chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 鼻水吸引機どれがいい?知母時(ちぼじ)とメルシーポット徹底比較!

    こんにちは。鹿児島在住ワーママブロガーのとこぽんです。 今回、子育てしている方の必須アイテムの鼻水吸引機(通称 鼻吸い)について、まとめてみました! 私は3歳の息子を育てていますが、 息子が生まれて間もない頃にメルシーポットの鼻水吸引機を購

  • 警察取締で免許減点!チャイルドシート抜け出し防止策5選

    こんにちは。鹿児島県在住ワーママブロガーのとこぽんです。 先日、3歳の息子がチャイルドシートに乗らず、座席に立っているところを警察に捕まってしまいました。 えーん。メンタル大崩壊!! 警察を見た子どももギャン泣!!! 罰金はないけど免許の減

  • 【天文館】バールエクッチーナ継音(つぐね)デートや飲み会におすすめ!

    こんにちは。 鹿児島在住ワーママブロガーのとこぽんです★ 2023年11月にオープンしたバールエクッチーナ継音に行ってきました★ このお店は、店内がとてもおしゃれで、お世辞抜きでどの料理も本当に美味しかったです! 今回はこちらのお店について

  • ポケふた巡りIN宮崎【串間市】ドライブにオススメ!

    こんにちは。 鹿児島市在住ワーママブロガーのとこぽんです。 先日、ポケモンマンホール(ポケふた)をみるために宮崎までドライブに行ってきました! ⚫︎串間市→ナッシー&ガラルポニータ ⚫︎日南市→アローラナッシー&

  • ポケふた巡りIN宮崎【串間市】ドライブにオススメ!

    こんにちは。 鹿児島市在住ワーママブロガーのとこぽんです。 先日、ポケモンマンホール(ポケふた)をみるために宮崎までドライブに行ってきました! ⚫︎串間市→ナッシー&ガラルポニータ ⚫︎日南市→アローラナッシー&

  • ポケふた巡りIN宮崎【串間市&日南市】ドライブにオススメ!

    こんにちは。 鹿児島市在住ワーママブロガーのとこぽんです。 先日、ポケモンマンホール(ポケふた)をみるために宮崎までドライブに行ってきました! ⚫︎串間市→ナッシー&ガラルポニータ ⚫︎日南市→アローラナッシー&

  • 2023.10 リニューアルオープン!鹿児島市平川ハッピーポイント!

    こんにちは!鹿児島在住ワーママブロガーのとこぽんです★ 先日、夫と3歳の息子と私でハッピーポイントにランチにいってきました! 我々家族ハッピーポイントのハンバーグが大好きでこれまでも何度も足を運んだことがあり、とてもおすすめのお店です! 私

  • かごしま子育て支援パスポートの使い方

    こんにちは。 鹿児島市在住、ワーママブロガーのとこぽんです。 鹿児島県にお住まいで、18歳未満の子供がいらっしゃる方! かごしま子育て支援パスポートをお持ちでしょうか? もしお持ちでなかったら、無料で作れて、メリットも多いので、ぜひ作ってく

  • ピタゴラスイッチ好きにオススメ!tanoshimu ビー玉転がしの積み木!!

    こんにちは!鹿児島市在住ワーママブロガーのとこぽんです★ 今回は、最近購入したビー玉転がしの積み木についてご紹介したいと思います。 このおもちゃは、3歳の息子のお誕生日プレゼントとして購入しました。 実際に使ってわかったメリット&デメリット

  • 国分の竹之内観光農園でぶどう狩り!

    こんにちは! 鹿児島在住のワーママブロガーのとこぽんです。 今回は、国分の竹之内観光農園へぶどう狩りについてまとめてみました。 私たち家族は8年ほど連続で毎年ぶどう狩りに行っています! 自分たちで選んで食べるぶどうは格別に美味しい気がするの

  • 炭焼ムゲン 食べ放題飲み放題がとてもお得!!

