chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 手仕事マーケット マイドーム大阪

    ミネラルマルシェと共同開催で手仕事マーケットをやってました。あみぐるみのカメミネラルマルシェの事務局のテーブルにガチャのカメがありました。レジンのカメでしょうか?周囲がワイヤーで作られてます。ラクマのCBジルコニアのカメが届きました。カメの館へUPしています手仕事マーケットマイドーム大阪

  • ミネラルマルシェ マイドーム大阪

    マイドームおおさかで開催されているミネラルマルシェへ所々にカメがあります。夜光貝・シャコ貝こちらのお店でストロベリークォーツのカメを発見透明度がないですが青いヒスイまえにクンツァイトとスーパーセブンのカメを買ったこちらのお店でラリマーアクアマリンクンツァイトアイオライトこちらのアクアマリンのカメをゲット家に帰って置くとかなりでかかった。見誤った。カメの館にUPしてます。ミネラルマルシェマイドーム大阪

  • 中央公園

    中央公園へ散歩にきました。桜はほぼ終わっていてツツジが咲いてました。くまんばちがいっぱい飛んでいて危険でした池の中央にカメが集まっています。カモとカメのコラボ上陸ひなったぼっこメルカリからボルダーオパールのカメが届きました。目はルビーだそうです。カメの館へUPしました。中央公園

  • 2025/04/20

    2025/04/20

  • 2025/04/20

    2025/04/20

  • 盆栽

    金久へ幹がいい感じで曲がっています。盆景信楽焼樹脂のカメ上からつるしてます盆栽枝がすごいこうやって作るようです。大リーガー養成ギブスのようなメルカリのフェーブが届きましたカメの館にUPしています。盆栽

  • 三都神社

    通勤の道はどこも桜が咲いてます三都神社へ初上陸右側の建物に縁起物が売ってましたがカメはなかった。先日ゲットしたDIVESILVERのカメの集合写真三都神社

  • 道頓堀

    学生時代のバイト先鳥よしパーティーここで半年程前にそのころの社員の方に再開しました。道頓堀へ日本土産の店がたくさんあります。陶器のカメ船が行き交います。巨大なオブジェ看板が次々に登場しますドンキの観覧車もフル稼働のようです。大黒屋ドラッグの川沿いではたこ焼きのお店が太郎グッズとみゃくみゃくこちらお店でガラスのカメを発見。和泉トンボ玉のようです。こちらをゲットしました。ダイハツミゼットくいだおれの太鼓こちらもおやじ人形カールのおやじ巨大オブジェ看板の元祖昔はナンパ橋と呼ばれていたが外国人だらけでそれどころではない感じになってます。万博オブジェゲットしたカメはカメの館にUPしています道頓堀

  • 黒門市場

    さらに黒門市場へ日本の土産物屋不思議な空間がありました。骨董品や雑貨を置いてました。お店の方は大連から来ているそうで、今度カメを持ってきてくれるとのことです。外国人観光客がいっぱい商店街は串カツなどの食べ歩きゾーンになっていました。漢字で書かれてます北海道のお店も何軒かありました。漢字キーホルダーろっかくてい発見道の向こう側の土産物屋で金銀のカメ縁起物のカメガメラ学生時代の大宴会場カメのゲットはなしでした。黒門市場

  • 道具屋筋

    道具屋筋

  • 大阪城公園

    花見で大阪城公園へ駅前近くの公園内には新たな施設が天守閣が見えてきました。電車も走ってます。枯れ葉で文字が作られています。「おおきに」堀に船が浮いてます真正面船城のまわりにもたくさんの人が翌日、メルカリからDIVESILVERのカメ4個が届きました。以前江ノ島のすばな通りの灯台グッズのお店でゲットしたこちらと同じです。ゲットしたカメはカメの館にUPしてます。大阪城公園

  • 吉野山

    吉野山へやってきました。駐車場に土産物屋が何軒かあります。駐車場は少し咲いてますが山の方はまだまだな感じです。上へ登っていきます。お店が結構出てきました。この黒門をくぐると陶器のお店大きめの信楽焼のカメカエルが上に乗ってます銅の鳥居銭湯がありました。この辺で引き返します。芭蕉の句駐車場へ帰ってきました。こちらのお店でガラスのカメを発見ゲットしたカメはカメの館へUPしています。吉野山

  • 壺阪寺

    壺阪寺

  • 2025/03/22

    2025/03/22

  • りんくうアウトレット

    雨の中、りんくうアウトレットへカメはなかった。メルカリで小代焼のカメをゲット。カメの館へUPしています。りんくうアウトレット

  • 阿倍野ベルタ

    ハルカスから南へ向かい阿倍野ベルタへこの場所に天然石専門店のフォナートがありましたが2階にもお店があるようですが、ほとんど閉ってました。そんな中でリサイクルショップを発見貝殻のカメがありました。相撲部屋が来ているようです。メルカリとヤフーフリマでそれぞれゲットカメの館にUPしています。阿倍野ベルタ

