chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
45歳までに金融資産3000万円!〜働きたくないアラフォー独身女のケチケチ節約生活〜 https://amy1983.com/

2024年12月に金融資産3000万円を達成し、すっかりセミリタイアした気になっているアラフォー独身女です。 長年の憧れだった自給自足的な生活を目指していろいろチャレンジしていくことになる予定です。

エイミー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/09/22

arrow_drop_down
  • 収支と金融資産(25年4月)

    どうも、エイミーです。 2024年12月、41歳で金融資産3000万円達成したのを機に実家暮らしの家事&農業手伝いとなりました。 労働力の提供と引き換えに生活費の殆どを母に出してもらうことになり、支出の内訳を公表することに果たして意味があるのかと疑問に思いつつも惰性で発表する、4月分の収支報告でございます…。 収入と支出 金融資産残高 積立を 5万に減らした その理由 収入と支出 【収入】 手取り給与 0円(引き続き無給) 給与以外の収入 116,026円(失業給付110,682円、ポイント消費1,988円、預金利息3,356円。はじめての失業給付キター!) 計 116,026円 【支出】 地…

  • 収支と金融資産(25年3月)

    どうも、エイミーです。 2024年12月、41歳で金融資産3000万円達成したのを機に実家暮らしの家事&農業手伝いとなりました。 労働力の提供と引き換えに生活費の殆どを母に出してもらうことになり、支出の内訳を公表することに果たして意味があるのかと疑問に思いつつも惰性で発表する、3月分の収支報告でございます…。 収入と支出 金融資産残高 年金の 元を取りたい いつの日か 収入と支出 【収入】 手取り給与 0円(絶賛無給中!) 給与以外の収入 13,924円(株主優待クオカード6,000円、ポイント消費5,557円、預金利息2,367円) 計 13,924円 【支出】 地代家賃 0円(実家暮らしの…

  • 収支と金融資産(25年2月)

    どうも、エイミーです。 2024年12月、41歳で金融資産3000万円達成したのを機に実家暮らしの家事&家業手伝いとなりました。 労働力の提供と引き換えに生活費の殆どを母に出してもらうことになり、支出の内訳を公表することに果たして意味があるのかと疑問に思いつつも惰性で発表する、2月分の収支報告でございます…。 収入と支出 金融資産残高 節制の 最大の敵は 悪天候 収入と支出 【収入】 手取り給与 0円(毎月お金が入ってこないのは寂しいね…、でも働きたくない) 給与以外の収入 31,865円(所得税還付約29,000円、ポイント消費約3,000円) 計 31,865円 【支出】 地代家賃 0円(…

  • あの畑の開墾状況

    どうも、エイミーです。 昨日今日と一気に暖かくなりましたね。 日が暮れるのも随分遅くなったので、快適に農作業できる時間が増えて助かります。 そんな最近の私のメイン作業はというと…。 今年最初の記事に書いていた、半分放置状態の畑にジャガイモを植えまくることに決まりました。 なので2月の中盤ぐらいからコツコツ耕して除草して、必要に応じて堆肥なんかも投入して、本日ようやく全ての種芋を植えられる状態に持っていくことができました! ちょうど3カ月前には葦(よし)に囲まれて雑草が蔓延り、鬱蒼としていたあの畑が…、 こんなにスッキリしましたぁ!! あいにくの曇り空で分かりにくいですが、日当たりと見晴らしが格…

  • 【悲願】公共水道、ついに開通!

    どうも、エイミーです。 今月始めの大寒波が発端と思わしき山水の断水を受け、母が公共水道への加入を決意して1週間。 とうとう我が家にも、念願の水道が引かれました!! ただし今住んでいる家は老朽化が激しく余分な工事費がかかるということで、かつて祖母が使っていて空き家となっていた隠居だけに水道を引いて引っ越すことになっています。 隠居と言ってもそこは昔の家のこと、大勢のお客さんに対処できるよう、3人暮らせるだけのスペースは十分あります。 何なら今住んでる、雨漏りが酷くて使えない部屋だらけの家より遥かに好条件! トイレは洋式だし、お湯のシャワーだって出るし、3人それぞれが自分の部屋を確保できる。 ちな…

  • 我が家の水問題、いよいよ解決か!?

    どうも、エイミーです。 我が家の生活用水を担っていた山水が貯水タンクに流れてこなくなり途方に暮れていた母娘3人でしたが…、結論から言いますと、何とか断水の危機は免れました。 しかもついに我が家にも水道が引かれる運びとなりました。 今後は水道代がかかりますが水の確保はずっと簡単になります、やったね! 当初は水が途絶えた原因を3人で探りに行ったものの、トラブルが起きているであろう配管は川沿いの高さ2、3メートルの高い位置にへばりつくように設置されていて、容易に探せそうもありません(写真:高所の配管を辿って行ったら行き止まりだったの図)。 そこで父の死後いろいろお世話になっている親戚のおじさんに母が…

  • 収支と金融資産(25年1月)

    どうも、エイミーです。 2024年12月、41歳で金融資産3000万円達成したのを機に実家暮らしの家事&家業手伝いとなりました。 労働力の提供と引き換えに生活費の殆どを母に出してもらうことになり、支出の内訳を公表することに果たして意味があるのかと疑問に思いつつも惰性で発表する、1月分の収支報告でございます…。 収入と支出 金融資産残高 ストレスで 少し緩める 財布の紐 収入と支出 【収入】 手取り給与 99,118円(健保・厚生年金・介護保険料・雇用保険・所得税・住民税・備品代・退去時清掃費天引き後の額。ぼったくられないかと不安だった退去時清掃費は2,000円程度で済んで一安心!ただし住民税6…

  • 公共水道のない家に住んだ結果

    どうも、エイミーです。 前回の記事の続きでございます…。 あれから二日経ち、雪がだいぶ溶けてきたにもかかわらず水源から一切水が流れてこない。 貯水タンクの水位も随分下がり、いよいよ断水へのカウントダウンが始まりそうな雰囲気。 凍結か配管トラブルか分からないのでしばらくは様子を見ようという話になり、結局あれから今日に至るまで誰一人として熱心には原因調査らしきことをしていない。 これだけ雪が溶けてきてるのに水が一切流れてこないということは、もう明らかに配管トラブルが原因だと思うんですけど、母も妹もミカンの出荷作業を優先していて全然見回りに行く雰囲気ではない。 日々の生活費を稼ぐことも大事とはいえ、…

  • いつもの生活に戻りたい

    どうも、エイミーです。 この辺では記録的だった大雪がほぼ止んで3日経ちました。 大通りに近い場所に駐車してある車を安全に動かせるようになり、買い物難民は脱出したものの、日当たりの悪い我が家周辺は相変わらず雪が大量に残っています…。 というわけで、本日は気力体力が許す範囲で屋上の雪下ろしを行いました。 我が家の屋根はいわゆる平屋根な上に雨漏りが酷いので、屋上に大量の雪が残っていることは雨漏りリスクの増大につながります。 20年に一度ぐらいのペースで外壁塗装しておけばこんな面倒なことをしなくて済んだのかもしれませんが、たぶん亡父は誰も住まなくなると踏んで維持管理に熱心じゃなかったのだと思います。 …

  • 最強最長の寒波がシャレにならなかった

    どうも、エイミーです。 家族全員コロちゃんがほぼ完治したと安心したのも束の間、この3日間雪がとめどなく降り積もって何もできません😇 私の住む地域は今までにも数年に一度ぐらいの頻度で大雪が積もることはありましたが、41年間生きてきた中で、こんなに何日も何日も降り続いたのは今回が初めてです。 まさに最強最長の寒波…。 正直こういう気象災害の予報って大変だ大変だと騒がれた割に大したことにならないパターンも少なくないので、今回もどうせ大したことないだろうと無意識のうちに思っていた節がありますが、その認識は改めなければならないようです。 これからの時期に収穫する予定だった柑橘類、結構ピンチかも。 野菜だ…

  • 無事生還しました

    どうも、エイミーです。 前回の記事を書いた翌朝、さっそく医者に行ったら案の定コロちゃんでした。 ただでさえしんどさMAXの所に1万8千円ぐらいの診療費を請求されて、両目飛び出るかと思いましたね!! コロちゃん治療薬のゾコーバ先生だけで1万5千円以上するようです。 あとは必要に応じて飲む解熱剤とトローチ、それにイソジン。 トローチは結構お世話になりましたが、解熱剤は38度台の熱があるときに1回しか飲まずに済みました。 こういう余った薬、いつも処分に困りがち…。 病院に返して返金処理できればいいのにね。 イソジンは外から帰った時のうがい薬として使う認識なので、人里離れた一軒家で外出もしないなら要ら…

  • とうとう感染してしまったっぽい

    どうも、エイミーです。 親子3人一つ屋根の下に住んでいて、自分だけが奇跡的にコロちゃん感染を逃れられるかと思いきや、そうはいかなかったようです…。 まだ病気で検査してもらったわけではないけど、この状況下は99.9%あいつの仕業でしょう! しかも運が悪いことに、熱が急上昇した今日の午後はかかりつけの病院がちょうど定休日だったので、診療が明日になるんですよね。 症状としては昨日の夜から何となく喉が痛くなり、なんか嫌な予感がすると思っていたら今朝微熱が出て、あれよあれよと言う間に39度台の高熱に。 午前中は溜まっていた事務作業を片付ける程度には元気がありましたが、昼からはいよいよ倦怠感が酷くなり、掛…

