1件〜100件
東京駅へはとバス乗り場至る所で結婚式の記念撮影をやってました。皇居へ到着目指す楠木正成像へ到着。ここに人がいっぱいいました。店の順番待ちでしょうか?皇居
2022/06/27
久々に東京タワーへ行ってみました。とうふのうかいがありました。到着です。カメはなしです。さらにスカイツリーにも行きました。東京タワー
赤坂蚤の市へやってきました。アークヒルズのカラヤン広場で開催されてます。パリの蚤の市の雰囲気とのことです。テレビ朝日があります。次で100回記念だそうです。まずは昼飯です。再び蚤の市へカメはおらずカメはなしでした。赤坂蚤の市
浅草
東照宮を出て駅へ戻る参道再び飾りのカメ。鶴とセットです。旧の市役所だったようです。東町参道
2022/06/26
2022/06/26
日光へ初上陸しました。関西からは行きにくい場所でした。駅前にお土産物やさんが並んでいます。朝から何も食べてないので参道を登っていきます。めっちゃ暑い日光彫のカメあるでしょうか?観光案内所で地図をゲット一筆描きの龍のようです。立派な建物が登場その前で一休み神橋手前のお土産もの屋さんいよいよ東照宮へ東照宮に到着ここのお土産物屋さんで飾り系のカメがありましたがゲットせず。ここから先は有料だったので一旦次へ進みました。日光上陸
江ノ電で鎌倉に到着しました。小町通りへ前回はこの通りでカメを大量ゲットしたのですが鎌倉彫りのカメすら見当たりません。来るのが遅すぎたか。八幡宮へ到着しました。体力も限界なのでここで折り返し。鳩サブレーの本店今回も鳩サブローをゲット鎌倉を後にしました。藤沢駅に到着。鎌倉
江ノ島弁天橋を渡り、片瀬江ノ島駅経由で江ノ電の駅を目指します。チャイハネカヒコがありました。ハワイ雑貨のチャイハネです。大きめカメでした弁天橋を渡り、すばな通りへ。ここでまさかのカメ大量ゲット。一つ目のお店でこちらのカメを発見。星砂が入っています。さらにその横に灯台グッズ専門店がありました。思わぬカメの発見。PETERSTONEというアメリカのデザイナーズブランドで世界中の様々なデザインのモチーフでアクセサリーを作っているそうです。こちらのカメはアボリジニのデザインだそうです。さらに通りを進むとハワイ雑貨のお店が笛(オカリナ?)のカメ登場。このお店で2つのガラスのカメを発見。今まで見たことがないデザインのカメです。さらにここにもハワイ雑貨のお店が。こちらの2つのカメをゲットです。アワビの甲羅のカメコアウッ...すばな通り
弁財天仲見世通りで一通りカメをゲットして、さらに江ノ島の入り口付近を散策。前回行った「とびっちょ」。道路にいろいろな貝の絵。江ノ島を後にしました。江ノ島を後に
岩屋から同じ道を引き返します。引き返しながら行きに見つけてきたカメをゲットしていきます。長い登りが続きます。この辺から雨が降ってきました。相当降ってきたので、貝細工のカメが売って店まで一気に戻ります。こちらで、先ほどの白蝶貝のカメをゲット遠くの方は晴れているようです。ずぶ濡れになりながら弁財天仲見通りまで戻ってきました。まずはこちらのお店でアワビの甲羅のカメとアクリルのカメをゲットしました。もともとアワビのカメはこんな感じで売られていたのでしょうが裏側の金具がとれていたので半額になってました。こちらのお店でガラス細工のカメを選定江ノ島引き返し
さらに江ノ島の奥の岩屋を目指します。カメがいました。奥津宮に到着その横の竜宮神社ここから海に向かって下っていきます。洞窟に入るのに行列ができてました。並ばず引き返しました。江ノ島岩屋
コッキング園に入ることなくさらに奥へ貝殻博物館と地図ではあるとこのお店です。大昔にゲットした「クラフトしの」のカメが登場こちらで貝細工のカメがありました。ここでちょっと一休み江ノ島ビールとガーリックシュリンプで一杯江ノ島ビール
2022/06/12
2022/06/12
2022/06/12
2022/06/12
2022/06/12
2022/06/11
2022/06/11