  • ハルカス

    久々にハルカスにやって来ました。北海道どさんこプラザでは、しまえなが特集当然、カメはなかった。東北物産展へロードナイト?日本で取れるところがあるようです。カメではなかった。平泉、いつか行ってみたい。亀石の箸置きの奈良の赤膚焼を展示してました。ハルカス

  • 住吉大社

    住吉大社

  • 石切神社

    石切神社

  • 大鳥大社

    大鳥大社

  • 今井町

    今井町

  • 橿原神宮

    橿原神宮へ結構車でいっぱいです。へびの置物干支しかなかったカメはなかった橿原神宮

  • シークル

    シークル

  • 三田ウッディタウン

    実家から三田アウトレットへ行く前に三田ウッディタウンのイオンモールへ3Fの100均大きなカメキーホルダーコーナーカメはなかった。こちらはアンティークショップカメはなかった。アウトレットへ元旦からすごい人です。年末にメルカリが届きました。古札が入ったカメ10年前に宝くじサイトの応募で当選したカメのようです。こちらはレトロカメゼリーのメインのカメカメゼリーは3代あるようで1代目2代目こちらの2代目のカメです。3代目ちなみにこちらは1代目のシークレットのようです。ゲットしたカメはカメの館にUPしています。三田ウッディタウン

  • なんばタカシマヤ

    帝国ホテルから新梅田シティーへ無印にリサラーソンのカメ難波の高島屋へイタリアのお守りのカメ食器売り場で波佐見焼の箸置きのカメを発見こちらをゲットゲット委したカメはカメの館へUPします。なんばタカシマヤ

  • 帝国ホテル大阪

    大阪へ帰還した帝国ホテルへこちらで極上のローストビーフガーリックガーリックライス席を変えてデザートメルカリでメキシコのオパールのカメが届きました。ゲットしたカメはカメの館へUPしています。帝国ホテル大阪

  • 2024/12/01

    2024/12/01

  • 2024/11/28

    2024/11/28

  • 長瀞

    長瀞

  • 秩父 番場通り

    秩父番場通り

  • 松本城 中町

    縄手通りを出て松本城へ堀にはコイとカモ見えてきました。中に入る入口はこちらです。サイドから赤い橋から松本城を後にします。リンゴとスキー大きめのカメ松本古市かたづけ中蔵がお店になってます。この中町は蔵の通りだそうです。わらのツルカメいつもの玉屋もありました。ダイクロガラスのカメ深海ブルーガラスのカメこちらは北欧辺りのおもちゃのお店。ドイツフィンクバイナーのカメがいました。こちらはモック犬橋風のカメ中町を折り返して高砂通りへ人形の町ですがお店はすでに閉まってました。花時計こちらで晩飯を天ざる松本駅へ戻ってきました。電車の時間待ちでお土産物屋へ民芸品コーナーはありましたがカメはなかった。松本城中町

  • 松本古市 縄手通り

    松本駅へ到着あずさ風の特急が整列しています。松本駅から松本城を目指します。時計の博物館奇妙な建物縄手通りが見えてきました。何かイベントをやってます。松本古市でした。たまたまやってました。ハト車少し大きめの山珊瑚のカメプランターのカメカメのゲットはなしでした。縄手通りの蛙の像蛙押しの通りにカメはいるのか?石のお店アジアン雑貨のお店こちらの神社でもイベントやってます。四柱神社だるまもアマガエル色蛙一色しかしこちらのお店ではボロシリケイトガラスのカメ木彫りや石のカメ・メキシコのブラックオパールのカメディズニーのカメ銀杏のカメカメのゲットはなしでした。箸置きのカメフェーブがあります。カメはなかった。カメのゲットはなしでした。松本古市縄手通り

  • 奈良井宿

    草津/伊香保の翌日に再び始発で奈良井宿へ富士山が見えます。朝日を浴びています。低い長い雲が横たわっています。車窓からの紅葉黒いおばQのようなカバン奈良井に到着電車から降りたのは俺以外は全員外人さん奈良井宿到着通りが続きます道が広くなってきました観光案内所ここが中間地点です。背景の紅葉と快晴富士山型の山が通りの背景にこちらのお土産物屋で漆塗りのカメを発見木に漆をぬっているのではなく、ひたすら漆を重ねている堆朱というらしいカメは残り2個でした奈良井は漆が有名ですが、これは会津塗でした。奈良井宿の終点の神社箱根に売っていた寄木のカメ天井画土鈴のカメ大きめのホヌ漆塗りでしょうか?わらでカメを編んでますここにも会津塗。野沢菜おやき木曽平沢へ行くバス。そこには何がある?トンネルをくぐって道の駅木曽の大橋奈良井川東京蚤...奈良井宿

