投稿が遅くなってしまいましたが、先月、明け方に昇ってくる天の川を撮りに行ってきました(*^-^*) 和歌山県す
The Spaghetti Nebula – Sh2-240
こんばんは。そろそろ春〜夏のシーズンですね。じっくり撮影し過ぎると、作品が季節遅れになるので要注意ですね。 年
「ブログリーダー」を活用して、雲のじゅうざ。さんをフォローしませんか?
投稿が遅くなってしまいましたが、先月、明け方に昇ってくる天の川を撮りに行ってきました(*^-^*) 和歌山県す
北天、りゅう座の外れにある「Mandel Wilson 2 - Angel Nebula」を撮影してみました(
きりん座の暗黒星雲「LDN1399」のブロードバンド画像にナローをHOOで加算してみました^^初の総露光200
最近の人気者?、通称「かたつむり星雲」IC2169、IC447辺りを撮影しました。青いかたつむりの周りにも淡い
エリダヌス座のSh2-245を135mmレンズ x 4パネルモザイクで撮影してみました(^^♪ 赤いHaと周辺
皆さん沢山撮られている領域ですが、自分も撮ってみました(^^♪濃厚なエリアなので、ナローバンド作品のようにwa
新年、立て続けに2つ目をアップいたします('◇')ゞ 少し前ですが、ペルセウス座の有名な二重星団「NGC869
あけましておめでとうございます。本年も撮影・画像処理がんばります(`・ω・´)ゞよろしくお願いします
おうし座の分子雲が撮れる、大好きな季節になってきました(´ω`*)今回は、ε星付近を撮影してみましたが、面白い
とかげ座といえば「LBN437 & Sh2-126」が有名なように思いますが、近くの星雲「LBn420」を撮っ
カシオペア座γ星(ツィー)付近の星雲「IC59 & IC63」を撮影してみました。ツィーの飽和を抑えよ
あまり作例として見かけない対象ですが、海外の事例を参考に撮影してみました(*'ω'*) ・撮影日:2024年7
普段、星雲、特に分子雲を中心に撮っていますが、流行りに乗って彗星を撮ってみました(*'ω'*) 彗星をちゃんと
ケフェウス座の散光星雲、Sh2-140を撮影してみました(*'ω'*)写真真ん中あたりの赤い星雲に覆いかぶさる
ケフェウス座のLBN 573,575を撮影しました('◇')ゞ海外では「Dog Bone Nebula」と呼ば
はくちょう座のSh2-101(チューリップ星雲)周辺を撮影してみました。チューリップ星雲は写野の右に寄せて、は
ケフェウス座の散光星雲「Sh2-155(洞窟星雲)」を撮影しました。全体的に赤っぽいHII領域が多い印象ですが
去年撮り貯めていたM31を処理しました(^^♪普段、星雲ばかり撮っているので、銀河だけを狙って撮ったのは、2回
先月の話になりますが、長野県佐久市にある「JAXA 美笹深宇宙探査用地上局」に行ってきました('◇')ゞ 実
去年撮影していた、カシオペア座の通称「The Helping Hand Nebula」を蔵出しして処理しました
こんばんは。そろそろ春〜夏のシーズンですね。じっくり撮影し過ぎると、作品が季節遅れになるので要注意ですね。 年
先月のSH2-278に次いで、オリオン座のちょっとマイナーな領域を撮ってみました(^^)/オリオン座には、こう
オリオン座って本当に面白そうな領域が沢山ありますよね。(*´▽`*)有名なオリオン大星雲や馬頭星雲&燃
オリオン座が西に逃げていく中、撮るものが悩ましくなる季節・・・・通称「勾玉星雲」と呼ばれている「ぎょしゃ座IC
エリダヌス座の淡い星雲、LBN906&909です(^^) 場所は、LBN917のすぐ西側に位置しており、一つの
あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします。今年も頑張って、たくさん撮っていきたいと思いま
こんばんは。みなさま、クリスマスは如何お過ごしになられましたでしょうか?我が家には8歳と4歳のメンズがおります
冬の大人気対象、いっかくじゅう座のアゲハ蝶星雲、NGC2170を撮影してみました(*‘∀‘)海外ではエンジェル
ケフェウス座の分子雲、暗黒星雲「LDN1251」を撮影してみました。海外では通称「The Rotten Fis
散開星団を狙って撮ったことが無かったのですが、初めてちゃんと意識して撮りました。(*´▽`*)全体に広がる分子
トリミングで頑張ったパックマン星雲です(;'∀') ε-130d鏡筒+フォーサーズセンサーだと、換算焦点距離8