や衣類コーナーには目もくれず、興味のある、工具、部品、資材コーナーをじっくり見て回りました。 そこで見つけたのが、住宅用のコンセント、スイッチです。 コンセントが@33円~と、ホームセンターの1/4位の値段でした。コンセントやスイッチの増設はしょっちゅうやっているので、どれだけあっても邪魔にはなりません。めったに来ることのない場所なので、この際、あるだけ全て買い占めました。(^^ゞ これだけ買って、2600円と破格のお値段! 他には、玄関ドア...リサイクルショップで大漁購入

  • スクラップ買取業者に物置の残骸を売りに行ってきました。

    現在リフォーム工事中の戸建て貸家には、狭いながらも専用庭があり、その片隅に大昔の入居者が残置していったスチール物置があります。 外観は錆びだらけですが塗装してあげればなんとか使えるかな、とか考えながら内部をチェックしたところ、天井に穴が開いていて雨漏りが激しく、床板が腐って底が抜けていました。 こんな状態では、使えるようにするのに、かなりのお金と労力がかかると思います。残念ながら、今回はお役御免と判断し解体することにしました。 ボルトが錆びついていて、かなり手間取りましたが、なんとか解体することができました。 背後のトタン塀が丸見えで、また塗装箇所が増えてしまったのはしかたありません。 ところで、解体したのは良いけれど、この廃材の処分をどうするか。。。 粗大ごみステッカーを買い、市に回収してもらおうと考え...スクラップ買取業者に物置の残骸を売りに行ってきました。

  • ソープディスペンサーの修理

    新型コロナが流行る前から我が家の洗面台にはオートソープディスペンサーが完備されていました。乾電池式で、容器に手を近づけるとセンサが反応して自動で泡ソープが一定量出てくるやつです。 しかしコロナが第5類になった頃から、なぜか手をかざしてもウンともスンとも言わなくなりました。 電池(単三4本)が無くなったのかと思い、新しいものに交換してみましたがそれでも動きません。第5類になりディスペンサー自らお役御免を悟ったのかとも思いましたが、死因を確認するために分解してみました。 中から出てきたのは、、、、錆び錆びのモーターでした。 あらためて家族に聞き込み調査を行ったところ、1年位前に水を張ったボールの中にディスペンサーを落としたことがある、という有力証言(自白)を得ました。。。その時にケース内に水が進入したのに、し...ソープディスペンサーの修理

  • 貸家庭の草取りとトタン塀の塗装

    管理している戸建て貸家の退去後のリフォーム工事中です。戸建てなので、小さいながら専用庭があります。 しかし、入居されていた方が、まったく庭の手入れ(草取り)をやっていなかったため、雑草が生え放題。とくに、蔓系の雑草が生い茂っており、建物の軒下まで伸びている状態でした。 とりあえず除草剤を散布し、2週間ほどしたら、完全に枯れてくれました。   社員3人がかりで、半日草取りをして、ようやく人が歩けるようになりました。 45リットルのゴミ袋に6杯の量でした。 ちなみに、退去された方には、庭清掃代として2万円を追加請求させていただきました。 庭が綺麗になったら、あとは、隣地との境にあるトタンの塀が気になります。 最初は、新しい波板に交換しようと考えましたが、経費節減で塗装でお色直しすることにしました。 ネットで調...貸家庭の草取りとトタン塀の塗装

  • 給湯器用コンセントの追加

    戸建て貸家物件の退去がありました。ここは、当社が管理している中で最古の物件のひとつです。 退去された方に退去理由を伺うと、設備が古くて生活し辛いので新しい物件に引っ越すとのこと。。。この方、ここに20年ほど住んでおられたので、私自身、この家の中に入るのは実は今回が初めて。 外観からして昭和の香りのする平屋で設備が古いのは予想していたのですが、退去チェックで中に入ってちょっとびっくり。 水回り、特にお風呂が古過ぎる。。。 お風呂は水しか出ず、シャワーも無し。 追い炊き専用のバランス釜で、湯船に張った水を沸かす仕様、、、。 と、蛇口を捻ればお湯が出るのが普通の令和の時代に確かに設備が古いのは否めません。 逆に言えば、よく今までこんな不便な家に長きに渡って住んで頂きました、という感じです。 このままではたぶん誰...給湯器用コンセントの追加

  • 戸車の交換

    リビング入り口のスライド式ドアの動きが悪く、ストレスを感じていました。グリスを塗ったりしてだましだまし使っていたのですが、戸を開け閉めするとギーギー音がするようになってきたのでついに戸車を交換することにしました。なぜもっと早く交換しなかったかというと、戸車が特殊で価格が異常に高かったからです。なんと1個7,260円。。。。扉1枚に2個必要で送料を含めたら15,000円もします。 戸車が届いたので、早速交換します。こちらは、取り外した古い戸車です。 戸車の部分を見てみると、ローラが片減りしていました。(もともとは、黄色線のように左右対称の富士山形状になっています) そのため、ローラーが床のV字レールにめり込んでしまって、動きが悪くなっていたようです。 交換は、木ネジを1本緩めるだけで超簡単でした。 交換後は...戸車の交換

