2021年6月2日よりブログを開始。 個人的な手記としてマイクラのプレイを記録中。 現在は windows11 で統合版、Java版をプレイ中。
※以前、掲載した記事の焼き直し・・・年の瀬になって記事の整理。 自動両開き扉。統合版(?)で動くようにアレンジしたもの。
前回、能高村用の建築素材が集まり、地下倉庫を建築中。 作業中、気が付かずに夜になっていた、という事態を避けるため、装置を作ってみた。 ※時計を着けていても気が付かないだよねぇ・・・
[能高村 26]建築資材の調達(20)プリズマリンの欠片7 完結・ダークプリズマリン
トラップを10基にしても効率は3倍にしか、ならなかった。トラップを3基にしてみる。あと、ガーディアンが湧くブロックはマグマブロックでも大丈夫とのこと。(早く知りたかった・・・)変えてみての効率を検証したい。
[能高村 25]建築資材の調達(19)プリズマリンの欠片6 トラップ10基
トラップを一気に10基にしてみた。効率は?
[能高村 24]建築資材の調達(18)プリズマリンの欠片5 トラップ増設
トラップを2基にして一晩放置してみた。効率はどうだろうか。
[能高村 23]建築資材の調達(17)プリズマリンの欠片4 仕分け機
仕分け機が完成。一晩放置できる環境まで持ってこれた。どれくらい集まるのか。
[能高村 22]建築資材の調達(16)プリズマリンの欠片3 ガーディアントラップ
前回、早くダークプリズマリンの項目を終わらせようと、焦って内容を盛りすぎた。順番が入れ替わっていたとしても、正直に進行状況を記録。長いタイトルも気にせず、楽しみながらやっていこう。
[能高村 21]建築資材の調達(15)プリズマリンの欠片2 拠点・自動両開き扉
建築の練習台として拠点づくり。時間がかかってしまってガーディアントラップの完成まで辿り着けなかった・・・
「ダークプリズマリン」をクラフトするには「イカスミ」と「プリズマリンの欠片」が必要なので、これらを集める作業開始。
[能高村 19]建築資材の調達(13)ダークプリズマリン・準備
今回はダークプリズマリンを集めるための準備。
ネザーウォートを栽培。収穫ができたので、赤いネザーレンガを作っていく。
[能高村 17]建築資材の調達(11)ネザークォーツブロック、ネザーウォート
ネザーウォートを栽培(?)する前に、もののついでネザークォーツ鉱石からネザークォーツを採掘作業をした。 が、最初のスクショを撮り忘れた・・・
改名[能高村 16]建築資材の調達(10)ブラックストーン・結果
当初予定していた村の名称を「能高村」に変更する。 「ハイスぺ村」のほうが馴染んでいるが、「いまいちセンスがないな」、「言いにくいな」と思っていたので、断行。 ということで、資材調達の続き。
「ディープスレート」につづいて「ブラックストーン」の調達を開始。 偶然見つけた「ピグリン要塞」(砦の遺跡)を崩すという手もあったが、今のところ唯一のものなので「もったいない」と思い、ネザーの「玄武岩デルタ」地帯(玄武岩の三角州)で「ブラックストーン」を採掘することにした。
[ハイスぺ村 14]建築資材の調達(8)邪道・ディープスレート集め
脱線してあるものを作成していたら、資材の調達につながった。
1.18 ! どんな感じ?
「ブログリーダー」を活用して、twinssimabananaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。