    こんにちは。 鹿児島在住ワーママブロガーのとこぽんです。 今回は、鹿児島市坂之上にある、焼肉店 炭焼ムゲンについてまとめてみました! 食べ放題&飲み放題メニューについて 牛肉以外は食べ放題!! ボトルの焼酎は飲み放題ではなかったです 私たち

  • 鹿児島市での子どもの療育手続の流れ!メリット&デメリットも解説!

    こんにちは! 鹿児島市在住ワーママのとこぽんです。 うちの息子(2歳)は、一歳半すぎから療育に通っています。 療育って、発達障害の疑いがある子が行くんだよね?早すぎるんじゃない?周りの目も気にならない? など、色んな意見があると思いますが、

  • 城山ホテル鹿児島内の中華料理店 翡翠廳(ひすいちょう)はお祝いの席におすすめ!

    こんにちは。 鹿児島在住ワーママブロガーのとこぽんです。 今回は、城山ホテル鹿児島内にある中華料理店「広東料理 翡翠廳(ひすいちょう)」をご紹介します。 こちらのレストランは、還暦祝い、誕生日や結婚記念日などのお祝いに利用するのもオススメで

  • センテラス天文館内 お肉とワイン 黒ノ壽で贅沢お祝いランチ

    こんにちは。ずっと気になっていたレストラン、 お肉とワイン 黒ノ壽に夫と二人で行ってきました。 センテラス天文館の15階にある黒ノ壽。 15階にあるからこそ、眺めがとてもきれいでした。 展望スペースもあるので、ぜひ一緒にみてみてくださいね!

  • 料理もスイーツもドリンクも美味しい!鹿児島市吉野町(磯)のFactory(ファクトリー)

    こんにちは! 今回のブログでは、何度も足を運んでいるおすすめのカフェ、Factory(ファクトリー)を紹介します! Factory(ファクトリー)のおすすめポイント 私が個人的に感じたおすすめポイントをご紹介します★ 桜島の絶景が眺めるから

  • 育休時間の有効活用!無料FP相談 メリット&デメリット

    こんにちは。 節約したいもっと上手に家計をやりくりしたい家計を見直すポイントがわからない こういったお悩みをお持ちの方! 無料のFP(ファイナンシャルプランナー)に相談するのはいかがですか? 私自身も相談するまでは、 なんだか怪しい保険勧誘

  • 鹿児島市谷山 慈眼寺公園のそうめん流し★おすすめポイントや注意点

    先日夫と一歳の息子と慈眼寺公園のそうめん流しに行ってきました★ 緑豊かで風情を感じながら食べるそうめんは美味しかったです。 今回は、慈眼寺公園のそうめん流しについて、まとめてみました。 駐車場などについては、こちらのブログをご覧ください。

  • 鹿児島市で病児保育を利用する方法や注意点なついて

    こんにちは。 子育てしながら、働いている皆様、お疲れ様です。 子どもの突然の熱発、嘔吐下痢や飛び火などで保育園に預けられない、、 そういった方々! 病児保育を使ったことはありますか? 風邪などで子どもを保育園に預けられない時に、病児保育を利

  • 展望台やロケットまでの道のりは険しい!鹿児島市錦江湾公園ロケット、展望台や遊具について

    こんにちは。 今回は鹿児島市平川町にある錦江湾公園についてまとめてみました。 なお、こちらの錦江湾公園の近くには平川動物公園があります! 平川動物公園に関する情報はこちらにまとめていますので、良ければご覧ください! 錦江湾公園の見どころ 錦

  • センテラス天文館は無料でも楽しめる!展望スペースと図書館について

    先日、センテラス天文館に夫と二人で行ってきました。 2022年4月にオープンしただけあって、本当にきれいでした! 今回は、センテラス天文館で特に感動した、展望スペースと天文館図書館をご紹介します! なお、一歳半の息子はいしきららという鹿児島

  • 垂水市 道の駅はまびら たるたるぱあく 子ども広場&よかもん市場

    先日、一歳半の息子と垂水市にある、たるたるぱあくに行ってきました! 一歳半の息子は、公園に大興奮、我々大人は美味しいお寿司に舌鼓を打ちました★ 公園について 垂水市のゆるキャラ、たるたるがシンボルのメインの遊具がある 高さ10mもあるそうで