  • 玄関土間に「どこでもフロア」を貼りました。

    今週は、先日退去があったマンションのリフォームを行っています。 玄関土間がペンキ仕上げで古臭い感じなので、ビニルシートを貼って化粧直しを行いました。 今回、貼ったのはこちらです。 明和グラビア屋内外兼用床材どこでもフロア【1帖サイズ】IOF-2291cm×180cm石目グレーサイズ:約91cm×180cm 明和グラビア(MeiwaGurabia) 当マンションの土間(1.5m×1.5m)には、1本では足りず、2本が必要ですが、余ったシートは、次回用にとっておきましょう。 厚めのビニールシートですが、壁の形状に合わせて、カッターナイフで綺麗に切ることが出来ます。 人の出入りのある入り口側を幅広のシート、奥側に半分シートを配置します。 半面にクッションフロア用ボンドを塗って、20分ほどオープンタイムを取ります...玄関土間に「どこでもフロア」を貼りました。

  • 浴室のシャワー水栓交換

    久々の更新です。単身者用アパートの退去がありました。早速、次の入居者さんにはいっていただけるよう、リフォーム開始です。 退去された方がとても丁寧に住んで頂いていたため、基本的にはハウスクリーニング程度で済みそうですが、唯一気になるところがありました。 それは浴室の水栓です。 お湯を張るときは、毎回、2つのコックを回して水温を調整する、全然今風でないタイプとなっています。自分が住むわけではないので(おっと!)、このままでもいいのでしょうが、やっぱり次の入居される方には気持ちよく住んで頂きたいし、入居者も早く決まるのではないかとの期待を込めて、設定した温度のお湯が出る、「サーモスタット式」に交換することにしました。 今回、選定したのはこれ。TOTO浴室用水栓台付き定量止水TMJ48E(エアインシャワー・樹脂)...浴室のシャワー水栓交換

  • アボガド栽培のその後

    約2か月前に、アボガドの水栽培に挑戦しました。2か月経って、その後どうなったのか気になっている方が、もしかしたらいるかもしれませんのでご報告させていただきます。 なんと、根と芽が出てきました。 根が出た様子(約1か月後の7月上旬) そして、2ヵ月経った現在(8月)の様子は・・・ ジャ、ジャ~ン! 茎が伸びて葉っぱも出てきました。 そんなわけで、そろそろ鉢に土を入れて植えよう思っています。 その様子は、また、数か月後の報告しようと思います。アボガド栽培のその後

  • つる薔薇に黒星病が・・・

    数週間前に鉢植えしたつる薔薇ですが、急に葉の色が黄色くなり始めました。。。 鉢植えしてまだ数週間しか経っていないし、毎日欠かさず水やりをしていたのになんで?って感じです。 よく見ると、葉っぱに黒い斑点が出ています。 ネットで「薔薇黒い斑点」でググってみたところ、どうやら「黒星病」らしいです。「ばらにとって黒星病はもっとも多発し、また防除の難しい病気です。」とのこと。。。梅雨のこの時期に多い病気で、1日中葉っぱが濡れていると病原菌が葉から侵入して広がる、と理解しました。 そのままにしておくと、どんどん被害が広がるようなので、急いで黒い斑点のある葉を取り除きました。病気だと気が付くのが遅く、思った以上に黒点のある葉が多く、取り除いたらハゲ坊主になってしまいました。上の方に新葉が出てきていたのが救いです。  今...つる薔薇に黒星病が・・・

  • アボカド栽培にも挑戦

    つるバラに続き、アボカド栽培に挑戦することにしました。 きっかけは、昨晩の夕食にアボカドを使ったサラダが出て、流しのゴミネットにアボカドの種が捨ててあったのを目撃したためです。これって、どうすれば根が出てくるのかなぁ、とネットで検索したところ、爪楊枝を3,4方向に挿して「コップのふち子さん」にして水栽培する方法が載っていました。 まず、発芽を抑制しているという表面のヌメリをよく洗い流します。 次に、爪楊枝を挿して宙に浮くようにするのですが、そのまま挿すと種が割れそうだったので、DIY好き人間らしく、ドリルで下穴を開けてから、爪楊枝を差し込みました。  それを、ゴミ箱から発掘したプリンのカップにセットして、種の1/3位が浸かるように水を注ぎます。 発芽するまで、日当たりの良いところに置いておくのが吉、という...アボカド栽培にも挑戦

  • つる薔薇に挑戦します。

    最近、賃貸物件の出入りが無く、DIYのネタが全くありません。 なんか良いストレス発散?はないかと考えていたのですが、突然薔薇を育てたくなりました。。。 と言っても、いままで薔薇なんか育てたことは全くありませんので、取り敢えず、本を買って、パラパラと眺めてみました。つるバラの選び方・育て方・仕立て方:憧れのバラのアーチが作れる 村上敏誠文堂新光社 なんかわかったような分からないような。。案ずるより産むがやすし、とにかく、育ててみましょう。 希望は、バラのアーチを作りたい、です。 で、一番安いアーチを買いました。ブラックパイプ径19mmガーデンアーチバラ用アーチ錆びないローズアーチ丸型薔薇アーチ屋外フ...✿バラ、アイビー、ドウダンツツジ、ハニーサックルなど、すべてのつる性植物や花に対応しています。ま... ...つる薔薇に挑戦します。

