こんにちは!火災保険は、火事や自然災害だけでなく、水漏れや物損など幅広いトラブルをカバーしてくれる心強い味方で
こんにちは!三姉妹を育てる「もちこ」です。小さい子供を育てながらの日々でも、無理なく楽しく!インテリア、節約、住まい、ライフプラン、子供の教育など…日々の暮らしを豊かにするため、私たち夫婦が実践する「暮らしのヒント」をお伝えします。
私のYoutubeチャンネルの視聴者さんにコメントをいただき始めて知りました。例えばykkapさんの内窓のプラマードUに関して言えば、完全な樹脂サッシだと思っていたのに、ガッツリアルミが補強材として中に入っています。さらに、新築などで使用す
日割り計算で比較すると簡単に節約できます!家の購入って日割りにすると安い!
物ごとに価格は違いますが、どのくらいの期間使用するのかにより高いか安いかの判断は変わります。一般的に長期間使えるものは高く、使い捨ては安いです。分かりやすい例で言えば、1DAYのコンタクトレンズは、1か月分が3000円位で買えますが、一生使
既に各記事で関連動画を紹介しておりますが、ハピファミのチャンネルをYouTubeで本格的に始めております。ハピファミサイトと同様に広く様々なトピックを取り上げておりますが、主に住宅に関することを広く深く取り上げていく予定です。住宅は購入前か
いつのまにかオール電化住宅が主流になりましたね。新築の3割くらいはオール電化だそうです。私のイメージでは、都市ガス≦オール電化<プロパンガスなので、都市ガスが利用できないならオール電化、都市ガスが利用できても給湯器のエコキュートが安いので、
ガスコンロはIHよりメリット多し!?リンナイのリッセが一番コスパが良いです!
私はガスコンロ一択です。IHも長年使っておりましたが、以下2点でデメリットが大きすぎてやめました。・近距離での電磁波の被爆が心配・料理がしにくいこの2点は致命傷です。IHの注意書きには、妊娠中の方は離れて使用するように書いてあります。これは
スクワットは間違いなく「キング オブ 筋トレ」です。迷ったらスクワットで間違いないです。誰でもやり方を知っている代表種目ですが、何よりも難しく、きつい種目です。筋トレはスクワットに始まりスクワットで終わる。たかがスクワット、されどスクワット
ここ数年で一気に筋トレブームが来てますね!コロナで人と触れ合うことが難しくなり、より一人でも楽しめる筋トレに没頭する方が増えた印象です。私は筋トレ歴20年で高校生の頃に筋トレに目覚め、細く長く続けております。長い人生、様々なライフイベントの
【こっそり教えます】人には言えない節約術!金持ちは結構やってる!?
お金持ちにケチが多い!という話は良く聞きます。これに対して、金があるんだからケチケチするよ!というツッコミが入るのが一般的な流れですが、この解釈には誤りがあります。正しくは、ケチだから金持ちになるのです。逆に細かいことにケチケチせずに支出し
高気密高断熱住宅は多くの人が損をする全館空調を前提に話をしています!
私も当初は賛成でした。家の性能について勉強すればするほど、家の断熱性能、気密性能が高ければ、夏涼しく、冬暖かい家ができる。光熱費を節約できる。いいことばかりだ。高性能=正義と信じて疑わなかったのですね。しかし、高気密高断熱住宅はとにかく高い
ただ思ったことを書いてみます。物は買う理由は2つ。それがほしいから!もしくは、それを買った時よりも高く売れると思うから。多くの人は、前者で物を買います。お金持ちは後者で物を買います。今10万円持っていたら何に使いますか?多くの人は、食事をし
私は仕事の関係で1年間カリフォルニアサンフランシスコ周辺に家族で滞在しておりました。駐在中は、楽しいこと、つらいことを日本にいるときより何十倍も経験し、何十倍も成長できたと思っています。皆様もアメリカの生活について本で読んだり、Youtub
最近流行りの幹太くんの詳細をお伝えします。まず費用面です。ガス乾燥機は工事が必須となります。というのも、エアコンのように壁に穴を空け、排気ダクトを付けます。またガス配管を通す必要があるので、ガス屋さんに工事をお願いし、同時に幹太くんを購入す
百聞は一見にしかず!今回は、我が家の据え置き型の食洗機を実際に使用した動画を公開しております。皆さんが新築時に検討されるビルトイン型の食洗機(キッチンの引き出しに収納するタイプ)は耳にタコができるくらいメリット・デメリットがネット内で見つか
中古住宅ルームツアー【築15年大手ハウスメーカー施工高気密高断熱住宅】
ハピファミユーザーの皆様からも何度かお問合せをいただいており、準備を進めておりましたが、ようやく我が家のルームツアーを公開できることとなりました。皆様大変長らくお待たせいたしました。詳細は動画をご確認いただければと思いますが、我が家のスペッ
真冬に廊下が寒いと思って、玄関付近に近づくと凍えるような寒さを感じます。ドア全体が、外気でキンキンに冷やされており、室内に向けて冷気を放出しております。我が家は玄関すぐ横に洗面所とお風呂があり、玄関から入ってきた冷気で洗面所もお風呂も冷やさ
ローコスト新築か築10年の高性能中古住宅か!どっちがお得なの!?
