千葉県市原市のラーメン濱野家で絶品家系ラーメンを堪能!杉田家出身の店主が作る正統派の濱野家 ラーメンは、食べログ百名店2024選出の人気店。
『ラーメン濱野家』豚骨醤油に染みいる!最強家系ラーメン体験@千葉・市原市
千葉県市原市のラーメン濱野家で絶品家系ラーメンを堪能!杉田家出身の店主が作る正統派の濱野家 ラーメンは、食べログ百名店2024選出の人気店。
『IEKEI KANSAI 王道家直系 我道家』炎上からの大逆転劇!濃厚なのにすっきりな「濃口」ラーメン@奈良・天理市
関西初の王道家直系『我道家』天理店を実食レポ!炎上理由から現在の進化、豊富なメニューや味の魅力を紹介。
『無鉄砲がむしゃら』ドロ豚骨に完敗宣言‼胃袋沸騰@奈良・大和郡山市
奈良の人気店「無鉄砲がむしゃら」で濃厚豚骨ラーメンを実食。無鉄砲ラーメンの魅力や裏メニュー?も紹介!
『中華そば ふるや 昭和店』偶然に博多屋台気分に浸る夜@山梨・昭和町
甲府に1号店のある中華そばふるや昭和店で、博多風焼きラーメンと鶏料理を満喫。屋台風レトロ空間がクセになる!
『担担麺専門店 ENISHI総本店』本格派ミシュランの衝撃@兵庫・神戸市灘区
えにし 神戸の担担麺専門店 dan dan noodles. enishiで、ENISHI ミシュラン認定の汁なし担々麺や味噌中華そばなど多彩なメニューも!7年連続百名店選出の絶品ラーメンを味わおう。
『丸高中華そば 神戸二宮店』大盛りで魅せるトロ旨衝撃と絶品チャーハン@兵庫・神戸市
丸高中華そば 神戸二宮店で和歌山ラーメンを味わう! メッセンジャー投手も絶賛する醤油豚骨やメニューなどに注目。西宮・などにもある丸高中華そばの魅力を徹底紹介します。
『ぶたのほし』予想以上の大行列。限定の南国スイートXOの濃厚さにドキッ!!@兵庫・尼崎市
兵庫県尼崎市の『ぶたのほし』をレビュー!無鉄砲出身の店主が作る濃厚豚骨ラーメンのメニューや待ち時間、並び方までリアルにお届けします。
『鶏出汁中華そば 拓美房 珀寛流(はかり)』豪華に進化!朝から幸せすぎる一杯@山梨・甲斐市
「珀寛流 ラーメン」が山梨県甲斐市でリニューアル。鶏出汁中華そば 珀寛流 レビューを通して、中華そば 珀寛流の澄んだ清湯スープや豪華な肉そばの魅力をたっぷりご紹介します。
『ラーメン荘歴史を刻め 寝屋川店』二郎インスパイア系の背徳感がやばい!@大阪府・寝屋川市
「ラーメン荘 歴史を刻め 寝屋川店」の食レポ!人気の二郎系で汁なしや悪魔丼も話題。コールや混み具合、ルールも徹底解説!
『麺屋 丈六(なんば店)』大阪ブラックに溺れる!難波の裏路地に潜む、漆黒の誘惑を元旦から喰らってきた@大阪市・中央区
大阪なんばの人気ラーメン店「麺屋丈六」で高井田系中華そばを実食!真っ黒スープの魅力と丈六ラーメンの味を食レポ。
『身延山久遠寺』しだれ桜に仏に絶景。ロープウェイで行く山頂は、この春イチ推しスポットだった@山梨・身延町
山梨観光で外せない絶景スポット・身延山久遠寺。しだれ桜が彩る境内からロープウェイで拝む富士山は格別。歴史と花見を同時に楽しむ春の修行体験へ。ゆばやさくら葉餅などのグルメも満載で心もお腹も大満足。
『野郎ラーメン 栄本店』黒髪豚野郎が豚骨野郎に挑む。炒め野菜に感激!激ウマ二郎系@愛知・名古屋市
名古屋の野郎ラーメン栄本店を徹底レポ! メニューやコール不要の魅力を深掘りし、炒め野菜が絶品の一杯を実食。カップ麺やコラボの話も♪名古屋観光でラーメンを楽しむ方は必見です。
【2025最新】山梨の桜名所5選とセットで行きたい絶品ラーメン店|春の旅行にぴったり!
2025年最新!山梨旅行で行きたい桜名所&絶品ラーメン店を地元ブロガーが厳選紹介。春の観光がもっと楽しくなる情報満載です。
『らぁ麺 飯田商店 湯河原本店』15周年限定ラーメンに命懸け!徹夜の奮闘記@神奈川・足柄下郡
飯田商店15周年限定「骨」を徹夜してまで実食したお話。整理券での予約体験や湯河原店舗のメニュー ネット予約不要で味わえる希少な一杯でした。ガラの旨味を最大限に引き出した絶品ラーメン
『麺屋はなび 大須店』大須商店街でデカ盛り。“ド肉”台湾まぜそばを食らう!@愛知・名古屋市
麺屋はなび 大須店で絶品「台湾まぜそば」を堪能!大須店限定モノ含めて多彩メニューと選べる辛さチャレンジが人気。アクセス情報や味の特徴、価格などを詳しく解説。
『小麦そば 池』地元の魅力が光る繊細ラーメンを堪能せよ@長野・松本市
長野県松本市のラーメン店「小麦そば池」。店主が生み出す多彩なメニューや周辺駐車場情報を詳しく解説。地元食材を活かした絶品ラーメンを堪能し、松本旅を満喫しよう!鴨や鶏の旨みが光る一杯です。
『家系ラーメン 王道いしい』朝ラーも夜ラーも!家系の王道を制覇せよ@千葉県・千葉市
家系ラーメン王道いしいは朝ラーを堪能可能!千葉市の蘇我・浜野エリアで塩や豚骨醤油など豊富なメニューを味わい、王道家系図に連なる絶品家系を徹底レポート。朝からガツンと行きたい方におすすめの一杯です。
『鶏と貝 MUU 〜夢海〜(むう)』貝の旨味爆発!甲府に現れた幻想的ラーメン店@山梨・甲府市
山梨県甲府市の新店「鶏と貝 MUU(夢海)」は、濃厚な貝塩スープと地鶏の旨味がマッチした絶品ラーメン。三角屋 暖3号店として注目され、ムー甲府事件との偶然もあるのか(笑)。訪問レビューで詳しく紹介します!
『横浜家系らーめん ぼうそう家』朝6時からガッツリ食べられる!ライス無料の家系ラーメン店@千葉・市原市
千葉県市原市の横浜家系らーめん「ぼうそう家」で武蔵家系譜の濃厚スープを体験!無料ライス&豊富なメニューが魅力。家系図や系列、浜野方面からのアクセスも注目。すする動画で話題の一杯を味わおう!
『ラーメン盛太郎』神田で深夜の二郎系!酔っ払いは4倍麺量に挑むのか??@千代田区・神田
東京都千代田区神田のラーメン盛太郎神田店。濃厚豚骨醤油スープと激ウマ麺量が魅力!ラーメン盛太郎メニュー、レビュー、神保町店・コール情報も徹底解説。深夜〆に最適な逸品を独自視点でレポート!
『うどん屋 源さん 石和駅前店』吉田のうどんが石和で食べられる!? 源さんの新店舗で“ほぼうどん” な衝撃の煮干しラーメン@山梨・笛吹市
山梨のうどん屋源さん 石和駅前店が新登場!吉田のうどんはもちろん、上石田で人気の濃厚煮干しラーメンも笛吹市で堪能できます。さらに うどん 源さん 甲府市でも話題です!
『Noodle Dishes 粋蓮華』静岡の住宅街に突如現れたラーメンの楽園!煮干しの深淵を覗いたら抜け出せなくなった件@静岡・焼津市
「Noodle Dishes 粋蓮華」は焼津の人気ラーメン店。自家製麺×煮干しスープが絶品!豊富なメニューやアクセス情報も紹介。【粋蓮華 メニュー】
『横浜家系らーめん 二代目武道家』中野の超濃厚家系で「飲む豚骨」をキメてきた@中野区・中野
中野駅近くの二代目武道家をレビュー!背脂変更も可能な超濃厚ラーメンをご紹介。メニュー情報も満載で必見です!腹ペコなら後悔なし、濃厚豚骨の世界へどうぞ。
『家系ラーメン 洞くつ家』朝9時に家系ラーメン!? 吉祥寺で朝ラーしたら胃袋が洞窟になった@武蔵野市・吉祥寺
『家系ラーメン 洞くつ家』吉祥寺の家系ラーメン『洞くつ家』を実食レビュー!六角家で修行した店主・永井氏の武蔵家との関係、メニューなども解説。朝から濃厚スープを全力で味わおうぞネ!!
『横濱ラーメン あさが家』阿佐ヶ谷で深夜まで飲める!寿々喜家譜の家系店で醤油豚骨の極上バランスを喰らう@杉並区・阿佐ヶ谷
本牧家系譜の「横濱ラーメン あさが家(阿佐ヶ谷)」で醤油豚骨を堪能。店主こだわりのあさが家 メニューやブログで紹介。酒井製麺×直炊きスープの王道家系を味わう!