  • 「箱切り名人」を買いました。

    「箱入り名人」(BHK-180)というグッズを購入しました。 ビッグマン(Bigman)箱切り名人切込深さ180mm段ボール梱包サイズ調整便利グッズBHK-180ダンボールを綺麗に折り曲げるための「折込線」を入れる道具です。 BIGMAN 不用品の処分にメルカリやヤフオクを良く利用しているのですが、発送時にちょうど良いサイズの段ボール箱が無いときがあります。たとえば、縦横高さの合計が84cmの箱の場合、カッターやハサミを駆使して高さを4cm短くして80サイズに収め、送料を節約していました。 そんなとき、簡単にサイズ(高さ)を綺麗に小さくできるツールがこれ、ということで、試しに購入してみました。 中身はこんな感じで、十手のような形状をしています。 先端に、歯車状の回転刃が付いていて、これが段ボールに食い込ん...「箱切り名人」を買いました。

  • ツールボックスを購入しました。

    DIYをやっているうちに、工具の数が増えてきました。いままでは、バッグ型の工具入れに複数に分けて入れていましたが、使いたい工具がどちらのバッグにあるか分からず、すぐ取り出せないなど不便なので、思い切って大きなツールボックスを購入することにしました。 今回購入したものはこちらのDUTYJAPAN社7段キャビネットです。強化7段キャビネットブラックキャスター付多目的工具箱収納多数☆強化7段キャビネットBコンパクトで収納多数のキャビネット。小さいのに収納力抜群。 DUTYJAPAN 本当は、スナップオンのやつが欲しかったのですが、高すぎました。。。(^^ゞしかし、値段の割にはしっかりした作りで、引き出しにはベアリングレールが使われていて出し入れもスムーズで、これで特に不満はありません。 本来、ガレージ内に置くや...ツールボックスを購入しました。

  • あかりセンサー付きコンセントを作りました。

    先日、飾り棚に取り付けたキャビネットライトですが、とても気に入っていて、毎晩点灯させて楽しんでいます。 飾り棚がリビングの隅にあり、夜中も常夜灯として点けっぱなしなんですが、翌朝スイッチを切るのを忘れる日がままあります。そんなわけで、夜暗くなったら自動的に明りが付くようにしたくなりました。 市販品にはこんなものがあります。エルパ(ELPA)あかりセンサースイッチAC100V50/60Hz防水照明トラッキング防止カバー周囲が暗くな...●周囲が暗くなると自動で電源が入り、明るくなれば自動で電源が切れますので、イルミネーションや庭園灯... エルパ(ELPA) ポチっとしようとした瞬間、ふとそういえば「あかりセンサー」がジャンク箱にあったのを思いだしました。以前、どこかの現場で使っていたのを回収しておいたもの...あかりセンサー付きコンセントを作りました。

  • ロールカーテンの取り付け

    寝室の縦窓に、ネットでオーダーしたロールカーテンを取り付けました。 今回購入したロールカーテンはTUISS社の「ウイリアムモリスピンパネルブラッシュロールスクリーン」です。幅、丈、取り付け方法、遮光の有無等を入力してオーダーします。今回のサイズで、送料込み13,000円ほどでした。 注文後、2週間ほどで届きました。 中身はこんな感じです。 取り付けは、窓枠の上部に、白い金具を取り付けて、金具の間にシャフトをセットするだけです。ただ、今回の窓は縦に細長いので、水平をしっかり確認して金具を取り付けないと、カーテンの下のほうがズレてしまいます。 水準器を使って、慎重に水平を確認しました。 左右の出代もいい感じかな。 カーテンを巻きあげた状態です。 カーテンを下した状態です。 横から見た様子 ちょっと離れた位置か...ロールカーテンの取り付け

  • キャビネットライトの取り付け

    お気に入りの「ウェッジウッド」を飾ってあるキャビネットにスポットライトを取り付けることを思い立ちました。 こちらに取り付けます。 LED式の薄型スポットライトをポチりました。キャビネットライト3*2W(合計6W)キッチン用ライトクローゼットライト明るさ調整可能電球色3000...優れた輝度:160ルーメンのランプあたり合計960ルーメン LAMPAOUS 届いたので、中身を確認します。 仮接続してみました。結構明るいです。調光器もついていました。 棚板の裏に両面テープで貼り付けます。 配線は、棚の背板に穴を開けて裏面に引き出しました。 点灯させてみました。 食器を元通りに並べて作業完了です。 とっても豪華になりました。(^▽^)/キャビネットライトの取り付け

  • TVスピーカーの肥桶式取り付け

    以前、液晶テレビを壁掛けにしました。 見た目がスッキリして良かったのですが、薄型TVのため「音」が貧弱で、時々、ニュースとかで何を言っているのか聞き取れないことがあります。 試しに、以前にパソコン用として買って今は使っていないボーズのスピーカーをつないでみたところ、格段に音が改善され、聞きやすくなりました。 BoseCompanion2SeriesIIImultimediaspeakersystemPCスピーカー19cm(H)x8cm(W)x右:15cm...PC用スピーカー BOSE(ボーズ)(自分のやつは旧型で、これは現行品です) ただ、折角テレビを壁掛けにしたのに、スピーカーを床に転がしてあるため、見栄えが悪すぎます。なんとか綺麗にスピーカーを収めたいのですが、台を置くのもイマイチですし、かといって...TVスピーカーの肥桶式取り付け