  • 伊香保温泉

    バスタ新宿行きの高速バスで伊香保温泉へ向かいます。前方を八王子行きのバス伊香保温泉の石段下に到着温泉が流れてます。まずは登っていきます。お店が出てきました。なぜかアヒルが結構人がいます。有田焼のカメ?非売品のようです。まだ半分きてません。モック犬橋のようなカメ福のカメと琥珀カラーのカメ縁起物のカメ神社が見えてきました。お参りの長蛇の列陶器のカメが飾ってました。神社の裏の紅葉下ります。群馬ちゃん伊香保温泉を堪能創作こけし一番左はカメ小さいのはなかった。こちらのお店で鶴亀セットを発見金属製でした。日帰り温泉すっかり暗くなりました。紅葉ライトアップ大道芸やってます帰りのバスに乗ろうとしたら、バス停はここではなくロープウエイ乗り場のところでした。再び今度は道路を上ることにバスで渋皮駅に到着先程と同じこけしゲットし...伊香保温泉

  • 草津温泉

    始発電車で草津温泉へ向かいました。高崎に到着。群馬ちゃんグッズ赤城山でしょうか?駅前に温泉があります。グランピング場紅葉がいい感じになってます。長野原草津口駅に到着。ここからバスです。草津バスターミナル到着まずはバスターミナルの足湯につかります。ザスパ草津湯畑ゆもみの建物黄緑です。ここにも足湯滝が流れてます。岩も綠です。群馬と言えばダルマ縁起物のカメゆもみ板を持ってます。草津T光泉寺へ登ります。高台からの湯畑行基像おみくじやお守り。カメはなかったケロヨンキーホルダー共同浴場大きな皮のカメこちらのお店でメンタイマヨ揚げ餅をゲット温泉まんじゅうとお茶のお店ガラス館大きめのカメ発見温泉カラーのカメちょっと大きい佐竹ガラスのカメこちらの金箔入りのカメをゲット隣の2号館?にこんなカメもいました。西の河原公園へ天然の...草津温泉

  • 銀座

    銀座へきました。松坂屋でかいホコ天になってます。大昔に来たときに、サツルノのカメを売っていたイトウヤカメはなかった。木村家未来の車?銀座

  • 大江戸骨董市

    有楽町の東京フォーラムに到着大江戸骨董市やってます。少し規模が小さくなったとの噂でしたがそうでもない感じでももうあと1時間なのでかたづけモードのようです。急いでまわります。印鑑のカメの中身がないやつがありました。この写真で気づいたのですが、その左の茶色もカメ?小さいガメラはなかった。フェーブこの辺は完全に撤収されました。こちらの真鍮のカメをゲットしました。韓国製だそうです。ここから交通ビル前のマルシェへ会場見つけましたがカメはなかった。築地が高すぎて何も食べてないので一風堂で晩飯?ゲットしたカメはカメの館にUPしています。大江戸骨董市

  • 有楽町へ

    築地から有楽町へ向かいます。陶器のお店スカイツリーが見えますかあいあ岩手県のアンテナショップカメはなかった。久滋の琥珀南部鉄器ペーパーウエイトなので大きい。まゆ細工。干支だけでした。歌舞伎座個性的なビルが次々と現れます。有名なセイコーの時計ビル三越銀座の通りはホコ天になってました。東京フォーラムカメのゲットはなしでした。有楽町へ

  • 築地

    築地本願寺圧倒的な存在感日本の寺に見えない仏教寺院パイプオルガン?ショップがあります。カメはなかった。場外市場へお土産物屋がありました。箸置きのカメ外国人観光客であふれかえってます。陶器のお店カメうに高い案内所閉ってました。何も食わずに築地をあとにします。築地

  • アートムーチョ

    八王子の放射線道路やっているアートムーチョへ過去5回程来てますが、カメのゲットはなしでした。石にヒモを巻いてカメを作ってます。いつものボロシリケイトより光ってました。ちいかわ恒例の竹細工のカメもでてます。一通り見たところでカメをゲットに行きます。まずはぬいぐるみのカメあみぐるみのカメは何個か持ってますがこちらをゲットしました。毛糸ですが、これもあみぐるみだそうです。続いて先程の石にひもを巻いて作られているカメこちらをゲット石はフォッシルコーラルさらにこちらは、武蔵小金井でお会いした方です。当時はカエルしかなかったのですがカメが登場しています。レジンの中に水晶が入っているそうです。こちらのカメをゲット。アワビを入れているそうです。最後に竹細工のカメさらにお皿がでてきました。この2つをゲットこちらの方とは違う...アートムーチョ

  • 城ヶ島

    バスで城ヶ島へ上陸お土産物屋さんへこちらのお店で少し大きめの宝貝のカメガラスのカメ城ヶ島Tこちらのお店ではガラスのカメ木のカメ川崎大師でゲットした縁起物のカメ宝貝のカメこちらをゲットしました。中に金粉馬の背を目指して公園を進みます。猫がいっぱいいました。馬の背が見えてきました。人がいっぱいいます。結婚式の記念写真を撮っているカップルがいっぱいいます。映えスポットのようです。上から人が降りてきます。本来は海岸線をあるくのではなく上の道を通ってくるほうがいいのかもこちらにも向こうまで貫いている穴がこの階段を登って帰ります。右へ行くと安房崎灯台、左へ行きます。途中横道がありますが、日が落ちてきているのでまっすぐ進みます。城ヶ島灯台が見えてきました。長津呂崎さっきの土産物屋まで帰ってきました。ここで店のおやじの大...城ヶ島