  • 垂水市 道の駅はまびら たるたるぱあく 子ども広場&よかもん市場

    先日、一歳半の息子と垂水市にある、たるたるぱあくに行ってきました! 一歳半の息子は、公園に大興奮、我々大人は美味しいお寿司に舌鼓を打ちました★ 公園について 垂水市のゆるキャラ、たるたるがシンボルのメインの遊具がある 高さ10mもあるそうで

  • 加治屋まちの杜公園の駐車場料金や遊具について

    こんにちは。 先日初めて加治屋まちの杜公園に行きました。 2020年10月に完成だけあって、とてもきれいな公園でした。 今回は、加治屋まちの杜公園について、まとめてみました。 駐車場情報 加治屋まちの杜公園の駐車場について、気づいたことをま

  • 焼肉ヨコムラ別館で贅沢ランチ!

    先日、夫婦二人で焼肉ヨコムラ別館に行きました。(一歳半の息子は託児利用しました) ヨコムラのお肉は、すごく肉厚で美味しいです!少量でも満足できる内容でした。 今回は、焼肉ヨコムラの良かった点&注意点をまとめてみました。 なお、一歳半の息子は

  • 【評判&口コミ】ポイ活サイトのアメフリ

    こんにちは。 隙間時間を有効活用して、ポイ活したいそう思っているあなた! ポイ活サイトのアメフリはいかがですか? 今回は、私が実際に使ってみて感じた、良かった点&改善してほしい点をまとめてみました。 なお、こちらのバナーから登録頂ければ、1

  • 【鹿児島で結婚式場を探している方必見】城山ホテル鹿児島の費用等解説します★

    こんにちは。 鹿児島の結婚式会場をお探しのあなた! 私は、城山ホテル鹿児島を強くおすすめします。 私たち夫婦は、2019年に城山ホテル鹿児島で結婚式を挙げました。 実際に城山ホテル鹿児島で結婚式を挙げて良かったこと、また改善してほしかった点

  • 【鹿児島で結婚式場を探している方必見】城山ホテル鹿児島の費用等解説します★

    こんにちは。 鹿児島の結婚式会場をお探しのあなた! 私は、城山ホテル鹿児島を強くおすすめします。 私たち夫婦は、2019年に城山ホテル鹿児島で結婚式を挙げました。 実際に城山ホテル鹿児島で結婚式を挙げて良かったこと、また改善してほしかった点

  • 鹿児島市平川動物公園は遊園地も楽しい!

    こんにちは。コアラやホワイトタイガーで有名な、平川動物公園をご存知でしょうか? 私は、年間パスポートを持っていて、月に1回ほど平川動物公園に行きます★ そんな私が平川動物公園のオススメポイントをまとめましたので、良ければご覧ください。 基本

  • 鹿児島市吉野町 寺山ふれあい公園 子連れオススメ情報

    こんにちは。 先日、鹿児島市吉野町にある寺山ふれあい公園に行ってきました。 夫が公園内の広場で野球をしている間に、 私と息子はお散歩で公園内を散策。 子連れ目線で、気づいた点などをまとめてみました。 基本情報 ●場所 所在地 鹿児島市吉野町

  • 赤ちゃん(一歳)が貧血。離乳食なしで母乳だけでは鉄分不足!?

    こんにちは。とこぽんです。 突然ですが、赤ちゃんの貧血をご存知でしょうか? 私の息子は、一歳三ヶ月の時に、貧血が発覚しました。 原因は、以下の2点です。 ◯離乳食で栄養をとるべき時期なのに、離乳食をほぼ食べなかったこと。◯離乳食の代わりに母

  • 育休復帰前に読みたい本6選

    こんにちは。 とこぽんです。 3月で育児休業が終了し、 4月から仕事に復帰するという方も多いのではないでしょうか。 久しぶりの仕事に対して、以下のように不安に感じる方が多いと思います。 ●仕事のやり方を忘れた。●パソコンの使い方も忘れた。●