  • 樹脂ガーデンBOXのリフレッシュ

    庭にガーデン用品を入れている樹脂BOXがあるのですが、長い間、野ざらしだったので、紫外線にやられて蓋の表面が白くなっていました。 ケース自体に割れとかは無いので機能上は特に問題ないのですが、どうもみすぼらしいです。 新しいものを買おうと思ったのですが、ふと、以前動画サイトで見たある映像を思い出しました。スタジアムのスタンドのイスの表面をガスバーナーで炙ると白化したイスが新品のようにピカピカになる、っていう映像です。 もしかしたら、このBOXもバーナーで炙ったら綺麗になるのでは?と思い立ち、早速やってみました。 まずはお試しで、小さな部品を炙ってみます。上から順に。。。 いい感じで、色に艶が出てきました。 蓋を炙ってみます。表面が解けて、ドロッとした感じが出ています。 炙り後です。 もう少し劇的な変化を期待...樹脂ガーデンBOXのリフレッシュ

  • チェアの脚カット

    家事コーナー用のイスを購入しました。 カルテルマスターズチェアをリデザインしたジェネリック商品です。アウトレットダイニングチェア椅子マスターズチェアジェネリックチェアイス肘掛けおしゃれダ...外寸【約】:幅55cm×奥行55.5cm×高さ82cm座面:幅48cm×奥行40cm耐荷重:150kg重さ:約4㎏素材:ポリ... ジェネリックチェア このチェアは、海外サイズのため座面が国産のイスより高く、オプションで脚カット(4000円)をしてから納品してもらえるのですが、実際に座ってみないと何センチカットしたらいいか分からず、DIYでなんとかなると思い、ノーマル品を購入しました。ジェネリックチェアイス脚カットオプションお好きな長さにカット調整用おしゃれダイニングチェア...脚カットオプションページとなります。か...チェアの脚カット

  • 腕時計バンドの修理

    作業中に引っ掛けたのか、愛用の腕時計のバンドが壊れていました。 時計本体とバンドをつなぐピンが折れてしまったようですが、気が付いた時にはピンはどこかに飛んで行ってしまったようで見当たりませんでした。 この腕時計、前職の勤続30周年の記念品として会社から頂いたものですが、とても気に入っていて、いまでも仕事、プライベート問わず、ずっと使っています。もともとは、皮のバンドがついていたのですが、付け外しが面倒なので、最初から金属バンドに交換しています。[BASIS+]腕時計ベルト3連弓カン無垢ステンレスブレスレット交換(22mm,シルバー)ベルト幅22mm,全長185mm,厚さ3mm,カラー:シルバー マーベラスデイ 同じものを再度購入しようかと思いましたが、ふと、このピンだけ売っていないかと思い探したところ、や...腕時計バンドの修理

  • 玄関あがり口に手摺を設置

    高齢の母親用に自宅玄関上り口に手摺をつけました。 ここに取り付けます。 一般的に上り口の手すりは縦につけるようですが、母親が横が良いというので横にすることにします。 床から約70cmの位置に金具を取り付けました。幸い、壁の両端からそれぞれ幅13cm位、柱が入っており木ネジがききました。 棒を取り付けたら完成です。 これで、母親も安心です。玄関あがり口に手摺を設置

  • レバー水栓の水漏れ修理

    【物件名:Bハイツ】 入居者様より、キッチンのレバー水栓から水が噴き出すようになったと連絡がありました。 スパウト(って言うみたいです・・・)の根本から、噴水のように盛大に水が噴き出しています。 幸い根元のシールは健在で、型番はTKJ31UFRXでした。TOTO製のようです。 「型番+水漏れ」でネットで調べると、Xパッキンと呼ばれる部品(TH93A74Z2)が劣化するとこんな症状になるようです。 送料込みの値段が一番安かったヨドバシで注文したら翌朝に届きました。早い。(+_+) 早速、パッキンの交換をします。レバーは嵌め込んであるだけで、上に引っ張ったら簡単に外れました。 次に、上部キャップを外します。反時計回りに回すだけのようですが固着していて手では回らず、プライヤーで挟んで回しました。青いテープは傷防...レバー水栓の水漏れ修理

  • トーヨーキッチン クランカー LED120 の取り付け

    トーヨーキッチンのモダンスタイルシャンデリア「クランカーLED120」をDIYで取り付けました。 こちらのキッチンカウンターの上部に取り付けます。あらかじめ、天井に下地ボードを入れてもらっています。 本来、引掛けシーリング対応不可の配線直付け工事となる製品ですが、我流で引掛け仕様に改造します。 引掛けシーリングを中心に左右560mmのところに、?型フックをねじ込んで、本体バーをぶら下げます。 天井からの吊り下げ位置ですが、メーカーによると低めがオススメとのことですが、我が家には「ネコ」がいるため、(ジャンプ力のある猫には効果は薄いと思いますが)少し高めとし、横のレンジフードの高さに合わせました。 配線にY端子を取り付けて、引掛けシーリングキャップにネジ止めします。 こんな感じになるのですが、このままではこ...トーヨーキッチンクランカーLED120の取り付け