  • 確定申告終了&今年の収入源の話

    どうも、エイミーです。 本日は久々の雨ということで、絶好の確定申告日和となりました…。 畑仕事が進まないのはもどかしい反面、先日痛めてなかなか良くならない腰には丁度いい休息です。 ちなみに母と妹は、あろうことか今日からコロちゃんで絶賛引きこもり中!! これって神様からの「お前ら働き過ぎだから今は少し休め」ってメッセージじゃないですかね? 知らんけど。 話を確定申告に戻すと、今回の還付金は2万9000円ぐらいで、内訳はほとんど配当控除。 2月上旬ぐらいに振り込まれるのではないでしょうか? 当方、前の職場が完全に自己都合退職だったため失業手当を受け取れるのが3〜4月になりそうなので、全く収入の期待…

  • ギックリ腰疑惑。

    どうも、エイミーです。 本日は最高気温15度と春同然の暖かさでした! ここ最近はずっと温暖で天気もいいので、次の雨が降るまでにと時間の許す限り農作業に励んでいたわけですが…。 足場の悪い畑で重い収穫物(不知火とかいう強そうな名前のミカン)を運んだり、長時間しゃがんで野菜畑の草を引いたりと、腰に負担のかかる作業が続いていたせいか、表題の通りギックリ腰になってしまったかもしれません。 きっかけは昼下がり、ブドウの剪定枝を拾い集めるため前屈みの姿勢になった瞬間、腰に激痛が走り思わず「ヴッ…!!!」と声を上げてしまった次第。 そしてその後もずっと調子が思わしくないので、枝拾いはほどほどにしてキウイの剪…

  • 働きに出たくはないけど働くかもしれない。

    どうも、エイミーです。 工場の仕事を辞めて実家へUターンし、早1ヵ月…。 前の職場からやっとこさ離職票が送られて来たので、早速ハローワークへ失業給付の手続きに行ってきました。 次に就きたい仕事の条件について職員さんに聞かれたので、近場で月給18万・年間休日数110日以上でなるべく事務職という、この辺の求人事情からすると微妙〜に厳しいながらも“ある程度妥協して仕事探してます感”のある条件を出しておいたわけですが…。 もちろん本音は、一切働きたくありませーん!! ただ正直言うと、本当に働きやすい雰囲気の所だったら別に働いてもいいかな?などと思う瞬間も無くはない。 何故なら時折、今の実家での立場に居…

  • 自然との戦い。

    どうも、エイミーです。 本日は妹と二人で、我が家のメイン事業であるミカン類の収穫と相成りました。 本当はブドウの剪定枝を圃場から持ち出してとっとと焼却したいのですが(病害虫の発生源となるため)、母子3人の誰ひとり勤め人として働きに出ていない現状、収穫できるかどうかさえ怪しいブドウより確実に売れるミカン類を優先せざるを得ないのであります 汗 というわけで曇天のミカン山に颯爽とやって来たわけですが…、何ですかこれは!!! 今年は不作ゆえ無事収穫できればかなり高く売れたであろうブランド品種のミカンが、ヒヨドリにごっそり食われておりました。 日当たりのいい場所にある被害の大きな木ともなると、ほぼ無収穫…

  • 【ブドウ剪定】果樹の悪魔、カミキリムシとご対面

    どうも、エイミーです。 今回の寒波のピークは一応越えたようですが相変わらず寒いですハイ…。 昨日は天気が不安定だったので近所の畑の草引きのみに留め、しかも寒くなったら1時間足らずで撤退して気が向いたら再開するというグダグダな仕事ぶり。 ですが今日は久々に丸一日雨が降らなさそうだったので、午後からは久々に気合を入れてちょっと遠くのブドウ畑へ剪定の続きに行ってきました。 ほぼ全ての木を見て回り、切るべき枝は9割型切ったと思うのですが、若めで完全に仕立てが終わっていない木は剪定方法が分からないので後回しです。 あと、病害虫被害に遭ってアレコレ対策が取られたあげく放置されて枝がボーボーになってる木も1…

  • 国民年金手続きでいちいち苦悩するアラフォー無職女

    どうも、エイミーです。 連日の寒波と悪天候で嫌んなっちゃいますね〜。 わずかながらに雪が積もった今日は、さすがに畑仕事らしきことを何一つせず、午前中はほとんど布団の中で丸くなって野菜づくりの動画とか観てました。 しかも晩ご飯は3人で冷凍パスタ3種食べ比べ、2日ぶり2回目の風呂キャンセルという堕落極まりない一日…。 だって台所に長時間いたら暖房費が余分にかかるし、こんな日に薪と灯油で一から風呂沸かすのも過酷なんですもの! ただ、先日前の職場から健康保険の資格喪失届が届いたばかりだったので、昼間は車に積もった雪を嫌々払いつつ役所へ国保切り替えの手続きに行きました。 雪国の人には笑われそうですが、↓…

  • 気まぐれ寒中里芋掘り②

    どうも、エイミーです。 今回の寒波による寒さは夜間から朝にかけてが山となりそうです…。 というわけで、寒さで傷む前にと昨日堀りに行った里芋の味を確かめるべく煮っ転がしを作ってみたところ、感動の美味しさでした! 秋が収穫適期とは言っても、年明けでも全然間に合いますねこれ。 やはり凍害に遭う前に残りの芋も掘りに行かねばもったいないということで、本日も寒空の下の畑へ出かけました。 だがしかし…、どいつもこいつも昨日掘った株より掘りづらいことこの上なし。 しかもよくよく見ると、親芋が植えて一年目の貫禄じゃないんですよ。 親芋の親芋みたいなのも付いてるし、かと思えば親芋だか子芋だかよく分からないようなの…

  • 極寒の中、気まぐれで里芋を掘りに行く。

    どうも、エイミーです。 連日寒い日が続きますね〜。 青森ではリンゴの枝が雪の重みでバッキバキに折れてるそうじゃないですか…。 わがまちはミカンが作れる程度には温暖な気候ゆえ北国のようなドカ雪が降ってきたり度々気温がマイナスになったりするわけではないけども、寒波が来れば寒いものは寒いです。 雪や雨やみぞれが降りまくったかと思えばいつの間にか晴れていて、また空が曇って何か降って…の繰り返しで、こんな時に畑をウロウロするもんじゃないと母から言われるのですが、一日中家に引きこもってると身体の調子が悪くなるんで一時的にスカッと晴れたタイミングでこっそり農作業らしきことをしています。 ネギの草引きをしたり…

  • 気になるパート求人の話

    どうも、エイミーです。 本日は仕事始めということで、憂鬱な気持ちで初出勤したサラリーマンの方も多かったのではないでしょうか? 現時点で私が仕事を辞めて感じている最大のメリットが、この連休後の地獄のような感情に襲われずに済むことですね。 できればこのまま一生、雇われで働きたくない!! でも失業給付を受けるにあたって何らかの仕事探しは必要ということで、本日はハローワークの求職者向けサイトに目を通してました。 いわゆる「失業者ことはじめ」ってやつ!?(そんな言葉は別にない) それにしても、分かりきったこととはいえ、相変わらずロクな仕事がないですね…。 フルタイム正社員で責任ある立場で働いても工場派遣…

  • 収支と金融資産(24年12月)

    どうも、エイミーです。 記念すべき2024年12月分の収支報告でございます。 収入と支出 金融資産残高 今後も収支報告記事を続けるか否か。 収入と支出 【収入】 手取り給与 202,553円(健保・厚生年金・介護保険料・雇用保険・所得税・住民税・備品代天引き後の額。残業代ゼロ円でも無職の今では大金に見える) 給与以外の収入 13,133円(ポイント消費) 株・投信の年間評価益&売却益 1,032,726円(SBI証券750,424円、auカブコム証券282,302円) 年間配当収入 179,465円(SBI証券、税引き後) 計 1,427,877円 【支出】 地代家賃 18,000円(寮費15…

  • お金減らずに収穫増える、そんな年にしよう。

    どうも、エイミーです。 今年もよろしくお願いいたします。 正月三が日は家で過ごすものだと母に言われ、農作業の類には全然手をつけていないわけですが…。 本音は早く山に出かけて、ブドウとキウイの剪定がしたくてソワソワしています! 作業を前に進めたいという理由ももちろんありますが、正直、冬場日が当たらない家に篭ってるより日当たりのいい山で過ごすほうがナンボか快適なのよね(;ω;) というわけで、小さなファンヒーターで暖を取りながら箱根駅伝を観る母&気怠そうにスマホをいじる妹を横目にチョロっとお散歩へ。 今年から野菜作りに使おうと思ってる畑を見に行きました。 どうです、この豊かな緑! …。 うむ、茅葺…

  • 3000万円達成も、予定は未定。

    どうも、エイミーです。 2024年ももうすぐ終わりですねぇ…。 今年の年末は自分にとっていつもより特別です。 なぜなら! ついに念願の金融資産3000万円を達成したからです!! 2つある証券口座の残高を確認したところ、今年の配当と値上がり益の合計は120万円ぐらい。 詳しくは年明けの収支報告記事で書きますが、12月の給料と合わせれば3000万円の大台にプラス50万円ぐらいとなります。 まあ、配当はともかく値上がり益は確定してない利益なので、年明けに新春初糠喜びとなる可能性もなきにしもあらずですが…、目標達成には違いないので、とりあえず喜んでおきたいと思います 笑 まぁただ、ここから更に5000…

  • 自然受粉のキウイを収穫した話

    どうも、エイミーです。 本日は午前中に直売所への出荷手伝い、午後からはこれまた直売所に出品する榊(さかき)を採りに山へ行きました。 榊とかシキミのような神仏関係の植物は地味なので個人的にはあまりときめかないのですが、確実に需要があるうえ持ち運びが楽なので、年を取っても小遣い稼ぎに続けられるということで母は猛プッシュしています。 特にこの年末の時期は飛ぶように売れるということで、気乗りしないながらも我が家の家計の足し&母のリハビリの足しになればと採りに行ったわけです 笑 あとついでに、自然受粉したキウイも収穫してまいりましたよ🥝 キウイの木にはオスとメスがあって、いつもは亡父が人工授粉して確実に…

