「あ!こんなのあったんだ!」がみつかる絵本のレビューサイトです。年間600冊以上の絵本を子どもに読み聞かせる絵本大好きな2児の母が、いろんな絵本の魅力を伝えるために運営しております!
1件〜100件
七夕の由来が簡単に分かる絵本おすすめ紹介【3歳児・2歳児向け】
お子さまに「たなばたって何?」と聞かれて返答に困る事、ありませんか?絵本なら読むだけで七夕の由来やイベントの内容などを簡単に分かりやすく教えてあげられますよ。この記事では、3歳児・2歳児向けの七夕の由来が簡単に分かる絵本のおすすめ紹介をします。
パンどろぼうのぬいぐるみはどこで売ってる?販売店一覧【最新&おすすめグッズもご紹介】
再販してもすぐに売り切れてしまう大人気パンどろぼうの着脱式ぬいぐるみはどこで売ってるのでしょうか?この記事では、パンどろぼう着脱式ぬいぐるみの販売店やパンどろぼうのグッズが買えるオンライン通販サイト、パンどろぼうの最新&おすすめグッズをご紹介します。
柴田ケイコさん最新作絵本「ドーナツペンタくん」対象年齢やあらすじ・読み聞かせの感想
大人気絵本「パンどろぼう」シリーズでお馴染みの柴田ケイコさんの最新作『ドーナツペンタくん』の対象年齢やあらすじ・読み聞かせの感想を詳しくレビューします。夏に読みたい、子どもも大人も一緒に笑えて楽しめる絵本です。
森のえほん館の料金や評判は?【絵本マニアのブログで徹底解説】
この記事では、絵本の読み聞かせアプリ『森のえほん館』の料金や対象年齢、評判やメリットを絵本マニアのブログでご紹介します。月額料金が安いのに作品数が多いのが特徴です。また、楽しいBGMや面白い効果音が鳴ったり、有名人コラボの絵本が読めたりと子どもウケする要素がたくさん詰まっていますよ。
ヨシタケシンスケグッズの取扱店・通販サイト一覧【最新&おすすめグッズもご紹介】
子どもも大人もハマっちゃう!ヨシタケシンスケ作品のグッズはどこで売ってるのでしょうか?この記事では、ヨシタケシンスケグッズの取扱店、ヨシタケシンスケグッズが買えるオンライン通販サイト、最新&おすすめグッズをご紹介します。
絵本読み聞かせアプリのおすすめ5選【無料で絵本のアニメも観れる】
絵本の読み聞かせアプリは、子育てを助けてくれるアプリです。また、たくさんの絵本に触れることで、語彙力を増やしたり感受性を豊かにするなど子どもの発達に良い効果が期待できますよ。この記事では、絵本読み聞かせアプリのおすすめ5選をご紹介します。無料で絵本のアニメも観れるサービスもご紹介します。
雨の日こそお家で絵本の読み聞かせをして、親子でゆったりとした時間を過ごしましょう。この記事では、最新刊を含む、2歳・3歳向けの雨の日に読み聞かせたいおすすめ絵本を5冊ご紹介します。6月の梅雨の時期にもピッタリな絵本です。是非参考にしてみてください。
【稼ぎたいなら登録必須】アフィリエイトブログにおすすめのASP8選
ブログを開設したらASPに登録しましょう。ASPごとに取り扱っている商品やサービスが違うので稼ぐチャンスを逃さないためにも複数のASPに登録することがおすすめです。この記事では、アフィリエイトブログ初心者におすすめのASPを厳選してご紹介します。
【最新刊】「よるくまシュッカとあんしんのはな」対象年齢やあらすじ・読み聞かせの感想をレビュー
2022年5月31日に発売したよるくまシュッカシリーズの最新刊「よるくまシュッカとあんしんのはな」の対象年齢やあらすじ・読み聞かせの感想を詳しくレビューします。自尊心を高め、自分や周りの人を大切にする気持ちを育む絵本です。
絵本「よるくまシュッカ」対象年齢やあらすじは?ミニとの違いも解説
デンマークで大人気の絵本「よるくまシュッカ」。日本でも心が安らぐ・安眠できると口コミで評判の絵本です。この記事では、「よるくまシュッカ ぐっすりねむれる あいの ことば」の対象年齢やあらすじ・読み聞かせの感想やミニ版との違いについて詳しく解説いたします。
寝る前の絵本の読み聞かせが何冊もエンドレスに続く・めんどくさい時におすすめの絵本
寝る前の絵本の読み聞かせが毎日何冊もエンドレスに続くと大変ですよね。また、疲れていると寝る前の絵本の読み聞かせがちょっとめんどくさいなと思ってしまう日だってありますよね。この記事では、そんな時にピッタリの作品「おやすみなさいの1分えほん」をご紹介します。
シナぷしゅの絵本おすすめ紹介【人気の黒うさぎの絵本から最新作まで】
大人気幼児番組「シナぷしゅ」から絵本がたくさん発売しています。シナぷしゅの絵本は、ただ読み聞かせるだけでなく楽しく遊べる絵本が多いので絵本を好きになってもらうきっかけとしてピッタリです。この記事では、人気の黒うさぎの絵本から最新作まで「シナぷしゅ」のおすすめ絵本をご紹介します。