  • インターホン子機の修理

    【物件名:Sマンション】 入居者様よりインターホンの調子悪いと連絡があり、調査に行ってきました。症状としては、来客時にインターホンが鳴って、親機で応答しても外の子機から音が出ず、会話ができないとのことです。 ネットで類似事例を調べてみると、子機に内臓されているスピーカーの故障で発生する不具合のようです。 子機を取り外してきました。 開腹します。 緑色の基板の奥にスピーカーがあります。爪を折らないように注意して基板を外すとスピーカーが登場しました。 見た目は特に損傷はないようですが、、、 スピーカーを枠から外したところ、防水フィルムが劣化してボロボロになっていました。 ここから水気が進入してスピーカー内部が壊れてしまったのでしょう。 同サイズのスピーカーと交換します。上が新品スピーカー、下が故障していると思...インターホン子機の修理

  • 段ボールストッカーの製作

    通販を利用していると、梱包用の段ボールがすぐ溜まります。回収に出すまでの間、潰してガレージの脇に立てかけているのですが、すぐ倒れてしまい困っていたら、ネットで段ボールストッカーなるものを見つけました。 市販品も大した値段ではなかったのですが、以前、棚を作ろうと思って買ったイレクターパイプが大量に余っていたので、ジョイントだけ買い足してDIYすることにしました。 構造は適当に考えました。 こんな感じにしてみました。一か所だけジョイントの色が違うのは、余りもの活用ということで。(^^ゞ 市販品で底にキャスターが付いたものがあったので、真似してみました。こちらで余っていたキャスターを活用しました。 実際に段ボールを立てかけてみました。 小さい段ボールが落下するとかの問題はおいおい改良するとして、とりあえず段ボー...段ボールストッカーの製作

  • 洗濯機周りのDIY

    脱衣所にある洗濯機周辺の整理をしました。 洗濯機の横のスペースにカゴが置けるスペースがあります。 カゴをどけてみると、排水パイプがありました。パイプの上に直接カゴが置かれていました。パイプを強引に曲げて排水口に突っ込んであるのも気になります。 まずは排水エルボ(直角に曲げるパーツ)を付けました。ミヤコ(MIYAKO)洗濯機パン用エルボセットバンド付Z44-ES洗濯機パン用ゴムエルボです ミヤコ(MIYAKO)  次に、余っていた木材を使って、ホースカバー兼、カゴ置き台を作りました。 こんな感じで、排水パイプの上に被せます。 これで上に洗濯カゴを置いても大丈夫です。小ネタでした。洗濯機周りのDIY

  • 3段チェストを無理やり押し込みました。

    お風呂場の脱衣スペースに3段チェストを設置しました。 自宅の脱衣所に作り付けの戸棚があるのですが、使い勝手をあまり考えずに作ってもらったので、無駄に広いスペースがあります。 電子レンジでも置けそうな巨大な空間です。ここに、風呂上りに着る下着と寝間着を置いておくために作ったスペースなのですが、その下着を仕舞っておく場所が上部の扉の中で、高い位置にあるので取りだししにくいんです。 実寸はこんな感じです。 そこで、この中に引き出し付の棚を入れて下着入れにしようと考え、ここにぴったり入れるチェストを探しました。しかし、なかなかちょうど良いサイズのものが見つかりません。特に横幅が80cmのモノは結構あるのですが、1cmの差で入りません。 いろいろ探して、以下のものを見つけました。[ドウシシャ]チェストアイボリー本体...3段チェストを無理やり押し込みました。

  • オーブンレンジの修理

    【自宅】おかげさまで賃貸物件の出入りが少なく、DIYをする機会に恵まれない?ため、自宅の雑用がメインとなっています。今回は、オーブンレンジの修理です。2009年製と古いものでありますがいまだにレンジとしては問題なく機能しています。ただ随分前から、オーブンレンジの扉の開閉時にヒンジの部分が擦れるような異音がするのが気になっていました。 この丸印の部分から、「ガーっ」という擦れているような音がします。  家人は別に気にならないようですが、私は気になってしょうがありません。(^^ゞ とりあえず、カバーを外して中を見てみました。 写真の付近を見ながら、扉の開閉をしてみると、白いプーリーの付近から音が出ています。また本来であれば、扉の開閉に合せてプーリーが回転するのだと思いますが、回転していません。 プーリーを外し...オーブンレンジの修理

  • 液晶テレビの壁掛け

    【自宅】 リビングの壁にエコカラットを貼り、液晶TVを壁掛けにしてみました。 壁面の裏が収納庫になっていて、マルチメディアコンセントを収納庫側に取り付け、電源コードやアンテナ線は全て左下の穴を通して壁裏で配線するようにしました。 取り付け金具を付けたところです。 PERLESMTIH壁掛けテレビ金具26~55インチ対応ティルト式テレビ壁掛け金具耐荷重60kgtv壁掛け金具...【テレビを壁に固定しましょう!】誰もが、わが家を安全な場所にしたいと願っています。テレビの転倒を... PERLESMITH 録画はテレビ外付けのハードディスクで行うこととして、HDDユニットは壁掛け金具の隙間にガムテープで貼り付けました。(^^ゞ時限爆弾が仕込んであるみたいですね。。。 テレビを引っかけたところですが、まだ配線の処...液晶テレビの壁掛け