  • 三崎港

    京急で三崎口へ向かってます。カラフルな団地到着ここらからバスで三崎港へ三崎港到着うらりへ水中観光船カメを発見この辺は海産物グッズカメを発見これは中に4個カメが入っているそうです。マグロのトロ串メキシコのお店?カメのゲットはなしでした。三崎港

  • ウインドサーフィンW杯

    三浦半島の津久井浜海岸でウインドサーフィンのW杯をやっているので行ってきました。大阪から東京へ戻るときの翼の大国で知りました。ウインドの街のようです。駅を出るとスタッフがパンフレットを配って大会をお知らせしてました。知名度が低いので知らない人が多いようです。私がやっていたころは猫も杓子もウインドサーフィンだったのですが出場者の国旗でしょうか?やってます。レースは沖合でやっているのでレースへ向かうところですね。大きな貨物船が絵になります。腹が減ったのでこちらお店でハムチーズクレープをさらにこちらお店でホットワインをゲット沖合のレースは双眼鏡でしか見えないのですがレースが終わって戻ってくるところが爽快です。私がやっていたころとは違いスケグが長い水中翼になっていてボードが完全に空中に浮いている状態になってます。...ウインドサーフィンW杯

  • 2024/11/14

    2024/11/14

  • 浅草商店街

    再び浅草寺へとろろコロッケを買いました。お守りにカメはなかった。この通りは食べ物関係だけでした。西へ左に花屋敷タワー西参道へ花屋敷こちらの商店街のこちらの店で縁起物のカメを発見ラーメン安い天丼高いこちらの中でウルトラマンとコラボ花屋敷タワーとスカイツリーDOMDOM発見かに?再び仲見世へ戻ってきました。ゲットしたカメはカメの館へUPしています。浅草商店街

  • カメDE Show

    浅草寺横の産業貿易センターでカメDEshowをやってます。6Fのようです。なかなかの賑わいまずは透明な甲羅のカメをゲットこんなカメが置いてありましたが売り物ではなかった。こちらで木の箸置きのカメをゲット10年ぶりにアコさんと再開大理石風のリボン付のカメを買いました。今回のDMはアコさんが作ったようです。たまごのカラをつかったカメ初の本家上陸で4つのカメをゲットゲットしたカメはカメの館へUPしています。カメDEShow

  • 浅草 仲見世

    待望のカメデショーへその前に京王八王子前のマママルシェを通過浅草寺の仲見世へ縁起物のカメが続々登場ちいかわ浅草バージョン金箔入りのカメ新作はなかった。江戸べっ甲のカメ簔ガメ高いカメデショウへ浅草仲見世

  • 益子陶器市 復路

    やっと益子陶器市の折返しです並んでます。ここにもアンティークショップこの奥に最大の窯元があるらしいが歩いていけそうにないです。登り窯カメにヘビが巻き付いています。玄武ですね。ここにも路地裏手作り横丁ツリーに陶器が飾ってます。民芸店は1Fでした。やっとたぬきまで戻ってきました。ここにも多くのテントが大きめのカメ発見こちらもカメですね?カメのようだが、謎の動物らしいオカリナのカメ信楽焼のカメまだまだ見るところがたくさんありますが日が暮れてきます。ここにも登り窯壺がぐにゃっと割れてます。プランターカメ少し大きかった。日が沈みます。テントや店がどんどん閉っていきます。こちらのお店で先程から何度も登場する益子焼を代表するカメ小さいのを選んでゲットボロシリケイトのカメ巨大なカメお香立て?少し大きい益子駅に戻ってきまし...益子陶器市復路

  • 益子 骨董屋

    たぬきの広場からさらに奥へ進みます。先程の信楽焼のお店の近くへ来てしまいました。こちらのテントで先程の益子焼のカメを発見道祖土の交差点まできました。ここがゴールかと思ってましたがまだ先があるようです。古そうな民家骨董屋さん発見こちらも骨董品がいっぱいさらにアンティークショップ土器先程の民家風の建物益子参考館やや大きめのカメがありました。これまで道路の片側の店だけを見てきました。つまりここが折り返し地点です。カメのゲットはなしでした。益子骨董屋

  • 益子陶器市 たぬき

    たぬきの広場には大量のテントが大きなカメやや大きめのカメ巨大な骨董も売ってます。巨大な急須古伊万里?香合のカメ香合は高い欧州風の器たぬきの横に骨董村建物の中は雑然と骨董が置かれています。大きめのカメカメのゲットはなしでした。益子陶器市たぬき

