4月28日(月)通常どおり診療4月29日(火)休診4月30日(水)通常どおり診療(午前中のみ)5月1日(木)通常どおり診療5月2日(金)通常どおり診療5月3日(土)休診5月4日(日)休診5月5日(月)休診5月6日(火)休診5月7日(水)通常
4月28日(月)通常どおり診療4月29日(火)休診4月30日(水)通常どおり診療(午前中のみ)5月1日(木)通常どおり診療5月2日(金)通常どおり診療5月3日(土)休診5月4日(日)休診5月5日(月)休診5月6日(火)休診5月7日(水)通常
臨時休診のお知らせ:2024年11月15日(金)〜11月26日(火)
都合により,11月15日(金)〜11月26日(火)は臨時休診とさせていただきます.ご不便をおかけいたしますが,ご理解のほど宜しくお願いいたします. なお休診前後は外来が大変混み合いますので,受診される方はお時間に余裕をもって来院くださるよう
2024年10月15日(火)より,インフルエンザワクチンの接種を開始します. ワクチン接種はすべて予約制になりますのでご了承ください.ご予約は当院窓口までお越しいただくか,お電話でお取りください. 電話:053−462−7793 予定数に達
七草ファミリークリニックでは、HPVワクチンのキャッチアップ接種を実施しています。 【2024年度の対象者】1977年度生まれ〜2007年度生まれの女性(1997年4月2日〜2008年度4月1日生まれ)17歳〜27歳 【注意事項】HPVワク
2023年12月30日(土)は休日救急当番医として,朝8時から夕方6時まで診療いたします.休日の急な症状でお困りの際にはぜひご利用ください.
消化器科(胃腸科)の門をくぐる人の中には胃・十二指腸潰瘍(かいよう)で苦しんでいる方がかなりの割合でいらっしゃいます.胃・十二指腸潰瘍の最大の原因はピロリ菌ですが,これ以外に食生活,ストレス,喫煙や飲酒などが関係していることも分かっています
●生活習慣病とは高血圧,高脂血症,糖尿病などの以前は『成人病』と呼ばれていた病気が生活習慣によって引き起こされるものとして30年ほど前に厚生労働省が新たに提唱した疾患概念です.実際には生活習慣病は環境や遺伝の影響も大きく,『生活習慣が悪いか
『便秘』とは・・排便が順調に行われず,3日以上排便がない,あるいは毎日排便があってもすっきりしない状態を言います.ただし排便状況には個人差が大きく,毎日排便がなくても2-3日に1回規則正しく排便があれば便秘とは言いません. ●便秘の治療便秘
アレルギー反応はアレルギーのもととなる物質『抗原(アレルゲン)』を摂取することで起こります.ひとたび抗原が身体の中に入ると『抗体』ができ,そこに再び抗原が入ってくると抗原と抗体が反応してアレルギー反応が起こります.抗原となりやすい食物成分は
『肥満はさまざまな生活習慣病の原因.ぜひ減量して肥満を解消してください』と言われる方も多いでしょう.しかし実際にはなかなか実行できないものですよね.そこで,ついつい『飲むだけでやせる』『2週間で5kg!』などの魅力的なうたい文句にのってしま
『風邪』は日常的な病気であるため,多くの方は市販の薬を飲んで済ませることが多いでしょう.ほとんどの方はそれで治ってしまいますが,なかには重症化する方や,『かぜ』に似た症状で始まる別の病気もありますので,なかなか改善しない場合は早めに病院を受
『骨粗しょう症』は骨の中の骨塩が減少し,骨が脆くなって骨折しやすくなった状態です.脊椎(背骨)が圧迫骨折を起こすと腰が曲がったり腰痛が出たりしますし,大腿骨の骨折では寝たきりになることもあるので要注意です.骨量は成長とともに20歳頃まで増加
血液中には酸素を運搬する赤血球という細胞がありますが,この細胞中には酸素を運ぶヘモグロビンという色素が含まれています.『貧血』とは,このヘモグロビンが少ない状態を言い,その大半はヘモグロビンの材料である鉄不足が原因です.貧血の人は全身が酸素
血液中の尿酸値が高い状態を『高尿酸血症』といいます.尿酸が増えすぎると身体のあちこちに尿酸の結晶(尿酸塩)がたまり,激しい痛みを引き起こします.これが『痛風』です.現在の日本では40歳以上の男性の10人に1人は高尿酸血症だと言われています.