来ましたよ!このテーマ!私は損をするのが大嫌いで、買い物をするときは、お得に買えないと絶対に嫌なんです。お得に買えるものの中で満足のいく買い物がしたいんです。そうなるとハウスメーカーの新築は良いものであることは確かなんですが、お得ではないの
内窓設置の主目的は間違いなく光熱費削減と室温上昇だと思います。まれに防音対策が理由の方もいらっしゃいますが、今回は光熱費削減の観点から説明します。我が家は数年前に内窓を設置しました。内窓は本当にメリットが多く、家の断熱性を向上させたい方には
寒い!冬の温泉は気持ちいいのに、冬の自宅風呂は憂鬱です!だって入る時寒いし上がる時寒いですもん。湯舟から出たくなくなります。頭や体洗う時も浴室が寒いと、ずっと温かいシャワーを垂れ流しにするので、ガスや電気代がかかります。しかも、我が家は浴室
「ブログリーダー」を活用して、ハピファミさんをフォローしませんか?
こんにちは!火災保険は、火事や自然災害だけでなく、水漏れや物損など幅広いトラブルをカバーしてくれる心強い味方で
はじめに トヨタの高級ミニバン「アルファード」。快適で高級感あふれる室内と充実の安全装備でファミリー層に大人気
はじめに 建売住宅は新築マイホームを手軽に手に入れられる人気の選択肢ですが、複数棟ある分譲地の中で**最後まで
はじめに ガスコンロ選びは料理の快適さや安全性、家計への影響まで多岐にわたり、とても重要な決断です。特にリンナ
はじめに 副業ブーム、老後資金の不安、物価高――そんな中で「投資を始めよう」と思う人が増えています。 でも実際
目次 一条工務店の割引制度はある?実態と注意点 なぜ10年で急激に人気?選ばれる理由を深掘り アイスマート v
こんにちは!今回は大型分譲地で土地購入を検討されている方に向けて、土地選びの基本から失敗しやすいポイント、トラ
注文住宅は憧れますが、価格が高くて手が出しづらい…。そんな方に注目されているのが、大手ハウスメーカーが手がけた
水道料金や下水道料金は、地域ごとに意外なほど差があります。普段何気なく支払っている「水の料金」ですが、なぜここ
こんにちは、ハピファミと申します。投資歴まだ浅い私の知り合いが、NISA口座でやらかした爆損体験記をお伝えしま
はじめに 住宅購入や不動産投資において、「将来の住宅価格がどう動くのか?」は最も重要なテーマです。近年は建築資
ハピファミです。今回は、一条工務店の人気企画住宅「ハグミー」で実際に家を建てたオーナーさんたちの建築総額やオプ
こんにちは!本日は、「家は、性能。」でおなじみの一条工務店が手がける、注目の高性能住宅 **「HUGme fa
一条工務店で家づくりを考えている方へ、家を建てた30人の後悔ポイントを元に、どんな点に注意すべきかをまとめまし
2025年、住宅の断熱性能向上を目指す国の大型支援制度【先進的窓リノベ2025事業】が本格始動します。高性能な
はじめに:経済的に賢い選択、それが「中古住宅」 マイホームを購入するという人生最大級のイベント。その選択肢とし
今回は、軽自動車の中でも特にコスパに優れたダイハツ・ミライースを、「とにかく安く、できるだけ長く乗るための方法
中古車市場で「10年落ちの車」が注目されています。特に、コストパフォーマンスを重視する方々にとって、10年落ち
株式投資の世界では、専門用語・チャート用語・SNSスラング・暴落時の隠語など、独特な言葉が飛び交います。これら
住宅購入は人生で大きな決断の一つですが、実際に住んでみると予想外の後悔や失敗に直面することがあります。購入前に
某大手中古車買い取り専門業者でミライースの購入を相談し、比較的状態の良い車という条件でお勧めをご提案いただきました。見積をもらった中古車の情報は以下のとおりです。 年式:2018年 距離:3万3000キロ 支払総額:99万円 その他条件:2
熱の出入りが少ない家を造ったとしても、冬は、外気温が容赦なく下がりますので、少ないながらも毎時間少量の熱が屋外に流出し、室温は低下していきます。冬場の熱源は基本的に暖房か太陽光しかなく、太陽光は短い時間しか期待できないので、原則暖房により室
一生に一度のマイホーム! 後悔のない家を建てたいですよね。実際家を建てた方の8割が住宅購入について後悔していると聞きます。実際住んでいる方にどのような点で後悔しているか確認すると、大きく分類して次の3つの後悔が圧倒的に多いです。 冬に室内が