  • 2024/11/04

    2024/11/04

  • 益子陶器市 秋

    益子陶器市秋

  • 水戸

    カメはなかった。水戸

  • 笠間焼 窯元巡り

    笠間焼窯元巡り

  • 2024/11/02

    2024/11/02

  • 笠間工芸の丘 陶と暮らし

    笠間工芸の丘陶と暮らし

  • チネチッタ

    羽田から帰る途中にいつもと違う経路で川崎での乗り換えのついでにチネチッタへ行ってみました。市畳の道をまっすぐ抜けます。橋が2本通ってます。横の道にもイタリア風の建物終点に到着折り返します。バスケコートがありました。イルミネーションの取り付け工事中です。商店街へさらに続きますがこの辺で終わりのようです。地下へ潜ってみましたが、店はまだあまりあいてませんでした。JRの川崎駅へカメはなしでした。チネチッタ

  • カラフルワールドin神戸

    神戸の実家へ帰る途中昨日閉まっていた高島屋のフランスフェアーへしかしカメはなかった。三宮のさんちかのいつもの場所でカラフルワールドin神戸というクラフト市をやってました。各国の雑貨が集められていました。中国か台湾のブースにカメを発見こちらは自由が丘の光の街で見たような陶器のカメ駅前のガチャコーナーカメのゲットはなしでした。カラフルワールドin神戸

  • 北浜蚤の市

    北浜蚤の市へやってきました。白いテントが会場のようです。かなり人が来てます。なかなか見れません。中之島公会堂こちらにも会場があります。動物の置物はありますがカメはなしです。バルーンが上がってます。こちらも動物雑貨がありますがこの辺りはありそうでしたがノートルダムなんとカメのマークのお店ぬいぐるみのカメ市役所の前に万博キャラ淀屋橋なんばで30年ぶりに入ったカレー屋50年ぐらいやっているらしい外国人向けの大阪土産の店でカメを発見ちいかわも売ってました。鶴も飛んでます。ハロウィンの厳戒態勢のようです。高島屋薩摩切子フランスフェアーは19時で終了してました。あこめやの箸置きカメのゲットはなしでした。北浜蚤の市

  • 堺シーサイドステージ フリマ

    Jグリーン堺でサッカーをしたあと隣の堺シーサイドステージのフリマへ立ち寄りました。大きめのカメカメが並んでますがどれも大きめです。那智黒のカメと香合でしょうか?アンパンマンのカメキャラ?この民家の置物の庭にカメがついてます。奥にある鶴の横にこのカメの単品がありましたがなぜか売ってくれませんでした。謎です。こちらのカメを発見淡路島の宝山寺の縁起物です。同じ物を持ってましたが字体が少し違います。金型違いでしょうか?ガラスのカメもありました。和泉ガラスのようです。ゲットしたカメはカメの館へUPします。堺シーサイドステージフリマ

  • 八景島 ベイマーケット

    八景島ベイマーケット

  • 八景島

    八景島

  • 海の公園フリマ

    八景島駅で降りてフリマやってます。バルタン成人カメを発見。真ん中のカメは尾が長いですが幅的にジャストサイズ観光地みやげのゼニガメカメのキャラ赤と白のペイントがついたカメを発見貝のようです。ウイットなTシャツ大きめのカメバリ島?こちらも少し大きめ真ん中の簔ガメをゲットしました。ハワイの絵フリマ会場から海の方へこちらにお土産屋がありました。カメがありました。バーガーとビールをゲット先ほどのお土産屋があった建物の屋上でトンビが狙っています。海の公園フリマ

  • こどもの国 フリマ

    長津田からこどもの国へこちらの電車で、子供だらけでした。到着こどもの国激並びです。フリマサイトの地図が間違っていました。行列は、はけてました。少ない。入場料高いのでやめました。八景島のフリマへ向かいます。こどもの国フリマ

  • イオンレイクタウン2

    再びイオンへ戻りました。アウトレットモールアウトレットからとmoriタウンへキッチンカーイベントをやってました。サーモン丼を食べました。カメの貯金箱カメはなしでした。イオンレイクタウン2

  • マライカ越谷

    イオンからマライカへ向かいます。信号のない長い道が続きます。普通に家の庭にボートが置いてます。さずがはレイクタウン!佐野ラーメン?泉佐野?マライカ到着像いました。インディアンジュエリーのコーナーフェティッシュはありますが、カメはなしです。横向きのカメくるみ割り人形メキシコのカメかと思いきやインド製だそうです。ソープストーンの透かし彫りカメこちらもインド製カメのゲットはなしでした。湖沿いを歩きます。たまに大きな魚がはねてます。カヌーマライカ越谷

