自重トレーニングを徹底的に追及する筋トレブログ。忙しい人でもできる家での筋トレなど初心者にもわかりやすい内容で解説していきます。
【道具不要】肩を鍛える最強の自重トレは逆立ち腕立て!完成のための7STEP
自重トレーニングで逞しい「メロン肩」を作る方法を知っていますか?この記事では肩を鍛える効果抜群の逆立ち腕立てをするために必要なトレーニングについてまとめました。この記事を読んで逆立ち腕立てに挑戦してみましょう。
11月ごろになると気温もぐっと落ちてきます。多くのスポーツはいわゆるオフシーズンに入りますね。 さて皆さんは冬トレといえばどんなイメージでしょう?とても量の多い、きついトレーニングをイメージした人が多いのではないでしょう ...
広背筋を鍛えるなら懸垂一択!?基本を押さえて目指せ逆三角形の背中!
広背筋は引く動きで鍛えられるのですがその動きに負荷をかけるのが難しいからです。 ただそんな悩みも必要ないと思えるくらい懸垂は十分にその役割を担ってくれます。
新しく始めたことをなかなか習慣にできなくて困っていませんか? 習慣化のコツは筋トレに限らずすべてに共通しています。 運動する人もそうでない人も興味を持って見ていただければと思います。 ぜひ取り入れて習慣化を実現させましょう!
初心者必見!筋肉の仕組み&筋トレの基本となる考え方をまとめました
社会人になってから筋トレを始めた方の中には、トレーニングに関する基礎的な知識を知らない人もいると思います。 せっかく頑張ろうと思っている筋トレ。どうせなら正しい知識で効果のある内容にしたいですよね。 今回は初心者向けに筋 ...
必ず知っておきたい!筋トレのメニュー作りで超重要なRM法について
今回はトレーニングのメニュー作りについてです。 皆さんは普段の筋トレをどのような内容で行っているでしょうか? もし特にこれと決めずに疲れるまでやる!というような筋トレをしている人は望んだ効果が得られないかも? まずは基本 ...
徹底解説!1年でジャンプ力を25cm伸ばせた技術&トレーニング理論
ダンクシュートをしてみたい!そう思った経験はないでしょうか? この記事はジャンプ力を高めるために必要な技術・トレーニングをまとめました。 ぜひトレーニングに取り入れてジャンプ力をアップさせましょう。
体幹は腹筋だけじゃない!?本当の体幹と軸を作るためのトレーニング
体幹は大殿筋や大胸筋、広背筋なども含めた胴体の部分を指します。発揮する筋力的にもまさに身体の中心ですね。
動画と写真で解説!マッスルアップ成功のためのポイント7つ【ストリートワークアウト 技】
マッスルアップはストリートワークアウトの代表的な技の一つです。これができるとちょっとした注目を集めることができるかもしれませんね。 マッスルアップはある程度の筋力は必要ですが、どちらかというと技術が大切な技です。上手くコ ...
1年でジャンプ力を25cm伸ばせたトレーニング方法を紹介します
バスケのリングに届くような高いジャンプ力って憧れますよね。自分自身もそんなジャンプ力を目指して日々トレーニングをしています。 今回は自分がトレーニングを続ける中で効果があったなと実感した方法を紹介していきたいと思います。 ...
ウエイトトレーニングにも負けない!自重トレーニングのメリット7選【キャリステニクス 知識】
この記事では、ウエイトトレーニング・自重トレーニングをともに経験し、それぞれの良さを知った自分なりに自重トレーニングの魅力をお伝えしていきたいと思います。
【動的ストレッチ】ウォーミングアップに効果的!ブラジル体操をやってみよう!
由来はともかく、このブラジル体操はトレーニング前のウォーミングアップにぴったりです。 屋外や体育館など、ある程度広さが確保できる場所であれば取り入れてみるのもありだと思います。
脱・三日坊主!社会人のための習慣化ポイント7選【筋トレ 継続力】
新しく始めたことをなかなか習慣にできなくて困っていませんか? 習慣化のコツは筋トレに限らずすべてに共通しています。 運動する人もそうでない人も興味を持って見ていただければと思います。 ぜひ取り入れて習慣化を実現させましょう!
大切なのはイメージ力?トレーニングによって高められる身体感覚について【筋トレ 実践編】
皆さんはスポーツやトレーニングをする中で身体感覚を意識したことはあるでしょうか?身体感覚は運動をする上でとても大切な能力です。トップアスリートになればなるほどその感覚は研ぎ澄まされ洗練されていきます。 身体感覚というと少 ...