  • プッシュポップ(SENJWARM)  口コミレビュー&遊び方

    こんにちは。とこぽんです。 今回は、SENJWARMという会社のプッシュポップおもちゃを紹介したいと思います。 私が購入した商品はこちらです。 電卓型、キーボード型、マウス型の3種類のスクイーズおもちゃセットでした。 こちらを含め、SENJ

  • 鹿児島市や姶良市で託児可能な施設

    こんにちは。 とこぽんです。 子育て中の皆様お疲れ様です。 子ども預けてリフレッシュしたい!でも、すぐに頼れる人も近くにいない。 一時預かり可能の保育園、全部予約で埋まってる。 待って!保育園以外にも利用できる託児サービスあるよ! 今回は、

  • 子連れにおすすめ!とんかつ 開花亭 まとめ

    こんにちは。とこぽんです。 今回は、私たち夫婦がよくランチに行くお店、とんかつ開花亭を紹介したいと思います。 出産する前から何度も行っていますが、美味しく、ボリュームもあるので、本当にオススメです。 約5年ほど通っています。 とんかつ開花亭

  • ファイナンシャルプランナー二級 独学での勉強方法

    こんにちは。とこぽんです。 2022年1月23日にファイナンシャルプランナー二級の受験しました。 今回は、具体的な勉強方法について紹介します。 二級を受験して分かった難しさ、三級の勉強方法などは、こちらの記事にありますので、参考にどうぞ。

  • ファイナンシャルプランナー二級 実際に受験してわかった難易度

    こんにちは。とこぽんです。 2022年1月23日にファイナンシャルプランナー二級を受験しました。 自己採点の結果、学科試験は7割以上取れたので合格していそうですが、実技試験は配点次第のため、なんともいえない状況です。 ※なお、学科試験、実技

  • 子ども嫌いの私が出産してよかったこと&子育てを楽にするコツ

    こんにちは。とこぽんです。 毎日育児に奮闘しているパパママの方々お疲れ様です。 毎日が戦いですよね。 私は、正直子どもをあまり好きではありません。 かわいいという印象より、うるさい、手がかかるという印象が強いです。 子どもを産む前も、産んだ

  • ファイナンシャルプランナー三級試験 用語の覚え方

    こんにちは。とこぽんです。 もうダメだ!用語が色々と紛らわしくて覚えられない! ファイナンシャルプランナー三級試験に限らず、いろんな試験では、覚えるのが大変ですよね。 私も覚える作業に大変苦しみました。笑 では、覚えにくいものを覚えるために

  • ファイナンシャルプランナー三級 実生活に役立ったこと

    こんにちは。とこぽんです。 ファイナンシャルプランナー三級試験は受けて、本当に意味があるのかな?合格率高いし、あんまり意味無いのでは? ファイナンシャルプランナー三級試験について、このように考える方も多いと思います。 結論から申し上げると、

  • ファイナンシャルプランナー三級試験 独学での勉強方法や勉強期間について

    こんにちは。とこぽんです。 先日、ファイナルプランナー三級試験を受験し、合格しました。 今回は、具体的な独学での勉強方法についてご紹介したい思います。 独学で簡単に合格できる試験か? ファイナンシャルプランナー三級試験は、教科書と問題集でしっかり対策すれば、独学で合格できる試験だと思います。 しかしながら、独学だと勉強をサボりがちになってしまい、何も勉強せずに終わる日も多々ありました。 しっかりと計画を立てて、計画が崩れた日は、他の日で調整をかけるなどする必要があると思います。 勉強期間 9月12日の試験に向けて、7月半ばから試験日まで、およそ2か月程度勉強しました。 育児中でしたので、毎日は