  • メダリオンとシャンデリアの取り付け

    【自宅】 自宅のゲストルームにメダリオンとシャンデリアを取り付けました。 今回選んだものは・メダリオンは、楽天ショップの「N」@約5000円 ・シャンデリアは、コイズミのAA39691L@約4万円コイズミ照明シャンデリアRegine~12畳AA39691L●電球色●~12畳●LED付●消費電力:46.8W●色温度:2700K●演色性:Ra84●定格光束:4570... コイズミ照明 家内に、取り付けはなんとかするから、好きなものを選んでいいよ、と言ったらこの2つを選びました。 届いたものを確認したら、メダリオンの中心の穴がΦ92mmに対し、シャンデリアのカップがΦ160もあり、さらにメダリオンがお椀形状になっていて中央に空洞ができ、取り付けがやっかいです。しかし、好きなものを選んでいいよと言った手前、なん...メダリオンとシャンデリアの取り付け

  • レンジフードファンモータの修理(2台目)

    【Sマンション】 現在空室になっている部屋のリフォームが終わり、募集を開始するにあたり、照明、エアコン、水栓等のチェックを行ったところ、レンジフードのスイッチを入れると「ギーーー」っていうすごい音がします。前住んでいた人は、この音が気にならなかったのかと疑問を感じるほどの爆音です。原因は、ファンモーター内部にあるベアリングの劣化でしょう。過去にも同様なトラブルがあり作業手順はわかっていますので、今回もDIY修理することにしました。 まず、レンジフードのカバーを外してモーターが摘出できる状態にします。 モーターが見えました。 摘出完了です。 開腹する前に、位置合わせのマーキングをしておきます。 開腹し、中からローターを取り出します。 両側のベアリングを、ギアプーラーを使って取り外します。 専用工具を使うと簡...レンジフードファンモータの修理(2台目)

  • ダウンライトのLED化

    リビングルームのダウンライトをLED化しました。 【ビフォー】 もともとは60W位の白熱灯がついていたのですが、何年か前に省エネのために蛍光式に交換してあります。しかしイマイチ明るくなく、本を読むときなど苦労しておりました。 先日、別物件でLED式のダウンライトを採用したのですが、想像以上に明るかったので、こちらも交換することにしました。 アイリスオーヤマダウンライト白熱球100W相当昼白色750lm埋込穴150ΦLSB150-1050NCAW-V3商品サイズ(cm):直径約17.8×長さ約7.2 アイリスオーヤマ 穴の直径が150mmでしたので、それに合わせて150Φのものを購入しました。 まずは既存のダウンライトを取り外します。 新しいLEDダウンライトに付け替えます。 穴に差し込むだけで固定が完了で...ダウンライトのLED化

  • シングルレバーカートリッジの交換

    久々のDIYネタです。入居者さんより、キッチンの水栓のレバーが壊れたと電話連絡がありました。 「破損の場合は、入居者さんにて水道工事屋を手配して修理をお願いします」と伝えると、「水道工事屋を呼んで見てもらったけれど、『水栓のメーカーが分からないので修理できない。大家さんに連絡して水栓のメーカーを調べてもらって欲しい』と言われたので連絡した。」とのこと。 そこで建築した工務店に確認したところ、20年以上前に建てた建物であるうえに、システムキッチンに付属している水栓なのでどこのメーカーかは分からないとのつれない回答でした。 仕方がないので、とりあえず自分が見に行って確認することにしました。 確かにハンドルが取れてしまっています。  ただ、ハンドルが壊れたというよりも、ハンドルを固定しているビス穴のタップ溝が摩...シングルレバーカートリッジの交換

  • 「ガザニア」の花が咲きました。

    管理しているマンションのエントランスの脇に小さな花壇があります。 以前から植わっていた木が枯れてしまって寂しい状態だったのが、ちょうど1年前です。 ◆1年前の様子 そこで、他の物件の花壇の周りに自然繁殖した花を移植しました。 花の名前が分からなかったのですが、グーグルの画像検索を行ったら、「ガザニア」という花だそうです。 移植といってもまったく難しいことはなく、蔓のように伸びている茎を適当に千切って(笑)小分けして、10本位を軽く土を掘って挿しただけです。 その後、1年間まったく何もしていなかったのですが、本日、清掃のためにマンションに行ったところ、綺麗な花が咲いていました ハゲ坊主だった花壇が、1年でフッサフサになっていました。もの凄い繁殖力ですね。 つぼみも一杯あるので、今後どんどん花が咲くと思います...「ガザニア」の花が咲きました。

  • 洗濯パン目皿の交換

    【物件名:Sマンション】 先日退去された方の室内点検を行ったところ、洗濯パンの排水部分の部品が破壊されていました。 洗濯機を取り外す際に、踏んづけて割ってしまったそうです。 別の案件で来ていた水道工事屋さんに見てもらったところ、最近見かけない洗濯パンなので、たぶん廃盤になっていて部品が手に入らないだろうからパンごと交換するしかない、とのこと。しかし、これまでもいろいろな部品でそのようなことを言われましたが、いつもネットで探せば見つかるので今回も見つかると思い、自分で探すことにしました。 ただ、品番はおろか、メーカーを示す表記がどこにも見当たりません。 画像で検索して見つけて、似たようなものがあったのでとりあえず買ってみました。 しかし、円盤の爪の形状も厚みも全く違いました。。。 調べていくうちに、この部品...洗濯パン目皿の交換