  • ブドウ栽培、本格開始。

    どうも、エイミーです。 今日は丸一日、山へブドウの剪定に行ってました。 昨日は少し様子を見ただけで終わりましたが、今日からいよいよ本腰を入れることにしたのです。 片道20分程度の移動時間を含めなければ作業時間は計6時半、日が沈む前に少しでも早く済ませたいので昼食休憩はたったの20分。 な、なんというブラック労働だ〜! なんてことはもちろん思ってなくて、自分の好きなペースでああでもないこうでもないと思い悩みながら作業するのは楽しいです。 昨日の記事にも書いた通り、私はブドウ栽培に関しては全くの初心者ですが、一応、予備知識としてYouTubeで栽培方法の解説動画はいくつか見て参りました。 ブドウの…

  • 不便な実家での生活と、今後絶対取り組みたいことについて。

    どうも、エイミーです。 仕事辞めたら毎日更新しようと思ってたのに、実家に帰った途端に忙しくて全然更新できないぞい! とりあえず前回記事の続きとしましては、寮に届いた郵便物は無事実家に届けてもらえることになりましたとさ…。 話を実家での暮らしに戻しますと、実は少し前に事件がありました。 母が害獣に襲われて結構な大怪我をしてしまったのです。 幸い、数カ月先にUターンしていた妹が色々面倒を見てくれていて、親戚の叔父さん叔母さんにもだいぶ助けてもらったようです。 最近はリハビリのため家の近所を歩くようにもなり、私が帰った日からすると随分回復してきているようですが、もしかすると身体の一部に後遺症が残るか…

  • ふるさと納税の書類が届く直前に引っ越してしまったっぽい

    どうも、エイミーです。 2年3カ月の出稼ぎ?期間を経て、無事地元に帰ってきました。 母や妹と今後のことについて話したり荷物を整理したりで忙しかったのですが、これから寝ようかというタイミングで大変なことに気付いてしまいました。 12月に入って毎年恒例のふるさと納税をしたのですが、まだ寄付金受領証明書が送られてきていないにもかかわらず、郵便物の転送手続きを忘れていたのです!! 多分タイミング的に、今日か明日あたりに、引き払いたてホヤホヤの寮に届いてしまうと思われる…泣 幸い私が寄付した自治体は再発行が可能で、なんなら寄附受領証明書の代わりとなる書類(寄附金控除に関する証明書)をXML形式で発行する…

  • 退寮前夜〜シロノワールと迷惑外人〜

    どうも、エイミーです。 有給消化を満喫中のお気楽独身アラフォー女だぜぃ!! というわけで、本日は私を慕う後輩とコメダに行っておりやした…。 2年前にコメダに行った時にミニシロノワールを頼んだんですが、その時に付属のシロップの存在に気づかないまま4分の3ぐらい平らげてしまったんですよ。 で、この時にシロノワールの本来の味を十二分に堪能できなかったという不完全燃焼感がずーっとあったので、今回こそはと張り切ってシロップを全がけしたのですが、そしたらめちゃくちゃ甘かった…。 これ多分、提供された量の半分ぐらいで丁度いいですね! ちなみにシロノワールの他に軽食的なものも食べたんですけど、写真撮り忘れまし…

  • クレカ積立、休みます。

    どうも、エイミーです。 只今、仕事を辞めて絶賛有給消化中! 今日は近所に評判のいいラーメン屋があるので昼下がりにふらっと行ったら、お高いメニューが軒並み売り切れで一番安い普通のラーメンしか選択肢がなく、高額出費の誘惑と戦う手間が省けました。 なんてツイてるんでしょう…。 で、本題なのですが。 来年の投信積立の方針をどうするかでいろいろ悩んだ末に、以下のことを決定しました。 1.SBI証券の新NISA口座で積み立てる額を毎月15万円から20万円に増額、ただしクレカ積立は1年休む 2.auカブコム証券の特定口座でクレカ積立していた5万円の積立をやめ、今まで積み立ててきた分はSBI証券に移管→暴落時…

  • 引越費用はガソリン代のみで済ませたい

    どうも、エイミーです。 今朝は冷え込みが厳しかったので、今年の冬はじめてエアコンのお世話になりました。 寮にいるのもあと数日だからエアコン無しで乗り切ろう思いましたが寒過ぎて無理でしたね。 仕事を辞めて在宅時間が伸びたタイミングで急に寒くなるなんてついてないわぁ…と思ったけど、むしろ今までが温暖過ぎただけ? さて、本日はそんな寒い中、実家に持って帰る荷物を8割方マイカーに詰め込みました。 退寮まであと3日ほどあるので多少気が早いとも思ったのですが、私のミニマムな軽自動車に荷物を全部積めるか不安だったので、善は急げとばかりに荷造りしたわけです。 赴任後に追加で実家から持ってきた敷布団と折り畳みテ…

  • 最後の出勤、そして有休消化へ

    どうも、エイミーです。 今朝、最後の出勤(夜勤)を終えていつもの寮へ帰ってきました。 今日からは有給消化という名の擬似無職生活に突入です! なんか…、終わってみると案外寂しいもんですねぇ…。 工場って人付き合い苦手な人が多くてあまり会話もないイメージがあったけど、入ってみると意外に人懐っこい人が多かったから変に情が芽生えてしまって困るんだぜ! 時には無茶振りだと感じたり、なんか貧乏くじ引かされてない?と思った時期もあったけど、終わってみれば何だかんだで配属先には恵まれていたように思う。 巷でよく言われる派遣差別みたいな扱いもなかったし、何なら人生で唯一正社員だった前職のほうがよっぽど理不尽な目…

  • 収支と金融資産(24年11月)

    どうも、エイミーです。 11月分の収支報告でございます。 収入と支出 金融資産残高 年内の3000万円達成なるか!? 収入と支出 【収入】 手取り給与 244,454円(健保・厚生年金・介護保険料・雇用保険・所得税・住民税・備品代天引き後の額。急きょ残業が発生した日もあったので思ったほどは減らなかった) 給与以外の収入 1,000円(株主優待クオカード) 計 245,454円 【支出】 地代家賃 18,000円(寮費15,000円&駐車場代3,000円) 食費 7,330円(前月の貰い物と安い食材で凌ぐが、出勤日数が多く福利厚生の弁当代が多くかかった) 水道光熱費 4,984円(電気代1,97…

  • 収支と金融資産(24年10月)

    どうも、エイミーです。 10月分の収支報告でございます。 収入と支出 金融資産残高 不況だ…。 収入と支出 【収入】 手取り給与 262,491円(健保・厚生年金・介護保険料・雇用保険・所得税・住民税・備品代天引き後の額。所得税の定額減税期間ついに終わる、残業代やや減) 給与以外の収入 2,945円(株主優待クオカード2,000円、預金利息945円) 計 265,436円 【支出】 地代家賃 18,000円(寮費15,000円&駐車場代3,000円) 食費 4,380円(福利厚生の食事代が別業者参入のおかげで安くなった。月中旬までは1玉18円のうどんや焼きそば、1kg200円ぐらいのパスタでし…

  • 収支と金融資産(24年9月)

    どうも、エイミーです。 10月に入ってからというもの、仕事量がさほど減っていないにもかかわらず残業代が大幅削減されるという憂き目にあってますが何か!? まぁ、最初にそのことを聞かされた時は正直かなりキレ気味だったんですが、そのお陰で面倒な人との接点が少なくなったので、今では一概に悪いことばかりでもないと思ってます(笑) 増えた自由時間で退職後の生活に思いを馳せようじゃないですか…。 というわけで、9月分の収支報告でございます。 収入と支出 金融資産残高 向こう2年のブログ費用、計18,754円…。 収入と支出 【収入】 手取り給与 279,375円(健保・厚生年金・介護保険料・雇用保険・住民税…

  • 勤め人にはならずに済みそうだけど、何だかなぁ…。

    どうも、エイミーです。 以前の記事で、家業の農業を手伝う話になってたはずが、母から普通に勤め人として働いたほうがいいのでは的なことを言われて困惑したことを書いた。 amy1983.com あの後いろいろ話し合った結果、結局来年からは、母のしていた野菜の生産&販売を私メインで行うことになりそうだ。 つまり、これである程度稼ぎを確保さえできれば無理には働きに出なくていいということ! (もちろん働きに出たければ働いても問題ない) なぜ母の意見が変わったかというと、母を年金収入のみにして兄の扶養に入れることによって浮いた税金を、実家の固定資産税の支払いに充てるという案が出ているらしい。 母が言うには、…

  • 収支と金融資産(24年8月)

    どうも、エイミーです。 お盆の帰省で父の準確定申告を終わらせ、9月に入ってからは年末で退職する旨も職場に伝えて、すっかり肩の荷が下りた今日この頃。 仕事を辞められること自体は嬉しいけど、気楽な一人暮らしが終わってしまうことに対しては若干の名残惜しさもありますね…。 というわけで、8月分の収支報告でございます。 収入と支出 金融資産残高 体感的には2万円ぐらい損した気分 収入と支出 【収入】 本業の手取り給与 275,634円(健保・厚生年金・介護保険料・雇用保険・住民税・備品代天引き後の額。定額減税で所得税なし。勤務時間が長かったこともあり今年最高額) 雑収入 2,593円(ポイント消費2,0…