  • ファイナンシャルプランナー三級試験 独学での勉強方法や勉強期間について

    こんにちは。とこぽんです。 先日、ファイナルプランナー三級試験を受験し、合格しました。 今回のブログでは具体的な独学での勉強方法についてご紹介したい思います。 独学で簡単に合格できる試験か? ファイナンシャルプランナー三級試験は、教科書と問題集でしっかり対策すれば、独学で合格できる試験だと思います。 しかしながら、独学だと勉強をサボりがちになってしまい、何も勉強せずに終わる日も多々ありました。 しっかりと計画を立てて、計画が崩れた日は、他の日で調整をかけるなどする必要があると思います。 勉強期間 9月12日の試験に向けて、7月半ばから試験日まで、およそ2か月程度勉強しました。 育児中でしたので

  • ファイナンシャルプランナー三級試験 持ち物、試験時間や注意点について

    こんにちは。とこぽんです。 2021年9月12日の日曜日にファイナンシャルプランナー三級試験を受けました。 そして、本日が合格発表日でしたが、無事合格していました。 自己採点の結果は大丈夫そうでしたが、実際に受かってて、良かったです。 今回は、実際に受験してわかった、試験日に準備しておくべきものや試験の流れなどについて紹介したいと思います。 試験前日までの準備 試験会場までの道のり、電車やバスの時間の確認 受験票記載の会場地図 私は、夫に試験会場近くまで送ってもらったので悩む必要はありませんでしたが、行ったことのない場所でしたら時間の余裕をもって行きましょう。 なお、遅刻者の方も試験開始時刻か

  • 鹿児島市谷山 慈眼寺公園 駐車場の場所に気をつけて!

    こんにちは。とこぽんです。 先日、コスモスを見に、一歳の息子と慈眼寺公園に行ってきました。 慈眼寺公園は、季節により、 コスモス、ネモフィラや桜などのお花を楽しめたり、河原の水辺で遊んだり、森林浴をしながらウォーキングをしたり、そうめん流しをしたりと、とても広くて楽しい公園です。 しかし!慈眼寺公園は広いからこそ、いろんなところに駐車場があります! そして、駐車場を間違えてしまうと、急な階段を登ったり、そこそこ長い距離を歩いたりする必要があります。 そこで、慈眼寺公園の駐車場の注意点や慈眼寺公園のおすすめポイントなどについてまとめてみましたのでご覧ください。 慈眼寺公園へのアクセス(駐車場を間

  • 物をなくさないためのライフハック

    私の夫は、よく物を紛失して探しています。笑 スマホがない!鳴らしてみて! 財布がない!どこかで見なかった? 鍵がない!一緒に探して! 夫よ、、!(呆れ) こんなことが日常茶飯事のように起きます。笑 そんなことを言う私も子育て開始してからは、物をなくすことが本当に増えました、、(^^;) 物を探すって結構ストレスですよね、私はそう思います。 ということで、物を無くしやすい夫を参考にして(笑)、物を無くす原因と物を無くしにくくする対策を考えてみました。 よければご覧ください。 この記事を読んでほしい方・物を無くしやすい方 なぜ、物を無くしてしまうのか? 無意識に物を置いてしまう 急いで行かなく

  • 城山ホテル鹿児島(SHIROYAMA HOTEL kagoshima)口コミレビュー

    こんにちは。とこぽんです。 2年前になりますが、 2019年11月に城山ホテル鹿児島(SHIROYAMA HOTEL kagoshima)に宿泊しました⭐︎ 鹿児島に住んでいるのに、なぜ城山ホテル鹿児島に泊ったのかというと、 私たち夫婦は、2019年8月に城山ホテル鹿児島で結婚式を挙げ、 その特典として、城山ホテル鹿児島への宿泊券を頂いていたからです^_^ とても優雅な気分になれましたので、まとめてみました⭐︎ 城山ホテル鹿児島(SHIROYAMA HOTEL kagoshima)とは? 城山ホテル鹿児島から見える桜島 鹿児島で一番有名なホテルは? もちろん、城山ホ

  • 抱っこ紐から赤ちゃん落下!面倒でも落下防止ベルトをしめて!