サマーランドで開催されているフリマへ行きました。バスはそこそこいっぱいです。サマーランド入り口から会場の第二駐車場までシャトルバスに乗ります。会場に到着暑いっすランプのカメタイの真鍮のカメが並んでいます。しかし、実は大元はチベットが産地だとこの店のおっちゃんが教えてくれました。タイのものが物価のさらに安いベトナムで売っていることやタイでも市場にしか売ってないことが引っかかってましたが謎が解けました。スッポンのカメをゲットしました。少し大きめでしたが。玉のカメ木と石のカメホノルルのチームのようです。この箱をあさってみるとこちらのカメを発見。カメ探し20年の脅威の感です。組立の取説がついていて甲羅を押すと頭と手足・尻尾が出てきます。フリマならではの一品です。またしても真鍮のカメを発見鶴亀をゲットしました。こち...東京サマーランドフリマ
ミネラルフェアーで新宿へやってきました。会場の三角広場アクアマリンのロングイインド水晶のカメトロール石黒水晶化石トルマリンこれもトルマリンバラ石アンモライトこれのカメの登場に期待。オパール大きめの水晶のカメ大きめの水晶のカメ先日横浜でゲットしたインドのローズクォーツのカメです。帰りがけに見たら1匹減ってました。紫翡翠のロングイ。少し大きめでした。シルバーとの組み合わせカメ。コンクシェル現物を初めてみましたこちらで水晶のロングイをゲットしました。リビアンガラスのカメ13万円ぐらいだそうです。東京国際ミネラルフェアー新宿ショー
横田基地をなんとか出て、東福生駅へ向かいました。基地の外でも宴で盛り上がってます。ここへ来た第1の目的はこの通りでのカメ探しです。人形のような動きここでも大宴会大きめのカメを発見インディアンジュエリーを扱ったお店でシルバーのカメを発見しましたが少し小さめでした。タイで乗ったトゥクトゥク第3ゲートです。やっと東福生へ到着!お疲れっす。横田ベイサイドストリート
南の方向から飛行機が飛んできました。エアフォース1です。大騒ぎです。着陸動画バイデンを見ようとダッシュで向かう人も!群衆がバイデンに気をとられている。帰るなら今のうちだ。この時間でハンバーガーが半額になっていたので1個ゲットしました。エアフォース1
ヘリです。プロペラが垂れているのがいい感じです。不思議な形の飛行機です。羽が長い自衛隊の飛行機です。写真撮影のサービス。ご苦労様です。こちらの中にも入ってみました。遠くにも飛行機がホンダジェットです。セスナが再び戦闘機2つプロペラがついているヘリです。次々とへりが登場ホンダジェット
軍の車が並んでました。装甲車でしょうか。いかついです。戦車登場!救急車もありました。戦車
ステルスが2台も横のおっちゃんが「「カエル」と呼んでました。海軍の飛行機のようです。歌ってました。こちら中へ入ってみました。中ではTシャツが販売されてました。両側にイスがあったのでちょっと一休みここまでしか入れませんが、まだまだたくさんの飛行機が並んでます。ステルス
横田基地をどんどん中へ入っていくと次々に飛行機が現れました。これはあのオスプレイというやつですね。戦闘機が出てきました。自衛隊の戦闘機ですね。オスプレイ
横浜から戻って横田基地友好祭へ行きました。16時頃入ったのですが、そこそこ並びました。汽車が走っています。100円で乗れるようです。あれはミサイルを迎撃するやつでしょうか?飛行機が見えてきました。お姉さんがスタンドバイミーを歌ってました。よく八王子上空で見かけるやつでしょうか?ボンジョビをやっていたハードロックバンドです。日本庭園がありました。横田基地友好祭
ミネラルフェスタの会場を出てワールドポーターズでカメ探しです。水族館があるとのことなので前まで行ってみました。マライカへ。フェティッシュ等のカメはなかったです。ハワイのお店が集まっていました。大きめのカメはありました。車が走っている道路のすぐ上を通っているのが、いい感じです。ワールドポーターズ
久々に横浜へ来ました。汽車道という橋ができてました。前からあったのでしょうか?カヌーやサップをやってます。しかも驚きはロープウェイ。とりあえずワールドポーターズ到着です。こんな近かったっけ?朝飯はハンバーガーにしました。目的地のミネラルフェスタ会場へ巨大なカメを発見。インドのカメを発見ローズクォーツにインドチックな飾りがついてます。以前からよく見かけるこちらのカメの待望のジャストサイズ版です。ラピスのカメもありました。ミネラルフェスタ横浜ワールドポーターズ
かたはばひろし登場こちらも前回、宇宙ガラスをゲットしたお店です。今回も暗い会場で出展されてました。なんとか1日で回りきりました。ステージも最後のようです。今回のデザインフェスタは終了です。デザインフェスタ西4F
https://youtube.com/watch?v=-UQYJj9X8fM2022/05/23
