今日は私が長年苦しんだ時短勤務の給料が安すぎる問題について書いてみようと思います。私と同じように、時短勤務の給料が安すぎると悩んでいる方に読んでもらえたらと思います。実は、時短勤務の給料には色々ある私も実際に自分が時短勤務をするまでは知らな
ディズニー英語システムを後悔しないように考えておこう〜共働きが活用する難しさ〜
私は、3人の娘をもつフルタイムワーママであり、ディズニー英語システム正規ユーザーです。ディズニー英語システムの教材を購入検討していたのは、2人目の育休中でした。育休中子供達と教材を楽しんで使ってみていた私ですが、育休から仕事へ復職した途端、
産後ボケ?!復職後、ミスを連発するのはワーママあるあるです!
子供を産み復職してから、なんだかミスをしてしまう、と落ち込む人も多いのではないでしょうか?私は三姉妹を育てながらワーママをしています。私も1人目の復職後、仕事でミスを連発し、自己嫌悪になっていたことがありました。復職してから本調子に戻るまで
【ワーママで良かった】3人目を産んで、復職して良かったと思った瞬間
先日、色々悩んだけど、3人目を産んでも復職して良かったなとひょんなことで思いました。3人産んで復職って大変じゃないかな、と不安に思っていたので、自分でもびっくりしました。3人目を産んだ後、復職して良かった瞬間を振り返って書いてみようと思いま
私は3人目の出産の際、はじめて里帰り出産をしませんでした。里帰り出産しないと決めた理由や、やってみてどうだったかを書いてみようと思います。地方に帰ることで旦那さんと子供がしばらく離れ離れになること、上の子の保育園や幼稚園問題、など様々な理由
私の旦那は土日祝が特に忙しい仕事をしています。なのでワンオペ休日の日は、子供達3人を1人でどこかに連れて行かなくては、と毎回悩まされています。とはいえ、1人で3人を見るのはなかなかハードで、行ける場所にも限界があります。公園なんか行った日に
【ワンオペお風呂攻略法】ワンオペ育児で、子供3人をお風呂に入れる方法
私には今、6歳、3歳、1歳の娘がいます。我が家は大抵ワンオペ育児のため、3人目の妊娠中から本当に不安でした。毎日のように、子供3人を私1人でお風呂に入れるなんて、本当に出来るのだろうか。と不安に感じ、頭で何度もシュミレーションをしたりしてい
赤ちゃんのおもちゃはいつからどんな物を?〜我が家での人気オモチャ5選〜
悩むママたくさんありすぎて、赤ちゃんのオモチャ何を買えばいいか分からない!本当に赤ちゃんが喜んで使っているオモチャが知りたい!そんなママのために、我が家の子供たちがいつからどんなオモチャで遊んでいたのか詳しく書いていきます。赤ちゃんにどんな
小学6年の頃のいじめについて〜いじめの原因と対処法、母からかけられて救われた言葉〜
私は小学6年生の時にクラスメイトからのいじめに合いました。その時、泣いて家に帰ったときに母からかけられた言葉に救われた経験があります。私自身これから自分の娘たちが大きくなって、こういう問題も起きてくるのかなと最近は思うようになり、振り返って
我が家の娘たちは、まだ小学生になっていない未就学児×3です。そんな娘たちに勉強机を買い与えたいと思うようになり、買うことにしました。買いたいと思った理由や、なにを選んだのか、どうだったのか等を今日は書いていこうと思います。未就学児の幼児に勉
ポイントカードとかに貯まっているポイントってちゃんと使えている?会社で同僚とそんな話題になりました。その時ちょうど私は、コープデリの注文をネットでしていたんですけど(注文忘れててお昼休みにやっていた人笑)、そういえばコープデリのポイントって
生理不順の人には、全力で「布ナプキン」をオススメしたい。理由は、いつ来るか分からない生理に怯えずに快適に生活できるから。私は子供を産む前まで、物凄い生理不順でした。仕事をがむしゃらに頑張っていた時期は、生理不順も酷く、産婦人科で血液検査をし
ふるさと納税で、○○体験!?ふるさと納税するなら体験がオススメ!