『味噌っ子ふっく』食べログ百名店4年連続受賞。多くの芸能人・有名人も訪れる人気店で至福の濃厚味噌ラーメン@杉並区・荻窪
荻窪の人気ラーメン店「味噌っ子 ふっく」で、白味噌ベースの濃厚ラーメンを実食レポ!中野区野方出身の店主が手掛ける逸品と、もちもち中太麺、香ばしいチャーシューの魅力を解説。
『UNITED NOODLE アメノオト』カフェみたいなラーメン屋でまさかの百名店!蛤塩そばに感動!@栃木・佐野市
【栃木・佐野市の創作ラーメン店「アメノオト」を徹底食レポ!】ヨコクラストアハウス姉妹店が贈る「昆布水つけ麺」や「海老わんたん蛤塩そば」をはじめ、人気メニューの魅力からアクセス・予約、店内の雰囲気までご紹介します。
『六厘舎 上野店』朝からつけ麺とかマジ? アトレ上野「六厘舎」で背徳の朝つけキメてきた!@台東区・上野
【上野駅直結】六厘舎 上野店の特製つけ麺を実食レポ。濃厚豚骨×魚介スープと極太麺が生み出す最強の一杯を堪能!アクセスやメニュー、味変のポイントも詳しく解説します。
『丸岡食堂』オモウマい店出身の店主が作る超こってりラーメンとクリスタルポークの絶品カツ定食@山梨・甲府市
山梨県甲府市に2月2日オープン!「丸岡食堂」はオモウマい店出身の店主が作る絶品ラーメンとクリスタルポークのカツ定食が楽しめるお店。アットホームな雰囲気で常連客が増えそうな予感!
『らーめん谷瀬家 新橋本店』免許皆伝の家系ラーメンがウマすぎる件について語ります@港区・新橋
新橋で家系ラーメンを食べるならココ!「らーめん谷瀬家 新橋本店」は、武蔵家出身の店主が作る本格的な豚骨醤油ラーメンが味わえる名店。昼から深夜まで営業しており、ライスおかわり自由も嬉しい。家系ラーメン好き必見!
『家系ラーメン 武将家 外伝』秋葉原で朝から家系!新しいモーニングルーティンをご提案します@千代田区・神田
秋葉原駅から徒歩3分の「家系ラーメン 武将家 外伝」で朝ラーを堪能!早朝から味わえる豚骨醤油スープにライス無料、チャーシューや味玉の絶品トッピングも魅力。スープや麺の詳細な食レポで武将家外伝の他店との違いを紹介!朝から元気になるラーメンをぜひチェック。
『神田ラーメン わいず 神田本店』懐かしの濃厚豚骨。ぶりゅ!!っと美味いチャーシューが乗る中毒性MAXの家系ラーメン@千代田区・神田
東京都千代田区・神田駅徒歩1分、2000年創業の老舗「神田ラーメンわいず 神田本店」で濃厚豚骨醤油を堪能。チャーシューメンやライスの魅力、メニュー、店内の様子を詳しくレビュー。家系ラーメン好きは必見です。
『王道鈴家』濃厚家系ラーメンを求め伊豆長岡へ。連食で頂く野生感あふれるスープ@静岡・伊豆の国市
2023年7月オープンの「王道鈴家」で家系ラーメンを実食レビュー。伊豆長岡駅徒歩5分の好立地で、濃厚な豚骨醤油スープと燻製チャーシュー、自家製麺のパンチある一杯を堪能。塩分強めの野性味あふれる味わいに要注目!
『SPRECT COFFEE』昭和町に誕生したカフェでまさかのラーメン♪本格コーヒーでほのぼの気分@山梨・昭和町
【山梨カフェ巡り】昭和町にオープンした「SPRECT COFFEE」で味わう意外なラーメン×自家焙煎コーヒー。店名の由来や場所、メニュー・口コミまで徹底解説!甲府近郊で注目の新感覚カフェを実食レポします。
『王道家直系 我道家 OSAKA本店』大阪初出店。濃厚豚骨家系ラーメンの破壊力に驚いた話@大阪市・浪速区
大阪府大阪市浪速区にある「王道家直系 我道家 OSAKA本店」を写真付きでご紹介します♪【チャーシューメン特盛(+味玉)・たまごまぶし】をいただきました!!<関東屈指の家系店の味を継承。濃厚豚骨の破壊力。>王道家直系の我道家(奈良)が大阪に初進出♪スープは3種類の中から選択可能。上級者向けと言われる「本店」は王道家とほぼ同じ醤油の量らしいが、大量の豚骨をしっかり煮込んでおり、とろみが強く濃厚で関西ではかなり希少な味わい。もっちもちの中太麺がよく絡みます。サイドメニューも充実♪玉子まぶし・無限ニンニクがおすすめ!
『MENYA OKIBI(メンヤオキビ)』甲府・ウェルネスゾーンに降臨!インスタ映えする鶏塩らぁ麺・昆布水つけ麺を連食で@山梨・甲府市
山梨県甲府市にある「MENYA OKIBI」を写真付きでご紹介します。<おしゃれ空間でおっさん爆食い。昆布水つけ麺と鶏塩らぁ麺に焼豚飯。>いい夫婦の日、甲府ウェルネスゾーンにオープン♪鶏出汁にハマグリのうま味の効いたコク深い味わいのラーメンに、しっかりキンキンに冷えてコシのある麺を使用した昆布水つけ麺の二本立てのメニュー。おっさん一人で来ちゃっていいの?と思わせるようなスタイリッシュながらおしゃれなカフェのような空間もまたポイント!
『横浜ラーメン斎藤家 修善寺店』カッコいい女性店主が作る絶品家系ラーメン!自慢のチャーシューで肉祭り@静岡・伊豆市
静岡県伊豆市にある「横浜ラーメン斎藤家修善寺店」を写真付きでご紹介します。「チャーシューメン大(+厚切りチャーシュー+玉子)」をいただきました!!<こんなところに横浜の人気家系店が!チャーシューが絶品です。>カッコいい女性店主さんが切り盛りする今春にオープンした斎藤家(横浜・根岸)の2号店。醤油先行のスープはに豚骨のコクがじわじわ押し寄せ、気づけばレンゲを離せない状態。おなじみの酒井製麺の太麺はもっちりとして麺の美味さが際立ってる。厚切りチャーシューの弾力がすさまじい!ライス片手にいただきましょう!
『ぎょらん亭 本店』北九州・小倉の超濃厚どろどろラーメン体験。唐揚げ&チャーハンで最後の旅の〆@福岡・北九州市
福岡県北九州市小倉北区にある「ぎょらん亭本店」を写真付きでご紹介します♪「どろどろラーメン(+味玉+ネギ盛り)+半チャーハン&唐揚げ」をいただきました!!<極限まで炊いた濃厚スープを旅の最後の〆に。>北九州市に老舗人気ラーメン屋さんへ。スープは圧力鍋で豚骨を10時間以上炊いたどろラーメンのスープよりもさらに炊いているんだとか。まるでポタージュのようで、中細ストレート麺は加水が低く、しっかりスープがまといます。〆のご飯でリゾット風にしてもおいしい♪しっとりパラパラなチャーハンも絶品!
『博多らーめん shinshin 天神本店』PayPayドーム福岡からの締めラーメン。博多華丸・大吉さんも勧める行列の納得の絶品豚骨のお店@福岡市・中央区
福岡県福岡市天神にある「博多らーめん shinshin 天神本店」を写真付きでご紹介します♪「全部のせらーめん+半やきめし」をいただきました!!「博多華丸・大吉ともズブズブの関係の人気ラーメン店!」野球観戦後の深夜でも外待ちができてます。店主さんは屋台で修行された経験があり、それをイメージさせるような豊富な料理のラインナップ。ラーメンはあっさりめながらうま味ある澄んだ豚骨スープ。臭みは一切感じません♪深夜までにぎやかに営業中!!
『自家製麺 太宰本店』夢を語れないヤツは人間失格?リニューアルオープン後もまずいわけない二郎系ラーメン@山梨・甲斐市
山梨県甲斐市にある「自家製麺 太宰本店」を写真付きでご紹介します♪「大ラーメン (600g+チーズ+味玉)」をいただきました!!<夢を語れは閉店しても終わらない。麺マシで大満足。>夢を語れ山梨の跡地でリニューアルオープン♪濃厚な豚出汁にカエシの効いた抜群のスープ。これがまた癖になる!ワシワシの極太麺は歯ごたえがあってスープとの絡みも抜群。麺マシで600gもズルズルといただける!!
『自家製麺 太宰食堂』夢を語れ山梨 閉店から第2章の開幕。若者集う新しい二郎系ラーメンを調査!!@山梨・甲府市
山梨県甲府市にある「自家製麺 太宰食堂」を写真付きでご紹介します♪「豚ラーメン 400g(+燻製卵+辛ウズラ)」をいただきました!!<夢を語れ山梨の第2章 デカ盛りラーメンライス最強説。>閉店した夢を語れ山梨や太宰本店と同様にデカ盛りな二郎系ラーメンをいただけるお店。山梨学院大学から徒歩圏内、学割サービスもあります。むっちりとした極太麺に濃厚な豚出汁にカエシが効いたスープ。当店限定でライスはお替り無料が嬉しい。コスパもよく、お腹いっぱいなること間違いなし!!
『元祖ラーメン長浜家』福岡のラーメン文化をここで味わう。泥酔の中でも食べたい中州にある長浜ラーメン@福岡市・博多区
福岡県福岡市博多区にある「元祖ラーメン長浜家」を写真付きでご紹介します♪「ラーメン(固め)」をいただきました!!<ベロベロに酔っぱらってもフラッと寄りたい長浜ラーメン>赤坂にある元祖長浜屋に似てるな~と思いつつ入店。臭みすくなく豚骨もマイルド。トッピングの肉の旨味がスープをよりおいしく感じさせる。油多めで固めのストレート麺は歯ごたえがいい!卓上のゴマ・紅ショウガでカスタマイズするとさらにうんまい♪
『丸幸ラーメンセンター』初めてなのに懐かしい豚骨ラーメン。ロードサイドに構えるドデカいラーメン百名店@佐賀・基山町
佐賀県三養基郡基山町にある「丸幸ラーメンセンター」を写真付きでご紹介します♪「ワンタン麺(+生卵)」をいただきました!!<初めてだけどなんか懐かしい。ラーメン百名店にも選出>九州の大動脈国道3号沿いにある超大型ドライブイン店へ。鶏ガラなど使わず100%豚骨の白濁としたスープですね。ふんわりと豚骨の獣感がありますが、全体的には飲みやすくマイルドな味わいです。焼きめしはソースをかけたりラーメンスープと一緒にいただくとうんまぁい。食べログでラーメン百名店にも選ばれた老舗店!