こどもちゃれんじぷち「トイレちゃん」の絵本で効果的にトイレトレーニングをしよう
トイレトレーニングは、こどもちゃれんじぷち「トイレちゃん」の音声絵本を使うとより効果的にできますよ。この記事では、最新版の「トイレちゃん」のご紹介、我が家での実際のトイレちゃんの活用方法、我が家のトイトレ開始からおむつ卒業までの道のりを詳しくご紹介しますのでトイトレに悩む方の参考になれば幸いです。
おさるのジョージのグッズはどこで買える?店舗一覧【最新&おすすめグッズもご紹介】
世界中で世代を超えて親子に親しまれているロングセラー絵本「おさるのジョージ」のグッズはどこで買えるのでしょうか?この記事ではおさるのジョージのグッズが買える実店舗一覧や、オンラインショップ一覧、おさるのジョージの最新&おすすめのグッズをご紹介します。
シナぷしゅguコラボ第3弾パジャマやパンツなどレビュー【売り切れ続出】
この記事では2022年5月20日に発売したシナぷしゅguコラボのパジャマやパンツ等の商品をレビューします。実際に子どもが着てみて分かったサイズ感などを詳しくレビューしますので、実店舗やオンラインストアで買う際に少しでも参考になれば幸いです。
こぐまちゃんグッズ取扱店舗(販売店)はどこ?【最新&おすすめグッズも紹介】
大人にも子どもにも愛されるこぐまちゃんグッズはどこで売ってるのでしょうか?この記事ではこぐまちゃんグッズ取扱店舗(販売店)やこぐまちゃんグッズが買えるオンラインショップ、最新&おすすめのグッズをご紹介します。
「ねないこだれだ」のグッズはどこの店舗で売ってる?【最新&おすすめ紹介も】
一度読んだら忘れられない「ねないこだれだ」のグッズはどこの店舗で売っているのでしょうか?この記事では、ねないこだれだのグッズの取り扱い店舗やネットショップ、最新&おすすめのグッズをご紹介します。
あかちゃんのあそびえほんシリーズ最新刊「てをつなぐのだいすき」対象年齢や読み聞かせの感想【レビュー】
あかちゃんのあそびえほんシリーズ(きむらゆういち作 偕成社)の最新刊「てをつなぐのだいすき」が2022年4月21日に発売しました。この記事では「てをつなぐのだいすき」の対象年齢やあらすじ、読み聞かせの感想を詳しくレビューします。
プレイリーキッズの解約方法を画像付きで解説【無料体験の登録方法や注意点も】
プレイリーキッズでは初めての方は1ヶ月無料でお試しができますが、はじめに解約方法を知っておくと安心ですよね。この記事ではプレイリーキッズの解約方法を画像付きで詳しく解説します。無料体験の登録方法や支払い方法やテレビについてなどプレイリーキッズを利用する際の注意点もご説明いたしますので、ご利用を検討されている方は是非参考にしてみてください。
プレイリーキッズの月額料金や口コミは?メリットも解説【絵本のアニメも観れる】
小学館グループが運営する子ども向け動画だけを集めた動画配信サイト『Prairie Kids(プレイリーキッズ)』。この記事ではプレイリーキッズの月額料金や口コミ、他社の動画配信サービスやYouTubeと比較してプレイリーキッズを使うメリットやデメリットを詳しく解説します。
kodomoeの定期購読はプレゼント特典が貰えてお得!メリットや口コミを紹介
kodomoeは定期購読をすると定期購読者限定でノラネコぐんだんのプレゼント特典が貰えるので普通に購入するよりお得です。この記事ではkodomoe定期購読の最新のプレゼント特典の情報や定期購読のメリット・口コミをご紹介します。
kodomoeの定期購読はプレゼント特典が貰えてお得!メリットや口コミを紹介
kodomoeは定期購読をすると定期購読者限定でノラネコぐんだんのプレゼント特典が貰えるので普通に購入するよりお得です。この記事ではkodomoe定期購読の最新のプレゼント特典の情報や定期購読のメリット・口コミをご紹介します。
kodomoe(コドモエ)2022年6月号付録紹介【ノラネコぐんだん保冷バッグなど詳しくレビュー】
2022年5月7日に発売したkodomoe(コドモエ)2022年6月号の付録レビューをします。この記事では、ノラネコぐんだん保冷バッグなどコドモエ2022年6月号の付録を詳しくレビューしますので、購入を検討されている方は是非参考にしてみてください。
絵本「からすのパンやさん」グッズはどこの店舗で買える?【話題のおすすめグッズも紹介】
絵本「からすのパンやさん」のグッズがたくさん発売されていますが、どこの店舗で買えるのでしょうか?この記事ではからすのパンやさんのグッズ取り扱い店舗やSNSで話題の商品などおすすめグッズのご紹介をします。