西1Fへ降りてきました。西会場で歩き疲れたのでしばし観覧です。幕張メッセで売り切れていたカメのお店を発見残念ながら、小さいカメはまた売り切れてました。火山の溶岩がリアルです。コントラストが鮮明な絵です。こちらのお店でフロストガラスのカメを発見!作り方はガラス成形して、研磨して、ブラストをかけるとのことです。待望のフロストのカメです。寄せ木細工のカメです。少し大きめでした。カメ専門のお店を発見!クッキーのカメをゲットしました。新たなカメを期待です。東京の本家カメデショー復活してほしいですね。デザインフェスタ西1F
南4Fへ上がってきました。こちらも前回ゲットした箸置きのカメのお店です。新しい模様のカメが出ていました。こちらも前回ゲットした青いレジンのカメのお店です。こちらも前回ゲットした松崎町の作家さんのホロシリカガラスのカメを扱っているお店です。こちらのお店でホロシリカガラスのカメを発見中の花のような模様はガラスを引き延ばして作るとか。4Fから屋上のフードコートを通ると西館の会場へ。デザインフェスタ南4F
2022/05/21
デザインフェスタ南1F
朝の部屋からの絶景ガンツウがやってきました。リボンチャペル右奥に上戸彩の別荘があるとか小さな島の上に家らしきものが1軒福山城改築中でした。ガンツウ
ビラビスタ尾道に宿泊しました。部屋の窓から瀬戸内の絶景が見えます。豪華クルーズ船のガンツウプールサイドで星空観測もやってました。月のクレータまできれいに見えました。ベラビスタ尾道
線路を渡って尾道駅の北側へきました。三軒屋アパートメントへカメはなかったです。ガウディハウス再び線路を越えて海沿いへU2に到着再び駅まで戻って駅前商店街へ最後はプリンです。尾道をあとにしました。尾道駅周辺
再び本通り商店街へ帰ってきました。店も開いています。細いあなごの寝床を通っていちごパフェの店です。駅前商店街まで来ました。本通り商店街再び
尾道ラーメンを食べました。しまなみ海道の旅で向島で食べて以来です。東の方へ骨董品の店がありました。尾道ラーメン
天寧寺をさらに下ると猫の細道へ入りました。犬はいましたが猫が見当たりません。猫の登場はなかったです。猫の細道
千光寺からさらに下ると見晴らし亭三重塔に到着天寧寺
展望台を降りて文学の道へ巨石の間を通ります。千光寺に到着こちらの縁起物のお店でカメを2個ゲットしました。千光寺
千光寺ロープウェイの乗り場へ満杯で出発尾道水道が一望です。瀬戸内の島々が重なっています。向島の造船所でしょうか。しまなみ海道の最初の橋千光寺山ロープウェイ
本通り商店街へ入りました。朝早いので、まだほとんどのお店が開いてません。桂馬のかまぼこのお店です。1個買ってみました。こちらで暖めるようです。雑貨屋さんを発見大きめカメがありました。尾道本通り商店街
2022/05/07
2022/05/02
2022/04/30
2022/04/27
なざ
羽田から川崎を通って成城学園前へとちどちへ行きました。香川県の物産を扱ってました。オリーブを混ぜたガラスがいい感じでした。カメの登場を期待したいところです。駅の成城コルティの雑貨屋さんを見てまわりましたがカメはなしでした。成城学園前
多摩スカイブリッジを通って羽田第3ターミナル到着です。江戸の町は飲食店以外閉ってました。復活はいつなのか羽田第3ターミナル
川崎大師を出て、多摩スカイブリッジへ向かいました。飛行機が離陸しています。フロンターレのホームですね。段々真上を飛ぶようになってきました。ここからアクアラインへ入れるようです。キングスカイフロントへ到着多摩川に出るとガンガンに飛行機が離陸していました。羽田空港第3ターミナルが見えます。モノレールが見えます橋に近づいてきました。しかし、橋の麓まできましたが、橋へ上がれません。河川敷をかなり戻って道路へ出ないといけなかったようです。ガク。ようやく到着です。羽田に向かって橋を渡ります。橋の真ん中が見えてきました。橋を降りて羽田へ多摩スカイブリッジ
仲見世へ到着飴を作るトントンという音が響いてます。飴屋さんとだるま屋さんがたくさんあります。こちらのお店で早速きらびやかなカメを発見おまけで五円玉のお守りもいただきました仲見世を奥へ進み門に到着川崎大師の境内へ中にも出店が再び仲見世へこちらのお店で3段重ねのカメを発見鈴かと思いましたが違いました。新製品だそうです。おまけで金のだるまもいただきました。川崎大師仲見世