みなさんはふるさと納税はしていますか?私は昨年はじめてふるさと納税制度を使ってみました。やろうかなと思いながら、日々のタスクに追われていて、出来ていなかったので、育休中にトライしてみました。楽天ふるさと納税サイトを見ていると、体験ができると
【卒乳方法】生後9ヶ月からの卒乳方法〜成功の秘訣を1から教えます〜
悩むママ卒乳っていつするの?どうやってするの?完母からの卒乳って難しそう・・初めての子供の場合、授乳も初めてだし、卒乳も初めてなので、何もかも未知ですよね。我が家の三姉妹は、3人とも生後10ヶ月で母乳を卒業しました。ありがたいことに、卒乳に
先日ママ友たちとのLINEで、暑い夏、子供達はどんな感じで寝ている?と話題に。私からすると、そんな事気にしたこともなかったのでビックリ!みんな優しいママなんだなぁ〜と!今日は我が子たちの場合、こんな感じで暑い夏は寝ているよって話を書こうと思
私は、3人の娘を保育園に通わせながら、フルタイムワーママをしています。いつもバタバタな毎日の中で、いかに自分のことをするか、と頭を悩ませています。そこで、私がバタバタな毎日の中で、自分のためにやっているスキンケアについて書いてみます。ワーマ
【ワーママになったら変わる?!】おすすめの通勤バッグと靴とは?
ワーママになってから、通勤スタイルに変化があり、持ち物も変わりました。私が選んだオススメワーママ通勤アイテムを紹介します。
買わなくても良かった育児グッズ5選〜3人育てた結果からお伝えします〜
先日、私の1番下の妹に、育児グッズで買わなきゃ良かったものも書いておいてね!と言われたので、私の完全なる主観にはなりますが、3人の娘を育てた結果、買わなくても良かったな、という育児グッズを書いてみたいと思います。これから育児グッズを揃える方
【哺乳瓶を嫌がる赤ちゃん対策】3人目にして克服できた3つの理由
哺乳瓶を嫌がってミルクを飲んでくれない赤ちゃんの対策について、3人目にしてはじめて混合育児に成功した時の経験を書きました。
私は、安産祈願とお宮参りに、水天宮へ行きました。安産祈願は母と二人で行ったのですが、ふらっと近くのお店に入ってランチをすることができましたが、お宮参りの際には、赤ちゃんがいるためランチはどうしようかなと考えていました。私が調べて行ったお店が
家事代行のベアーズの評判<ベアーズって何がそんなに凄いの?>
家事代行bearsさんの凄いところを、企業の方からお伺いして感銘を受けたので記事にしてみました。
【幼児浮き輪のおすすめはコレ!】2〜6歳の未就学児の浮き輪選びの注意点
暑い季節になってきました!まだしっかり泳げない未就学児の浮き輪選びって悩みますよね。この記事を読めば、2歳〜6歳の幼児の浮き輪の正しい選び方とおすすめアイテムについて理解できるはずです。先日、妹と甥っ子達と川で遊んでいたのですが、私が娘に買
先日ママ友に、子供にイライラしないためにしていること教えてーと言われました。どうやら、私はあまり怒らないママに見えるようです。でも、実情は全く違います。いつもイライラ、もー!が口癖で牛になりそうです。そんな私がイライラをなるべくしないために
先日、ワーママデビューを控える友人に、保育園に預けるってどんな感じなの?と聞かれました。悩むママ朝起きてから、会社に行くまでの流れが想像できない!荷物もどんな感じになるのか想像できない!この記事では、我が家の場合の保育園の日の1日の流れって
最近、うち旦那が購入し遊んでいるドローンについて書こうかなと思います。安く買えるようになったドローン、使い方や遊び方をご紹介します!子供の誕生日プレセントにもオススメなので、読んでみてください!ドローンって何?ドローン別名:無人航空機英語:
ワンオペワーママでも習い事をさせたい!〜ディズニー英語システムを検討した話〜
私は三姉妹持ちの働くママです。主人は朝早く家を出て、子供達が寝た頃に帰ってくることがほとんど・・というワンオペワーママ生活をしています。今日は私がこの忙しすぎるワンオペワーママ生活の中で、子供の習い事(特に英語教育)をどのようにして叶えてい
【品川区民割引あり】近場でキャンプができる神奈川県のおすすめオートキャンプ場
品川区民なら割引で泊まれるキャンプ場があるのはご存知でしょうか?私は小さい頃から、毎年1〜2回ほどキャンプをしています。今では、私の子供達は川に虫取りに毎年キャンプを楽しみにしています。色んなキャンプ場に行きますが、この記事では、神奈川県に
ストレングスファインダーの本がチームビルディングに役立つ?!