動物図鑑を徹底比較!年齢別おすすめ紹介【1歳〜小学生まで完全ガイド】
動物図鑑を買ってあげたいけど、種類が多すぎてどれにしたらいいか迷ってしまう事ありませんか?この記事では各出版社の動物図鑑を比較し、特徴を詳しく解説します。1歳〜小学生まで年齢別におすすめの動物図鑑をご紹介しますので、図鑑選びのガイドとしてご活用ください。
いろや商店くらぶのメリットや口コミを他社サブスクと徹底比較【おもちゃと絵本が両方届く定期購入】
いろや商店くらぶでは、個性・発達状況などを考慮した、お子さま一人一人に合ったおもちゃや絵本の定期購入ができます。この記事では、いろや商店くらぶのメリット・デメリットや口コミ・評判を、他社サブスクと比べて詳しくご紹介します。
スタックストー絵本シリーズのバケットでおしゃれに収納【使用感など詳しくレビュー】
スタックストーのバケットに絵本シリーズがたくさん登場しています。この記事では、スタックストーのバケット絵本シリーズのラインナップや、バケットが購入できるネットストア一覧、スタックストーのバケットを実際に使った感想・レビューやおすすめバケットのご紹介をします。
【最新刊】絵本「ないしょないしょのももんちゃん」対象年齢やあらすじなど詳しくレビュー
2022年4月6日に発売した大人気ももんちゃん シリーズの最新刊「ないしょないしょのももんちゃん」の対象年齢やあらすじ・読み聞かせの感想をレビューします。
「たんぽぽのちいさいたねこちゃん」対象年齢やあらすじ・読み聞かせの感想【レビュー】
2022年3月24日に発売された人気絵本作家なかやみわさんの最新作「たんぽぽのちいさいたねこちゃん」の対象年齢やあらすじ・読み聞かせの感想を詳しくレビューします。たんぽぽなど身近な自然科学に楽しく興味を持ってもらえ、自己肯定感を育てる作品です。
「ももんちゃん」シリーズの絵本おすすめ5選【最新刊含め対象年齢など詳しくレビュー】
ひたむきで明るく元気いっぱいのももんちゃんの絵本は子どもだけでなくお母さんお父さんにも支持されています。この記事では、『ももんちゃん あそぼう』シリーズの絵本おすすめ5選をご紹介します。2022年4月6日に発売されたももんちゃんの最新刊「ないしょないしょのももんちゃん」もレビューしています。
名前入りオーダー絵本チャポブックの口コミ・評判は?他社との比較やメリット・作り方など徹底解説
チャポブックでは忙しい方でも簡単にオーダーメイド絵本を作成することができます。「ストーリーが心に響いて感動する」と、とても評判が良くプレゼントで喜ばれますよ。この記事では、チャポブックの口コミ・評判、他社サービスとの比較や、チャポブックでオリジナル絵本を作るメリット、作り方などを徹底解説します。
ねずみくんのチョッキバスボールはどこで売ってる?取り扱いストア一覧
「ねずみくんのチョッキ」のバスボールはどこで売ってるのでしょうか?この記事では、「ねずみくんのチョッキ」のバスボールの取り扱いストアや、詳しいレビューをご紹介します。
「ねずみくんのチョッキ」グッズ取扱い店舗はどこ?オンライン通販で買えるおすすめグッズも紹介
ねずみくんのチョッキのグッズはどこで売ってるのでしょうか?この記事では「ねずみくんのチョッキ」グッズの取扱い店舗や「ねずみくんのチョッキ」を購入できるオンライン通販サイト一覧、オンライン通販【絵本ナビ】で購入できるおすすめグッズの紹介をします。
MOE2022年5月号の巻頭大特集はヨシタケシンスケさんについてです。初の大規模展覧会「ヨシタケシンスケ展かもしれない」の魅力をボリュームたっぷりに解説しています。この記事ではMOE2022年5月号の見どころや付録をご紹介します。
絵本クラブは公式サイトに記載がある通り原則1年以上の契約なのでしょうか?結論からいいますと絵本クラブは利用期間が1年未満でも、いつでも解約することができます。この記事では2022年最新の絵本クラブの退会・解約方法を画像付きで詳しく解説いたします。
毎年4月2日はWorld Children’s Book Day(国際子どもの本の日)です。この記事では、「国際子どもの本の日」とはどんな日なのか?由来や、国際子どもの本の日に、親子で一緒に読みたいおすすめの絵本をご紹介します。
ヨシタケシンスケ最新作「かみはこんなにくちゃくちゃだけど」内容やあらすじ・対象年齢は?【レビュー】
2022年4月1日に発売した大人気作家ヨシタケシンスケさんの最新作「かみはこんなにくちゃくちゃだけど」の対象年齢や内容・あらすじ、読んだ感想を詳しくレビューします。