  • ウェルカムプレートのリフレッシュ

    大昔にどこかの雑貨屋で購入したウェルカムプレートを自宅の門扉に取り付けているのですが、10年ほど風雨に晒された結果、塗装が残念な状況になっていました。 オリジナルと同じマットな感じに再塗装がしたくて塗料を探していたら、ラバーペイントというものがあるのを知りました。 ラバーペイントとは、スプレーから噴出した塗膜がラバー状に固まる特徴を持ち、一度着色しても後から剥がすことができるというペイントです。 今回は、剥がす必要はないのですが、マットな塗装が簡単にできるようなので試してみることにしました。AZ(エーゼット)ラバーペイントZEQUE油性RP-1マットブラック400mlRP010薄膜で塗ってはがせる、液体ゴム塗装スプレーです。簡単イメージチェンジ!重ね塗りすることで、きれい... AZ(エーゼット) 単にス...ウェルカムプレートのリフレッシュ

  • カラスよけネットの設置

    【物件名:ハイツB】 アパートの入居者から、「生ごみがカラスに襲撃されるのでネットをつけて欲しい」との連絡がありました。 このアパートは、専用のゴミ置き場はなく、回収日の朝に敷地前の電柱付近にかためて出しておいて回収してもらう方式です。 これまでずっとネットが無くてもカラス被害は無かった(と思われる)のですが、ついにカラスの標的になってしまったようです。 さっそくネットを購入しました。カラスよけガードネット1.5×1.5m目合4mmマロンブラウン茶金TD幅1.5m×長さ1.5m 日本マタイ 回収日以外にネットを収納しておくケースもつけることにします。 雨水が貯まらないように、水抜き穴を開けました。 ちなみに、自宅で使っていた古いダストボックスを再利用しました。 フェンスにタイラップで固定します。 ネットが...カラスよけネットの設置

  • 洗濯パンのもらいサビ落とし

    【物件名:Sマンション】 先日、洗面化粧台をDIY取り付けしたのですが、ひとつ気になっていたことがあります。それは、化粧台の隣にある洗濯パンに茶色のシミがくっきり付いているのです。 ネットで調べると、これは「もらいサビ」というらしく、洗濯機の底の錆等が洗濯パンにしみついてしまったようです。 化粧台を取り付けた後に、プロのハウスクリーニングが入ったので、多少は綺麗になるかと期待していたのですが、まったく綺麗になっていませんでした。 排水口に乾燥防止のサランラップが貼ってあるので、これで作業完了だと思うのですが、これではなんのためにプロにお願いしたのか、、、って感じです。 であれば、DIYでなんとかするしかありません。 グーグル先生に聞いてみたところ、「ハイドロハイター」という粉末の還元型漂白剤を使うと落ちる...洗濯パンのもらいサビ落とし

  • 玄関土間床のお化粧直し

    【物件名:Sマンション】 玄関土間床のお化粧直しを行いました。 ビフォーはこちらです。 もともとはコンクリート地の土間だったのを、大昔に誰かが緑のペンキで塗ったようです。人が通るところのペンキが剥げてしまっています。 ちなみに、右上の部分には「靴箱」が置いてありましたが、靴箱を移動させずにペンキを塗ったようです。プロの技とは思えませんが、先代(父親)は自分でやるような人ではなかったので、業者の仕業なのでしょう。。。 ペンキを上塗りしても、どうせすぐに剥げてしまうので、シートを貼ることにします。 以前に別の部屋で、店舗用(土足可)のクッションフロアを貼ったことがあるので今回も同じものを貼ろうと、購入したホームセンターに行ったのですが、室内用ばかりで店舗用のクッションフロアが売っていませんでした。 他のホーム...玄関土間床のお化粧直し

  • キッチン周りのリフレッシュDIY(その3)

    【物件名:Sマンション】 キッチン周りのリフレッシュDIYその3です。 3.外周りの塗装 シンクの横の下部の塗装が痛んでいました。 べニア板までボロボロになっており、ちゃんと直すのであれば、べニアを貼り替えたうえで塗装をすべきですが、ここは冷蔵庫を置くと隠れてしまう部分のため、空室の間だけ綺麗に見えればOKと考え、板はそのままで塗装することにします。 側面全体を塗ると余計汚くなりそうなので、部分塗装とします。下から10cmほどの位置にマスキングテープを貼りました。 大胆に、ブラウン色の塗料を塗りました。 完成です。 前面部とつながったように見えるかな? 以上でキッチン周りのリフレッシュは完了です。 かかった費用は、取っ手代(2000円弱)のみ。カッティングシートと塗料は、手持ちのものを有効活用しました。(...キッチン周りのリフレッシュDIY(その3)

  • キッチン周りのリフレッシュDIY(その2)