みなさん、ストレングスファインダーってやったことはありますか?私は、社会人になってから2回やりました。これは自分の強みを理解できる本で、質問に答えると自分の強みと弱みを教えてくれます。でも、本を買わなきゃ出来ないんです。上手い商売ですよね。
授乳服を買うべきか、買わずにやり過ごすべきなのか。はじめての妊娠の時って授乳も初めての経験ですし、授乳服はいるのか?いるのであれば、どういうものを買うべきなのか本当に分からないですよね。「授乳服はいるの?!いらないの?!」そんな疑問を持つ初
【出産準備リスト】産院の準備リストに載っていないけど、絶対買った方がいいアイテム6選〜
初めての出産を迎える方にとって、出産準備は産院から言われた準備リストを揃えるのも精一杯かと思います。ですが、準備リストには載っていないけど、入院グッズに入れておくべき!な産後必要なものが実はありました。3回出産を経験した私から、これも用意し
以前、ママ水着難民に向けてママ水着についての記事を書きました。そして、先日この記事で紹介したお気に入りのママ水着を着て、キャンプの川遊びに行ったのですが、そこで悲劇が起きてしまいました…縫うほどの怪我をしてしまったのです。私が・・その反省を
我が社もついにリモートワークが正式採用されました!いままでも試験的運用ということで、ワーママの私は特別にリモートワークOKだったのですが、今回は全社員対象!やはりこうでないと確執が生まれますよね。良かった!いい方向!リモートワークには、自由
皆さんは子連れで海や川、プールに子どもを連れて行く予定はありますか?そこで質問です。みなさん、ママになってもビキニを着ていますか?私は何故だか急に抵抗が…何故なんでしょうね?きっと体型に自信が無くなったからなのかもしれません。活字にすると結
離乳食の手抜き技5選。3人に離乳食をあげてきた私が行き着いた手抜きワザまとめ
悩むママ離乳食を手抜きしたいけど、どうしたらいいかよく分からない離乳食の手抜き方法について悩んでいる方も多いのではないでしょうか?私もはじめて長女に離乳食をあげていた時は、手抜きが上手くできずとても苦労をしました。この記事では、なかなか離乳
私は東京在住で、3人娘の母です。娘たちの1歳の誕生日には、東京のお店で、両家の両親を集めお祝いランチをしてきました。過去3回実施!三姉妹とも違うお店でお祝いしたので、どのお店を選んだのか、なぜそのお店にしたのかを書いてみようと思います。1歳
【子連れ三世代旅行におすすめ】信州松本 美ヶ原温泉 翔峰ってどんなところ?何がオススメなの?
先日、旦那の両親が信州松本に行きたい!ということで、子供たちをつれ三世代温泉旅行に行ってきました!泊まった宿が今までで1番子供がいても安心して思う存分楽しめたので、オススメしたくて、この記事を書きました!子連れで信州松本にいく予定の方、三世
「ブログリーダー」を活用して、働くママacoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。