子どもに大人気のヨシタケシンスケさんの絵本ですが、実は大人にこそ読んでほしい作品がたくさんあります。この記事では、ヨシタケシンスケさんの絵本大人向けおすすめ3選をご紹介します。どの作品も、育児や仕事に追われ疲れ切った心に寄り添い、楽しい笑いで癒してくれます。読み終わったあとは肩の力が抜けリラックスできますよ。
ワールドライブラリー「うみのいきもの」など定期購入で届いた絵本の感想【レビュー】
ワールドライブラリーパーソナルでは、世界の絵本を通して様々な価値観や多様性が学べます。また定価で買うより安く手に入るのでとてもお得です。でも実際にどんな絵本が届くのか気になりますよね?この記事では「うみのいきもの」をはじめ、ワールドライブラリーパーソナル定期購入で届いた中でも特におすすめの絵本の感想をレビューします。
ノラネコぐんだんグッズはどこで売ってる?【ぬいぐるみなど最新おすすめ紹介も】
子どもも大人もハマっちゃう!大人気ノラネコぐんだんのグッズはどこで売ってるのでしょうか?この記事では、ノラネコぐんだんグッズの取扱店・販売店の情報、最新作含むおすすめグッズのご紹介をします。
ノラネコぐんだんパジャマ(ユニクロ)レビュー【2022年3月28日発売】
2022年3月28日に発売したノラネコぐんだんのパジャマ(ユニクロ絵本コレクション)を画像たっぷりでレビューします。
子どもも大人もハマる大人気作家ヨシタケシンスケさんの絵本。たくさん種類があってどれを読んだらいいか迷うことはありませんか?この記事では、絵本マニアの筆者がヨシタケシンスケさんの絵本の中でも特におすすめの作品を、対象年齢別にご紹介します。
絵本のサブスクリプション人気おすすめランキング5選【2022年】
この記事では、2022年最新版の絵本のサブスクリプション人気おすすめランキング5選をご紹介します。年間600冊以上の絵本を子どもに読み聞かせ、8社以上の絵本の定期購読サービスを利用している絵本マニアの筆者が、本当におすすめできる5社を厳選しました!
「こんとあき」泣ける絵本の対象年齢やあらすじ・考察など徹底レビュー
有名なロングセラー絵本「こんとあき」は読むと温かい気持ちになれる泣ける絵本です。この記事では、絵本「こんとあき」の対象年齢やあらすじ・考察などを徹底レビューします。
こどものとも(福音館書店)定期購読のメリット・口コミを絵本マニアのブログで徹底解説
この記事では、「こどものとも」を始めとする福音館書店の月刊絵本シリーズの定期購読をするメリットや口コミを、これまでにたくさんの絵本を子どもに読み聞かせてきた絵本マニアのブログで徹底解説します。
ねずみくんのチョッキシリーズは全部で何冊?順番は?最新作までのおすすめ6選
「ねずみくんのチョッキシリーズ」はたくさん種類がありますから選ぶのに迷ってしまいますよね。この記事では、ねずみくんのチョッキシリーズは全部で何冊あるのか?発行の順番は?ねずみくんのチョッキシリーズの中のおすすめはどの絵本なのか?について詳しく解説します。
こどもちゃれんじぽけっと2022年4月号おしゃべりしまじろうのレビュー【絵本・図鑑編】
届いたばかりのこどもちゃれんじぽけっと2022年4月最新号「音声タッチペンおしゃべりしまじろう」と音声絵本【おしゃべりぶっく】、図鑑(きいてはっけん!おしゃべりまなびずかん)で、実際に子どもと遊んだ感想をレビューします。
ノンタン赤ちゃん版と通常版ノンタンの違いはなんでしょうか?この記事ではノンタン赤ちゃん版と通常版の違いについて、それぞれの対象年齢や魅力などを詳しく解説いたします。
絵本クラブの送料は他社サービスと比べると少々お高めです。しかし、実は絵本クラブでは配本をおまとめすることで送料を無料にすることができるのです。この記事では絵本クラブと他社の絵本定期購読サービスとの送料の比較や、絵本クラブの毎月の送料を無料にする方法を詳しくご紹介します。
コクヨから食べ物のしかけ絵本がたくさん出版されています。どの絵本もまるで本物みたいな美味しそうな絵と、食べ物に興味を持ってもらえるような楽しい仕掛けで、食育にピッタリです。この記事では「くだものどうぞ」など、コクヨの食べ物のしかけ絵本のおすすめを5冊ご紹介いたします。
絵本「ぴょーん」の対象年齢やあらすじは?読み聞かせの感想を詳しくレビュー
絵本「ぴょーん」の対象年齢やあらすじ、読み聞かせの感想などを詳しくレビューしています。赤ちゃんが好む要素がたくさん詰まった、読み聞かせるだけでなく親子で身体を動かして、親子の触れ合いを楽しめる絵本ですよ。
普段から月刊MOE(白泉社)を購入する方は、定期購読をすると安く購入できるのでおすすめです。一括払いだとなんと1冊あたり20円安く購入できます。この記事ではMOE定期購読のお得な申し込み方法や解約方法について詳しくご説明します。