  • 正式に退職話を出した。

    どうも、エイミーです。 タイトル通り、今年いっぱいで工場の仕事を辞める旨、派遣会社と派遣先の両方に伝えた。 多分、12月の上旬か中旬あたりから有給消化に入るので、今の工場とはそれでおさらばだ。 今年の初めらへんに上長面談があった時は、目標額が貯まった後も長く続けられるなら続けたいし、何なら直雇用にも興味があると意思表示していた。 その気持ちに嘘偽りはなかったけど、正直言うと3000万円貯まったあとの身の振り方については相当迷いに迷っていた。 父が亡くなり、まあまあ過酷な条件の実家に母が一人残されたことで、ある意味迷いが吹っ切れたとも言える。 まだ色々書きたいことはあるが、明日も朝早いし眠くて頭…

  • 収支と金融資産(24年7月)

    どうも、エイミーです。 今年の夏は安眠のためエアコンを普通に使うと決めたわけですが、代わりに炭酸水を我慢して出費を抑えることにしました。 冷たいものが飲みたいときは、沸かして冷やした水道水を飲んでます! ペットボトルのゴミが出なくなる分、ちきゅうにやさしいと思う…。 というわけで、7月分の収支報告でございます。 収入と支出 金融資産残高 バイトすれば貯金20万も狙えたが、本業で精一杯 収入と支出 【収入】 本業の手取り給与 258,564円(健保・厚生年金・介護保険料・雇用保険・住民税・備品代天引き後の額。残業代復活&定額減税で所得税引かれてないものの、勤務日数少なめ&住民税増額で少なく感じる…

  • 全てはカネのためと割り切っていた、あの頃を思い出せ

    どうも、エイミーです。 最近職場のストレスが酷い。 上手く言えないが、明らかに自分が貧乏くじを引かされていると感じる。 悪意無きストレッサー 訴えても無駄、関わるだけ損 好印象なんて目指さなくていい 悪意無きストレッサー 考えを整理するため職場の何が気に入らないのかを長々と書いていたが、あまり詳しく書くと身バレの可能性があるのでごっそり削除した。 今の職場の嫌いな人というのは前職のお局や小姑と違って、本当になんの悪意も無く人を不快にさせるタイプだから、記事にするのが難しいのよね…。 かといって、思っていることをそのまま周囲に話せば、最悪こちらが冷たい人として悪者扱いされるリスクだってある。 一…

  • 退職後のプランを考え直さなければ…。

    どうも、エイミーです。 前回の記事で「夫/妻に先立たれた親とはなるべく顔合わせたほうがいいですよ~」的なことを書いておきながら何ですが、先日帰省した際の母とのやりとりでずっとモヤモヤしていることがあるので記事にしたいと思う。 考えを言葉にして整理することで、自分が今後どうすべきかが見えやすくなると思うので…。 果樹栽培は体力的に無理だと言い出した母 野菜の直売は二人がかりの規模ではない 地元で雇われで働くなんて嫌過ぎる 果樹栽培は体力的に無理だと言い出した母 要するに、今年いっぱいで今の仕事を辞めて家業の農業(の一部)を継ぐプランが狂ってきたのだ。 当初の母の話では、若い私が果樹の市場出荷メイ…

  • 親の言う「大丈夫」を真に受けてはならない

    どうも、エイミーです。 毎日お暑うございますねぇ…。 真夏ぐらいは普通にエアコン使いたい 多少無理して帰省してよかった理由 電話ならいくらでも取り繕える 真夏ぐらいは普通にエアコン使いたい というわけで、今年は7月中旬ぐらいから結構な頻度でエアコンを使っている。 2カ月後に支払われる給料から光熱費がいくら引かれているか考えると今から憂鬱だ。 そうは言っても多分、プラス1500円ぐらいだとは思うけど。 月々1500円程度で快適に過ごせて、睡眠の質も上がるのなら安いものである。 多分お盆明けには暑さも和らいで扇風機だけで過ごせるようになるだろうから、せいぜい2カ月ぐらいの負担で済むだろうし…。 人…

  • 来年からは農業手伝いになりそうです

    どうも、エイミーです。 バリバリの現役農家だった父が5月に亡くなり、家業が今後どうなっていくのかが分からなくてずーーーっと悶々としていたが、ようやく先が見えてきた。 いちばん面積のまとまった果樹園は、隣町の農家さん経由で紹介された真面目そうな新規就農者の若者が継承してくれることになったらしい。細かい契約はこれから決めることになるものの、とりあえずよかった。 残った場所は母と私でどうにかしていくことになる。 そう、年末で仕事を辞めたあとは、実家に戻って家業(の一部)を継ぐことになったのだ。 地元に戻りたくないというより地元で雇われたくない 今の派遣先で正社員になることも考えたが… 妹もUターンす…

  • 収支と金融資産(24年6月)

    どうも、エイミーです。 父の命日からあっという間に時が経ち、四十九日も過ぎました。 仕事には休まず行ってるし、以前ほどは塞ぎ込むことも無くなりましたが、今すぐにでも辞めたい気持ちは相変わらず継続中…。 こういう時だからこそ、自分の懐具合を整理して、中途半端なタイミングで衝動的に辞めてしまわないよう気をつけなければ! というわけで、6月分の収支報告でございます。 収入と支出 金融資産残高 年内に3000万円、いけるかも 収入と支出 【収入】 本業の手取り給与 213,511円(健保・厚生年金・介護保険料・雇用保険・備品代天引き後の額。前回に続き残業代無しだが定額減税のため天引き額少ない) 雑収入…

  • 次の車検を受ける頃には、ここに住んでいないかもしれない

    どうも、エイミーです。10時間近くの眠りから覚めて、今この記事を書いている。 夜勤明けって今までは昼頃に寝ていたのだが、夕方~夜まで寝るのを我慢した方が次の日勤に睡眠リズムを合わせやすいということに最近気付いて実行に移した次第。我ながら気付くの遅過ぎ…。 で、眠気に耐えて何をしていたかというと、車を修理に出しに行った。 月末に里帰りを控えているので、先週いつもより早めのオイル交換をしに近所の整備工場へ行っていたのだが、その時に無料点検のキャンペーンがあったので受けたところ、ブーツと呼ばれる部品(多分ドライブシャフトブーツのことと思われる)が完全に破損していることを指摘されていたのだ。ついでにタ…

  • 父の日の朝に晩酌しながら考えたこと

    本日は父の日にして、父の命日からちょうど一カ月…ということで、スマホに入っていた在りし日の写真(ついでに存命の母も写ってる)を立てかけ、朝っぱらから一緒に晩酌もどきを楽しんだ。 私の仕事がカレンダー通りの勤務であれば夜にゆっくり飲めるのだが、あいにく夜勤のど真ん中だったので、夜からの勤務に差し障りがないよう、アルコールは控えめにビール1缶で。 あと、後片付けに時間を取られると睡眠時間が無くなるので、手の込んだ料理も作らない(笑) 「勤め人は大変やのぉ~、ワシは自営業やから好きな時間に飲めるわい」 そんなセリフが写真から聞こえてきそうである。 実際、生前の父は昼から飲んでいたし、そんなセリフを吐…

  • 収支と金融資産(24年5月)

    どうも、エイミーです。 毎月恒例の収支報告記事、書いていてこんなに気が重くなるのは初めてです。 GWで数年ぶりに家族全員が揃い、皆で集まれて良かったね~という雰囲気に包まれていた矢先の、父の死去。 実家との往復で膨れ上がった交通費を集計していると、他の兄弟姉妹より地元での生活が長かったにもかかわらず、何でこんな肝心な時に両親の元に居てあげられなかったんだと自責の念がこみ上げてきて、気が変になりそうです。 とはいえ、いくら後悔したところで過去を変えることはできません…。 せめて残された母に対しては、同じ種類の後悔が起こらないよう、今後の身の振り方を考えていかなければと思っています。 それでは5月…

  • 父が亡くなって3週間、まだ立ち直れそうにない

    どうも、エイミーです。 前回の記事で父の入院のこと、もうあまり余命が長くないことを書いたわけですが…。 あの記事を書いてからわずか3日後、父はあの世へ旅立ちました。 どうにか生前に面会は果たせたものの、私が駆け付けたときにはもう意思の疎通も叶わない状況でした。 ほんの半月前まで、家業の農作業をバリバリこなしていた人なのに…。 GWに数年ぶりに家族全員がそろった時は、同窓会で自分が一番若々しかったと自慢していたぐらい元気な人だったのに…。 たった71歳であんなに呆気なく逝ってしまうなんて、あんまりだ。 まだまだやり残したことも沢山あっただろうに…。 死因は血液のガンの一種で、最近は抗がん剤で抑え…

  • 父が入院したらしい

    どうも、エイミーです。 夜勤明けにまるまる半日眠って夕方目が覚め、寝袋の中でだらだらスマホをいじっていた最中、母からLINEが来た。 可能であれば電話下さいとのことだったので即電話したら、記事のタイトル通りのことを伝えられた。 正式な病名は精密検査しないと分からないそうだが、最悪の事態に備えて遠方に住む子供たちも一度顔を合わせておいた方がいいと助言される程度には悪い状況らしい。 思えば父はGWに帰省した時からずっと体調が悪そうだったのだが、ちょうど半月前に人の多い場所へ出掛けていたので、コロナか何か感染症の類だと思っていた。 病院嫌いな人でなかなか受診したがらなかったので、しまいには母の兄弟も…

  • 収支と金融資産(24年4月)

    どうも、エイミーです。 先月は残業が無かったのでブログ記事ももう少し更新できると思ったのですが、収入減を補うためのバイトを優先した結果、結局大して更新できませんでしたとさ…。 さて、そんな4月の出費は46,174円となりました。 寮と職場との往復以外、ほとんど何処にも行かなかったのでこんなものですね。 ただしバイト後などに外食したりして食費が1万円を超えてしまってます。 それでは今月も張り切って収支報告してまいりましょう! 収入と支出 金融資産残高 カネがないならメシに誘わないでほしい…。 収入と支出 【収入】 本業の手取り給与 244,805円(源泉所得税・健保・厚生年金・介護保険料・雇用保…