『熊本つけそば FUUKI(ふうき)』東京・六本木で大人気の富喜製麺が手掛ける限定の「罪なき二郎」とは?@熊本市・中央区
熊本県熊本市中央区にある「熊本つけそば FUUKI」を写真付きでご紹介します♪「罪なき二郎 大盛(+味玉)」をいただきました!!<東京・六本木で大人気のつけ麺店で食べるのは罪なき二郎系ラーメン>看板メニューのつけそばを食べようとしたけど、メニューを見るや否やこちらを注文。小麦の香る太麺は二郎系の中ではやや細目。固めに茹でたボキ麺で存在感が強い。非乳化スープは甘めで煮干しもやらしくなくビターに。分厚い角煮が入って食べ応えあり。罪悪感が軽減されそうな二郎系♪
『桂花ラーメン 本店』いち早く東京に進出した熊本ラーメンの老舗へ。具が盛り沢山な「五香太肉麺」ってどんなんなの?@熊本市・中央区
熊本県熊本市中央区にある「桂花ラーメン 本店」を写真付きでご紹介します♪「五香太肉麵 麺大盛り+半炒飯」をいただきました!!<肉激盛!いち早く東京進出した歴史ある熊本ラーメン>熊本の繁華街・下通にあって通し営業が嬉しい♪マイルドな豚骨✖鶏白湯に黒ニンニクマー油の刺激的な味わい。コシのある中太ストレートがズルズル~っと箸がススム!豚角煮がかなり肉厚で柔らかくて味染みです。豚肩ロースの香味揚げもなかなかのボリューム!
『黒亭 本店』初の熊本ラーメンは食べログ百名店で。豚骨✖黒マー油の破壊力が凄い@熊本市・西区
熊本県熊本市西区にある「熊本ラーメン 黒亭 本店」を写真付きでご紹介します♪「玉子入りラーメン 大盛・ライス」をいただきました!!<食べログ百名店に選出。これが焦がしニンニクマー油の力か!!>県内に数店舗構える知名度抜群の熊本ラーメンのお店。よくある博多豚骨ラーメンに比べて鶏ガラがブレンドされて、黒焦がしニンニク油のパンチが凄く効いてる!自家製の中太ストレート麺はつるっとした表面で噛めばもっちり食感♪味が染みたチャーシューはスープに浸して食べてもいいし、ビールと一緒におつまみでも食べたかった~!!
『ラーメンマン(拉麺男)』宮崎唯一の食べログ百名店で朝ラーメン。あっさりを超こってりにして爆食い@宮崎・宮崎市
宮崎県宮崎市にある「ラーメンマン(拉麺男)」を写真付きでご紹介します♪「朝ラーチャーシューメン大(+味付き半熟卵+超こってり)」をいただきました!!【県内で唯一のラーメン百名店。朝からこってりしてます。】呼び戻し製法で作る濃厚なこってりラーメンが人気なお店。朝ラーの時間帯はあっさりラーメンのみ注文可ですが、豚骨とカエシのバランスのいいスープですね。臭みがなく飲みやすい♪背脂追加してチャーシューを脂身がたっぷりです。ストレートな中細麺はなめらかな口当たりで食べやすい♪
『辛麺屋 桝元 宮崎中央通店』辛いけど癖になる!クーラーが効かない店内で食べた猛暑日の夜@宮崎・宮崎市
宮崎県宮崎市にある「辛麺屋 桝元 中央通店」を写真付きでご紹介します♪「元祖辛麺5辛(+チーズ)」をいただきました!!<辛さの中に旨味がある。全国区のご当地麺>宮崎の繁華街ニシタチの夜はぜひ辛麺を♪特製の唐辛子をブレンドしたスープは辛いながらも挽き肉のや出汁の旨味が詰まっています。麺は3種類から選べましたが、今日は太麺で。縮れた太麺がまたスープと絡みますね。
『釜揚げうどん 織田薪』繁華街ニシタチの〆はラーメンじゃなくてうどんです。イリコ出汁美味い食べログ百名店@宮崎市・西橘通り
宮崎県宮崎市にある「釜揚げうどん 織田薪」を写真付きでご紹介します♪<宮崎の繁華街の〆はラーメンじゃなくてうどんで>うどん百名店にも選ばれたニシタチのど真ん中にあるうどん店へ。イリコ出汁が効きつつ、柚子の香りが爽やかなつけダレ。細長い平打ち麺は柔らかめでモッチモチ。〆にピッタリ、お腹がいっぱいでもなぜか食べられちゃうね( *´艸`)
『再来軒』ラーメンWalkerから認定された宮崎レジェンド店へ。心ほっこりする優しい豚骨ラーメン@宮崎・延岡市
宮崎県延岡市にある「再来軒」を写真付きでご紹介します♪「焼豚らーめん 大盛」をいただきました!!【ラーメンWalker・TRYにも掲載された宮崎レジェンド店】豚骨のみから出汁を取ったスープは口当たりやわらか、カエシとのバランスがいい優しい味わい。自家製のストレート麺が柔らかながら中にはしっかり芯が通ってます。たっぷりのチャーシューが脂身すくなめのさっぱり。これは米が欠かせないね!
『まる重(まるしげ)』大分出身の女子”さっしー”が繰り出す自称・大分で1番おいしい二郎系ラーメンの実力は?@大分・大分市
大分県大分市にある「まる重」を写真付きでご紹介します♪「神豚ラーメン 大盛」をいただきました!!<大分で希少な二郎系。神豚が美味い。>野菜はキャベツにネギがたっぷりなのが嬉しい。醤油がしっかりして野菜の甘味がよく出たスープ。麺は極太でワシワシ食感。大盛りは300gとなかなかのボリュームです。厚さ2センチはありそうなチャーシューはまるでタイヤのよう。大分出身の
『トラの夢』濃厚豚骨ラーメンの大分県代表はここだ!がっつきたくなる2種のチャーシュー@大分・大分市
大分県大分市にある「トラの夢」を写真付きでご紹介します♪「特製マキシマムザチャーシューメン大盛」をいただきました!!<たぶん一番大分で濃厚な豚骨ラーメンを肉尽くしで>電車のアクセス不良も是非大分来たなら行ってもらいたい!!2日以上直焚きしたスープはトロミがかかりざらつきのない旨スープに。自家製麺の極細麺は長くてスルする~っと入ってくる。炭火焼チャーシューは香りよく、厚みしっかり、軟骨チャーシューもかなりのトロトロ♪
『炭劇場 徳永座 都町本店』臨場感あふれる炉端焼きに感動する。大分の繁華街でご当地グルメ尽くし@大分・大分市
大分県大分市にある「炭劇場 徳永座 都町本店」を写真付きでご紹介します♪<大分随一の繁華街にある炉端焼きのお店へ>店員さんの活気があふれる店内。カウンター席メインで、目の前で調理風景が眺められ、網焼きが1人1つセットされています。1番人気は鶏野菜炉端焼きでジューシーなお肉に旨味たっぷりな野菜もいただけます。地元の名物関アジ・関サバ、ご当地グルメのとり天も♪まるで劇場型な居酒屋さんでした♪
『煮干しラーメン山岡家 フォレストモール甲斐店』極煮干し本舗からのマイナーチェンジ。オリジナル豚骨ノートを求めて@山梨・甲斐市
山梨県甲斐市にある「煮干しラーメン山岡家 フォレストモール甲斐店」を写真付きでご紹介します♪「煮干し豚骨ラーメン+山わさびチャーシュー丼」をいただきました!!<山岡家の新形態。チェーンのレベルを超える煮干しラーメン。>先月まで極煮干本舗だったけど本日から再オープン。ベースとなる煮干し豚骨ラーメンはやや強めの煮干し出汁に粘度と油分がありますね。太麺(細麺も選択可)は縮れてモッチリ食感でこのスープとも相性〇ホロっと崩れたチャーシューにザクザク食感の極太メンマ。平日ランチセットはかなりお得!
『宝来軒 本店』県内で多くの支店を持つ老舗店。昭和感ただよう中で具沢山な満腹になるクリーミー豚骨ラーメン@大分・中津市
どうも! りょう(:@itolog110)です!! 「大 […]
『横浜家系ラーメン 大輝家』熱帯夜の中で食べる濃厚な特上チャーシューメン。無料ライスバーが嬉しい@大田区・蒲田
東京都大田区蒲田にある「横浜家系ラーメン 大輝家」を写真付きでご紹介します♪「特上チャーシューメン 大盛(+味玉)」をいただきました!!<真夏に食べる濃厚な家系ラーメンが美味い。>京急蒲田駅から徒歩圏内。豚骨の旨味とカエシともに強さがある粘度高めのスープ。麺はお馴染みの酒井製麺のもっちりとした平打ち太麺。100円でライス食べ放題。特上チャーシューメンもバラロールが豪華♪大輝家グループの総本山。
『つけそば一福(富士吉田店)』甲府の名店が暖簾分けでオープン。ドカ盛りつけ麺+こだわりカルビ丼に愛嬌ある店員さんに大満足@山梨・富士吉田市
山梨県富士吉田市にある「つけそば一福」を写真付きでご紹介します♪「つけそばトリプル+カルビ丼(小)」をいただきました!!<甲府の名店が富士五湖エリアに。懐かしさ✖デカ盛り✖カルビ丼に満足♪>甲府のつけ麺店一福の暖簾分けのお店。おなじみの黄色い極太麺は変わらずしっかりとしたコシ。サラッとして程よい塩味の醤油ベースのつけダレにはほんのりと酸味があります。盛り合わせみたいな大皿に乗った麺3玉はかなりのボリューム。静岡に専門店を経営する店主によるカルビ丼は旨味がしっかり閉じ込めてありタレとともに米がススム。女性店員さんの愛嬌のある、なぜか懐かしさも感じるお店!
