ミネラルマルシェと共同開催で手仕事マーケットをやってました。あみぐるみのカメミネラルマルシェの事務局のテーブルにガチャのカメがありました。レジンのカメでしょうか?周囲がワイヤーで作られてます。ラクマのCBジルコニアのカメが届きました。カメの館へUPしています手仕事マーケットマイドーム大阪
帝国ホテルから新梅田シティーへ無印にリサラーソンのカメ難波の高島屋へイタリアのお守りのカメ食器売り場で波佐見焼の箸置きのカメを発見こちらをゲットゲット委したカメはカメの館へUPします。なんばタカシマヤ
大阪へ帰還した帝国ホテルへこちらで極上のローストビーフガーリックガーリックライス席を変えてデザートメルカリでメキシコのオパールのカメが届きました。ゲットしたカメはカメの館へUPしています。帝国ホテル大阪
2024/12/01
「ブログリーダー」を活用して、ぴえーるさんをフォローしませんか?
ミネラルマルシェと共同開催で手仕事マーケットをやってました。あみぐるみのカメミネラルマルシェの事務局のテーブルにガチャのカメがありました。レジンのカメでしょうか?周囲がワイヤーで作られてます。ラクマのCBジルコニアのカメが届きました。カメの館へUPしています手仕事マーケットマイドーム大阪
マイドームおおさかで開催されているミネラルマルシェへ所々にカメがあります。夜光貝・シャコ貝こちらのお店でストロベリークォーツのカメを発見透明度がないですが青いヒスイまえにクンツァイトとスーパーセブンのカメを買ったこちらのお店でラリマーアクアマリンクンツァイトアイオライトこちらのアクアマリンのカメをゲット家に帰って置くとかなりでかかった。見誤った。カメの館にUPしてます。ミネラルマルシェマイドーム大阪
中央公園へ散歩にきました。桜はほぼ終わっていてツツジが咲いてました。くまんばちがいっぱい飛んでいて危険でした池の中央にカメが集まっています。カモとカメのコラボ上陸ひなったぼっこメルカリからボルダーオパールのカメが届きました。目はルビーだそうです。カメの館へUPしました。中央公園
2025/04/20
2025/04/20
金久へ幹がいい感じで曲がっています。盆景信楽焼樹脂のカメ上からつるしてます盆栽枝がすごいこうやって作るようです。大リーガー養成ギブスのようなメルカリのフェーブが届きましたカメの館にUPしています。盆栽
通勤の道はどこも桜が咲いてます三都神社へ初上陸右側の建物に縁起物が売ってましたがカメはなかった。先日ゲットしたDIVESILVERのカメの集合写真三都神社
学生時代のバイト先鳥よしパーティーここで半年程前にそのころの社員の方に再開しました。道頓堀へ日本土産の店がたくさんあります。陶器のカメ船が行き交います。巨大なオブジェ看板が次々に登場しますドンキの観覧車もフル稼働のようです。大黒屋ドラッグの川沿いではたこ焼きのお店が太郎グッズとみゃくみゃくこちらお店でガラスのカメを発見。和泉トンボ玉のようです。こちらをゲットしました。ダイハツミゼットくいだおれの太鼓こちらもおやじ人形カールのおやじ巨大オブジェ看板の元祖昔はナンパ橋と呼ばれていたが外国人だらけでそれどころではない感じになってます。万博オブジェゲットしたカメはカメの館にUPしています道頓堀
さらに黒門市場へ日本の土産物屋不思議な空間がありました。骨董品や雑貨を置いてました。お店の方は大連から来ているそうで、今度カメを持ってきてくれるとのことです。外国人観光客がいっぱい商店街は串カツなどの食べ歩きゾーンになっていました。漢字で書かれてます北海道のお店も何軒かありました。漢字キーホルダーろっかくてい発見道の向こう側の土産物屋で金銀のカメ縁起物のカメガメラ学生時代の大宴会場カメのゲットはなしでした。黒門市場
道具屋筋
花見で大阪城公園へ駅前近くの公園内には新たな施設が天守閣が見えてきました。電車も走ってます。枯れ葉で文字が作られています。「おおきに」堀に船が浮いてます真正面船城のまわりにもたくさんの人が翌日、メルカリからDIVESILVERのカメ4個が届きました。以前江ノ島のすばな通りの灯台グッズのお店でゲットしたこちらと同じです。ゲットしたカメはカメの館にUPしてます。大阪城公園