    先日、1才の息子が抱っこ紐から落下しました。 幸い、大きな怪我はなく事なきを得ましたが、本当にパニックになりました。 このブログを読んでいる方には、そんな思いをしてほしくない、、と思い 詳しい状況も含めて、まとめてみました。 なお、抱っこ紐へのクレームではありません。私が誤った使い方をしたことにより、抱っこ紐から息子が落ちました。 私の使っている抱っこ紐は、ヒップシート付きのものです。 ポグネーとミキハウスがコラボして作られた抱っこ紐で、 デザインも良く、汚れも付きにくい素材でおすすめです。 なんといっても、ヒップシート付きのおかげで疲れにくいです。 また、抱っこ紐の背もたれ部分を外して、ヒッ

  • 子育てのイライラが止まらない! イライラしない方法&ストレス解消法

    『子育ては幸せ、だけど、時々大変』 ってミルトンのコマーシャルが昔ありましたね。 逆ではないか? 『子育ては大変、だけど、時々幸せ』 そう思います、とこぽんです。 子育てはひたすら大変なこと続きですよね。 毎日子育てに奮闘しているママさんたち、本当にお疲れ様です。 私には一歳の息子が一人います。 つかまり立ち&ハイハイで、家は常に汚いです。 常に叱りっぱなし。鬼です。 その後に反省して自己嫌悪に陥るのは日常茶飯事です。 少し、話は変わりますが、私には3歳上の姉がおり、姉には二人子供がいます。 姉は、私と真逆で本当に出来が良いんです。 子育てはもちろん、なんでも要領が良いです。 また、メンタルが

  • ロボアドバイザーのWealthNavi(ウェルスナビ)いくら増える?7か月使って分かった口コミレビュー メリット&デメリット

    こんにちは。とこぽんです。 2021年の2月からウェルスナビを始めて7か月ほど経過しました。 実際に使ってみてわかったメリット、デメリットや現在の運用状況などまとめてみましたので、よければご覧ください。 あくまで、ウェルスナビを7ヶ月利用した現時点での見解ですので、参考程度にご覧ください。 この記事を読んでほしい方・これからウェルスナビを始めようと思っている方・ウェルスナビを始めたいけど怖いと思っている方・ほったらかし投資に興味がある方 ウェルスナビとは、どんなもの? ー将来に備えるための資産運用において、世界の富裕層や機関投資家が実践しているのが「長期・積立・分散」です。これは、世界中に分散

  • 100円ショップで準備!660円でできた!子どもの誕生日写真の飾り付けデコレーション

    もうすぐ子どもの誕生日だなぁ。おうちでの写真撮影に2000円くらいのキットを買っちゃおうかな~ 待って!意外と100円ショップのグッズで準備できるよ。 こんにちは★とこぽんです。 子どもの誕生日に、かわいい写真を撮りたいですよね。 我が家の息子も先日一歳を迎え、自宅で記念写真を撮りました。 ガーランドや風船などすべて、100円ショップのダイソーで揃えましたが、 意外とよい写真が撮れました。笑 かかった経費は660円です。(貼り付けに使った養生テープ代は入れていません) こだわりが強い方には、おすすめしませんが、 最低限、誕生日っぽいことをしたという写真が撮りたい方にはおすすめします。 お子さん

  • 赤ちゃんの立ち上がり防止策 キャリフリー チェアベルト & リッチェル Richell 2WAYチェアベルト 口コミ レビュー

    こんにちは★とこぽんです。 離乳食を食べさせる際、ベビーチェアから立ち上がって危険でハラハラ というパパママが多いのではないでしょうか? うちの息子(1歳)も椅子から立ち上がるのが好きで、絶対にいつか落っこちてしまうと毎日ハラハラでした。 そこで、我が家で試した商品を二つ紹介します。 一つ目は、キャリフリーのチェアベルトで、パンツ型のものです。(商品詳細はこちら) 二つ目は、リッチェルのチェアベルトで、オーバーオール型のものです。(商品詳細はこちら。※2WAYチェアベルトオーバーオールタイプのものです) 結論から言うと、 キャリフリーのようなパンツ型チェアベルトは立ち上がり防止はできず、リッチ