『王道家直系 IEKEI TOKYO』秋葉原で王道家直系を。東京でも変わらない味わいをいただきました!@千代田区・末広町
東京都千代田区末広町にある「王道家直系 IEKEI TOKYO」を写真付きでご紹介します♪「チャーシューメン 5枚 大盛(+味玉+青菜)・目玉丼」をいただきました!!<初めて王道家が東京に進出したお店へ>どんな時間でもやっぱり行列が起こる王道家のお店。醤油が先行するスープは柏店よりもやや丸くなっている印象。豚骨はあとからじんわりと。太くてやや短めな麺はモチモチが良くて、スープともよく馴染んでいます。チャーシューが厚みがありスモークの香り少し。豚トロは50円でいいのか?!と思えるクオリティでした^^
『俺の生きる道 上野店』迫力あるデカ豚に乳化したスープを嫌いな人はいない。一人飲みから二郎系をぶち込む@台東区・上野
東京都台東区上野にある「俺の生きる道 上野店」を写真付きでご紹介します♪「ラーメン大(+豚増し+チーズ)」をいただきました!!<これが俺流。夢を語れとはまた違う味わい>飲んだ後に締めの二郎系ラーメンをいただいてしまうギルティです。微乳化スープは濃厚でトロミも少し。ややゴワっとしてムチムチな麺は食べ応え十分だね。豚は1枚がとにかくデカイ♪これ1枚で腹いっぱいになりますよ!!
『MUKU -Tsugane- (無垢)』古民家リノベで幻想的な空間がオシャレ。ドイツからの逆輸入店は甲府から八ヶ岳の麓に移転オープン@山梨・北杜市
山梨県北杜市にある「MUKU -Tsugane-(無垢)」を写真付きでご紹介します♪「無垢(とんこつしょうゆ)+甲州牛ローストビーフ丼」をいただきました!!<古民家リノベで幻想的な空間に♪丁寧に作り上げれた上品な1杯>おそらく車じゃないと訪問難しいですが、山々をm渡せる素晴らしいロケーションです。店内も綺麗にリノベされておしゃれな空間に♪スープは豚骨醤油は醤油に比べて動物系出汁が強めながら全田的には優しく上品にまとまっている印象。煮干しのような魚介系の風味に粉末のザラつきもありますね。甲州牛のローストビーフはしっとり食感で肉の旨味しっかり。赤ワインの入るソースがまた絶品なのよ♪
『家系ラーメン 熊田家』獣感ある濃厚スープは訪問難易度高めでもまた行きたくなる!王道家の味を継承しつつ独自路線をいく1杯@茨城・つくばみらい市
茨城県つくばみらい市にある「家系ラーメン 熊田家」を写真付きでご紹介します♪「ラーメン大盛(+味玉+玉ねぎ)」をいただきました!!<カエシも豚骨もしっかり強め!濃厚で男気感じる家系ラーメン店。>王道家系列出身店としては古参の熊田家さん。げんこつ以外に他の部位のガラを煮込み、旨味が抽出された豚骨醤油スープ。麺はコシがあるタイプで王道家ライクな印象。チャーシューはスモークの香り少なめながら、弾力のある豚チャーシュー。店主も助手さん?も男らしい、雰囲気のあるお店でした!!
『はりけんラーメン 本店』デートで使いたい隠れ家ラーメン店。女性にも人気な鶏白湯だよ!@茨城・つくば市
茨城県つくば市にある「はりけんラーメン 本店」を写真付きでご紹介します♪「鶏そば 塩(+特製トッピング)」をいただきました!!<フレンチ出身店主の作る新感覚な鶏白湯。>つくば市郊外にある食べログ百名店に毎年選出される人気店へ。程よいトロミのスープには鶏白湯の旨味に加えてトマトによる酸味に優しく辛味もプラス。パツパツな中細麺がスープの中でもしっかり存在感が出ていますね。珍しいのはバケットで、しっかりスープを染み込ませてから食べるとうんま~。
『ラーメン澄火』富士山の麓で本格二郎系!夢を語れ山梨の修行を経てオープンした澄火に行ったらなんだか照れちゃったよ♪@山梨・富士吉田市
山梨県富士吉田市にある「ラーメン澄火」を写真付きでご紹介します。「大ラーメン(+チーズ)」をいただきました!!<富士山の麓に本格二郎系がやってきた!ワシモチ麺に感動。>夢を語れ山梨の系列店舗が本日オープン。夢を語れ山梨で2年間修業された店主さんのお店。もちろんガツンと来る豚骨醤油スープに極太麺健在な二郎インスパイアラーメンですよ^^ワシワシとモチモチの両方を感じられる極太麺。大ラーメンは麺300gとかなりのボリュームね!ニンニクと一緒にいただくやっぱりジャンクな味わい!!
『ラーメン二郎 ひたちなか店』破壊力抜群のボリューム。はんぺん脂が食べられるコンビニみたいな店舗で腹パンになりました@茨城・ひたちなか市
茨城県ひたちなか市にある「ラーメン二郎ひたちなか店」を写真付きでご紹介します♪「小ラーメン(+うずら+豚マシ)」をいただきました!!<小でもとんでもないボリューム。茨城で唯一の直系二郎店。>2021年オープンで見た目がコンビニみたいな二郎店。スープは非乳化系でカエシが効いてますね~。豚マシにしたこともあって液体アブラもたっぷりでトロミのあるスープ。麺はやわらかめでスープを吸ってる感じ。ボリュームが凄まじい!豚もいろんな部位があって歯ごたえのあるもの、ふわふわ豚などあって飽きが来なかった^^
『茨城タンメン カミナリ 水戸城南店』酒飲んだ後に食べる量じゃねーな!スタミナラーメンが二郎系インスパイアになっていた@茨城・水戸市
茨城県水戸市にある「茨城タンメン カミナリ 水戸城南店」を写真付きでご紹介します♪「茨城スタミナタンメン 大盛(全マシ・ブロック肉増し)」をいただきました!!<深夜に食べるスタミナラーメンと二郎インスパイアの融合形♪>深夜24時まで営業するタンメン専門店へ。野菜モリモリにオイリーなスープのジャンクな見た目。豚骨醤油っぽい味わいだけど、甘さがあって飲みやすい♪専用の二郎系麺はムチムチして食べ応え十分!ファミリーでも行きやすいお店!有料だけどライスバーもあった!
『手打らーめん 大進』炎天下の中でも待つ価値はある!超極太麺とドロドロ餡で中毒性の高いご当地ラーメン♪@茨城・ひたちなか市
茨城県ひたちなか市にある「手打らーめん 大進」を写真付きでご紹介します♪「焼肉冷やし 大盛」をいただきました!!<茨城ご当地ラーメンの人気店。ドロドロ餡と極太麺で中毒性高いです!>ご当地麺「スタミナラーメン」の人気店。甘めの餡に一味がかかりピリ辛で旨味もしっかり。そこに自家製の極太麺がよく絡みますね。ボリュームもたっぷり。行列は必須です!!
『煮干しラーメン まとか』大盛り無料でファミリーにおススメ!ラーメン食べに来たつもりがデカすぎてチキン南蛮定食を食べに来たかと錯覚した@山梨・甲府市
山梨県甲府市にある「煮干しラーメンまとか」を写真付きでご紹介します♪「特製煮干しラーメン塩 大盛・チキン南蛮・ライス」をいただきました!!<南アルプス市の人気店の味を継承!!あれ今日はチキン南蛮定食ラーメン付を食べに来たんだっけ?>先月23日にオープン!南アルプス市のまぐちゃんラーメンで修業→独立された方のお店へ。スープは煮干し粉のざらつきがあるも苦味が抑えられて魚介の旨味がたっぷり。京都の有名製麺所の中太麺はなめらかでつるっとした舌ざわり。パッツンと歯切れがいいね!ドデカ唐揚げはかなりのビッグサイズ。+100円のチキン南蛮は1人だとかなりのボリューム!!
『ラーメンショップ 牛久結束店』口コミで人気の日本一のラーショは深夜でも大盛況。行き方はいろんな意味で車がイイ!@茨城・牛久市
茨城県牛久市にある「ラーメンショップ牛久結束店」を写真付きでご紹介します♪「ネギチャーシューメン(大盛+味付玉子+コテコテ)」をいただきました!!<全国にあるラーメンショップの中でも日本一と呼ばれている店舗。その味はいかに?>王道家本店からの連食です(笑)コテコテにしたおかげで背脂でいっぱい。器の外まで散らばっています。思いのほかクドさを感じさせず、豚骨の旨味もあるスープ。醤油は程よい塩味でたっぷりな背脂からの甘味があり、飲みやすい!麺は無料で太麺に変更。固めでコシのあるタイプ。深夜に食べると背徳感が半端ないです(笑)
『家系ラーメン 王道家 本店』ついに王道家グループの本店へ。山梨から駆け抜けてボロ車。来た甲斐がありました!@茨城・取手市
茨城県取手市にある「家系ラーメン 王道家 本店」を写真付きでご紹介します♪「ラーメン大盛(+味玉+ホウレン草)・チャーシューまぶし」をいただきました!!<王道家の本店に初訪問。ボロ車で山梨から駆け抜けて大盛り。>名義上は王道家の本店のこちら。スープは豚骨の旨味が先行して感じられあとから醤油のキレがじんわりと。鶏油の香りがたまりませんな~。麺は他の王道家よりも少し太めに見えた。柔らかめでモチモチ食感。チャーシューは豚ももで燻製の香りしっかり★車でのアクセスが良さそう!!