  • 【株安】今年中の3000万円達成は期待しないほうがいいかも

    どうも、エイミーです。 投資家の皆さん!!含み益、減ってますかーーー!? 投信積立の残高を見なくなった 長期投資家、日本(経済)沈没に賭ける 2年連続プラスだった運用益、今年はマイナスかも 余談:最近食べたもの 投信積立の残高を見なくなった 4月19日の日経平均は1日で1000円超の下落と、今年最大の下げ幅を記録したようですね。 株安の理由は中東情勢が~なんてもっともらしく解説されてますけど、単に短期的に上がり過ぎたものが下がっただけとしか思えないです…。 そんなわけで、auカブコム証券にてクレカ積立していたオルカンも含み益が相当減っていることが予想されるので、売りたい衝動を抑えるために数日前…

  • 収支と金融資産(24年3月)

    どうも、エイミーです。 今年の3月は寒かったですね~。 実はお彼岸あたりに実家の不用品を処分すべく帰省していたのですが、あまりの寒さでロクに片付けが進みませんでしたのよ…。 次回の帰省時(たぶんGW)には絶対挽回したいところです。 さて、そんな激寒だった3月の出費は98,726円となりました。 ただでさえ自動車保険の支払い月で負担の大きい時期に、車の不調や歯医者など不意の出費、帰省絡みの費用などが重なり、当初の予定より1万ぐらいオーバーしてしまいました。 気候も懐も寒い月でしたハイ…。 それでは今月も、めげずに収支報告してまいりましょう…。 収入と支出 金融資産残高 NISA口座をSBIからa…

  • 単発バイト再開と人間関係の綻び

    どうも、エイミーです。 残業代が減った危機感から、実に7カ月ぶりにタイミーさんチャレンジこと副業バイトの予定を入れてしまい、今から緊張&憂鬱でございます…。 だから昨日は憂さ晴らしで真昼間から飲んでやりました!! 昼酒のお供はバターチキンソテーに大量のポテトの付け合わせ。 ビールとじゃがいもは貰い物で、自己負担額は250円ぐらい。 鶏肉をブラジル産のものにすればもっと出費を抑えられるのですが、なるべく国内の生産者を応援したいのでいつも国産を選んじゃいます。 この辺もっと割り切れたら節約も捗るんでしょうけど、まだそこまでは切羽詰まってないのでね…。 さて、話は変わりますが。 最近、職場に色々変化…

  • 波風立てずに嫌いな人から嫌われる作戦

    どうも、エイミーです。 野鳥観察は好きですが糞害は嫌です。 それはさておき、昨日は久々に望まぬ外食に行ってきてストレスMAXでした…。 イライラを誤魔化すために夜帰宅して早々、ビールでカップ麺を流し込んだら見事にお腹の調子が悪くなってしまい、そのまま翌日昼前に至るまでベッドでゴロゴロ寝込んでおりました(ストレス+アルコール+超加工食品は私にとって腹下し一直線コースなのだ…) いや、食べに行ったご飯自体はとても美味しかったんですよ? 問題は一緒に行った相手の女性。 わたくし実は、この人のことが若干苦手…。 いや、この際ハッキリ言ってしまうと、最近ではもう完全に「苦手」から「嫌い」に昇格いたしてお…

  • 収支と金融資産(24年2月)

    どうも、エイミーです。 今年もあっという間に2カ月過ぎましたね〜。 というか、ただでさえ短い2月に祝日2日もいらなくないですか? どちらか片方でいいから6月に分けてあげて欲しいわ(無茶言うな) それはさておき、2月の出費は54,196円となりました。 両親の確定申告手伝いで帰省したため交通費がかかっていますが、その分実家でいろいろ貰ったので食費は抑えられています(とは言っても5,000円は超えてしまいましたが…)。 それでは今月も、とっとと収支報告してまいりましょう! 収入と支出 金融資産残高 労力に見合わない節約術は省くようになった 収入と支出 【収入】 手取り給与 257,177円(源泉所…

  • 収支と金融資産(24年1月)

    どうも、エイミーです。 年末帰省した時に一升瓶ぐらいのサイズのワインを「誰も飲まないから」と貰ったんですが、劣化して年季の入った台所のシンク下のようなフレーバーになってて途方に暮れているところです。 しかも色付いてるからロゼだと思ってたら実は白ワインだったし、こんなに変色するなんて何年前の代物なのよコレ! "古いワインは料理酒として使える"とのネット情報もありましたが、節約生活してると料理酒使うようなメニューってそんなに作らないし、どうしたものか…。 それはさておき、1月の出費は52,378円となりました。 目標の3000万円達成まであと300万円を切り、年末の株価次第では今年中にもアッパーマ…

  • ダメ人間の休日

    どうも、エイミーです。 今年は月3回以上ブログ更新するぞー!と息巻いてたのに、全然更新できないまま半月が過ぎましたのよ…。 維持費のかかるダウンジャケットをメルカリで売ろうと思ってクリーニングに出したのに、いざ手元に戻ってくると手放すのが急に惜しくなってくるし、エンディングノートは全然書けてないし、描画ソフトの練習は進まないしで、早くも今年の抱負を何一つ達成できない予感がマシマシです。 「もしかして、酒を飲めばブログくらいは勢いで書けるのでは?」 そう思って昼間っから発泡性の赤ワイン(貰い物)を開け、不釣り合いにも金ちゃんヌードル味のカップ焼きそば(これまた貰い物)と一緒に頂いてみましたが、元…

  • 収支と金融資産(23年12月)

    どうも、エイミーです。 元旦の大地震で新年祝いどころではない雰囲気となっておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか…。 被災者の方々が一日も早く日常を取り戻すために自分に出来る事といえばお金を出すことぐらいなので、今年のふるさと納税枠のいくらかは被災地への返礼品無しの寄付に当てようと思います。 さて、12月の出費ですが、47,058円となりました。 幸か不幸か忘年会などの急な出費はなかったので、願っていた通り年間支出は70万円以内(694,998円)に収まりました! ただしふるさと納税の2000円を超える部分については手取り給与から差し引く形で辻褄合わせてますので悪しからず。 それでは2023…

  • 2024年は終活の年にします

    どうも、エイミーです。 新年あけましておめでとうございます! 初日の出を見に行く意欲がないので、数年前の晩秋に撮った初日の出っぽい雰囲気の写真で勘弁してくださいまし。 家業手伝いからの寝正月 今冬はシフトの都合上、年末年始休暇がアホほど長かったのに、家業のバイトや事務作業に結構な時間を取られてしまい全然休んだ気がしませんでした。 なんか悔しいので元旦は何一つ生産的なことをしないぞ!と決め込み、見事に一日中、布団の中寝正月で過ごしました。 めでたしめでたし…。 2024年の抱負 さて、話は変わりまして新年の抱負についてです。 今年のテーマはズバリ「終活」です! 具体的には、 (1)エンディングノ…

  • 収支と金融資産(23年11月)

    どうも、エイミーです。 節電できるメリットよりも寒さで動けなくなるデメリットのほうがはるかに大きい気がしてきたので、今年の冬は普通にエアコンを使うことにしました。 だって、動くのが億劫だと家事も風呂も後手後手になって貴重な睡眠時間が削られてしまうんですもの…。 まあ、失職してひきこもり無職になったら室内テントで暖を取る生活に戻るのもやぶさかではなくってよ♡ さて、11月の出費ですが、58,226円となりました。 月末に家業の都合で急きょ帰省したため、交通費が多額となっています。 それでは今月も、寒さに負けず収支報告してまいりましょう…。 収入と支出 金融資産残高 年間生活費を70万円以内に収め…

  • 収支と金融資産(23年10月)

    どうも、エイミーです。 先月でとうとう40代となりました。 今月からは「老けたら罰金」こと介護保険料の給与天引きが始まるので手取りが数千円減る予定です、嫌んなっちゃいますね~。 さて、10月の出費ですが、50,340円となりました。 誕生月ゆえ多少の浪費を許したこともあり、ひそかに目標としていた48,000円より2,340円オーバーです。 それでは今月もとっとと収支報告してまいりましょう…。 収入と支出 金融資産残高 今月は絶対、歯医者に行く 収入と支出 【収入】 本業の手取り給与 278,784円(源泉所得税・健保・厚生年金・雇用保険・備品代・住民税の天引きあり。春に収入減った影響で健保と厚…

  • 収支と金融資産(23年9月)

    どうも、エイミーです。 今月に入って一気に寒くなりましたね~…って、もう10月も半ばじゃないですか! 時の流れ早過ぎ!! さて、9月の出費ですが、55,482円となりました。 結構な頻度で外食したため体感的には相当散財しているつもりでしたが、ふたを開ければ思ったほどは使っていなかったようです。 それでは今月もせっせと収支報告してまいりましょう…。 収入と支出 金融資産残高 たまには思い出作りでも 収入と支出 【収入】 本業の手取り給与 308,065円(源泉所得税・健保・厚生年金・雇用保険・備品代・住民税の天引きあり。皆勤賞的な手当が出る月だったので多め!ただしこの手当、今回で最後なのだ…) …

  • 収支と金融資産(23年8月)

    どうも、エイミーです。 昔の暑さとはレベルが違うからエアコンを使わなきゃ熱中症の危険が云々!!と巷でさんざん言われるので、8月後半からエアコン解禁しました…。 が、温度を最高の30度に設定しても冷えすぎて体調を崩してしまうので、結局休日の数日間、それも日中の数時間しか使っておりません。 本当に世間で騒がれてるほどの猛暑なんですかね? 電力会社の回し者か何かが必要以上に騒いで“消費喚起”してるだけなのでは?笑 そんな8月の出費ですが、70,556円となりました。 帰省関係費用込みで6万円以内を目指していたところを10000円以上もオーバーしてしまいましたが、たまたま必要なもののまとめ買いが重なっ…