絵本クラブの最新の料金やメリットを分かりやすく解説【口コミも紹介】
絵本クラブはお子さまの年齢に合った絵本や児童書が毎月2〜3冊届く定期購読です。届く絵本は子どもに読み聞かせたい王道のロングセラー作品が多く、対象年齢が0歳〜小学校6年生までと幅広いのが特徴です。この記事では絵本クラブの最新の料金やメリット・利用者の口コミを分かりやすく解説します。
kodomoe(コドモエ)定期購読のお得な申し込み方法【半額キャンペーンあり】
子育て中のママに嬉しい情報が盛りだくさんの雑誌kodomoe(コドモエ)。この記事では、kodomoe定期購読のお得な申し込み方法をまとめます。kodomoe定期購読半額キャンペーンの最新の情報もご紹介しますので、kodomoeをお得にゲットしたい方は是非参考にしてみてください。
雑誌kodomoe(コドモエ)定期購読半額キャンペーン最新情報まとめ【申し込み方法も】
kodomoe(コドモエ)では不定期で定期購読半額キャンペーンを行っています。お得な機会を逃したくないという方のためにこの記事ではkodomoe定期購読半額キャンペーンの最新の情報を更新していきます。定期購読の申し込み方法も詳しくご紹介しますので、kodomoeをお得にゲットしたい方は是非参考にしてみてください。
こどもちゃれんじぽけっとの音声タッチペン&絵本・図鑑がすごい!【お得にゲットする方法】
“こどもちゃれんじぽけっと”から「音声タッチペンおしゃべりしまじろう」シリーズが2022年度4月号から新しく登場します!今なら4月号実質無料キャンペーンで手に入りますよ。この記事では、こどもちゃれんじぽけっとの音声タッチペン&絵本・図鑑をお得にゲットする方法や、「音声タッチペンおしゃべりしまじろう」シリーズのメリットについて詳しくご紹介します。
kodomoe(コドモエ)の対象年齢や魅力を徹底解説【ノラネコぐんだん好きにおすすめ】
kodomoe(コドモエ)は子育て中のママやノラネコぐんだん好きにおすすめの雑誌ですが、対象年齢は何歳くらいのお子さまをお持ちの方を想定しているのでしょうか?この記事ではkodomoeの対象年齢や魅力、コドモエがノラネコぐんだん好きにおすすめな理由を徹底解説します。
タッチペン付きの喋る図鑑は、子どもウケ抜群です。お子さまひとりでも夢中になって見てくれます。お子さまの発語を促す効果もありますよ。この記事では、タッチペン付きの喋る図鑑のおすすめを4冊ご紹介します。それぞれの図鑑の特徴や、タッチペン付き図鑑のデメリット、何歳から与えるのがおすすめかなども詳しくご紹介します。
付録が豪華なことで有名なコドモエ(kodomoe)。この記事では、2022年4月号コドモエ(kodomoe)の付録レビューをします。購入を検討されている方は是非参考にしてみてください。
ワールドライブラリーはキャンペーンコードがある?お得な入会情報まとめ
ワールドライブラリーパーソナルでは不定期でキャンペーンやキャンペーンコードがあります。この記事では、ワールドライブラリーパーソナルの最新のキャンペーン(コード)やお得な入会情報をまとめていますので、是非参考にしてみてください。
【2022年最新版】ワールドライブラリーは何歳から?対象年齢や申し込み方法を詳しく解説
絵本の定期購読『ワールドライブラリーパーソナル』は、これまで1歳3ヶ月からがお申し込みの対象年齢でしたが、2022年4月配本分より、対象年齢が1歳0ヶ月へと拡張されます!この記事ではワールドライブラリーパーソナルの最新の対象年齢や配本ラインナップ、申し込み方法について詳しく解説します。
この記事では、2歳・3歳向けにパンの絵本おすすめ8選をご紹介します。パンが大好物な親子が、たくさんのパンの絵本を読んだ中で本当におすすめできる8冊を厳選しました。 パンが好きな子はもちろん、お子さまに食に興味を持ってもらい、パンを好きになって欲しい方にもおすすめです。
なんとも美味しそうなパンが出てくる絵本「おたからパン」はパンが好きな子におすすめの作品です。この記事では、「おたからパン」のあらすじや読み聞かせの感想、おたからパンの歌について詳しくレビューします。
絵本「あおいよるのゆめ」の対象年齢は?内容や感想を詳しくレビュー
イタリアの人気仕掛け絵本「あおいよるのゆめ」は、赤ちゃんの小さな指でもできることがたくさんあるということを教えてくれる希望に満ちたストーリーで、お子さまの想像力や夢が広がる絵本です。この記事では、絵本「あおいよるのゆめ」の対象年齢や内容・感想を詳しくレビューします。
ワールドライブラリー赤ちゃんしかけ絵本3冊セットの感想【レビュー】
海外の人気のしかけ絵本がお得にGETできちゃうワールドライブラリーの「赤ちゃんしかけ絵本3冊セット」。この記事では、赤ちゃんしかけ絵本3冊セットではどんな絵本が届くのか?実際に子ども達に読み聞かせた感想をレビューします。
ワールドライブラリーの解約(退会)はいつでもできる?【やり方や注意点を解説】
ワールドライブラリーパーソナルの絵本のサブスクは、最低加入期間がないので気軽に試せます。絵本が子どもに合わなかった場合にも解約(退会)は簡単です。この記事ではワールドライブラリーの解約(退会)はいつでもできるのか?やり方や注意点を詳しく解説します。
ワールドライブラリー絵本のサブスクはいつ届く?メリットや評判を徹底解説
ワールドライブラリーパーソナルは、世界の絵本を通して、いろんな国の文化や生活、考え方に触れられ、多様性を学べるので、お子さまに国際的な感覚を身に付けて欲しい方におすすめのサブスクです。この記事では、ワールドライブラリーの絵本はいつ届くのか、メリットや評判を徹底解説します。
子どもに大人気のノンタン。お家や保育園、幼稚園などで子ども達にノンタンのイラストを上手に描いてあげられたらきっと喜びますよね。この記事では、アニメ『げんきげんきノンタン』収録の“ノンタンえかきうた”から、子どもでも簡単に描けるノンタンのイラストの描き方をご紹介します。
オリジナル絵本のおすすめランキング5選【子どもへのプレゼントに】
オリジナル絵本のプレゼントはお子さまが大きくなってからも一生残る世界にひとつだけの大切な宝物となります。しかし種類がたくさんあってどれにしようか迷ってしまいますよね。この記事ではオリジナル絵本が作成できるおすすめのサイトをランキング形式でご紹介します。
雑誌MOEは、絵本とキャラクターが好きな人におすすめの雑誌です。絵本やキャラクターの裏話や設定などを詳しく知ることができます。この記事では雑誌MOEのジャンルや魅力について詳しくご紹介します。MOEを読んだことがないけど興味があると言う方は是非参考にしてみてください。
シカケテガミで親から子へオリジナル絵本を贈ろう【メリット・評判まとめ】
シカケテガミは、あなたのお子さまへの愛情の気持ちをオリジナルの絵本の手紙にできるサービスです。秘密の隠しページもあり大きくなって読み返した時にも愛情を感じられる、ずっと残る大切な宝物になります。この記事では親から子へのシカケテガミのメリットや口コミ・評判、作り方を詳しくご紹介します。
コドモエに毎号付いてくる付録の絵本はとても魅力的ですが、薄いので破られたり長く読んでいるとボロボロになったりしますよね。この記事ではコドモエ付録の絵本をハサミだけで補強する簡単なやり方を画像たっぷりにご説明します。ぶきっちょさんでも簡単にできますよ。
雪がテーマの絵本は、寒い冬のおうち時間にぴったりです。子どもは雪が大好き。絵本の中の幻想的な雪の世界に一気に引き込まれます。この記事では、2歳・3歳への読み聞かせに、雪が身近なお子さまや、まだ雪を見たことがないお子さまも楽しめる絵本をご紹介します。
今子どもたちに人気の絵本は「ノラネコぐんだん」シリーズです。第9弾まで発売されており、シリーズ累計200万部を突破しています。なぜこれほどまでに人気なのでしょうか?この記事ではノラネコぐんだんシリーズの対象年齢や人気の理由を絵本マニアの筆者が徹底解説します。
大人気絵本「ノラネコぐんだん」シリーズ。全9巻発売されておりたくさん種類があるのでどの絵本を読もうか迷ってしまいますよね。この記事では絵本マニアの筆者が、大人気「ノラネコぐんだん」シリーズからおすすめの絵本を5冊ご紹介します。
雑誌MOEは定期購読をするのが限定の特典が貰えてお得なのでおすすめです。さらに一括払いならなんと1冊あたり20円もお得に購入できます。この記事ではMOE定期購読のメリットや口コミを詳しくご紹介します。
【ヒグチユウコ猫のポストカードが可愛い】雑誌MOE22年3月号レビュー
雑誌MOE22年3月号は猫特集です。猫の絵本をなんと100冊ご紹介しています。とじこみ付録はヒグチユウコさんの可愛い猫のポストカード3枚セットです。この記事ではMOE22年3月号を、年間600冊以上の絵本を子どもに読み聞かせる絵本マニアの筆者が最速レビューします。
コドモエはノラネコぐんだん好きにおすすめの雑誌!魅力を徹底レビュー
コドモエは絵本「ノラネコぐんだん」の付録が充実していますので、ノラネコぐんだん好きにはたまらない雑誌です。この記事では過去のノラネコぐんだんの付録紹介、コドモエがノラネコぐんだん好きにおすすめな理由、雑誌コドモエの魅力を絵本マニアの筆者が徹底レビューします!
コドモエ(kodomoe)22年2月号の付録レビューをします。年間600冊以上の絵本を子どもに読み聞かせる絵本マニアの筆者が実際に子どもとコドモエの付録で遊んだ感想を詳しくレビューしています。
ストリアオリジナル絵本の口コミ・評判は?価格や作り方も徹底解説
ストリアのオリジナル絵本はお子さまとの思い出の実話を元にした絵本が作成できます。1歳のお誕生日など特別な日を世界にひとつだけの特別なプレゼントでお祝いできます。この記事ではストリアで作れるオリジナル絵本の口コミ・評判、価格や作り方などを徹底解説していきます。
節分の由来などを子どもに教えるのは難しいですよね。絵本なら楽しく節分についての理解を深めることができますよ。節分についての知識を得たうえで豆まきをするとより一層イベントを楽しめます。この記事では幼児におすすめの節分に読み聞かせたい絵本をご紹介します。
【ネタバレあり】MOE絵本屋さん大賞2021受賞作品レビュー
「第14回MOE絵本屋さん大賞2021」が2021年12月28日に発表されました。この記事では「MOE絵本屋さん大賞」受賞作品の上位10位までの絵本を、年間600冊以上の絵本を子どもに読み聞かせる絵本マニアの筆写がネタバレありでレビューします。
しまむらでは絵本コラボのエプロンがたくさん発売されています。絵本のキャラクターのエプロンは他の人と被りにくく子どもウケも狙えます。この記事ではしまむらで購入できる絵本コラボのエプロンをご紹介します。
しまむらの絵本コラボグッズの購入品をご紹介します。年間600冊以上の絵本を読み聞かせる絵本大好きな2児の母が、しまむらの可愛い絵本シリーズの商品を買い漁ります!
この記事では絵本の読み聞かせアプリ「みいみ」に収録されているおすすめの絵本をカテゴリ別にご紹介いたします。みいみでは物語に合ったBGMや効果音で絵本を楽しむことができるので、お子さまに絵本を好きになってもらえますよ。
げんきげんきノンタン(アニメ)を無料で観れる動画配信サイトまとめ
アニメ『げんきげんきノンタン』を無料で観れる動画配信サイトやおすすめのエピソードなどをまとめました。是非ノンタンのアニメをきっかけにお子さまに絵本を好きになってもらいましょう。
U-NEXT(ユーネクスト)で絵本の読み聞かせができる?【口コミや体験レビュー】
U-NEXTで絵本の読み聞かせ動画がみれるのをご存知でしょうか?読み聞かせ動画だけでなく「はらぺこあおむし」など絵本のアニメも配信されていますので絵本にあまり関心のない子も、興味を持ってくれるかもしれません。この記事ではU-NEXTの読み聞かせ絵本やアニメの口コミ・体験レビューなど詳しくご紹介します。
U-NEXT(ユーネクスト)で絵本の読み聞かせができる?【口コミや体験レビュー】
U-NEXTで絵本の読み聞かせ動画がみれるのをご存知でしょうか?読み聞かせ動画だけでなく「はらぺこあおむし」など絵本のアニメも配信されていますので絵本にあまり関心のない子も、興味を持ってくれるかもしれません。この記事ではU-NEXTの読み聞かせ絵本やアニメの口コミ・体験レビューなど詳しくご紹介します。
絵本の読み聞かせアプリ「みいみ」評判・対象年齢・使い方は?徹底レビュー
絵本の読み聞かせアプリ「みいみ」は80冊以上の絵本や童話の読み聞かせがプロのナレーターによる朗読で楽しめる読み聞かせアプリです。吹き替えなど機能が充実しており、有名出版社の絵本も多数収録されています。この記事ではみいみの評判・対象年齢・使い方などを徹底レビューします。
絵本「ぜったいにおしちゃダメ?」シリーズ続編紹介【クリスマスも】
絵本「ぜったいにおしちゃダメ?」シリーズは絵本を読むだけでなく、読者が物語に参加して遊べる“参加型絵本”です。絵本に興味の無いお子さまも夢中になること間違いなし。この記事では「ぜったいにおしちゃダメ?」のシリーズ続編をご紹介いたします。クリスマスにぴったりの絵本もありますよ。