『炭で焼くうまい串処 兵八』昼はラーメンも提供する二毛作店へ。3種のタレで美味さ倍増@山梨・昭和町
山梨県昭和町にある「炭で焼くうまい串処 兵八」を写真付きでご紹介します♪昭和町の県道3号沿い、昼はラーメン、夜は焼き鳥メインの居酒屋さんへ。3種の付け合わせ調味料(ネギ塩だれ・辛みそ・和からし)でいただく身の大きな串もの。炭の香りが上品にふんわりと香ってきます。
『横濱家系ラーメン 野中家』都内でトップクラスのドロ濃厚スープ。威勢の良さがある漢らしい家系ラーメン店@豊島区・大塚
東京都豊島区大塚にある「横濱家系ラーメン野中家」を写真付きでご紹介します♪「特製ラーメン大盛(+うずら)+目玉丼」をいただきました!!<過去トップクラスの濃厚さ。すするというより食べるスープ。>大塚駅から徒歩圏内、大崎家系列のお店。ただドロッとしているだけでなくて、豚骨の旨味ぎっしり、後から醤油のキレが感じられます。鶏油は控え目。酒井製麺は固め推奨♪太麺にスープがこれでもかとまとわりつくイメージです。ライスは100円で食べ放題!
『ラーメンBooBoo太郎。』千葉トップクラスの二郎系は閉店間際でも大行列。久しぶりの殺伐な雰囲気の中で二郎系ラーメン@千葉市・中央区
千葉県千葉市にある「ラーメンBooBoo太郎。」を写真付きでご紹介します♪「小ラーメン(+ニラキムチ+味玉)」をいただきました!!<千葉でトップクラスの二郎系。甘めな豚出汁濃厚スープ。>千葉駅からも歩けなくもない距離にあるBooBoo太郎さんは閉店間際でも大行列です。甘めな乳化系スープは油のこってり感ありつつ動物系の旨味が十分。ややムチっとした平打ち太麺はウェーブがかかりスープとの相性も抜群。豚はホロホロで脂身のトロっとした食感が最高ですね。横浜関内二郎出身の店主さんのお店!!
『柏 豚骨醬油ラーメン 王道家』醤油のキレがすごすぎるんじゃ!!本家ならではのド直球スープに威勢も接客もいいお店@千葉・柏市
千葉県柏市にある「柏 豚骨醬油ラーメン 王道家」を写真付きでご紹介します♪「チャーシューメン(3枚)大盛+味玉・玉子まぶし」をいただきました!!<醤油のキレがスゴいんじゃ!王道家のド直球スープにノックダウン。>千葉駅から王道家の味を求めて1時間かけて柏へ。醤油先行型のスープはキレがバチバチに来ますね~。豚骨の旨味もしっかり鶏油は抑えめに感じられます。加水低めのコシがしっかりとした太麺は後半になるとモチモチ感がいい♪チャーシューはスモークの香りがふんわりと、厚みもあってジューシー♪ぜひここでもライス+無限ニンニクいただきましょう!!
『丸進 やきとり店』安くてシンプル!!ヴァンフォーレ甲府の選手たちもお忍びで通う住宅街の中の焼き鳥屋さん@山梨・甲府市
山梨県甲府市にある「丸進 やきとり店」を写真付きでご紹介します♪「焼き鳥おや・ヒナ・レバー・もも焼き」をいただきました!!<住宅街の中で地元愛され系の老舗焼き鳥店。とにかくリーズナブルです。>焼き鳥ともも焼にドリンクのみの潔いメニュー構成。ひな鳥は柔らかくてしっとり、タレがしつこくなくてさっぱりしているので、パクパクと食べちゃいそうよ。親鳥もしっかりとした歯ごたえでビールがススム!片手ぐらいありそうなもも焼きが食べ応えヤバいです!!
『ラーメン杉田家 千葉祐光店』炎天下を歩いた先に吉村家直系店。初めての和風トッピングが変化球な味わいだった@千葉市・中央区
千葉県千葉市中央区にある「ラーメン杉田家 千葉祐光店」を写真付きでご紹介します♪「チャーシューメン 大盛(+味玉+和風トッピング)」をいただきました!!<家系ラーメン直系求めて炎天下を歩く。初めての和風トッピングで♪>総本山吉村家に比べて豚骨と醤油のバランスのいい濃厚なスープ。鶏油は比較的控え目かな?安定の酒井製麺はモチモチで少し太めに感じた。和風トッピングは練り梅・シソ・鰹節・海苔のトッピング。特に練り梅の酸味が後半にいただくとさっぱりしていて、いいアクセントになりました!!
『雷 千葉駅前店』酔っ払いが特盛の二郎系に挑む。千葉で展開する中華そば とみ田らしい濃厚な豚骨魚介な1杯を@千葉市・中央区
千葉県千葉市中央区にある「雷千葉駅前店」を写真付きでご紹介します♪「濃厚雷そば特盛(雷増し+トロ豚)」をいただきました!!<中華蕎麦とみ田系列の二郎系とは?酔っ払いが特盛に挑戦。>千葉駅前にある二郎系店を〆ラーで。とみ田をイメージさせる濃厚な豚骨魚介なスープ。ムチムチとゴワゴワの中間のようなコシあるウェーブ強めの太麺は存在感バッチリ。大きなバラチャーシューはインパクト抜群。トロ豚はマジで味染みで柔らかかった~♪
『王道家直伝家系ラーメン みなみ家』今年オープンしていた王道家系列店へ。長野でもパンチあるスープは健在でした!@長野・松本市
長野県松本市にある「王道家直伝家系ラーメン みなみ家」を写真付きでご紹介します♪「家系四天王の味は長野へ。バチバチにキレのあるスープが健在でした!」山梨・心道家がお休みの水曜日、どうしても王道家の味が食べたくて長野へw醤油のキレあるスープは豚骨に獣感が少し。鶏油はやや抑えめでざらつきのある舌ざわり。麺は馴染みある平打ち太麺で、ウェーブがかかるスープとの絡みもしっかり。チャーシューは燻製でなくて煮豚でしたが、味付けがしっかり。味玉もねっとりとした食感でご飯が欲しくなる♪国道19号沿いで車でのアクセス良好です!!
『弥太郎うどん』天神で24時間営業がありがたい優し~いおうどんを。〆はラーメンという概念が崩れました@福岡市・中央区
福岡県福岡市中央区天神にある「弥太郎うどん」を写真付きでご紹介します♪「海老天うどん(+生卵)」をいただきました!!<繁華街・天神で24時間営業している幸せ♪優しい味わいのうどんで〆>天神南駅すぐでおでんにお酒も楽しめるうどん屋さんへ。昆布だしからとったスープは見た目も優しく、グッと体中に染み渡る感覚。モチモチっとしたうどんは細目で福岡のうどんにしてはコシが強いタイプ(全国的にみれば柔らかい)。海老天からあふれる衣の甘味、海老の風味もたまらない。繁華街でリーズナブルに〆や朝ごはんが食べられますよ♪
『宝雲亭 中州本店』中州で名物の博多一口餃子を。はしご酒でもペロッと食べられちゃいました♪@福岡市・博多区
福岡県福岡市博多区中州にある「宝雲亭 中州本店」を写真付きでご紹介します♪<ご当地グルメ、博多一口餃子発祥のお店。思わず朴ぽくいただいてお酒も進みます♪>中州の繁華街の中にある一口餃子のお店。オーダーが入ってから手作りで作り上げる餃子は表面がパリッとしながら、他の部分がモチモチとした食感。ニンニクを入れないのでライトな味わいでパクパクと食べられちゃいますよ!餃子とともに人気メニューのニラ玉とじも家庭的な優しい味わいでした♪
『油そば 菊地家』えびそばから油そばへの転身で学生さんもいらっしゃい!ノリノリなイケ店主さんの作る新感覚の家系油そば♪@山梨・甲府市
山梨県甲府市にある「油そば 菊地家(きくちんち)」を写真付きでご紹介します♪「家系油そば」をいただきました!!<腹いっぱいたべてもらいたい!イケイケ店主の心意気伝わる新感覚の油そば。>えびそば金行の跡地にできた油そばのお店がこちら。今回食べた家系油そばは豚骨醤油のカエシを使用。しっかり鶏油も入っています♪濃いめの醤油ながらクドさはなく、コシが強めの中太麺を絡ませます。脂の照りをとともにズルズルといただきました♪
『中華そば 松風』鶏の旨味を十分味わえる料理を連食爆食い。”ラーメン そだし”の手掛ける新店舗はまさにセレブでゴージャス@山梨・富士河口湖町
山梨県南都留郡富士河口湖町にオープンした「中華そば 松風」を写真付きでご紹介します♪「中華そば(醤油)・トリュフ香る濃厚鶏白湯ラーメン・親子丼」をいただきました!!<まさに鶏尽くし。峠超えて待ったんだから連食してもイイっすよね?!>県内で数店舗展開するラーメンそだしさんの系列店がオープン✨外国観光客をターゲットとしたラーメン店で高級感溢れるゴージャスな内観と料理が特徴です。地元の甲州地鶏をはじめとした地鶏出汁を使用したスープは必食の価値あり!見るにも綺麗な金粉のかかるラーメンに鶏の美味さ光る親子丼など爆食いさせていただきましたよ~~!
『鶏出汁中華そば 珀寛流(はかり)』住宅街の中で鶏の旨味が凄すぎる朝ラーメン。訪問難易度高くても1度は行ってみて!@山梨・甲斐市
山梨県甲斐市にある「鶏出汁中華そば 珀寛流(はかり)」を写真付きでご紹介します♪「味玉中華そば 塩(大盛り)・炙り豚飯」をいただきました!!<こんなところに絶品の塩中華そば?雰囲気のいい店で朝から本格的な1杯を堪能。>甲斐市にある甲州地どり庵一πで朝~昼にかけて間借り営業する鶏出汁の効いた中華そばのお店。スープは鶏出汁が上品に感じられて、見た目以上に塩分が感じられます(しょっぱくはない)。地元フジハラ製麺の中細ストレート麺は長めでツルツルな食感。スープも乗ってきてよく絡みます。豚チャーシューはモチモチとした食感が秀逸で、炙り豚飯も肉の美味さがよくわかる一品!