横浜から川崎へ川崎大師へきました。こちらがメインの駅の改札のようです。表参道の入り口です。信楽焼のカメですが大きめです。こちらのお店で陶器とアンチモンのカメを発見アンチモン?有毒物質?一見銅のカメのようですが。川崎大師表参道
新宿を後にして、横浜へ向かいました。日本大通りでジャンクショーをやってました。棚の上の中央の熊がビリケンのようなたたずまいです。ここでクレープタイム。小倉マロンクレープを食べました。カメはなしでした。外は晴れていて気分爽快です。30年ぐらい前に登ったマリンタワーガンダムも見えます。ジャンクショー
伊勢丹新宿で開催されているフランス展へ反対側にでてしまい巨大な駅を大回りしてしまいました。伊勢丹新宿へ到着。大阪の大丸や高島屋のようなアンティークなたたずまいです。フェーブを発見!「キリンのソフィー」の横にカメらしきものを発見!ばら売りはしてくれないので一旦退散です。後日調べて見ると、フランスのキャラクターでカメはマーゴというそうです。伊勢丹フランス展
湯本まで降りてきました。朝、見残していた雑貨屋さんはすでに閉まっていました。本格的な寄せ木細工のカメを探してみましたがなさそうです。小田原まで帰ってきました。城下町をイメージしたミナカ小田原カメの発見はなしです。小田原
早雲山からケーブルカーを下ります。公園上駅で下車して、強羅公園のクラフトパークへ2つのショップへ行ってみましたが、どちらもカメはなしでした。強羅ヘ向けてひたすら下ります。強烈な下り坂です。途中でひざをいわしました。ケーブルカーの向こうへ行くには下をくぐるようです。お土産もん屋さんでカメを飼ってました。駅前のお土産もん屋さんもカメはなしでした。この時点ですでに16時。箱根の旅もここまでです。再び箱根登山鉄道で湯本へ向かいます。強羅
早雲山
宮ノ下
箱根湯本
2022/04/03
成田空港から乗った電車が青砥で乗り換えが必要で、そのまま乗っていると押上へ行くとのことだったのでソラマチへ寄ってみました。上段の真ん中につくばいとセットのカメがこのカメは先日営業終了となったビーナスフォートでゲットしたカメでした。すみだ水族館のショップへなんとか親指サイズのカメを発見。グランピングでしょうか?まだまだ寒そうです。ソラマチ
電車を2駅ほど乗って成田空港へ目的地はここです。開いててよかったです。タンザニアのボーンカービングのカメを発見。以前、ラクマでゲットしたカメと同様のデザインです。カヤは閉まってました。千葉の店は開いてます。外国人観光客がいないから和物雑貨の店は閉店しているようですね。成田空港
成田山の参道を下りきると新勝寺が見えてきました。ついに到着門をくぐると縁起物の店が常設されいます。すばらしい!まずはこちらの角のお店で5円玉を抱えた銅メッキのカメをゲット以前こちらの金メッキ版相当前にゲット済でしたが、ここにきて銅も確保することとしました。次にこちらお店で見たことないカメを発見簔亀の銭亀ですが、それだけではありません。口を中を覗くと七福神が見えます。最後はこちらお店で、木のカメを発見しました。縁起物のカメをゲットして新勝寺の中へカメが1匹泳いでいました。カメの形をしています。TVでよく見る、有名人が豆まきをしているところのようです。左の方へ進むと再び縁起物のお店がでもほとんどが閉まっています。さらにこちらの階段沿いにも以前はこれが全部開いていたのでしょう。復活を期待しています。さらに新勝寺を奥へ...成田山新勝寺
2022/04/02
桜
2022/03/27
1ヶ月ぶりに大阪へ帰りました。リッツカールトンのアフタヌーンティーへシンガポールで売っていた紅茶です。南側の風景。ハルカスが見えます。こちらは西側。大阪湾淡路島まで天王寺で散髪して帰りました。翌々日、サッカーに行った帰りに派手なテントを発見。和泉市にサーカスが来ているようです。久々にメルカリでカメをゲット。ガチャガチャのはちゅこっとのカメです。ビックサイトのデザインフェスタで展示してカメです。ガチャガチャは200円ですが、はずれリスク回避してメルカリでリッツカールトン大阪
2022/03/13
東京ビックサイトで開催されているロボット展へいきました。渋谷経由のルートだったので、渋谷のランドマークを一通りまわってみました。ビックサイトに到着車が軽々と。。。産業用を一通り見たところでサービスロボットのコーナーへ土曜日だったので子供が多かったです。HOSPIくんもいました。建設現場で使われる重機の先端がロボットにロボット展にどっぷりいたので、カメ探しのパワーは残ってませんでした。ロボット展