3歳に読み聞かせたいおすすめ絵本ランキング7選【おもしろい】
物語を理解する力が発達する3歳。この力は年齢に適した絵本を読んであげることでさらに成長します。この記事では3歳に読み聞かせたいおすすめの絵本ランキングをご紹介します。3歳の子がおもしろいと感じる絵本を厳選いたしましたので是非参考にしてみてください。
絵本「11ぴきのねこ」のグラスが、東北地方の郵便局64局で販売されています。この記事では11ぴきのねこのグラスはどこの郵便局で買えるのか・ネットでも取り扱いがあるのかをまとめました。
【レビュー】絵本「なきごえバス」年齢やあらすじ・読み聞かせの感想
絵本「なきごえバス」のレビューです。たくさんの動物が登場しますので、いろいろな動物をその鳴き声と共に教えてあげたい方におすすめの絵本です。この記事では年齢やあらすじ・読み聞かせの感想を詳しくレビューします。
ずる賢いけどどこか憎めない11ぴきのねこたち。そんな彼らの愛らしいキャラクターグッズは11ぴきのねこ好きなら全部集めたくなってしまうくらいどれも可愛いです。この記事では11ぴきのねこのおすすめのグッズを6選ご紹介いたします。
“とらねこ大将”率いる11ぴきのねこたちの愉快でクスリと笑える冒険物語。ずる賢いけど憎めない愛らしいキャラクター達の物語はクセになり何度も読みたくなります。この記事では「11ぴきのねこ」シリーズの中でも特におすすめの絵本3冊をご紹介いたします。
2歳〜3歳になるとサンタクロースという存在にも興味を持ち始める子が多いのではないでしょうか?この記事では『サンタクロースってどんな人?』『何をしているの?』など2歳・3歳の子が抱く疑問に対して、サンタクロースについてのあれこれを教える絵本をご紹介いたします。
赤ちゃん版ノンタンプレゼントセットの絵本はギフトにおすすめ!内容を詳しく解説
赤ちゃんが好む要素がたくさん詰まった赤ちゃん版ノンタンプレゼントセット。生活習慣が身に付き1歳から3歳頃まで長く読んでいただけるのでギフトにおすすめです。この記事では赤ちゃん版ノンタンプレゼントセットがギフトにおすすめな理由やセットに含まれている絵本の内容を詳しくご紹介いたします。
1歳・2歳におすすめのクリスマスに読み聞かせたい絵本人気ランキング4選
もうすぐクリスマス。お子さまにクリスマスがテーマの絵本を読み聞かせてあげませんか?クリスマスならではの特別感のある楽しい絵本でお子さまに絵本を好きになってもらいましょう。この記事では1歳・2歳におすすめのクリスマスに読み聞かせたい親子で楽しめる人気の絵本を4冊ランキング形式でご紹介いたします。
2歳・3歳に読み聞かせたいクリスマスの仕掛け絵本おすすめランキング5選
季節の絵本は特別感がありお子さまに絵本を好きになってもらうチャンスです。特にクリスマスと仕掛け絵本は相性抜群!動かしたり飛び出したり、特別感がある豪華なクリスマスならではの仕掛け絵本でお子さまに絵本を好きになってもらいましょう。この記事では2歳・3歳におすすめの面白い仕掛けでクリスマスの楽しい雰囲気を感じられる絵本を厳選しましたので是非参考にしてみてくださいね。
ブログやインスタなどのSNSで絵本を紹介するときの著作権について 絵本紹介のやり方まとめ
ブログやインスタ・TwitterなどのSNSでおすすめの絵本を紹介したいけど、表紙画像は使っていいのか等著作権があるからなんだか難しそうだと思っていませんか?この記事では、ブログやインスタ等のSNSで絵本を紹介するときの著作権について注意すべきポイントや絵本紹介のやり方をまとめます。
「ブログリーダー」を活用して、ちふゆさんをフォローしませんか?
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。