  • イオンレイクタウン

    イオンの中へ沖縄の店オリオンビールTこれは売り物ではなさそうじんべい鮫とコラボいろんなオリオンハワイ雑貨のお店カヒコところどころにカメがあります。チャイハネのようです。お香立てのカメがあったそうです。大きめのアカウミガメレイク狭山池ぐらいでしょうか。ヨットやウインド・カヌーをやってます。狭山池ではやってないと思う。長い通路でつながってます。ミッフィーのカメマインクラフトのカメハワイアンジュエリーのカメギャルでいっぱいこれがお目当てのようです。韓流?箸置きにカメなしでした。カメのゲットはなしでした。イオンレイクタウン

  • 越谷レイクタウン フリマ

    越谷レイクタウンへ移動駅前からイオンへつながってます。フリマ会場ちいかわ大きな欧州風のカメ土鈴赤べこ木のホヌドーナツ休憩カメのゲットはなしでした。越谷レイクタウンフリマ

  • しらこばと水上公園

    越谷2大フリマが同時開催されてました。まずは水上公園フリマ大きなお金のカメ木のウミガメいきなりジャストサイズを発見真鍮のようです。こちらは張べっ甲のカメですが、足が欠けてました。かなり大きいカメ。おばちゃんが何度も手にとって迷ってました。水上公園のプールの入口白浜は見えず。カモここはバスケチーム押しの町のようです。ゲットしたカメはカメの館にUPしています。しらこばと水上公園

  • 万葉公園

    万葉公園へ到着滝へのトンネルは閉まってました。トンネルの奥の滝が見えました。公園を奥へ休憩所温泉施設神社太子堂足湯で休憩再び温泉街へ射的場リサイクルショップカメはなかったこちらの射的場はやっているようです。こちらのリサイクルショップで有田焼のお香立てのカメがありました。五所神社倒れそうです。駅前のみやげもの屋に鶴とセットのカメを発見餃子屋で一杯たった今閉まりました。では帰ります。カメのゲットはなしでした。万葉公園

  • 2024/10/12

    2024/10/12

  • 十条銀座商店街

    東京3大銀座商店街の十条銀座へアーケードを抜けると富士見銀座へ富士見銀座の端まで来ました。折り返して十条銀座へ戻りました。雑貨屋を巡っていきます。フリマをやってました。ちいかわコーナー陶器のお店パーツのお店樹脂のカメ持っているだけでなかなかやってくれない仲通りへ手作り雑貨のお店で石の動物発見白いのはシャコ貝だそうです。赤いカメを発見レッドアベンチュリンとのことこちらをゲット骨董品屋半分閉ってました。さっきのお店へ戻ってきました。巨大な営業中十条のゆるキャラ?踏切を渡り十条中央商店街へ芝居小屋登場いろんな作家さんの作品がありました。カメもありましたが沖縄雑貨のお店カメはなかった。十条駅戻ります。ゲットしたカメはカメの館へUPしました。十条銀座商店街

  • 北区飛鳥山博物館

    入場無料だったので入ってみました。これは何?地下へ移動木の船貝塚でした。縄文式土器弥生式土器勾玉桜日光参りカメはなかった。こちらもD51マンホール海外フードブース新島・式根島のお店再びフリマへ大きめカメ多分風呂に浮くやつ巡回バスで赤坂会場へ移動しようとしたが最後のバスが出たところだった。電車の駅へ十条へ向かいます。北区飛鳥山博物館

  • 北区民まつり 王子会場

    雑司ヶ谷から都電荒川線に乗って王子へ向かいます。駅前のU字カーブを曲がって王子に到着ここで北区民まつりをやってます。モノレールを使わずあるいて公園を登ります。公園は飛鳥山という山のようです。フリマやってました。外人のお姉さんが売ってました。芸者の本マトリョーシカフリマ会場を抜けると大学のブースで大学グッズを売ってました。自衛隊コーナー地震体験車火事体験非常食をいただきました。ミニSL渋沢栄一関係お土産物屋渋沢自販機渋沢だんご1万円札記念でグッズが満載他の偉人グッズも御朱印なぜかイケメンカメはなかった。北区民まつり王子会場

  • 雑司ヶ谷クラフト市

    雑司ヶ谷へ向かう途中京王八王子駅前でイベントをやってました。美山焼?カメはなかった。目白に到着ここから歩いて鬼子母神と大鳥神社へ向かいます。学習院こちらが正門か?鬼子母神へ到着インディアンジュエリー地面が常に湿気ているのでしょうか?水苔がたくさんへばりついてます。前回きたときよりも出店数が多い駄菓子屋カメはなかったので大鳥神社へきんじろう東京音大。大きな楽器を持った人がいます。大鳥神社到着神社の前を路面電車の都電荒川線が通ってます。手作り市やってます。大きめのぬいぐみのカメがありましたがお守りもカメなしファミマで昼飯2Fに広いイートインコーナーがありました。背徳のコンビニ飯翌日、メルカリで買ったカバヤのおまけのカメが届きました。ゲットしたカメはカメの館へUPしました。雑司ヶ谷クラフト市