『長浜屋台 やまちゃん 中州店』中州の真ん中で屋台じゃないのに屋台気分♪いろんな出会いがあるかも?なお店@福岡・福岡市
福岡県福岡市博多区にある「長浜屋台 やまちゃん 中州店」を写真付きでご紹介します♪<屋台じゃないけど屋台の気分♪博多で長年営業する居酒屋へ。>博多の街で愛されて30年以上経つ歴史の長いやまちゃん。2011年から営業する中州店は繁華街のど真ん中でアクセス良好ですよ♪福岡では有名なカンパチの刺身や名物の胡麻カンパチも用意。串焼きなど焼き物もラインナップが多いです★コンパクトな店内は活気が溢れていい雰囲気♪観光の方も多いですが、地元の方もいるので福岡のことをいろいろ教えてもらえるかも?w
『立呑み食堂 ねぎぼうず』熊本の繁華街でせんべろも可能!昭和の雰囲気漂う空間でご当地グルメを堪能@熊本・熊本市
熊本県熊本市にある「立吞み食堂 ねぎぼうず」を写真付きでご紹介します♪熊本県の繁華街下通にあるおひとり様も入りやすい居酒屋さん。熊本名物の馬刺し・辛子レンコンなどもいただけます♪キャッシュオンリーで明朗会計。そのほかもリーズナブルな価格で飲み食いできますよ。1次会でサクッと飲んだりハシゴ酒におススメ!!
『ラーメン 末廣家』とにかく豪華なビジュアル!イケオジ店主のいる吉村家直系の家系ラーメン@神奈川・横浜市
神奈川県横浜市にある「ラーメン末廣家」を写真付きでご紹介します♪「大盛チャーシューメン(+MEGA味付玉子+野菜畑)・窯焼きチャーシュー卵飯」をいただきました!!<とにかく圧巻のビジュアル!食べログ百名店の吉村家直系店。>白楽駅近くの吉村家直系のお店。醤油のバチバチ感はやや抑えめで豚骨がしっかり。吉村家に比べるとマイルドな仕上がり♪酒井製麺の中太麺はモチモチでやっぱり好きだな~。豚ももを使用した窯焼きチャーシューはサシが入っています。パサつきなく弾力ある食感です。
『もつ焼 大統領 支店』上野の大箱居酒屋でいただく至高の煮込み。女性も入れる気取らない雰囲気が好き♪@台東区・上野
東京都台東区上野にある「もつ焼 大統領 支店」を写真付きでご紹介します♪<飾らない感じが好き♪もつ焼が人気の大衆居酒屋。>名物の煮込みは馬モツを使用していて、程よい歯ごたえと柔らかさ、あっさりテイストでパクパク食べちゃいそう。角こんにゃくも染みてます。ビールの大瓶は580円と高コスパ。若い女性やカップルなども入りやすいですよ^^
『ラーメン二郎 横浜関内店』やっちまったよ!歴史も行列も長い関内二郎で〆ラーメンのレベルを超えた圧巻の大ラーメン@神奈川・横浜市
神奈川県横浜市にある「ラーメン二郎横浜関内店」を写真付きでご紹介します♪「大ラーメン(+ニラキムチ)」をいただきました!!<数々の名二郎系店を生み出した元祖。〆で挑んだ大ラーメン>ラーメン二郎湘南藤沢店やBooBoo太郎店主もここで修業されたそうな。乳化系の甘めなスープ。もちもちな太麺は小麦の香りがしっかりしてきます♪甘辛なニラキムチはいいアクセント。〆ラーメンでこの豚はかなりのボリューム、腹パンになること間違いなし!!
『メン・ススリマシテ』ネオ居酒屋が鶏白湯醤油ラーメンをランチ限定でハジメマシテ♪~初めてのジム帰りの誘惑~@山梨・甲府市
山梨県昭和町にある「メン・ススリマシテ」を写真付きでご紹介します♪「鶏白湯醤油ラーメン(+味変用激辛メンマ)」をいただきました!!<飲み干したくなる鶏白湯醬油ラーメンをススリマセンカ??>ネオ居酒屋「シン・ハジメマシテ」が曜日限定で昼のみ営業するラーメン屋さん★ビジュアルは京風ラーメンに近く、鶏の旨味がしっかりした、飲み干したくなるスープが印象的♪麺は京都の製麺所のものを使用し、ぱっつっとした食感が特徴。意外にも大きくインパクトあるチャーシューも美味い!!
『牛骨白湯ラーメン infini(アンフィニ)』モテたいラーメン好きは訪問マスト。フレンチシェフが織りなす県内で希少な牛骨ラーメンがモーたまらん♪@山梨・甲府市
山梨県甲府市にある「牛骨白湯ラーメンunfini(アンフィニ)」を写真付きでご紹介します♪「これが牛の力。フレンチの職人が手掛ける濃厚なスープに肉がたまらない。」6月24日にオープン、県内でも希少な牛骨を出汁に使用したラーメンのお店へ。特殊な製法で調理された牛のスープに鶏の旨味が凝縮。和牛脂によるこってり感がたまりません!2種類のチャーシューも秀逸!丼物も欠かせませんね(*‘∀‘)
『家系総本山 ラーメン吉村家』来たぜ総本山。レアな2階席でいただく圧巻の豚骨醤油ラーメン@神奈川・横浜市
神奈川県横浜市にある「家系総本山 ラーメン吉村家」をご紹介します。「大盛チャーシューメン(+味玉+野菜畑+生ほうれん草)・ライス」をいただきました!!<ついに来たぜ総本山。噂の2階席で食べる極上の1杯。>っスープはヤマサ醤油がバチバチと効いており、豚骨の旨味もしっかり。多めにした鶏油のコクもたまらね~。おなじみの酒井製麺にもスープが染みており、もっちりとした食感が美味い。ライスには海苔を巻いてもよし、スモークの香りのいいチャーシューと合わせてもよし。ライス片手にいただきました!!
『麺 あかざわ』人気店”出汁Lab不二”がfumotto(ふもっと)で待望の復活!!猛暑の中で食べた冷やし麺が高級感たっぷり♪@山梨・南アルプス市
山梨県南アルプス市fumotto(フモット)にある「麺あかざわ」を写真付きでご紹介します♪「冷し煮干しそば・チャーシュー丼」をいただきました!!<あの人気店が待望の復活!猛暑も乗り切れそうな心涼む冷し煮干しそば。>和食あかざわが手掛ける出汁を生かしたラーメン店がfumotto内にオープン♪煮干しが上品な味わいで多めに入る調味油でしっかり口の中に広がる感覚。和田製麺のストレート麺とともにキンキンに冷えており、涼みますね~。別皿のトッピングもチャーシュー2種に黒富士玉子など超豪華♪高級感溢れる一杯でした!!
『末廣ラーメン本舗 富士山河口湖分店』ブラックな世界にひとめぼれ♪京都発、秋田経由の京都ラーメンをひっそりと河口湖で@山梨・富士河口湖町
山梨県富士河口湖町にある「末廣ラーメン本舗 富士山河口湖分店」を写真付きでご紹介します♪「京都発秋田経由の人気ラーメンが河口湖に。
『宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀 池袋店』これは完璧すぎるでしょ?!アパホテルの中によく見たら雑色駅の超人気店があった話@豊島区・池袋
東京都豊島区池袋にある「宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀 池袋店」を写真付きでご紹介します♪「中華蕎麦<塩>特上」をいただきました!!<これは完璧でしょ!?アパホテル1階で貝の旨味がエグすぎる1杯!!>大田区の名店琥珀の支店はなんとアパホテルの1階に。シジミの旨味がかなり濃厚ながら、鶏出汁も効いているバランスの取れたスープ。池袋店はなんと自家製麺。平打ちで長めのストレート麺はやや柔らかな仕上がりでスープが絡む絡む♪鴨肉ロースト・吊るし焼豚バラ・低温調理豚ロース、どのチャーシューも抜け目がありません!!シューマイも必食ですよ!!
『東池袋大勝軒 南池袋店』池袋エリア最後の大勝軒へ。独自路線を貫く名店でもやっぱり山岸イズムのデカ盛りだった@豊島区・池袋
東京都豊島区池袋にある「東池袋大勝軒 南池袋店」を写真付きでご紹介します♪「もり野菜 中盛(+ワンタン3個)」をいただきました!!<やっぱりデカ盛り!これで池袋3店コンプリート♪>つけダレはお馴染みの動物系と魚介系を合わせたもの。ピリッとした辛さと酸味が少し強めに感じられました★麺は他の池袋2店(本店・滝野川大勝軒)と比べて細めですね。まるでパスタのような美白麺は小麦の香りもGood。ワンタンも肉肉しく、革がもっちり。中盛でも480gと圧巻のボリューム。小盛りもあるので女性もおススメ♪
『ラーメン池田屋 高田馬場店』店がおススメしてない&土砂降りでも大行列。ずぶ濡れで1時間待った先に見えた京都発の二郎系ラーメンはいかに!?@新宿区・高田馬場
東京都新宿区高田馬場にある「ラーメン池田屋 高田馬場店」を写真付きでご紹介します♪「ラーメン並・生卵」をいただきました!!<京都発!暴力的なビジュアルの二郎系。>デフォルトでも豚が器からはみ出ており、見るからに盛りがいいですね。豚出汁がしっかりしており、カエシのキレが抜群です!京都や福井の池田屋と比べると麺はやや細目のようにおもいます。トロミのある乳化スープに程よいウェーブでよく絡みます。トロトロな豚が美味ですね~♪
『ラーメン つづき 町田店』宣言通りのド乳化のインパクト。まるでほうとうのような極太平打ち麺が希少な名古屋からの関東への逆輸入店@東京・町田市
東京都町田市にある「ラーメンつづき町田店」を写真付きでご紹介します。「ラーメン特大(+味玉+うずら+豚マシ)」をいただきました!!<名古屋からの逆輸入店!?ちばからを彷彿とさせるド乳化スープと極太平打ち麺>今月オープンした町田駅チカの二郎インスパイア店へ。見るからに乳化されたスープは豚出汁がしっかり。クリーミーで口の中に旨味が広がります。極太の平打ち麺はまるでほうとうのようですね。とにかくインパクトがあります。厚みがしっかりあるバラロール肉は口の中でふわっとした食感。もちろんマシマシコールもOKのお店。
『麺屋かとう』美味すぎて連食!上野原の人気店「来々軒」店主が手掛ける麺のこだわりと”魚介”がたまらない1杯@山梨・上野原市
山梨県上野原市にある「麺屋かとう」を写真付きでご紹介します♪「特製つけめん・中華そば」をいただきました!!<美味すぎて連食。上野原の名店の店主が手掛ける麺の美味いお店>上野原の人気店
『ラーメン花木流味噌』コスパ最高。もっちり麺に山椒のスパイシーさの堪らない味噌ラーメンを深夜に食らう背徳感@東京・八王子市
東京都八王子市にある「ラーメン花木流味噌」を写真付きでご紹介します♪「味噌ラーメン 特盛り(+玉子+背脂+コーン)」をいただきました!!<深夜に食べる背徳感。無料の多い神コスパ店>野菜の盛りのいい味噌ラーメン。複数の味噌をブレンドした味噌ダレは思いのほかクリーミーでまろやかな味わい。豚骨のような動物系の出汁も効いています。卓上にある山椒を入れると一気に激変。とても刺激的な味わいになります★麺は中太でウェーブがかかり、もっちりとした食感が印象的。麺大盛り・ライス・もやし増量がなんと無料!毎月22日はラーメン500円とありがたすぎるお店です!!