吉野山へやってきました。駐車場に土産物屋が何軒かあります。駐車場は少し咲いてますが山の方はまだまだな感じです。上へ登っていきます。お店が結構出てきました。この黒門をくぐると陶器のお店大きめの信楽焼のカメカエルが上に乗ってます銅の鳥居銭湯がありました。この辺で引き返します。芭蕉の句駐車場へ帰ってきました。こちらのお店でガラスのカメを発見ゲットしたカメはカメの館へUPしています。吉野山
壺阪寺
2025/03/22
雨の中、りんくうアウトレットへカメはなかった。メルカリで小代焼のカメをゲット。カメの館へUPしています。りんくうアウトレット
ハルカスから南へ向かい阿倍野ベルタへこの場所に天然石専門店のフォナートがありましたが2階にもお店があるようですが、ほとんど閉ってました。そんな中でリサイクルショップを発見貝殻のカメがありました。相撲部屋が来ているようです。メルカリとヤフーフリマでそれぞれゲットカメの館にUPしています。阿倍野ベルタ
久々にハルカスにやって来ました。北海道どさんこプラザでは、しまえなが特集当然、カメはなかった。東北物産展へロードナイト?日本で取れるところがあるようです。カメではなかった。平泉、いつか行ってみたい。亀石の箸置きの奈良の赤膚焼を展示してました。ハルカス
住吉大社
石切神社
大鳥大社
神戸の実家へ向かいます。尼崎城実家へ帰ったあと三宮の地下街(さんちか)を散策しました。何かやってます。猫でした。さんちかから国際会館へフリッツフォンエリック一家が映画になってました。箸置き家でANAポケットのガチャで大当たり神戸国際会館
今年も大阪の石ふしぎ発見展へカメを発見しましたが全部大きめでした。特にこのピンクオパールのカメはジャストサイズの登場を期待。マラカイトのカメ龍亀ラリマーでかいバラ石こちらのお店でジャストサイズのカメを大量に発見こちらのイミテーションオパールのカメをゲットアメジストの龍亀売れてしまったと思っていた紫翡翠のカメフローライトのカメ桜めのう石を樹脂で結合したカメ象牙の根付ロードクロサイトアンモライト珊瑚人工水晶難波へ金の鶴亀謎解きコーナー家にヤフオクのカメが届いてました。2個セットで売っていましたが、同じものが単品で出ていたので即買い。石ふしぎ発見展
GW大阪へもどる
さらに新宿で降りてラッシュをかわす。東口の方へKEIOのサインが、駅があるのか?伊勢丹へメルカリなどでたまにカメのキーホルダーが出ているTODSのコーナーがいっぱい。大阪の大丸にもある「てふ」の貝のカメ新宿徘徊も終了。カメはなかった。新宿
ラッシュを避けて品川駅で降りました。ここの水族館のショップでカメ探しをまずはプリンスホテルのショップへ以前ここで黒真珠のカメを発見しました。ゲットしませんでしたが。水族館へ残念ながらショップだけは入れなくなってました。駅の反対側へ地下に入ると品川ゴールデン横町絵になってます。カメはなかった。品川
久々の第1ターミナルを徘徊第2へ移動第2へカメはなかった。羽田第1ターミナル
新大久保
2024/04/22
渋谷自由が丘二子玉川
2024/04/20
立川で開催されている北欧市場へこちらの上のようです。テスラ子供が水遊び状態ここには魚がいます。手前はサーモンのお店。早々に品切れで終了していました。ここでブランチチーズカレーポストカードを頂きました。北欧市場の会場を出てIKEAへカメのぬいぐるみ売ってました。イケアを出て高島屋へマライカ最上階へトレファクへ立川駅に帰ってきました。メルカリのフェーブのカメ陶器のカメも到着しました。ゲットしたカメはカメの館にUPしています。立川北欧市場
河口湖駅から歩いて山梨宝石博物館へ閉館間際なのでミュージアムショップのみ入ろうと思います。河口湖が見えてきました。かちかち山橋も見えます。宝石博物館到着ミュージアムショップへ水晶のカメを発見こちらをゲットしました。おみやげ物屋もどんどん閉っていきます。帰りのバスに乗りました。富士急ハイランドホテル上野原へ到着。帰りはここで降ります。八王子方面は渋滞してます。駅に到着。電車まで時間があるので、駅の反対側へ行ってみました。スーパーがあります。こちらは観光案内所。特産品を売ってます。ここであんどーなつを買いました。ゲットしたカメはカメの館にUPしています。山梨宝石博物館