  • 東京国際ミネラル 秋のフェアー 前半

    新宿住友ビルを出て都庁の方へ都庁のさらに奥に、すき屋がありました。うな牛がまだ売ってました。再び会場へ戻ってきました。吉報堂白のヒスイの龍亀紫ヒスイ龍亀アクアマリンの龍亀ブラジル水晶のカメブルーアイスグレイシアライト数年前にスマトラ島で見つかった石のようです。青い空と白い雲のような石ギベオンとメテオライトエメラルドヒスイのカメラブラドルライトのカメメノウのカメコースター?リビアンガラスのカメ4万円ぐらいだそうです。ムーンストーン熊野古道の白石チャロアイブルーアイスグレイシアライトバリ島の職人が磨いているそうです。3cmのカメをお願いしておきました。ここでついにアンモライトのカメを発見指輪だったのと1万円超えだったのでゲットしませんでしたが、希望が見えてきました。もう一度ここを探して見ましたが新たなカメはな...東京国際ミネラル秋のフェアー前半

  • 2024/10/05

    2024/10/05

  • 向ヶ丘遊園から登戸へ

    生田緑地からデジタルマップをゲットしながら向ヶ丘遊園駅へ藤子不二雄記念館子供が並んでます。大きな鉛筆のベンチ何の滑り台?不思議な形のマンションピラミッド?雑貨屋発見カメはなかった。LIFEでガーリックフランスをゲット駅の北側へ大きな倉北欧雑貨のお店カメはなかった。リサイクルショップ大きめカメ墨登戸に到着数日後、メルカリのカメが届きました。ラマームーアのカメ手が折れてましたが接着剤でくっつけました。ラマームーアは2個目です。材料は木と思ってましたが、手が折れていたので、陶器でしょうか?ゲットしたカメは「カメの館」にUPしています。向ヶ丘遊園から登戸へ

  • 生田緑地 展望台

    生田緑地の展望台を目指します。伝統工芸館カメはなかった。展望台が見えてきました。4階建て?巨大遊具展望台から右端にランドマークタワー東京タワーとスカイツリードコモタワー・都庁きのこ日本民家園合掌造り奥にそばやがありました。紅葉しかけプラネタまでおりてきました。プラネタの投影機生田緑地のジオラマ川崎の動植物狸。アライグマやハクビシンもいるそうです。隕石上がメテオライト・下はギベオンこちらで柘植のカメがありました。カメのゲットはなしでした。生田緑地展望台

  • 向ヶ丘遊園 フリマ

    向ヶ丘遊園駅に到着生田緑地でやっているフリマへやってました。珊瑚のカメ全部で20店ぐらいでした。生田緑地へ入っていきます。プラネタリウムD51です。広場を抜けてさらに奥へ岡本太郎美術館カフェTARO巨大な像がさらに奥へ裏にも人がゴルフ場がありました。カメのゲットはなしでした。向ヶ丘遊園フリマ

  • ぽっぽ町田

    ぽっぽ町田の蚤の市へやってました。ちょっと大きめの箸置きのカメもうひとつ手づくり市をやってて、3Dakiosanがまたしても出てました。元祖すたどんカメのゲットはなしでした。向ヶ丘遊園へ向かいます。ぽっぽ町田

  • 2024/09/30

    2024/09/30

  • 神楽坂

    飯田橋の駅から神楽坂へ向かいます。神楽坂へ到着。道を間違えて途中から入りました。ここには、何年か前に光学学会できたことがあります。毘沙門天カメのお守りはなかったこちらは中華街にもあるお店ヨーロッパものを置いてますがカメはなかった。こちらが学会の会場だったところ東京理科大の施設ですね。学会のテーマはTMT(30m望遠鏡)でした。こちらで昼食をチャイハネが何軒かありました。陶器屋さんも何軒かあります。こちらにウルグアイの陶器のカメを発見でかいのしかなかった。有田焼のカメがあります。金箔のカメマグネットはジャストサイズですがカメがいません。ここ限定のペコちゃん焼飯田橋の駅前まで降りてきました。雑貨屋巡りをしながら再び神楽坂を登っていきます。小道にそれとうつわのお店がイタリア代表のお店いい感じの小道が次々に現れま...神楽坂

  • 2024/09/28

    2024/09/28

  • アドック

    福島のアドックへワイヤーアート西荻窪でゲットしたワイヤーアートのカメまずはシャンパン白ワインそして赤ワインどぶろくブランデーカクテル高速道路が突き抜けているビルKITTE大阪なんばへ高島屋でてふの箸置き。桜貝のカメがありました。こちらも大阪へ届いた柘植のミノガメゲットしたカメは「カメの館」にUPしています。アドック

  • りんくうアウトレット

    再び大阪へ帰還し恒例のアウトレットへいつもシークルのマライカへメキシコのカメかと思いきやインド製だそうです。発送先を大阪にしてしまったカメセレナイトのカメシルバーオブシディアンのカメゲットしたカメは「カメの館」へUPしています。りんくうアウトレット