  • 育休時間の有効活用!ファイナンシャルプランナー三級試験について

      育児休業中の時間を有効活用したいな それならファイナンシャルプランナーの資格を取らない?お金の勉強にもなるし! こんにちは。とこぽんです。 2021年9月12日にファイナンシャルプランナー三級試験を受けました。 しっかりと勉強したつもりでしたが、問題集に載っていない問題が出てきて想像よりずっと難しかったです。 ツイッターで検索したところ、同じように感じた方も多かったようです。 しかし、自己採点の結果、合格ラインの60パーセント以上正解できていたので、 おそらく受かってるのではないかな〜とホッとしています。 実際にファイナンシャルプランナー三級の勉強をしてよかったことや具体的な勉強

  • 育休時間の有効活用!ファイナンシャルプランナー三級試験について

      育児休業中の時間を有効活用したいな それならファイナンシャルプランナーの資格を取らない?お金の勉強にもなるし! こんにちは。とこぽんです。 2021年9月12日にファイナンシャルプランナー三級試験を受けました。 しっかりと勉強したつもりでしたが、問題集に載っていない問題が出てきて想像よりずっと難しかったです。 ツイッターで検索したところ、同じように感じた方も多かったようです。 しかし、自己採点の結果、合格ラインの60パーセント以上正解できていたので、 おそらく受かってるのではないかな〜とホッとしています。 実際にファイナンシャルプランナー三級の勉強をしてよかったことや具体的な勉強

  • 赤ちゃんがママに噛み付く時の対策

    息子は9,10ヶ月頃から私(ママ)の腕、足や背中などに噛み付くようになりました。 私の「痛い!!」という叫びを聞いて息子はニヤリとします。反応が楽しいのでしょう。 「だめだよ」と真顔でいつも言いますが伝わりません。 もう少し大きくなったら、言葉がわかって、しつけもできるのでしょう、、😇 しかし、赤ちゃんである今は言葉で言っても赤ちゃんにはわかりません。 ということで、まだ言葉がわからない赤ちゃんの噛み付き対策について紹介します。 自己流の対策ですので、されるかされないかは、自己判断でお願いします。 そもそも、赤ちゃんが噛みつくのはなぜか? そもそも、なぜ赤ちゃんが噛みつくのか、

  • ポケモン好きは行くべき!イーブイマンホール(ポケふた)巡りin鹿児島県指宿市

    先日、家族で指宿市に向かいました! ドライブがてらイーブイとその進化系(ブイズと呼ばれている)のマンホール巡りをしました⭐︎ ポケモン世代の29歳のパパ,31歳のママと11カ月の息子の3人で行きました! ゲームの初代ポケモン赤緑をプレイしたり,アニメ(ポケットモンスター無印編)を見たりして育った私たちは,子どもそっちのけで大はしゃぎ(笑) 11カ月の息子はまだポケモンのことをよくわからない年齢なので,反応はイマイチでしたが…(^^;) 3,4歳くらいから小学生の現役?ポケモン世代のお子さんがいらっしゃるご家庭では,一緒にイーブイマンホール探しをすれば盛り上がると思います^_^ な

  • ぐりぶークーポンでお得!! 肉の日(29日)ふぁみり庵の焼肉食べ放題

    肉の日である29日に、夫と0歳の息子とふぁみり庵の焼肉食べ放題に行って来ました^ ^ おすすめポイントをまとめましたので、よければご覧ください^ ^ ふぁみり庵のおすすめポイント(金額編) 29日は焼肉食べ放題コースが29%オフ! 大人

  • ぐりぶークーポンでお得!! 肉の日(29日)ふぁみり庵の焼肉食べ放題

    肉の日である29日に、夫と0歳の息子とふぁみり庵の焼肉食べ放題に行って来ました^ ^ おすすめポイントをまとめましたので、よければご覧ください^ ^ ふぁみり庵のおすすめポイント(金額編) 29日は焼肉食べ放題コースが29%オフ! 大人 通常価格 3500円→2485円 小学生 通常価格 1750円→1242円 幼児 無料 私たちは、大人2名と幼児1人で お会計4970円で2人で2030円もお得!! ですが、お得なのはそれだけではありませんでした! (ふぁみり庵の肉の日について、詳しくはこちらに掲載されています^ ^) ぐりぶークーポン2人分使って1000円引き\(^^)/ 鹿児島県在住の方