『糖尿病』というと『尿に糖が出る病気』と思われる方が多いかもしれません.名前からして無理もありませんが,実際に問題となるのは『血糖が高い(=高血糖)』ことの方です.高血糖を放置しておくと白内障や腎機能障害,手足の神経麻痺や心筋梗塞・脳梗塞を
急で申し訳ありませんが,下記期間中を臨時休診とさせていただきます. 7月20日(木)7月21日(金)7月22日(土) 受診を希望される方は,7月24日(月)以降にご予約またはご来院いただきますよう,お願いいたします.
七草ファミリークリニックでは、2023年5月8日(月)からオミクロン株に対応した新型コロナワクチン(2価ワクチン)の接種を開始します。 【接種の種類】個別接種 【使用するワクチン】ファイザー社製2価ワクチン(オミクロン株対応ワクチンBA-4
令和5年3月13日(月)より,マスク着用が個人の判断に委ねられることになりました.しかし医療機関を受診する際には引き続きマスク着用が推奨されています.5月8日以降は新型コロナウイルス感染症が5類感染症扱いになり,当院でも感染疑いの方を診療す
風邪,インフルエンザ,新型コロナウイルス感染症,感染性胃腸炎,ノロウイルス感染症などの流行に備えて,待合室にパーティションを設置しました. 受付側からパーティションを見たところ.パーティションは待合室入ってすぐ正面になります. パーティショ
新型コロナウイルス感染対策の一環として、当院受付に飛沫飛散防止フィルムを設置しました。受付やお会計の際にご不便をおかけしますがご了承ください。
新型コロナウイルス感染症対策に、フェイスシールドを自作しました。 【用意するもの】カチューシャ(百均で購入)結束バンド(百均で購入)ラミネートフィルム(A4サイズ)ラミネーター穴あけパンチ ラミネートフィルムはA4のまま使ってもいいですが、
例年,秋〜冬に流行する『ウイルス性胃腸炎』.『感染性胃腸炎』『胃腸風邪』などと呼ばれることもあります. 原因として有名なのがノロウイルスで,感染力が強いため家族内で感染が拡大する可能性が高く,二次感染もしばしば問題になります. 当院ではノロ
「ブログリーダー」を活用して、NanakusaTaroさんをフォローしませんか?
4月28日(月)通常どおり診療4月29日(火)休診4月30日(水)通常どおり診療(午前中のみ)5月1日(木)通常どおり診療5月2日(金)通常どおり診療5月3日(土)休診5月4日(日)休診5月5日(月)休診5月6日(火)休診5月7日(水)通常
都合により,11月15日(金)〜11月26日(火)は臨時休診とさせていただきます.ご不便をおかけいたしますが,ご理解のほど宜しくお願いいたします. なお休診前後は外来が大変混み合いますので,受診される方はお時間に余裕をもって来院くださるよう
2024年10月15日(火)より,インフルエンザワクチンの接種を開始します. ワクチン接種はすべて予約制になりますのでご了承ください.ご予約は当院窓口までお越しいただくか,お電話でお取りください. 電話:053−462−7793 予定数に達
七草ファミリークリニックでは、HPVワクチンのキャッチアップ接種を実施しています。 【2024年度の対象者】1977年度生まれ〜2007年度生まれの女性(1997年4月2日〜2008年度4月1日生まれ)17歳〜27歳 【注意事項】HPVワク
2023年12月30日(土)は休日救急当番医として,朝8時から夕方6時まで診療いたします.休日の急な症状でお困りの際にはぜひご利用ください.