河口湖駅へ戻るバスをここで降りました。大きな駅です。地下に入って遅い昼食です。吉田のうどん固くてこしの強い麺でした。ここに先程の石柱の門の家が載ってます。富士山号河口湖駅到着カラフルないろんな電車があります。これも富士山電車富士山駅
浅間神社からバスで忍野八海へ。道が渋滞していて30分送れてバスがやってきました。バスも激混みでした。1つ目の池写真がうまくとれませんが相当深くなっています。こちらも浅間神社2つ目の池です。3つ目の池中池球体の中にゼニガメが入っているキーホルダーを発見富士山キャラ人でいっぱいです。深い4つ目の池です。ここで鮎の塩焼きでも食べようかと思ってましたが、すごい人で無理です。中国人ツアーのガイドの方が店のおばちゃんに「やまめ2つまだきてないよおお」と言ってました。実家にあるのと同じゼニガメ有料の展望台有料なので人少なめです。骨董品を売ってます。カメの鍋敷き石のお店もありました。ローズクォーツのカメを発見5つ目の池バス停にすごい人が並んでますが河口湖へ戻ります。忍野八海
北口本宮富士浅間神社に到着しました。両側に石塔があり、高野山のようです。結婚式の写真を撮っているようです。こちらに縁起物が売ってましたが、カメはなかった。巨大な鳥居です。浅間神社を後にして忍野八海へ移動します。北口本宮富士浅間神社
2024/04/14
河口湖へ高速バスで向かいます。中央道八王子の高速道路のバス停から乗る初めての試み。看板が見えてきました。入口に到着すでに10名程の方々待っていました。河口湖方面の道路は渋滞中で中にはインドからの観光客もいて予約なしでやってきましたが到着するバスがことごとく満席で乗れませんでした。彼のスマホで予約を取ってみましたが3時間後の便まで空きがなく、バスを断念されたようです。電車で行ったのでしょうか?インド人に引き続きワシントンDCからきたアメリカ人のおっちゃんも予約なしで乗ろうとしていました。私のバスは1時間20分遅れで到着しましました。私\のバスにはバスガイドさんがいたので、アメリカ人のかたも乗れるか聞いてみたところ席に空きがあったので現金払いで乗せてもらえました。インド人のにいちゃんも待っていれば良かったかも...河口湖へ
入間にあるジョンソンタウンへ行きました所沢で乗り換え上に上がってみました。休憩所でした。ジョンソンタウンです。入間市駅に到着ここから20分程歩きます。交番団地の中の遊歩道を通って到着しました。思ったより店がいっぱいありました。ネットでは居住地なので、観光地的なことはダメといったことが描かれてましたが思いっきり観光地化しています。この公園では子供がサッカーをしていました。目的の地の手作り雑貨が並んでいます。しかし、カメはなかった。犬を連れてきている人が多かった。最初はここにすんでいる人が犬を散歩させていると思ってましたがわざわざ連れてきているようです。犬が入れるお店もいっぱいありました。こちらはアメ雑貨のお店犬だけでなく、豚も散歩していました。本屋さんここもアメトイのお店ムーミンの家犬が昼寝中。アフリカ雑貨...ジョンソンタウン
上野公園へ上陸めっちゃ桜が咲いてます。あひるもいっぱいあひる待ち渋滞橋の上で渋滞上野骨董市やってました。深川のカメの絵タイのカメでしょうか?万古焼のカメメキシコのカメでしょうか?よく見ると小さいカメもあります。見落としてました。チベットの真鍮カメは全部すでに持っているものでした。水牛の角のカメ射的おっさんが体を乗り出してやってると、「あんなんありか?」と子供に突っ込まれてました。ガラス細工シンギングボール使い方を知らない方々がたたいてました。人だかりを覗いてみると、やはり猿回しでした。上野公園を上がっていきます。ここは屋台でいっぱいこの辺で上野公園を後にしました。東京駅でちょっと大きめのカメを発見。上野公園
東京ドームシティーから東大の赤門へ桜はどこも満開です。東大赤門いつも閉っているのでしょうか?こちらの骨董屋さんへ入りました。こちらも東大。古そうな建物です。これは何?湯島天満宮へ到着大量の絵馬あげまんじゅうゲット縁起物のカメはなしでした。こちらにも絵馬カメのホテル?岩崎家の邸宅へきましたがこんな下のところから、入場料がいるようですので、断念しました。湯島天満宮