バスケやサッカーなど両方の能力を求められるスポーツは多いと思います。ではこの2つの力にはどのような関係があるのか。簡単に言うとジャンプ力を上げると足は速くなるのか、ということです。 結論から言うと、関係あります。 ただこ ...
ピストルスクワットが最強といえる5つの理由!バーベルスクワットはもういらない!?【自重トレ 下半身】
今回は下半身に眠った真の力を開放させるために、基本からしっかり学んでもらうための記事になってます。 下半身の重要性からトレーニング法までを理解していただくことでさらにレベルアップを目指しましょう。
皆さんは筋トレ(特にウエイトトレーニング)を行うとき、どのようにメニューを組んでいるでしょうか?ほとんどの人はRM法という挙上できるMAX重量をもとにセットを組むと思います。筋力アップなら80%以上の負荷で少ない回数、筋 ...
鞭のように腕を使うってどういうこと?身体の連動について考えてみよう!
今回はスポーツをしているとよく言われる表現の解説です。 野球などでボールを投げる時に、 「鞭のように腕を振りなさい」 と言われた経験のある人は多いのではないでしょうか? この表現、何となく言っていることはわかりますが実際 ...
感覚を鍛えるトレーニングとは?コーディネーショントレーニングについて徹底解説!
人の体には感覚が備わっています。視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚ですね。霊感のようなものを合わせて6感と言ったりもします。これらは感覚神経を通って脳に情報として伝えられます。 一方身体を動かすためには脳からの指令を筋肉に伝え ...
脚全体をバランスよく鍛える!バーベル&ダンベルを使った補助トレーニング10選【筋トレ 下半身】
今回はウエイトトレーニングについてまとめています。皆さんはスクワット・デッドリフト以外に下半身トレーニングは行っているでしょうか?また、この2つで鍛えきれない細かい部位の筋肉も鍛えたいと感じていないでしょうか? ウエイト ...
これで完璧!上半身を満遍なく鍛えるためのトレーニングを一挙16種類紹介!【筋トレ ウエイト】
今回は上半身のウエイトトレーニングについてまとめました。自重トレーニングではプルアップやプッシュアップなどで総合的に鍛えることが多いですが、ウエイトトレーニングでは腕など部位ごとに分けて集中的に鍛えていくことも可能です。 ...
効果絶大!筋トレの王道BIG3を身に付けよう!ベンチプレス・スクワット・デッドリフトの解説【筋トレ ウエイトトレーニング】
今回はウエイトトレーニングの解説です。 皆さんはウエイトトレーニングのBIG3を知っているでしょうか?それはベンチプレス・スクワット・デッドリフトの3種目です。BIG3の名前の由来はいろいろありますが、ひとつは鍛える筋肉 ...
トレーニングを始めたい!まずは何からやったらいいの?つまずきやすいポイントとともに解説します。
今回は超初心者向けの記事です。 社会人になって運動不足になったな・・ 少し体重が気になってきた・・ という方は多いと思います。 でもトレーニングって何やったらわからない。やり方がわからないから始められない。始められないか ...
上半身と下半身はどんなバランスで鍛えたらいいの?身体が一番動かしやすい比率を知ろう!
皆さんは筋トレを行うときにどの筋肉を鍛えるのが好きですか? 多分大胸筋とか上腕二頭筋とかが人気なのかなと思います。 さて、今回のテーマは上半身と下半身の筋力のバランスについてです。特にスポーツをやっている人にとっては悩ま ...
ジャンプ力向上に効果絶大!パワートレーニングを取り入れよう!
今回はジャンプ力向上のためのトレーニング解説です。皆さんは毎日のトレーニングにパワートレーニングを取り入れているでしょうか?有名なトレーニングだとウエイトトレーニングのハイクリーンなどですね。 パワートレーニングはその名 ...
高いジャンプと速いジャンプは違う?実戦で使えるジャンプ力について解説します
バスケットやバレーボールを行っている方の多くは、トレーニングでジャンプ力を高めたいと考えているはずです。 僕も趣味程度ですがバスケをやってますし、個人的にダンクシュートをしてみたいという夢があるのでジャンプトレーニングを ...
1m跳ぶのに必要なエネルギーはどのくらい?ジャンプに必要な筋力を知ろう!
皆さんはジャンプをする時に必要な力について物理的な観点で計算したことはあるでしょうか?具体的には1mジャンプするためにはスクワット何㎏くらい挙げられる筋力が必要と思いますか? 今回はそんなちょっと小難しい物理の話をしてい ...
筋トレするなら絶対に知っておきたい!食事の重要性とサプリについて【キャリステニクス 栄養学】
筋トレしてるのに筋肉がつかなくて悩んでいませんか?この記事では筋トレにおける栄養の重要性と食事・サプリなどについて解説しています。栄養の知識を身に付けてあなたの筋肉をもう一段レベルアップしましょう!
人はなぜトレーニングをするのか?筋トレにおける哲学を考えてみた【筋トレ 考え方】
「そんなにやって何を目指してるの?」筋トレを頑張っている皆さんの中にはこんなことを言われことないでしょうか?この言葉はどちらかというと馬鹿にしたような感じで言われることが多いと思います。 この質問に対する答えは人それぞれ ...
スポーツでのケガを予防するための筋トレ&筋トレ中のケガを防ぐために大切なこと【筋トレ ケガ予防】
今回はケガについての記事です。皆さんはいろんな目的で筋トレを頑張りすぎて身体を痛めてしまったという経験はありませんか?またケガをしやすいので筋トレでケガを予防したいと思っていないでしょうか?僕自身は今のところそこまで大き ...
人気野球漫画「BUNGO」から学ぶ!飽くなき探求心と自己成長の素晴らしさ【筋トレ 考え方】
みなさんはBUNGOという漫画を知っているでしょうか?2022年4月現在、週刊少年ジャンプで連載中の野球漫画です。今回はヤンジャン読者の中でも人気なこの漫画を取り上げて話をしていきたいと思います。 BUNGOはスポーツ漫 ...
忖度ナシ!話題の完全栄養食「BASEFOOD」使った感想をまとめます!【食事 栄養学】
今回の記事では最近コンビニでも目にするようになった完全栄養食「BASEFOOD」の話題です。自分が実際に使ってみた感想をまとめてみたいと思います。最後に買い方もまとめているので、普段よく食べてる、とかこれからもっと食べた ...
地道に確実に鍛えていこう!バックレバーのコツと練習方法について解説【ストリートワークアウト】
今回はストリートワークアウト技のひとつ「バックレバー」について解説します。以前紹介したマッスルアップはダイナミックな動きを伴った技ですがバックレバーは静止する動き、いわゆるスタティックな技です。 バックレバーは数あるスト ...
使い方には順番がある?身体の中でエネルギーがどう使われているのかを知ろう【筋トレ 知識】
今回は栄養の話です。ダイエットで効率よく脂肪を落としたい!と思っている方や、筋トレを行うために必要な体力を付けたい!と思っている方には知っておいてほしい内容になっています。 普段食事で糖質やタンパク質、脂質を摂っています ...
キツイ時期を乗り切れ!停滞期の対処法とモチベーションを上げるための工夫5つ【筋トレ メンタル編】
今回は誰もが経験する停滞期について、その原因と対処法について解説します。 ここを乗り切ればさらなる成長が待っています。ひと踏ん張りしていきましょう!
【瞬発力強化】パワーを爆発させろ!プライオメトリクスの考え方とトレーニング12選
今回は近年一気に知名度の上がってきたプライオメトリクスについて解説です。トレーニングを続ける人の中にはスポーツをしている人も多いと思います。 こんな思いを持っている方もいるのではないでしょうか?そんな人にぜひおススメした ...
超感動サッカー漫画「ANGEL VOICE」に学ぶ!始める勇気と謙虚さ【考え方 名言】
今回のテーマはおススメスポーツ漫画からの名言紹介です。 マンガの簡単な内容とざっくりした感想、おススメポイントを挙げて紹介します。新しく読みたい漫画を探している人もぜひ参考にしてみてください。 ※軽いネタバレも含みます。 ...
疲れたら寝る!絶対に防ぎたいオーバートレーニングの対処法と睡眠について【筋トレ 回復編】
今回はオーバートレーニングについて解説します。 これが起きてしまうとパフォーマンスが低下するだけでなく様々なマイナスの影響があるのでしっかり理解して防げるようにしたいですね。 合わせて疲労を効果的に回復させるために不可欠 ...
運動において柔軟性があるのは得?損?筋トレと柔軟性の関係について解説します【筋トレ 知識】
皆さんは身体の柔軟性に自信はありますか?自分は全くありません。笑柔軟性といえば体操選手やバレエダンサーの人などは驚くような身体の柔らかさを持っています。でもスポーツをずっと続けている人の中にも身体が硬い人もいますよね。ボ ...