まずは、以下のランキングで一条工務店の人気をご確認ください。 出所: 1位の飯田グループは全国で多数の建売を販売するパワービルダーで薄利多売な戦略を立てておりますので、特別な存在とご理解いただければと思います。1位を除くと実質一条工務店が着
新NISAも始まり、多くの個人投資家が誕生している2024年。 様々な方法で皆さんが投資をしておりますが、日本の個別株に投資をする方が増々増えているのが現状です。 YoutubeやSNSなどでも人気があるのが高配当株投資や株主優待投資です。
住宅購入にコスパを求めるなら中古住宅一択!と言いたいところですが、新築希望の方が多いこともよ~く心得ております。そんな新築希望の皆様へは一条工務店のハグミ―をお勧めします。 正直コスパが良すぎて他と比較ができません。しかしながら、どんなもの
近年の新築の価格は異常なくらいに高くなっている! 私の住んでいるエリアではひと昔前まで3000万円程度で販売されていた建売が今では4000万円近くになっている。冗談抜きで1000万円程度平気で値上げしている。 つまり、新築購入希望者で300
最初に言っておきます。システムキッチンはほぼ間違いなく一番重要な設備となります。使用頻度も使用時間も長く、生活のクオリティやインテリアにもダイレクトに影響します。 まず最初に絶対避けるべきシステムキッチンはホームセンターや量販店で売られてい
高断熱=快適で電気代が安い これが世間一般の考えですが、現実にはデメリットもあります。 住宅会社の営業の方は、夏の暑さや冬の寒さを軽減し、冷暖房費を節約するために高断熱を勧めますが、実際、春や秋の夜に蒸し暑くなることは説明しないケースがほと
住宅購入は住宅会社との闘いです。住宅会社は住宅販売のプロです。人がどのようなことに魅力を感じるかをよく研究しています。 実は、住宅購入において住宅価格の比較というのはあまり意味をなしません。ほとんどの方に言えることですが、住宅購入では、銀行
本記事では、一条工務店を検討中の方へ、購入後後悔をしないために予め想定される一条工務店のデメリットを紹介し、後悔しない家づくりをしていただくことを目的としております。 ほぼすべての住宅会社がそうですが、基本メリット部分を伝えますが、デメリッ
住まいの不満をアンケート調査すると8割以上の不満の理由は窓にあるという調査結果があります。つまり不満の詳細は、冬寒い、夏暑い、窓が結露するというものです。実は冬の寒さ、夏の暑さの主な原因は窓なのです。新築においても窓の断熱性能は、古屋の壁と
ずっとキャリアを変えずスマホを使い続けること自体が損をしております。知っている人はみんなされておりますが、定期的にスマホのキャリアを乗り換えることで、月々の使用料以上のキャッシュバックを受け取ることができ、ただで使うどころか、お金をもらいな
非常にマニアックな話をします。しかしながら、このことは内窓設置を検討している方すべてが必ず理解すべき内容となります。内窓設置の主な目的は冬の寒さ対策です。基本の考え方は、真冬に最も冷える窓部分に断熱性能の高い内窓を設置することで、外気の寒さ
最近高気密高断熱住宅が増々主流になっており、ある程度の断熱性能を持つ住宅の場合、エアコンを24時間連続運転するのと、必要な時だけつける運転方法とどちらがお得なのかが気になると思います。 という私の住宅もUa値0.49程度の断熱等級5と6の中
住宅購入者の8割が新築を買うと言われています。私は就職して結婚して、子供が生まれても長年賃貸暮らしを続けてきました。住宅購入にずっと憧れはあり、気が向いた時にQUOカード等ももらえるということでモデルハウス見学や住宅見学会などに参加して新築
半年ほど前に自宅に2件の建売販売のチラシが入っていました。国内最大手の建売メーカーの建てた2棟の建売でした。片方は旗竿地にあり、不便なことから100万円安く販売されており、片方は3099万円、もう片方は2999万円で売り出されておりました。
私もこのサービスについて半信半疑でダウンロードして10日間利用しましたが、無事5500円もらえたので、シェアします。 始めに言っておくと全く怪しい勧誘やサービスではなく、条件を満たせばだれでも最大5500円相当ポイントがもらえるキャンペーン
結論:電磁波の長期的な人体への影響が心配だからです。 過去に2年だけですが、IHクッキングヒーターを使った生活をしておりました。日々の使い勝手に関しては、天板がフラットで掃除しやすいですし、見た目もすっきりしていておしゃれなので気に入ってい