  • 収支と金融資産(23年7月)

    どうも、エイミーです。 連日連夜熱帯夜で、春先に買った充電式卓上型扇風機をフル稼働させないと眠れない今日この頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか? この扇風機、もともと職場の昼休みを駐車場で過ごすために購入したモノなのに、いざ夏が来ると猛暑の中駐車場まで移動するのが馬鹿馬鹿しすぎて、結局毎日休憩所で過ごしてます。 まぁ、そのおかげで歩行距離減&昼寝時間増で疲れにくくなったので、結果オーライなんですけどね 笑 少なくとも暑さが堪えるうちは、プライバシーより体力温存優先で行きたいと思います…。 そんな7月の出費は43,382円となりました。 ひそかに目指していた55,000円より1万円以上も抑えら…

  • 収支と金融資産(23年6月)

    どうも、エイミーです。 日に日に蒸し暑くなり、洗濯物は増えるのに悪天候で自然乾燥できない日が多い…、嫌な季節でございます…。 幸い寮に浴室乾燥機が付いていたので洗濯のタイミングには悩まずに済むものの、あまり使いすぎると今度は電気代が心配になってきますね。 そんな6月の出費ですが、51,421円となりました。 ひそかに目指していた45,000円を6,000円以上もオーバーしてしまいましたが、貯金のほうは1カ月20万円以上の目標を達成できたのでまあいいかという感じです。 それでは今月もせっせと収支報告してまいりましょう! 収入と支出 金融資産残高 クレカ積立の増額、検討中…。 収入と支出 【収入】…

  • 収支と金融資産(23年5月)

    どうも、エイミーです。 とうとうブログの更新頻度が月一ペースになってしまいましたが皆様いかがお過ごしでしょうか? 私は先日の豪雨の日にうっかりバイトを入れてしまったせいでちょっとした地獄を味わったばかりですが、なんとか元気でやっております。 家業の修正申告手伝いも無事終わったし、ひと頃は黄信号が灯っていた職場の人間関係も黄緑ぐらいに落ち着いています(←青じゃないんかい)。 それはさておき、5月の出費は66,324円となりました。 とうとう今回から家賃負担が発生したほか、大幅に値上がりした軽自動車税や帰省関連費用が重荷となりましたが、貰い物も多かったので食費は抑えることができました。 それでは今…

  • 収支と金融資産(23年4月)

    どうも、エイミーです。 ゴールデンウイーク真っ只中ですが皆様いかがお過ごしでしょうか? 私は後半から帰省することになっていますが、正直あんまり帰りたくありません…。 というのも、家業の確定申告に間違いがあって修正申告の手間が発生したからなのであります…。 自分の不手際が原因とはいえ、貴重な休日の一部を、余分に税金支払うための事務作業に使わされるのは本っっっ当に腹が立ちます! おまけに職場でも休日出勤のチャンスを逃して稼ぎ損ねてしまうし、ここ1カ月は金絡みでロクなことがない…。 まぁ、この時期にいい給料もらうと社保で損するから別にいいんですけどね、フンッ。 それはさておき、4月の出費は28,96…

  • 単発バイトに応募して働いてみた

    どうも、エイミーです。 今月に入ってまたしても勤務時間=収入が減ってしまったので(私個人ではなく部署全体の話ですよ)、今までにも増して余計なお金を使いたくないと延々引き篭もって休日を過ごしている今日この頃です。 以前は休日にまとめて行っていた食材の買い出しも勤務日の帰り道で済ませるようになり、車で出かけるのは必要に迫られない限りホントに通勤時のみ。 もちろんガソリン代を節約するため! でもねぇ…。 こんなに毎日ろくにお出かけもせずに節約のことばかり考えてると、流石に私も気が滅ってきます。 出費を抑えるために出来ることはもう大概やった。 やはりこれからは副収入を増やさなければ! …というわけで先…

  • 収支と金融資産(23年3月)

    どうも、エイミーです。 皆さん、お花見しましたか~? 桜が満開になる時期って外で過ごすには寒いので、あと半月ぐらい花期が遅れてくれたら快適にお花見できていいのになと思うことがたまにあります(←人類のエゴ)。 それはさておき、3月の出費は88,799円となりました。 自動車保険に3万2千円かかったほか、先月に引き続き家業の都合で帰省したため交通費が多額となっています。 ただしその分、実家に余ってる食料品を大量に持ち帰らせてもらってるので食費は安く済んでいますが…。 それでは今月も粛々と収支報告してまいりましょう! 収入と支出 金融資産残高 春から始める暑さ対策、防災対策、そして節電対策 収入と支…

  • 結局また人間関係に煩わされるのか…。

    どうも、エイミーです。 今回は現職場に来てはじめての、人間関係の愚痴記事です…。 身元特定を避けるため詳細は避けますが、数カ月前に配属された自己主張の強い人物(♀)が、かなり職場の人間関係を引っ搔き回していてゲンナリしているところです…。 厄介なことに私は数少ない同性ということもあり、ある程度はうっかり仲良くなってしまっていて(うっかりとか言うな)、当然彼女は私のことを味方だと思っているわけですが。 今までの職場で経験済みなので、なんとな~く予想できてしまうわけですよ。 この人とこれ以上距離を詰めたら、かなりの確率で ・職場内での私の立場が悪くなる!・もしくは私が彼女のわがままさにブチ切れて関…

  • 溜まった家事を片付ける休日

    どうも、エイミーです。 3月に入ってだいぶ暖かくなりましたね。 冬場は靴下無しだと寒くて絶対に眠れないタイプですが、今は余裕で眠れます🧦 食器だって水洗いでも平気です🍽 もうホットカーペットの世話になることも無さそうなのでしまい込み、ついでにせっせと床掃除。 床にモノがないとマメに掃除できて気分がいいですね♪ スペースが広くなったぶん観葉植物とか置きたくなりますが、引越しの荷物が増えるので我慢の子。 これだけ暖かくなったなら、そろそろ過去記事に書いたケチケチ入浴術(頭だけ先に水で洗ってガス代を節約する方法)を実行できる頃合いではないかな? 明日から早速やってみようと思います。 勢いで風呂の排水…

  • 収支と金融資産(23年2月)

    どうも、エイミーです。 確定申告シーズンも大詰めの今日この頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか? 私は先月末に家業の確定申告手伝いで実家に帰省していました。 今年ははじめて紙での提出ではなくe-taxで行ったわけですが、不測の事態が次々起こって全部終わらせるのは結構時間ギリギリになってしまいました…。 まぁ、それでも無事終わって何よりです! それはさておき、2月の出費は96,949円となりました。 車検に交通費に駐車場代と、実に8割近くが車絡みの費用です。 それでは今月も粛々と収支報告してまいりましょ~…。 収入と支出 金融資産残高 水道光熱費訂正のお知らせ 収入と支出 【収入】 手取り給与 …

  • クレカ積立、増やします。

    どうも、エイミーです。 仕事を変えてから貯金のペースが上がっているにもかかわらず、物価高や賃上げや「海外で稼ぐ日本人」のニュースを目にするせいで、体感的には自分がどんどん貧しくなってるように思えてならない今日この頃です。 賃上げなんて基本、大企業正社員にしか恩恵ないですもんねぇ…。 パートの時給を上げたイオンみたいな例外もあるにはありますが、基本的に非正規雇用者の給料は据え置きじゃろうて…。 直接雇用でないなら尚更。 こういうこと言うと必ず「だったら正社員になる努力をしろ」などと言う人がヤ◯コメなどに沸いてくるものですが、あと数年しかフルタイムで働く気がない&割の良い職に就ける可能性が低いにも…

  • 歩数計アプリの改悪にウンザリした話

    どうも、エイミーです。 本日の記事は完全に愚痴でございます…。 連日連夜、もう耳にタコ🐙が出来るぐらい値上げのニュースばかり。 モノが高い高いと嘆いたところで別に物価が下がるわけでもないのですが、寒くなったら寒い寒いと連呼したくなるのと同じで人の性(さが)なんだからしゃーない…。 つい先日もいつもの激安スーパーへ食料品をまとめ買いに行ったのですが、たまにはささやかな楽しみにファミリーサイズのチョコ菓子ぐらい買っとくかと売り場に行って絶句。 (これだけの量しか入ってないのにこの値段!?) (昔なら同じ値段で倍入ってなかった!?) そんな心の叫びを上げつつ何点か手には取ってみたものの、結局何も買う…

  • 収支と金融資産(23年1月)

    どうも、エイミーです。 今年に入って長時間労働が復活したこともあり、ブログの更新頻度がまたしても低下しております…。 まあその方が収入増えるからいいんですけどね。 それはさておき、1月の出費は36,337円となりました。 密かに目標にしていた35,000円は若干オーバーしましたが、Uターンにかかる交通費や不意の交際費(後述)も含めてこの金額なら十分抑えられてると思います。 それでは今月も張り切って収支報告してまいりましょ~! 収入と支出 金融資産残高 先取り予算で中古PC(40,999円)を購入 収入と支出 【収入】 手取り給与 256,743円(源泉所得税・健保・厚生年金・雇用保険・備品代天…

  • 【電気代節約】ホットカーペットだけで残りの冬を乗り切る

    どうも、エイミーです。 年末の寒波でエアコンを解禁したものの、年明けてからは結局全く使用せずに過ごせている今日この頃です。 考えてみれば去年の今頃はアパートの最上階角部屋(しかも強風あり)に住んでいたので、両隣と上階にエアコンをガンガン使ってるであろう人たちが住んでいる今の方が防寒の面では有利なのかもしれません。 なんにせよ、全っ然寒くないのでございます…。 ○ラえもん生活に挫折した理由 床さえ暖かければ何とかなる(多分) めざせ電気代2000円以内 ○ラえもん生活に挫折した理由 以前の記事で書いていた、ベッド下の押し入れの中にホットカーペットを敷いて籠った熱で暖を取る節約方法。 室内にテント…

  • もうすぐ10年目のパソコン、またしても買い替え先送りか?