  • たまプラーザ

    たまプラーザ駅へやってきました。こちらでアンティーク市をやってます。大きめのガラスのカメカメのゲットはなしでした。たまプラーザテラスの中へ入るとこちらも大きめのガラスのカメ雑貨屋さんを発見駅を中心に少し複雑に入れ込んでいます。駅は坂の途中にあるのか周りとの起伏が激しい。貝の箸置き昼飯駅の外側へ出てみました。雑貨屋さんこちらはアメ雑貨の店ですが閉っていました。一角だけ遠くに観覧車が見えます。赤い三角錐は何?マンション群ミッフィー近くまで来ましたが何かわかりません。空港バスもでてます。カメのゲットはなしでした。たまプラーザ

  • 秋葉原ミネラルマルシェ

    秋葉原のミネラルマルシェへ出口を間違えて遠回りしてやっと到着会場発見いきなりジャストサイズのカメを発見ピンクがクンツァイト。初めて聞く名前です。博士の名前らしい。黒い方はスーパーセブン。シトリンのロングイこの2つをゲットしました。台付きでした。カメの館へUPしています。秋葉原ミネラルマルシェ

  • アジアの布・雑貨・民族館

    隅田公園のペルーフェスへ行く予定でしたが、電車を降り損ねたので行き先を北千住のクラフト市へ変更しました。北千住駅で昼飯。オールスターにカニカマとうなぎをつけました。ルミネの6Fで手作り市でしたが、秒殺でした。ミドリガメのガチャを発見。大きそうです。乗り換えの秋葉原駅、ガチャの壁両国駅に到着。国際ファッションビルのミネラルザワールドへスカイツリーの頭温泉?国際ファッションビルへ到着大きめのカメペンキの化石会場は2つかと思って帰ろうとしたら反対側にもうひとつありました。でかいラリマーのカメカメのゲットはなしでした。道路の反対側にアジア雑貨のお店が。入口の外にメキシコのカメさらにターコイズと猫目石のカメ店の人を2階へ上がると水牛の角・ガラス・陶器のカメチベットのカメ・水牛の骨のカメ「アジアの布・雑貨・民族館」と...アジアの布・雑貨・民族館

  • 足立区ゆめろーど商店街フリマ

    ゆめろーど商店街のフリマへ行きました。五反野駅から足立区ゆめろーど商店街フリマ

  • 2024/09/01

    2024/09/01

  • 2024/08/31

    2024/08/31

  • 代官山

    引き続き雑貨屋巡りこちらのショップでイギリスWADEのカメがありました。恵比寿にもお店があってWADEが他にもあるそうです。宝くじのバス2Fに雑貨屋さんがあります。ぬいぐるみのカメ代官山駅に到着キティーちゃんとカメこの先におしゃれなモールがカメのゲットはなしでした。代官山

  • 中目黒

    中目黒のフリマへ向かいました。渋谷で東横線へ移動する途中で食品が走るCM写真にとれてないけどメロンが一番走っている感がでてました。中目黒到着タワマン六角形?こちらは区役所商店街があるようです。マリオカートが走ってます。フリマやってましたが、秒殺でした。暑いです。中目黒雑貨屋めぐりへ切り替えます。ここは閉ってました。商店街へアートの本屋さんカメはなかった。2Fに雑貨屋さんがあります。カメはなかった。これは箱根にあったお店?スパーリング飲み放題のようです。わたおにか?石のお店カメはなかった。商店街の端まできました。折り返します。行きしに開いてなかった陶器屋さんが開きました。今は陶器のカメを置いてないのですが次の仕入れで探してくれるそうです。焼き物の日本地図さらに雑貨屋巡りここは入場制限だったので次へでかいカメ...中目黒

  • ちゃろもDEムーチョ八王子

    ちゃろもDEムーチョ八王子

  • 下北沢ナイトマーケット

    洗足池から渋谷を通って、下北沢のナイトマーケットへ向かいました。盆踊りの舞台が見えます。DJが盛り上げてます。下北沢音頭も流れてました。ドコモタワー?クラフト市の会場へ到着古着屋と手作り市がまざってます。カメはなかった。インディアンジュエリーのお店へフェティッシュありましたが、カメはなしです。かなり盛り上がってますが帰ります。途中の明大前も駅前で盆踊りやってたようです。下北沢ナイトマーケット

  • 洗足池 夏祭り

    多摩センターから洗足池へ向かいます。歌にでてくる池上線洗足池到着こちらが池アヒルもいます。夏祭りとクラフト市のコラボのようです。綿菓子屋を並ぶ子供でいっぱい通りの奥に手作り市発見彫り師すごいスイカ割り並んでます。3Dプリンターの方発見。めんだこ作家さんもいました。深海にカメはいないようです。洗足池Tシャツカメのゲットはなしでした。洗足池夏祭り

  • 2024/08/25

    2024/08/25

  • 2024/08/24

    2024/08/24

  • 2024/08/20

    2024/08/20

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぴえーるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぴえーるさん
ブログタイトル
カメの置物を探そう
フォロー
カメの置物を探そう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用