  • インスタ映え間違いなし! 鹿児島市平川町 ブルーアンドカフェ(Blue&Cafe) 口コミ&レビュー

    先日、鹿児島市平川町にあるお洒落なカフェ、Blue&Cafe(ブルーアンドカフェ)に行って来ました^ ^ ずっと気になってはいたのですが、なかなか入る勇気が無かったので、知ってから1年越しの初来店となりました! 実際に行った感想をまとめてみました🤗 ブルーアンドカフェ(Blue&Cafe) 実際に行ってわかった魅力 今回は、私と夫と11ヶ月の息子の家族3人で行きました! この日は夏らしく空一面に青空が広がっていたので、最高のロケーションを存分に楽しめました! 素晴らしい景色!桜島がきれい! 駐車場からの眺めです。 鹿児島のシンボル、桜島がはっきりと見えます! 晴れている

  • マイネオ 実質、パケットを無限に繰り越せる方法(パケット交換)

    以前のブログで、マイネオのパケットを実質無限に繰り越せると書きました。 今回はその詳しい方法を紹介したいと思います。 マイネオ パケット繰越方法 1.今月末無効パケットを確認 こちらは、マイネオ アプリの画面です。 青色マーカーの箇所に、今月末無効パケットの表記があるので、このぶんのギフトを作ります。 今月末無効パケットがなかったため、この例では、仮の数値でギフトを作ります。 ピンクのマーカーで囲んでいる、ギフトを贈るというボタンを押します。 2.ギフトを作り、おくる すると、↑のような画像が出ます。こちらでギフトを作ると このようにギフト発行済み画面にうつります。 こちらをライン等で相手に送

  • ズボラが生み出したライフハック コロナ対策「帰宅後、すぐにお風呂」

    自他ともに認めるズボラです。口癖は「面倒くさい」です。 こんにちは。とこぽんです。 今回は、ズボラな私が生み出したコロナ対策ライフハックを紹介したいと思います。 それは、帰宅後、すぐにお風呂に入ることです。 そのメリット&デメリットを紹介し

  • 子連れにオススメ 鹿児島県南九州市川辺 岩屋公園 ラーメン専門くりやま スタンプラリー

    先日、南九州市の川辺へドライブに行ってきました^ ^ 子連れの方々にオススメですので、まとめてみました! 岩屋公園 子連れおすすめポイント 緑豊かで敷地がとても広い 敷地いっぱいに芝生が広がっており、子供たちがたくさん走り回れます♪アスレチックも楽しそうでした。 とても広いため、試しに別な道で駐車場へ帰ろうとしたら、道を間違えてしまいました😵 公園用の駐車場とキャンプ用の駐車場と二種類あるので、気をつけましょう。 ベビーカーでも行きやすい 私はベビーカーに子供を乗せて行きましたが、各地にスロープが設置されていて、移動に苦労しませんでした。 緑豊かで、ベビーカーでお散歩するにもと

  • 格安スマホ マイネオ (mineo)のメリット、デメリットについて

    格安スマホのマイネオを使って約2年半。 実際に使ってわかったメリットデメリットをまとめてみました^ ^ マイネオのメリット 1.とにかく安い 私のプランは、1ヶ月のデータ容量が1Gのデュアルタイプ(音声通話+データ通信)で、月額料金は1298円。 実際の毎月の請求額は、通話料など込みで1400円から1500円程度です☺️ ちなみに以前auを使っていた頃は、毎月の請求額が6000円程度でした。 2.実質、パケットをずっと繰り越せる 本来、マイネオのパケットの有効期限は、付与された月の翌月末までです。 しかし、「ギフトを贈る」「ギフトを受け取る」機能で実質、期限をずっと

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽんぬぽんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽんぬぽんさん
ブログタイトル
ぽんぬぽんブログ
フォロー
ぽんぬぽんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
ぽんぬぽんブログ

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー