chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スポーツラララボ https://spolala.com/

スポーツの上達って不思議ですね。上手くいったり、いかなかったり。この謎多い宇宙のようなカラダは、どうしたら思い通りに動いてくれるのか。そういうスポーツ上達の謎に迫るブログです。

スポララ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/17

arrow_drop_down
  • 緊張を体の外へ逃してあげる

    緊張は、無くそうと思っても無くなりません。だから体の外に出してあげる。家電製品がアース線で静電気を地球に逃すように、体に溜まった緊張を、人に触れることで体の外に逃してあげる。人に触れたり、触れてもらったりすると、緊張は体から外に出ていってくれます。

  • 地球から力をもらえる”ケンケン”

    大きな力といのは、「カラダの中にあってそれを出す」というわけではありません。大きな力は、「地球からカラダを通して表に出る」のです。ケンケンは、地球からより大きな力をもらえるようになる、『カラダの才能を開花させてくれる運動』なのです。

  • 気持ちのいい方へ

    カラダが辛いと感じた時、それは進む道が間違っているサインです。カラダが”気持ちいい”と感じる方に動いてあげる。そうすると、カラダは上達していきます。”気持ちいい”が、私たちを上達の道に案内してくれるのです。

  • 「敬意」という幸せの鍵

    カラダと自然は、”よくわからない、おそろしいもの”という点で似ています。そんな”よくわからない、おそろしいもの”から豊かさを受け取るためにはどうしたら良いのか。先人たちは、自然に対して「敬意」を持って接するというやり方で乗り切ってきました。そしてそれは同じように、カラダとの最良な接し方でもあったのです。

  • 肩甲骨は翼のなごり

    肩甲骨。それは現代の翼です。私たちの背中には、翼が生えているんです。その翼を羽ばたかせると、身体は自由に動いてくれる。でも多くの人が、翼を背中の中にしまったままにしています。翼を広げて、自由な身体で、大空へ。

  • カラダの反逆

    カラダはあなたの奴隷やモノではありません。ぞんざいに扱っていると、『上手に動きたい』という気持ちが伝わらない。それどころか、やがてあなたに牙をむきます。大切なのは、”伝えたい”というあなたの想いなのです。

  • カラダの邪魔をするのは誰なのか

    カラダがうまく動けないのは、私たちが邪魔をしているからなんです。『どうしたらうまく動けるか』。それを、私たちは本当はよくわかっていない。だからカラダに任せてしまっていいんです。だって、カラダには生命の叡智が受け継がれているんですから。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スポララさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スポララさん
ブログタイトル
スポーツラララボ
フォロー
スポーツラララボ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用