2022/03/06
コロナがまだまだはやっているので今週も自転車の旅へ。多摩のコストコへ向かいました。御殿峠へ峠を越えてコストコへ到着レイアウトは大阪とほぼ同じ感じ今回はこれをゲットしました。カメを探しに橋本のアリオへ行こうかと思ってましたが時間がなかったのでそのまま帰路へ横浜線に沿って日のあるうちに帰れました。自転車の旅コストコ
堀之内からトンネルを通って多摩センターへ来ました。ここで手作り市をやっています。キティちゃんとしまじろうこれがサンリオピューロランドかあパルテノン通り沿いのショッピングセンターにある雑貨屋さんへなかなか惜しいところでしたがジャストサイズのカメはなかったです。インディアンジュエリーがありました。マライカの系列店のようです。パルテンノン神殿の上へ帰りに多摩動物公園へ休業中でした。いくつも丘をを越えて、最後の峠でしょうか?中央線から見える不思議な建物ヒルサイドテラス平山城址浅川沿いを通って帰路へ。多摩センター
自転車の旅へ行きました。目的地は堀之内のマライカです。北野を過ぎると強烈な登り坂が2022/02/26
2022/01/16
2022/01/16
2022/01/16
2022/01/16
2022/01/15
2022/01/09
2022/01/09
子供の部活の試合を見たついでに、法隆寺へきました。法隆寺
高幡不動から多摩モノレールで南大沢へ向かいました。南大沢のフリマへ到着フリマではカメのゲットなしです。イトーヨーカドーの前で手作り市が開催されてました。カメパンのカメがセットで売られてました。ばら売りして頂けました。アウトレットにも手作り市が開催されているとのことでこちらは新たなカメはなしです。南大沢
高幡不動ござれ市
平和島から幕張メッセへやってきました。1000程のブースが並んでいます。ベジガメ(カメと野菜)デザインフェスタでゲットした箸置きのカメです。カメがあってほしかったところです。「なる」さんのブース親指サイズのカメがありましたがブローチでした。置物のカメは売れてしまったようです。日本伝統技法「緋銅」色を出す調整が難しいようです。いい感じのカメがありました。マクハリハンドメイドフェスタ
2021/12/12
護国寺を後にしてサンシャインシティーで開催されている東京ミネラルショーへ向いました。入場への長蛇の列で数十分ほどかかりました。オーシャンジャスパーのカメを発見アーケロンのピンバッチもゲットフランス製のようです。作っていた会社はもうないとのことです。東京ミネラルショー池袋
2021/12/11
2021/12/06
2021/11/28
2021/11/27
1ヶ月ぶりに再び浦和へ調神社での浦和宿骨董市です。前回よりお店は増えてました。1.5倍ぐらい。入り口のお店でこちらの民芸品のカメをクルミの殻でしょうか。?我山裏側には31年5月4日2大隊リクリエーション記念なぞは解けませんが調神社を後にして所沢へ浦和宿骨董市
八王子駅の北口を散歩していると「アートムーチョ」の黄色の横断幕が放射線道路の中央にお店が連なっています。手作り市ガイドのサイトやフリマサイトにも情報は載ってませんでした。やや大きめの樹脂のカメや青いレジンの指輪のカメがありました。八王子アートムーチョ
有明ガーデンを後にしてビックサイトで開催されているデザインフェスタへ向いました。1Fと4Fに会場があり、おそらくこれまでにカメ探しに行ったイベントでは過去最大です。最近、クラフト市では空振りばかりだったので、あまり期待していませんでしたが予想を大きく裏切る結果に!まずは、1Fの西2ホールから。こちらでは、非常に惜しいカメがありましたがサイズオーバーでした。引き続き西1ホールへここでカメメロンパンのカメを発見。さらにその横にも花が乗った陶器のカメを発見。こちらのお店はカメではなくお化けのような陶器が大人気で、なかなかカメを購入することができず3回目のトライでなんとかゲットしました。次に、もちもちした素材んカメを発見。ミニカーのような入れ物に入ってました。次に4階の会場へ西4ホールの暗いエリアへここでガラスのカメを...デザインフェスタ
「ブログリーダー」を活用して、ぴえーるさんをフォローしませんか?