実は2種類ある?筋肥大の秘密&自重トレーニングで筋肥大を起こす方法を解説【筋トレ 基礎知識】
皆さんは筋肥大が2種類あるのを知っていますか? この記事では知らない人も多い筋肥大の違いについてと、自重トレーニングでも筋肥大が可能なのかという2つのテーマを解説しています。ぜひ読んで知識を深めていきましょう。
アスリートにとって理想の体型とは!?筋トレと増量・減量の考え方について【キャリステニクス 知識】
有酸素運動をすると筋肉が落ちると思っていませんか? この記事では有酸素運動と筋肉の関係について解説しています。 正しく知ってトレーニングに有酸素運動を取り入れてみましょう。
全身をほぐして柔軟性を高めよう!上半身と下半身のストレッチ合わせて10種類紹介【静的ストレッチ】
今回は柔軟アップのためのストレッチをまとめました。 皆さんはトレーニングの前後にしっかりストレッチをやっていますか? ストレッチはケガを予防したり疲労回復のためにとれも大切です。 トレーニングの時間がないとついおろそかに ...
睡眠を制する者は筋トレを制す!睡眠の大切さと質を上げる5つのポイント【回復編】
皆さんはしっかり眠れていますか? 睡眠はトレーニングをより効果的に行うためにも大切です。 この記事ではよい睡眠のために必要な情報をまとめています。 ぜひ今日の睡眠から改善していきましょう。
誰もが主役になれる!バスケ漫画の金字塔スラムダンクから学ぶ人生の教訓【メンタル編 名言】
皆さんはスラムダンクを読んだことがあるでしょうか? この記事では不朽の名作スラムダンクの魅力や漫画から学べる人生の教訓について徹底的に解説しています。 読んだ人もそうでない人も一度見てみて下さい!
筋肉付けるならタンパク質!プロテイン選びのための基礎知識とマイプロテイン最安情報【2021/11版】
これから頑張ってみようという方の中でプロテインを取り入れてみようと考えているのかもしれません。 今回はそんなプロテイン初心者にもわかる選び方の解説を基本からしっかりしていきます。
キャリステニクスの必須スキル!ホローボディをマスターしよう!【筋トレ 基礎】
でもこのホローボディ、自重トレーニングを行う上で欠かせない技術の一つです。 知っているかどうかでトレーニング効果が劇的に変わります。
キャリステニクスを極めるために必要なこと 心・技・体【自重トレーニング まとめ】
皆さんは「心・技・体」という言葉を聞いたことがあると思います。 この言葉は武道やスポーツで良く使われます。最大限の力を発揮するために大切な3要素のことですね。 自分はキャリステニクスを続けていく上でもこの心技体はとても重要だと考えています。
時間を作る!忙しい人に見てほしいタイムマネジメントの話【無料ツール紹介あり】
今回は【タイムマネジメント】の話です。 筋トレを続ける習慣を作るためには、まず筋トレをする時間を作ることが大切です。 忙しい人がそのまま筋トレを始めても、たぶん習慣化するのは難しいです。なぜなら忙しいから。笑 僕自身、サ ...
初心者必見!筋トレを始める前に知っておきたい基本原理4つをわかりやすく解説します。
今回はトレーニングの基本原則について解説していきます。 これから筋トレを始めようとする人はぜひ見てほしい内容です。ただがむしゃらに筋トレをするよりも、知識を持ったうえで行った方がしっかりと効果を出すことができます。この記 ...
ペットボトルをダンベル代わりに!家で鍛える腕&手首の筋トレ9選
今回は腕&手首のトレーニングです。「家でもできる」「予算をかけないでできる」というコンセプトでまとめています。 この記事はこんな人におススメ・ジムにいく時間がないけど家でトレーニングしたい人・トレーニングの方法がなくて困 ...
あなたのプッシュアップは大丈夫?フォーム解説&自重で胸筋を効果的に鍛える筋トレ5選
今回は胸筋を鍛えるトレーニングについて解説します。その中でも自重トレーニングに絞って紹介していこうと思います。 器具を使わない分自重トレーニングはメニューが限定されがちです。もちろんジムへ行けばベンチプレスやダンベルフラ ...
次の夏までに痩せる!具体的方法と3つのポイント【筋トレ 実践】
今回はダイエットの話題ですね。普段は筋トレの内容が中心ですが、筋トレをやっている人の中でダイエットを目的にする人も多いので、その解説をしていきたいと思います。 さて、夏までに痩せたいと思ってる皆さんに一言、あきらめてくだ ...
「ブログリーダー」を活用して、ケンちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。