    どうも、エイミーです。 本日はWindows8のサポート期間の終了日ということで、10年前に購入した我がパソコンもようやくWindows10に移行しました…。 テザリングで何とかなったダウンロード 今までOS切替しなかった理由(というか言い訳) 後継PCを購入しなければ! テザリングで何とかなったダウンロード Win10のダウンロードは、mineoのマイそく回線のテザリングを利用して行いました。 普段のテザリング時はしょっちゅう回線が切れるので今回のダウンロードも無事できるのか甚だ不安でしたが、昨日寝る前に開始して朝起きたらちゃんとダウンロードできていました。 何だかんだでここぞという時は頑張…

  • 【美容院代節約】新春初セルフカット!袖付きケープも使ってみたよ

    どうも、エイミーです。 去年の8月以来ず~っと髪を切っていなかったので、本日は久々にセルフカットに取り組みました。 自分できるギリギリの短さ(自分ではショートボブだと思っている)まで切ってきれいさっぱり。 これで髪を乾かす時間を短縮できるし、毎日髪をまとめる手間もかからなくなったしで、向こう数カ月間は睡眠時間を多めに取れます、やったね! しかもシャンプーやドライヤーの電気代まで節約できるって寸法さ♪ ところで今回は、先日購入したばかりの散髪ケープ(1,730円)を初使用してみました。 こんな感じのやつです。 ↓ 袖付きのデザインなのでセルフカットでも使いやすいかなと思いきや、袖口が広いのでハサ…

  • 収支と金融資産(22年12月)

    どうも、エイミーです。 本日は正月ボケで家事が面倒臭過ぎて冷凍ご飯とさばみそ缶で夕食済ませちゃいました。 とはいえデザートにお歳暮の果物とクッキーも頂いたので、そんなに貧相な食事ではないはず…。 それはさておき、12月の出費は50,241円となりました。 帰省絡みの出費で8000円ぐらいかかったものの、全体的にはセーブできたかと思います。 それでは2022年分最後の収支報告、張り切ってまいりましょ~! 収入と支出 金融資産残高 年間生活費、90万円以内に収まる そろそろPC買いたい 22年分のNISA枠を使い損ねた件 収入と支出 【収入】 手取り給与 285,814円(源泉所得税・健保・厚生年…

  • 変化の2022年→現状維持の2023年

    どうも、エイミーです。 明けましておめでとうございます。 実家での事務作業も無事片付き、仕事始めまでまだまだ日にちはあるのですが、あまりの寒さに耐えかねて年明け早々寮に戻ってきました。 Uターンラッシュに巻き込まれるのも嫌でしたし、実家にいると家族の目が気になってブログ更新も捗りませんからね! (大納会に合わせて資産の記事を書く予定だったのに書けずじまいでした 泣) ただ、新年早々こうして独りで過ごすのも、何だか寂しいものですね…。 まぁ、帰ってきたものは仕方がないので、さっそく新年最初の記事を書いていきたいと思います。 今回の話題はズバリ、新年の抱負についてです! 2022年の抱負、どれだけ…

  • 帰省してます。

    どうも、エイミーです。 昨日から帰省して実家にいるとです…。 11月に帰省したときもそうでしたが、夜中に目が覚めたらいつも使ってないはずの枕があって、一瞬どこかに拉致されたんじゃないかと寝ぼけた頭でパニックになりそうでした。 まだ一応ギリ30代なのに、ボケるには早過ぎだろ!! ボケるで思い出しましたが、私のことをめちゃくちゃ可愛がってくれていた母方の祖母がとうとう、自分の娘(=母)のことも認知できないレベルになってしまった可能性があるようです。 祖母は自宅で介護できない状態なのでもう何年も病院で面倒を見てもらってるのですが、ここ数年はコロナの影響でろくに面会もできず、やっと母が僅かな時間だけ面…

  • 仕事納めからのクリぼっちディナー、そして寒波

    どうも、エイミーです。 昨日の晩は仕事納めとクリスマスイブを記念して、寮に引越し後初の家飲みでした! 白ぶどうチューハイは特売で1缶99円、ツマミ兼ディナーは鶏ささみとじゃがいもと人参を塩コショウとオリーブオイルで蒸し焼きにしただけのシンプルな代物、しかも洗い物を増やしたくないので(いつものごとく)フライパンのまま食卓へGOです…。 そしてデザートは某激安スーパーの冷凍ケーキ、多分2〜4人前のボリュームで約500円也。 このケーキを一晩で完食するためにディナーを控えめにしたらいい感じにお腹いっぱいになり、食後は8時間半爆睡。 今朝は胃もたれも二日酔いもなく爽快な目覚めと相成りました♪ 毎年思う…

  • とりあえず地元に戻りたくないことだけは確かです

    どうも、エイミーです。 今年ももうあと半月ですね…。 工場勤務もあっという間に3カ月が過ぎ、12月末までだった契約期間も無事更新されそうで何よりです…、っていうか面談も何もなかったんですけどこんなもん? 今まで製造業派遣の経験が全然ないからサッパリ分からん…。 それはさておき。 以前の記事に書いた通り今月からは勤務時間が激減してしまい、最初のうちこそ「これじゃあ貯金のペースが落ちてモチベーションが上がらないYO!」などと発狂していた私ですが、現状が明らかになるにつれてようやく冷静になってきました。 詳しい事情は伏せますが、これも時代の趨勢だわな〜と思える理由なので、ある意味諦めがついたというか…

  • 押し入れ生活でエアコンの電気代をケチる作戦

    どうも、エイミーです。 12月に入って寒さが本格的になってまいりましたね! 現在私は壁の薄さに定評のあるレオパレス住みですが、温暖な地域のおかげか意外と寒さは厳しくないので今のところエアコンなしでも余裕です(防音性に問題があるだけで防寒性は普通なんでしょうか?)。 とはいえ、夜間や悪天候の日なんかは暖房なしでじっとパソコン作業してると冷え込むことも出てきたので、今年の春先に購入して全然使っていなかった電気カーペットをついに使うことにしました。 先月実家に帰っていたのは、こういった荷物たちを取りに帰るためでもあったんですね〜。 カーペットの説明書を見てみると「低温やけどを避けるために市販のカバー…

  • 収支と金融資産(22年11月)

    どうも、エイミーです。 11月の出費は68,520円(除く電気代)となったわけですが…。 何とこのうち22,100円は9月分の国保税です!! 過去記事にて「ネットで調べたら日割計算できるって書いてあったんで自己計算してみたら、1万6〜7千円ぐらいになりそうですぅ〜^^」なんてのたまっていましたがとんでもない、改めて調べたらちゃんとどのサイトにも日割ではなく月割と書いてありました。 一体何をどう調べてその結論に辿り着いたんだよ、当時の私! 多分、睡眠不足のせいで思考能力が落ちまくっていたんだと思われます…。 あと、今月も電気代は不明のままなので、引き続き家計簿には含めておりません。 このように色…

  • 今のところ辞める気はないけど、状況は流動的です…

    どうも、エイミーです。 気付いたら2週間もブログを更新してませんでした…。 でももう少ししたら、また更新頻度が上がるかもしれません。 それも、あんまり喜ばしくない理由で…。 まあ要するに、社会情勢が色々アレな影響で、来年からしばらく仕事が減ってしまうということなのです…。 それでも一応、45歳までに3000万円の目標がギリギリ達成できる程度の収入は確保できる見通しなので、今のところはこのまま今の職場で働き続けようと思っています。 このタイミングで転職してまた一から別の職場と仕事に慣れるのは面倒ですし、時給換算したら割のいい仕事であることに変わりはありませんからね…。 …ただ、正直モチベーション…

  • 【久々の投資ネタ】株主優待到着&全世界株式積立の話

    どうも、エイミーです。 本日は12日に一度の作り置きデー! 今回はいつもより多めに、14日分の肉野菜炒めを作って冷凍保存しましたのよ…。 家計簿集計してみたら今月はまだ4500円ぐらいしか食費に使っていないので、何なら月1万円以下も可能かも!? そんな私の元に、今年も不二製油グループの株主優待品が届いたわけですが。 なんかシリアル的なものが入ってると思ったら、巷で噂の大豆ミートでした! こういう代替肉って割高なイメージがあるので節約命の自分は基本的に買いませんけど、どんなものか気になってはいたので試せるのは楽しみですね。 とりあえず、一番簡単そうなそぼろ丼を今度作ってみようと思います…。 腹持…

  • 収支と金融資産(22年10月)

    どうも、エイミーです。 私もついにマイナポイントとやらをゲットしましたよー! というか今月は現職場の初給料日ですよー!! さて、10月の出費は35,794円としてまとめたわけですが…。 実を言うと、電気代が結局分からずじまいなのでこの中には含めていません 汗 というのも、寮の水道光熱費は全部派遣会社名義での契約になっていて、使用料に関係なく一定額が給料から天引きされることになっているからなのです…。 それでもガス代と水道代は検針票があるので実際の使用額が分かるのですが、電気代はペーパーレス化の手続きをしてるらしく明細が得られませんでした。 仕事を辞めた後も節約生活を維持できるよう、できるだけ正…