『立川 大勝軒』朝ラーメンもOK!あっさりサクッと頂ける駅チカで気軽に大勝軒のもりそばを@東京・立川市
東京都立川市にある「立川大勝軒」を写真付きでご紹介します♪「特製もりそば(麺大盛り)」をいただきました!!<立川駅から徒歩圏内。気軽にいただける伝統の味>東池袋大勝軒系列のもりそば(つけ麺)をいただだけるお店♪動物系と魚介系のバランスのいいつけダレは甘じょっぱながらもややあっさり。自家製中太麺もさらっと絡み、大盛でも思わずペロッと食べてしまいます^^チャーシューは東池袋大勝軒に近い歯ごたえあるタイプ。味玉は黄身がとろ~っと♪朝ラーメンもやっているのも特徴です!
「ブログリーダー」を活用して、りょう@webデザイン頑張るグルメなお父さんさんをフォローしませんか?
千葉県市原市のラーメン濱野家で絶品家系ラーメンを堪能!杉田家出身の店主が作る正統派の濱野家 ラーメンは、食べログ百名店2024選出の人気店。
関西初の王道家直系『我道家』天理店を実食レポ!炎上理由から現在の進化、豊富なメニューや味の魅力を紹介。
奈良の人気店「無鉄砲がむしゃら」で濃厚豚骨ラーメンを実食。無鉄砲ラーメンの魅力や裏メニュー?も紹介!
甲府に1号店のある中華そばふるや昭和店で、博多風焼きラーメンと鶏料理を満喫。屋台風レトロ空間がクセになる!
えにし 神戸の担担麺専門店 dan dan noodles. enishiで、ENISHI ミシュラン認定の汁なし担々麺や味噌中華そばなど多彩なメニューも!7年連続百名店選出の絶品ラーメンを味わおう。
丸高中華そば 神戸二宮店で和歌山ラーメンを味わう! メッセンジャー投手も絶賛する醤油豚骨やメニューなどに注目。西宮・などにもある丸高中華そばの魅力を徹底紹介します。
兵庫県尼崎市の『ぶたのほし』をレビュー!無鉄砲出身の店主が作る濃厚豚骨ラーメンのメニューや待ち時間、並び方までリアルにお届けします。
「珀寛流 ラーメン」が山梨県甲斐市でリニューアル。鶏出汁中華そば 珀寛流 レビューを通して、中華そば 珀寛流の澄んだ清湯スープや豪華な肉そばの魅力をたっぷりご紹介します。
「ラーメン荘 歴史を刻め 寝屋川店」の食レポ!人気の二郎系で汁なしや悪魔丼も話題。コールや混み具合、ルールも徹底解説!
大阪なんばの人気ラーメン店「麺屋丈六」で高井田系中華そばを実食!真っ黒スープの魅力と丈六ラーメンの味を食レポ。
山梨観光で外せない絶景スポット・身延山久遠寺。しだれ桜が彩る境内からロープウェイで拝む富士山は格別。歴史と花見を同時に楽しむ春の修行体験へ。ゆばやさくら葉餅などのグルメも満載で心もお腹も大満足。
名古屋の野郎ラーメン栄本店を徹底レポ! メニューやコール不要の魅力を深掘りし、炒め野菜が絶品の一杯を実食。カップ麺やコラボの話も♪名古屋観光でラーメンを楽しむ方は必見です。
2025年最新!山梨旅行で行きたい桜名所&絶品ラーメン店を地元ブロガーが厳選紹介。春の観光がもっと楽しくなる情報満載です。
飯田商店15周年限定「骨」を徹夜してまで実食したお話。整理券での予約体験や湯河原店舗のメニュー ネット予約不要で味わえる希少な一杯でした。ガラの旨味を最大限に引き出した絶品ラーメン
麺屋はなび 大須店で絶品「台湾まぜそば」を堪能!大須店限定モノ含めて多彩メニューと選べる辛さチャレンジが人気。アクセス情報や味の特徴、価格などを詳しく解説。
長野県松本市のラーメン店「小麦そば池」。店主が生み出す多彩なメニューや周辺駐車場情報を詳しく解説。地元食材を活かした絶品ラーメンを堪能し、松本旅を満喫しよう!鴨や鶏の旨みが光る一杯です。
家系ラーメン王道いしいは朝ラーを堪能可能!千葉市の蘇我・浜野エリアで塩や豚骨醤油など豊富なメニューを味わい、王道家系図に連なる絶品家系を徹底レポート。朝からガツンと行きたい方におすすめの一杯です。
山梨県甲府市の新店「鶏と貝 MUU(夢海)」は、濃厚な貝塩スープと地鶏の旨味がマッチした絶品ラーメン。三角屋 暖3号店として注目され、ムー甲府事件との偶然もあるのか(笑)。訪問レビューで詳しく紹介します!
千葉県市原市の横浜家系らーめん「ぼうそう家」で武蔵家系譜の濃厚スープを体験!無料ライス&豊富なメニューが魅力。家系図や系列、浜野方面からのアクセスも注目。すする動画で話題の一杯を味わおう!
大阪府大阪市都島区にある「とんぴととりの光龍益」を写真付きでご紹介します♪「特製ラーメン(大盛)+ライス」をいただきました!!<食べログ百名店に連続で選出!とろみある白湯スープにもちもち豚が絶品だった>桜ノ宮駅近くの人気無い路地にある人気店へ。豚皮と鶏でとった白湯スープは旨味が十分でトロミがあることで濃厚さがより伝わります。だけどくどくないのが不思議♪中細ストレート麺にもしっかり絡み麺を食べつつもスープの美味さがわかるね~^^三河もち豚はぜひ食べてほしいホントにもちもちな食感がたまらない1品です!
大阪府大阪市浪速区にある「無鉄砲大阪店」を写真付きでご紹介します♪「とんこつラーメン(半熟味玉入)」をいただきました!!<見るからにド濃厚スープ。実は意外と飲みやすかった。>国内産の豚骨に水のみで作られてコラーゲンたっぷりの豚骨スープはカエシが控え目な印象で豚骨がダイレクトに伝ってきます。思ったよりも飲みやすい♪九州から直送される中太の微縮れ麺もスープによく絡みズルズル~っといただきます。チャーシューは薄切りのバラで食べやすく、ご飯と一緒に食べてもよさそう!食べログ百名店に選出されている老舗の人気店。
山梨県甲府市にある「竹ちゃんラーメン」を写真付きでご紹介します♪「特製中華そば」をいただきました!!<甲府の名店
大阪府大阪市北区にある「麺元素」を写真付きでご紹介します♪「中々(麺大+煮玉子半分+チャーシュー)・半チャーハン」をいただきました!!<天満で毎年食べログ百名店選出。魚介と鶏白湯の絶妙な組み合わせ>天満商店街近くにある天然素材にこだわる麺元素さん。煮干しなど魚介系と鶏白湯の旨味がマッチした中々のスープ。自家製麺の平打ち麺は表面なめらかでツルツルとしてのど越しがいいね^^肩ロースチャーシューは旨味十分だけどもっとカット大きめがよかった!レタス入りのチャーシューはお腹に余裕があればぜひ食べて!しっとり感がすばらしいです!