消化器科(胃腸科)の門をくぐる人の中には胃・十二指腸潰瘍(かいよう)で苦しんでいる方がかなりの割合でいらっしゃいます.胃・十二指腸潰瘍の最大の原因はピロリ菌ですが,これ以外に食生活,ストレス,喫煙や飲酒などが関係していることも分かっています
●生活習慣病とは高血圧,高脂血症,糖尿病などの以前は『成人病』と呼ばれていた病気が生活習慣によって引き起こされるものとして30年ほど前に厚生労働省が新たに提唱した疾患概念です.実際には生活習慣病は環境や遺伝の影響も大きく,『生活習慣が悪いか
『便秘』とは・・排便が順調に行われず,3日以上排便がない,あるいは毎日排便があってもすっきりしない状態を言います.ただし排便状況には個人差が大きく,毎日排便がなくても2-3日に1回規則正しく排便があれば便秘とは言いません. ●便秘の治療便秘
アレルギー反応はアレルギーのもととなる物質『抗原(アレルゲン)』を摂取することで起こります.ひとたび抗原が身体の中に入ると『抗体』ができ,そこに再び抗原が入ってくると抗原と抗体が反応してアレルギー反応が起こります.抗原となりやすい食物成分は
『肥満はさまざまな生活習慣病の原因.ぜひ減量して肥満を解消してください』と言われる方も多いでしょう.しかし実際にはなかなか実行できないものですよね.そこで,ついつい『飲むだけでやせる』『2週間で5kg!』などの魅力的なうたい文句にのってしま
『風邪』は日常的な病気であるため,多くの方は市販の薬を飲んで済ませることが多いでしょう.ほとんどの方はそれで治ってしまいますが,なかには重症化する方や,『かぜ』に似た症状で始まる別の病気もありますので,なかなか改善しない場合は早めに病院を受
『骨粗しょう症』は骨の中の骨塩が減少し,骨が脆くなって骨折しやすくなった状態です.脊椎(背骨)が圧迫骨折を起こすと腰が曲がったり腰痛が出たりしますし,大腿骨の骨折では寝たきりになることもあるので要注意です.骨量は成長とともに20歳頃まで増加
血液中には酸素を運搬する赤血球という細胞がありますが,この細胞中には酸素を運ぶヘモグロビンという色素が含まれています.『貧血』とは,このヘモグロビンが少ない状態を言い,その大半はヘモグロビンの材料である鉄不足が原因です.貧血の人は全身が酸素
血液中の尿酸値が高い状態を『高尿酸血症』といいます.尿酸が増えすぎると身体のあちこちに尿酸の結晶(尿酸塩)がたまり,激しい痛みを引き起こします.これが『痛風』です.現在の日本では40歳以上の男性の10人に1人は高尿酸血症だと言われています.
『糖尿病』というと『尿に糖が出る病気』と思われる方が多いかもしれません.名前からして無理もありませんが,実際に問題となるのは『血糖が高い(=高血糖)』ことの方です.高血糖を放置しておくと白内障や腎機能障害,手足の神経麻痺や心筋梗塞・脳梗塞を
急で申し訳ありませんが,下記期間中を臨時休診とさせていただきます. 7月20日(木)7月21日(金)7月22日(土) 受診を希望される方は,7月24日(月)以降にご予約またはご来院いただきますよう,お願いいたします.
七草ファミリークリニックでは、2023年5月8日(月)からオミクロン株に対応した新型コロナワクチン(2価ワクチン)の接種を開始します。 【接種の種類】個別接種 【使用するワクチン】ファイザー社製2価ワクチン(オミクロン株対応ワクチンBA-4
令和5年3月13日(月)より,マスク着用が個人の判断に委ねられることになりました.しかし医療機関を受診する際には引き続きマスク着用が推奨されています.5月8日以降は新型コロナウイルス感染症が5類感染症扱いになり,当院でも感染疑いの方を診療す
風邪,インフルエンザ,新型コロナウイルス感染症,感染性胃腸炎,ノロウイルス感染症などの流行に備えて,待合室にパーティションを設置しました. 受付側からパーティションを見たところ.パーティションは待合室入ってすぐ正面になります. パーティショ
新型コロナウイルス感染対策の一環として、当院受付に飛沫飛散防止フィルムを設置しました。受付やお会計の際にご不便をおかけしますがご了承ください。
2023年12月30日(土)は休日救急当番医として,朝8時から夕方6時まで診療いたします.休日の急な症状でお困りの際にはぜひご利用ください.