  • マイナンバーカード取得と免許の住所変更、そして国保税

    どうも、エイミーです。 とっても久しぶりの更新となります。 相変わらず体調管理と睡眠時間の確保が綱渡りのエブリデイですが、何とか無遅刻無欠勤を貫いてますし発熱だってしてません…! ただし夜勤後の帰り道に居眠り運転しそうなレベルの睡魔が襲ってきて身の危険を感じたことが一回ありました 泣 そうでなくとも元々この辺は運転の荒い車が多くて怖い目に遭うこともしばしばなので(被害妄想かと思ってたら自分以外の他県出身者もそう言ってました 笑)、事故のリスクを下げるためには不要不急の運転は極力控えたいと思っているところです。 そんな中でも渋々、車を運転して本日行ってきたのが市役所と警察署。 そう、ついに私もマ…

  • 作り置き冷凍と減塩の話

    どうも、エイミーです。 今回の休日は、2日に渡ってご飯と野菜炒めを作り置き冷凍しました! 例によって寮のキッチンが狭く制約があるため、以前の賃貸や実家なら1日で終わる作業に2日かかってます…。 例えば野菜炒めは、一度でなるべく大量生産しようにも大きな鍋を洗うスペースがないので、いつもご飯炊きに使っている鍋とフライパンの二手に分けて材料を炒めてあとから合流させるといった具合。 もちろんこの間、ご飯を炊くことは不可能です 笑 まぁ私もまだキッチンの使用に不慣れな点が多々あるので、改善の余地はありますが。 同時に作ったゆで卵と、買い置きした冷凍パスタやパックご飯や豆腐も含めれば、だいたい10食ぐらい…

  • 働くって大変ですね(今更感)

    どうも、エイミーです。 工場派遣生活も早1カ月が過ぎ、観光客気分もすっかり落ち着いた今日この頃…。 こんなことを書くと「今まで遊び感覚だったのかよ!」って感じですが、最初の半月ぐらいは日勤のみ&残業無しでおまけにシルバーウイークまであったので、遊び感覚とまでは言いませんが正直本当に余裕のよっちゃんだったのですよ 笑 しかし出稼ぎ目的でやってきた私にそんな緩い日々が続くわけもなく…、4勤2休12時間勤務のサイクルがはじまってからは生活が一変。 毎日とにかく、時間が足りない!!!泣 ギブミー睡眠時間…。疲労の募る日々 3年経ったらどうするのか問題 ギブミー睡眠時間…。疲労の募る日々 帰宅して、ご飯…

  • 22年10~12月の生活費予算17万円、予想がつかない電気代

    どうも、エイミーです。 4日間の夜勤を終えてすっかり夜型人間になったかと思いきや、夕方4時に目覚めてわずか6時間で再びあっさり寝付いてしまい、いとも簡単に日勤の生活リズムに逆戻りしました。 「な~んだ、すんなり朝型に戻せるじゃ~ん♪」なんて思ったのも束の間、昼食後にはまたしても猛烈な眠気に襲われ、結局ほぼ一日中眠いだけの休日でございました…。 22年の生活費予算、残り17万円 月毎の予算記事をやめた理由 ガス代と水道代は◎、電気代がいくらかかるか不安 22年の生活費予算、残り17万円 さて、今年も残すところあと3カ月となりました。 1年間の生活費を95万円以内に抑えるとの目標に対し、9月までの…

  • 大ショック!健康診断に引っかかる

    どうも、エイミーです。 昨日と今日は至福の平日2連休でございました!(休日休みより平日休みが好き) 夜勤がはじまるよ 狭小キッチンVS実家の野菜 健康診断に引っかかる 夜勤がはじまるよ 明日からはとうとう夜勤がはじまるので、生活リズムを調整するため今夜は久々の夜更かしです。 なんか夜勤のサイクルに入ると昼間寝付くのに苦労するって話を研修で聞いたんですけど、元々が夜型寄りで放っておけば勝手に昼夜逆転してしまう私にとっては、むしろ昼間眠れる方が快適なのでは?と現状では呑気に考えています(むしろ夜勤から日勤のリズムに戻すときが地獄な気がする…)。 まあ、実際に働いてみないことには何とも言えませんけど…

  • 収支と金融資産(22年9月)

    どうも、エイミーです。 あれよあれよという間に9月が終わってしまい、久々のブログ更新です。 仕事で疲れているせいもありますが、クレカでチャージしたauPAYの残高をどう管理していくかで悩んでいたら収支の記事をアップするのが遅くなってしまいました…。 ポイントのためとはいえ、こうやって決済手段が増えていくのは正直管理が面倒ですね 汗 前置きはさておき、9月の出費は予算10万円に対して97,310円、残高は2,690円でした。 それでは今月も、張り切って収支報告してまいりましょう! 収入と支出 金融資産残高 今月を振り返って 収入と支出 【収入】 退職金 292,600円(前の職場からの分) その…

  • 行きつけのスーパーと激安米の話

    どうも、エイミーです。 おかげさまで、レオパレスのコンロと鍋で米を炊くのもすっかり慣れっこになりました! というか、以前の記事で綺麗に炊けてなかったのは、単に自分がスプーンでかき混ぜたのが原因でした…。 コンロのせいだと思っててゴメンネ♡ さて、本日は節約・貧乏系のブログでも名前がよく挙がる(らしい)某スーパーに初めて行ってきました。 こちらに引っ越してから近場のスーパーを何件か回りましたが、今のところここが一番安そうです。 もっと早くに来ればよかったな~。 何といっても、豆腐や牛乳や炭酸水のような、自分にとっての定番品がいつでも安いのがいい感じ! 今回は買う気が無かったのでじっくり見ませんで…

  • 朝型生活には一応慣れたけど

    どうも、エイミーです。 穴場だと思ってた近所の散歩スポットに久々に足を運んだら、思ったより地元の方々が歩いておられて若干アウェー感を感じたとです…。 一人で散歩してるおじさんとかはまだ気にならないのですが、わちゃわちゃ話しながらやって来るおばちゃん2人組とかお年寄り数人組とかになると、すれ違った後に「この辺じゃ見ない顔だけどアイツ何者だ?」なんて会話が後から繰り広げられていないかドキドキしちゃいますね(多分気にし過ぎ)。 さて、本日は睡眠に関する話題でございます。 通勤の負担を愚痴る出稼ぎ派遣社員 昼間の睡魔と戦う休日 通勤の負担を愚痴る出稼ぎ派遣社員 工場での勤務が始まってからというもの、寝…

  • 甘くないフレンチトーストを作った結果

    どうも、エイミーです。 今日も今日とて写真が無いので、つい先日ありあわせの材料で作ったフレンチトーストもどき(半額食パン使用)の話題です…。 このフレンチトーストの一味違うところは、砂糖の代わりに塩コショウ、フライパンに引く油の代わりにマヨネーズを使っているところです。 炭水化物に偏らないよう、付け合わせには一緒に炒めた魚肉ソーセージ(特売品、包丁がないので手でちぎって入れてる)を…。 もちろんレオパレス特有の謎コンロで焼きましたのよ☆彡 自分で言うのもなんですが、見た目はまあまあ美味しそうに出来たと思うんです…。 が、しかし! 信じられないことに、これが全っ然美味しくないのです!! 何という…

  • 配属先が決まりました

    どうも、エイミーです。 久しぶりの更新でございます~! 住所バレが怖いせいで良いアイキャッチ画像がなかなか撮れない件…。 この地に引っ越してきてたった10日しか経っていないにもかかわらず、仕事関係で 「うわああ人生終わったあああ」 と絶叫したくなるようなヘマを3度ぐらいやらかしましたが、今では何とか立ち直って元気にやっています。 派遣会社と派遣先工場の研修も終わり、今週からぼちぼち配属先での仕事も始まりました。 とはいってもまだ入ったばかりで、ほとんど何も出来ませんけど 汗 今は仕事そのものより工場内特有のルールに慣れるのが大変ですが、慣れる意志さえあれば時間が解決してくれるでしょう…。 今回…

  • レオパレス寮のコンロで鍋炊きご飯

    どうも、エイミーです。 もう昨日の話になりますが、レオパレス寮のコンロでも、持って来た鍋で無事ご飯が炊けたことをご報告します! ついでに言うと、鍋を洗うスペースもちゃんとありました!! ただ…、ガスコンロほど均等に熱が伝わらないのか、炊いたご飯の表明がボッコボコになってます 笑 あと、ガスと比べて炊けるのが若干遅いかな…。 まぁ、休日にまとめて炊いて冷凍する分には問題なさそうなので、しばらくは炊飯器を買い足さずにこれで乗り切りたいと思います。 ちなみにこのコンロ、IHなのか電気コンロなのかが分からなくて色々調べたところ、ラジエントヒーターとかいう代物だそうですね。 「レオパレス 寮 コンロ」な…

  • 狭小キッチンでどの程度自炊すべきか思い悩む週末

    どうも、エイミーです。 本日は派遣会社の研修と役所へ住民票関係の手続き、そして食材の買い出しに行ってきました。 住民票の異動が終わったのを期に、ブログ村の一人暮らしカテゴリにも再参加です。 県外生活も寮生活も製造業の仕事も何もかもが初めてのことで、ブログに書きたくなるような出来事は色々あるのですが、あまりいろいろ書き過ぎると身元を特定されたり職場の守秘義務違反に触れるリスクがあるので加減が難しいですね。 あんまり気にしすぎると、寮のキッチンの狭さに文句を言いながら手抜き料理をアップする記事しか書けなくなる気もします…笑 まあいいか。 というわけで今夜の写真は、寮生活2日目のディナー、もやしラー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、エイミーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
エイミーさん
ブログタイトル
45歳までに金融資産3000万円!〜働きたくないアラフォー独身女のケチケチ節約生活〜
フォロー
45歳までに金融資産3000万円!〜働きたくないアラフォー独身女のケチケチ節約生活〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用