    【物件名:Sマンション】 キッチン周りのリフレッシュDIYその②です。 2.キッチン照明のお色直し キッチンライトの塗装が剥げてしまっています。油汚れを落とすときに、強力な溶剤を付けたのでしょう。 LED式の新品が数千円で買えるので、新品に交換してもいいのですが、経費節約で再生することにします。 取り外して分解し、清掃します。 塗装が弱っていて、メラミンスポンジで擦ったら、更に剥げてしまいました。でも、これでいいんです。 ホワイトのカッティングシートを貼りました。 綺麗に貼れました。 配線を元に戻して、取り付けました。 綺麗になりました。 その3に続きます。キッチン周りのリフレッシュDIY(その2)

  • キッチン周りのリフレッシュDIY(その1)

    【物件名:Sマンション】 先月退去となった部屋のリフォームも大詰めを迎え、業者によるクリーニングが入りました。キッチン周りの油汚れ等はすっかり綺麗になったのですが、逆にキッチンそのものの痛みが目立つようになりました。今回行ったリフレッシュDIYは3点です。 1.収納扉の取っ手修理2.キッチン照明のお色直し3.外周りの塗装 1.収納扉の取っ手修理 コンロ台の下の収納扉の取っ手が紛失していました。 30年以上経っている流し台なので、もう部品が無いかと思ったら、なんとまだ売っていました。 ただ、流し台の取っ手は全部で6個なのに、なぜか5個セットなのはユーザー目線でないですね。6個セットだったら総入れ替えしたのですが、今回は1個だけ使い、残りは予備として保管しておきます。[NCSトッテビスツキ5]◎INAX/LI...キッチン周りのリフレッシュDIY(その1)

  • 洗面化粧台の取り付け

    【物件名:Sマンション】 先日、ホームセンターで購入した洗面化粧台を取り付けました。 古い洗面台はすでに取り外してあります。 まずは、仮置きしてみます。 底板に配水管と排水管が通る穴を開けます。 蛇口と配管の接続を行います。洗面ボールの奥の方にある配管のナットを締めるために専用工具を使いました。 接続が完了しました。蛇腹配管の長さ(350mm)に余裕を取りすぎました。あと5cm短い300mmモノでちょうど良かったと思います。 ほとんどの部屋の洗面台の下収納床板が液体洗剤等の湿気でボロボロになっているので、クッションフロアの端材を敷いておきましま。 壁との隙間に水が入らないようにコーキングします。太い隙間テープを貼って、コーキング材留めを作ります。 養生をします。 コーキング剤は、防カビ剤入りを選定しました...洗面化粧台の取り付け

  • 廊下照明の交換

    【物件名:自宅】 自宅2階の廊下の照明は、新築当初からついているものなのですが、圧迫感がある上、トイレの照明(笑)のようで気になっていました。 賃貸物件の玄関ホール照明を探していた際に、ダウンライトのような薄型のLEDライトを見つけたので買って交換することにしました。 既存の照明を取り外します。※VVFケーブルを直接接続するタイプなので、電気工事士資格要案件です。 取り付けは、木ネジ2本です。片方は既存の穴を再利用しました。 ケースをかぶせて終了です。 工事時間10分足らずの、お手軽工事でした。 以前よりはスポット的な明るさになりましたが、いままでが必要以上に明るかったのでちょどよい感じです。グッとお洒落な感じになり気に入りました。廊下照明の交換

  • 網戸キャッチャーの交換

    【Bハイツ】 入居者より、トイレの換気窓の網戸がしっかり閉まらないの見て欲しいと連絡がありました。 さっそく見に行くと、開き網戸をロックする樹脂パーツの爪が割れてしまっていました。 これは補修部品を取り寄せるしかありませんのでサッシのメーカーを調べます。ステッカーがまだ剥がれずに残っていました。TOSTEM(現LIXIL)のサッシでした。 入居者さんには部品を入手次第後日交換と伝え、出直します。 帰宅後、TOSTEM(LIXIL)の補修部品カタログで調べてみました。 どうやら、商品名は「網戸キャッチャー」というらしいです。しかし、いくら調べても同じ形状のキャッチャーが見つかりません。網戸側のオスをキャッチする部分は似ているのですが、取り付け方向が90度違うものしか無いのです。(トステムWebカタログより画...網戸キャッチャーの交換

  • トイレドア蝶番の交換

    【物件名:Sマンション】 リフォーム中のマンションのトイレのドアが、下枠に擦れてうまく開閉できません。蝶番を見ると、羽根が上下にズレて垂れ下がっています。 なぜこんなに隙間があるのか調べてみると、ナイロンリング入り蝶番というもので、左右の軸筒の隙間にあったナイロンリングが経年劣化で割れて取れてしまったようです。写真では、辛うじて、擦り切れたリングが1枚だけ残っているのが分かると思います。 ARCHとSUS430の刻印を頼りに、ホームセンターで同じものを探したのですが、打っておらず、同じサイズ(89mm)ならなんでも同じかと思い、安い汎用の蝶番を買って来て取り付けてみました。 しかし、、、下枠には擦らなくなったのですが、今度は縦枠にこすれてドアが閉まらなくなってしましました。 原因はナイロンリングの有無では...トイレドア蝶番の交換

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、diy-oyaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
diy-oyaさん
ブログタイトル
素人大家のDIY記録
フォロー
素人大家のDIY記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用