大阪府大阪市北区にある「洛二神」を写真付きでご紹介します♪「超煮干しそば(麺大盛り+味玉とお肉)」をいただきました!!<商店街の中にあるふらっと寄りたい銘店。魚系ラーメンの老舗がこちら>天五中崎通商店街にある雰囲気の洛二神さん。超煮干しそばは煮干しのエグミや苦味があり、油分少なくダイレクトに伝わる感じ。でもこれがなんとも癖になる!!スープの良さを引き立たせるような中細麺はウェーブが少しかかってますね。炙りの香りのいいチャーシューはボリューム満点♪食べログ百名店を毎年選出される人気店です^^
大阪府大阪市北区にある「馬鹿坊(バカボン)」を写真付きでご紹介します♪「ドロ坦々まぜそば(+炙りチャーシュー)」をいただきました!!<中国4千年の力。シビカラでドロダレの虜>食べる前からホアジャオや山椒の刺激的な香りのする坦々まぜそば。ドロッとしたゴマの濃厚ダレにはラー油などもまざりまさにシビカラ。極太麺との絡みもよく、額に汗をかきながらすすります。安いとは言えないチャーシューは厚みがしっかりでかなりのボリュームのものがゴロッと。ほろっと崩れるタイプです。夜は四川料理を提供する食べログ百名店選出店は落ち着いた雰囲気でいただけますよ^^
大阪府大阪市北区にある「らーめん香澄 中崎町店」を写真付きでご紹介します♪「特製サバ白湯(麺大盛り」をいただきました!!<サバ✖白湯スープの掛け合わせ。ご飯が欲しくなる濃厚スープ!>大量のサバを使用した濃厚スープはドロッとしてサバの旨味が十分に口に広がります。芯のしっかりとした中細麺がよく絡んでいます。しっとり食感の豚肩ロースチャーシュー。ドロスープをつけても美味い♪最後はぜひライスを注文して!スープにドボンとすればリゾットのようで美味しいこと間違いなし(*‘∀‘)
大阪府大阪市北区にある「三田製麵所 梅田店」を写真付きでご紹介します♪「味噌つけ麺特盛+唐揚げ2個」をいただきました!!<初めての三田製麺所。期間限定が大当たり!>初めての三田製麺所。だけど注文したのは期間限定の味噌つけ麺(笑)従来の豚骨魚介ベースに近いですが、濃厚な味噌ダレがガツンとくるつけダレ。おなじみのモチモチの極太麺をくぐらせれば絡みがよく、ズルズルとすすりながらいただきます♪店内でカットして特製のにんにくダレに漬け込んだ唐揚げも美味し。お肉がジューシーなのよ(*‘∀‘)
東京都渋谷区千駄ヶ谷にある「つけ麺五ノ神製作所」を写真付きでご紹介します♪「海老つけめん(麺大盛り+味玉」をいただきました!!<海老を存分に味わう。女子力アップしそうなとろポタつけ麺>平日16時にも関わらず大盛況な人気つけ麺店。つけダレは動物系出汁と大量に甘エビを使用。粘度が高くモチモチ太麺がよく絡みます。アクセントとして刻んだ玉ねぎが入っているのもポイント♪つけダレの中には三角メンマやブロックチャーシューがゴロッと入ってます。2種のチャーシューも絶品です!
東京都豊島区池袋にある「滝野川大勝軒」を写真付きでご紹介します♪「あつ野菜(中盛り+味玉」をいただきました!!<逆名称詐欺。やっぱり大勝軒はデカ盛りだった>つけダレは酸味に甘味、一味唐辛子のようなピリ辛感があり、まさに大勝軒イズムが継承されたもの。鶏ガラとか動物系も入っているんだろうけど、鯖節のような魚介が効いているね~。そしててんこ盛りな野菜炒めが塩コショウがかかりいい感じでオイリーでウマ~。美白な中太麺はモチモチで、つけダレのパンチをすすりながらも堪能できますね。中盛りだけど、他のお店と比べれば大盛り以上だよこれ( *´艸`)肩ロース様の豚チャーシューが2枚も入ってるのが嬉しいポイント。池袋駅から徒歩5分くらいで駅チカです!!
東京都豊島区池袋にある「環七土佐っ子ラーメン」を写真付きでご紹介します。「土佐っ子ネギチャーシューメン(味付き玉子)をいただきました!!」<環七ラーメン戦争の筆頭の味わいを池袋で>丼がすでに脂でギトギトな背脂チャッチャ系ラーメン。豚骨醤油ベースで背脂の粒感もよく、甘味をプラス。少しデロっとした中太麺は長さもほどほどで背脂スープとよく絡みます★ズルズルと音を立てて食べてしまいそう( *´艸`)ホロっと持ち上げると崩れてしまいそうなチャーシューもよく煮込まれてますね。小ぶりながらプリッとした海老炒飯も美味し!
大阪府大阪市北区天満にある「ストライク軒」を写真付きでご紹介します♪「三冠王スペシャル盛(麺大盛り)」をいただきました!!<空振り三振確定!くせの強い変化球はパンチが十分♪>シンカーと呼ばれる鶏白湯と蛤出汁のシンカー。ハマグリの強烈な出汁がトロミがつよくパンチのある味わい。鶏や野菜の旨味も後から押し寄せます。まるでパスタのようでコシがあります。トロミあるスープがよく絡みますな。ハマグリや青のりの風味が鼻を抜ける感じがたまりません♪すんごい柔らかい鶏むねチャーシューも美味し!甲子園にも店舗を構える超人気店です。
山梨県南アルプス市にある「ラーメン屋BARBER」を写真付きでご紹介します♪「特製鶏そば・鯛とカマスの塩らーめん・レアチャーシュー丼」をいただきました!!<月に1,2回のみ営業!!突風の春風に誘われて2杯+1杯連食>鶏そばは鶏の旨味に醤油がしっかりとした味わい。鶏油がたっぷり入って重厚感がアップ。なかなかこのエリアでは食べることの少ない味わい。やや太目のストレート麺が啜りやすい。3種のチャーシューはどれも特徴がありますが、レアチャーシューが厚みと柔らかさがあり食べ応えしっかりでした^^月に数回のみの営業!行列必須ですが、並ぶ価値ありますよ~♪
大阪府大阪市天王寺区にある「ラーメンフクロウ」を写真付きでご紹介します♪「あの人気店の出す二郎インスパイア。濃厚なド乳化スープ」豚骨醤油の乳化されたスープは豚骨の獣感が強く感じられる。コクもしっかり。これは逆に直系の二郎では味わったことが無いかも?平打ちのストレート麺はコシがしっかり。見た目よりも表面が滑らかでするする~っと口の中に入っていきますね( *´艸`)乳化したクリーミーな味わいはなんだかもっとガツンと来てほしいと思ったりする。まるで優等生みたいな完成度高い1杯^^
大阪府大阪市東淀川区にある「ラーメン荘歴史を刻め下新庄本店」を写真付きでご紹介します♪「大ラーメン400g(+チーズ)」をいただきました!!<まるでエンターテイメント。味もパフォーマンスも楽しめる二郎インスパイア>非乳化スープはしょっぱさがありつつ、甘味に豚出汁がしっかり。そしてかなり油ギッシュね。麺は平打ちでやや細目なのでよくスープと絡みます。チャーシューというより豚の塊。味もよくしみてて、肉食ってるな~という感覚ですね!SNSでオリジナルコールが話題になっているお店。平日でも大行列でした!!
大阪府大阪市福島区にある「ラーメン人生JET」を写真付きでご紹介します♪「鶏煮込みチャーシュー(+半熟味付玉子」をいただきました!!<ラーメン激戦区の人気の先駆けがこちら。無骨な鶏の旨味がたまらない>鶏ガラ、もみじと水を10時間以上煮込み、旨味を凝縮させた濃厚白湯スープ。ざらつきがあり、まるで骨の髄まで味わっているかのように鶏の濃厚な旨味をしっかりと味わえます♪つるっとした舌ざわりの中細ストレート麺はドロッとしたスープに程よくからんでいますね。ホロホロなチャーシューをスープに浸して食べる。あ~ご飯と食べたい(笑)食べログ百名店選出、他には醤油や味噌・カレー味もありますよ!!
大阪府大阪市福島区にある「燃えよ麺助」を写真付きでご紹介します♪「特製紀州鴨そば+鴨とり飯+麺助鶏の炙りもも肉」をいただきました!!<福島区の行列のできるラーメン店。鴨と鶏尽くし>鴨と独自に丁寧に育成された「麺助鶏」による出汁を使用したスープ。出汁の重厚感とともに、やや甘めの醤油で後味すっきり。思わずレンゲを持つ右手がとまりません。刻んだ柚子や三つ葉もいいアクセントです。中細ストレート麺はパッツンとした歯切れの良さ。スープとの絡みはほどほどで存在感があります♪脂身を抑えてさっぱりとしてテイストの鴨もも肉、ジューシーで弾力に富んだ麺助鶏の炙りもも肉など、まさに肉尽くしです!
大阪府大阪市西区にある「カドヤ食堂 総本店」を写真付きでご紹介します♪「つけそば 特 (+極みトッピング)」をいただきました!!<かなりバグってる!(いい意味で)、まるで芸術品のようなつけ麺を肉4種盛り。>崩すのがもったいないくらい麺線が整った平打ちのストレート太麺。キレイに畳まれた麺を引き上げてすすれば、みずみずしくていい啜り心地。何よりものど越しがヤバい。名古屋コーチン・鹿児島の黒豚、北海道羅臼昆布などの日本各地から厳選した高級な食材をしようしたつけダレ。大勝軒のような甘酸っぱい系なんだけど、しっかりと醤油に魚介の味わいが際立っている感じ。そしてギューギューに入った極みトッピングのチャーシューから旨みがにじんでいるようにも思います^^食べログ百名店は7年連続選出。いい意味でバグってる行列のできる人気店です!!
東京都豊島区池袋にある「味噌麺処 田坂屋」を写真付きでご紹介します♪「味玉チャーシュー味噌ラーメン(麺特盛り)」をいただきました!!<新たな味噌ラーメンとの出会い。濃厚ドロ系スープが癖になる♪>味噌麺処花道庵から独立された田坂店主のお店へ。鶏ガラ・野菜などを煮込んだスープはドロッとした舌ざわりで白味噌の濃厚ながら優しい味わい。新宿だるま製麺の中太麺がよく絡みます。チャーシューが大きいながらも柔らかでジューシー。スープをくぐらせてたべるとご飯も欲しくなっちゃうね♪昼から通し営業が嬉しい味噌専門店!!
大阪府大阪市淀川区にある「中華そば専門店 桐麺 総本店」を写真付きでご紹介します♪「桐玉(麺大盛り)+唐揚げ2個」をいただきました!!<食べログ百名店常連。麺を究極に楽しむシンプルな玉子かけ麺>平打ち気味の太麺に濃厚そうな色した玉子のみのシンプルな玉子かけ麺が看板メニュー。丼の底にある塩だれをよくかき混ぜます。麺自体も味がついてるかのようですが、タレが濃い感じ。玉子でまろやかにしてくれており、冷やしならではの麺のコシやのど越し、小麦の香りを極限まで楽しめます^^