chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • Amazon労働組合のお話 その5

    アマゾン配達員組合の話をもう一つ。 これまでにも、問題とされることが色々ありました。 労働基準法上であれ、労働組合法上であれ、「労働者」と判断されるかどうかは専門家の判断を仰ぐ必要があるので、個人的にはこう考える、ということしか言えないです。 しかし、今回取り上げる話は、それ以前の問題だろう、という内容です。 「アマゾンの下請け会社が配送員に他人のIDを使うよう指示」 記事はこちら。 アマゾン下請け、個人配達員に他人のID使用を指示 労働時間超過で やらかしたのが、アマゾン本体ではないですが、配送員の立場からすると、依頼主がやってはいけないことを指示していることにかわりはありません。 本来であ…

  • Amazon労働組合のお話 その4

    アマゾン配達員組合の話。 これは酷い、と思わされることがあります。 今回はこちら。 「一方的に報酬の計算方法を変更する」 こちらの記事にも内容が記載されています。 組合を結成した配達員がアマゾンに向けて訴える「悲痛な現実」 確か、業務委託契約では、契約内容の変更については、双方の合意が必要なはず。それなのに、会社の都合で変更して、それに従え、というのはあまりに理不尽です。 一方的に変更されて、それに従わなければならないのであれば、これは会社の命令に当たりますよね。だったら、それは業務委託契約と言えない、という可能性が出てくるのかもしれません。

  • Amazon労働組合のお話 その3

    昨年、アマゾン配達員組合ができるまでにいろいろなことがあったようです。 気になるところは多々あります。 今回はこちら。 「Amazonの配送員に仕事を割り振る下請け会社が存在する」。 確か、Amazonは、直接配送員と業務委託契約をかわすアマゾンフレックスという仕組みを作っていたのでは? そう思い込んでいたのですが、実態は違ったようです。 まるで偽装請負? アマゾンの「多重下請け」構造、宅配業界の闇 こちらの記事を読むと、下請け会社がAmazonの仕事を受けて、それを配送員に割り振っているとのことです。 しかも、Amazonと配送員の間には複数の下請け会社が介入しているのだそうです。 下請け会…

  • Amazon労働組合のお話 その2

    昨年、アマゾン配達員組合が横須賀と長崎で結成されました。ここにいたるまでには、いろいろなことがあったようです。 個人的に気になったところをあげていきます。 まずは、「AIアプリの指示に従わないといけない」。 「アマゾン配達」AIの理不尽な指示で混乱、ドライバー「運転ミスで交通安全脅かされる」 この記事によると、配送エリアや荷物の量を決定していたのは、Amazonが開発したAIアプリとのことです。 業務委託契約であれば、配送員側にも、希望を出す権利があって、依頼する側、される側による交渉によって、実際の業務内容が決まる、という形になるはずなのです。 それなのに、AIアプリが決めた内容の通りに動か…

  • アマゾン配達員労働組合のお話 その1

    配送員の労働環境について、ウーバーイーツユニオンと並んで話題となっているのが、アマゾン配達員組合。 2022年6月に横須賀で、2022年9月に長崎で労働組合が結成されました。 理由については、以下の記事が詳しいです。 「フリーのアマゾン配達員「労働組合」結成の理由 どんなに働いても残業代もガソリン代も出ない」 労働環境が著しく悪化しているので、それを改善するために、話し合いに応じてほしいということですね。 Amazonが導入したAIアプリが業務内容を決めていて、その通りに動かないといけない、という状況は、非常に厳しいということは容易に想像できますね。 問題点が多数ありますので、1つずつ見ていけ…

  • ウーバーイーツユニオンのお話 その4

    ウーバーイーツの団体交渉権に関する問題。 会社が中央労働委員会へ異議申し立てを行ったことにより、結論が出るまでにはさらなる時間がかかるようです。 Twitterやヤフコメを見ていると、配達員さんの中でも考え方が分かれているのが興味深いです。 1つ目は、今のままでいいし、組合活動もいらないパターン。仕事をする上で、不満はないとは言えないけれども、仕事を続ける上では問題ないと考えれば、ここに入りますね。 2つ目は、個人事業主としての自由は欲しいけど、会社との交渉を個人でやるのは厳しいから、団体交渉権のある、労働組合法上の労働者と認めて欲しいパターン。ユニオンの立ち位置はここですね。 3つ目は、色々…

  • ウーバーイーツユニオンのお話 その3

    前回のお話は、ウーバーイーツユニオンに団体交渉権が認められた件について、何か勘違いしている人が多いみたい、ということでした。 なぜか。 「労働者」という言葉に対するイメージと、法律上の定義がずれているからだと思われます。「労働者」というと、会社に雇用されてて、会社の指示には従わないといけないけど、社会保険などで守られるというメリットがあるというイメージが強いようです。 このイメージに相当するのが「労働基準法上の労働者」。 それに対し、今回のウーバーイーツの話は、「労働組合法上の労働者」にあたるかどうかについて。 だから、この問題では、必ず「労働組合法上の」という枕詞が必要なんです。 「労働組合…

  • ウーバーイーツユニオンのお話 その2

    先週、ウーバーイーツの運営会社にユニオンとの団体交渉に応じるよう命令が出たというニュースがありました。 その後、「配達員の労働者認定に不服 ウーバー側が審査申し立て」というニュースが流れました。 これまで頑なに団体交渉を拒否した会社が、東京都労働委員会から命令が出たからといって、それにすんなり従うとは考えられないですから、まぁ、そうなるだろうな、という感じではありますね。 これに対する会社の言い分が「フレキシブルで独立した働き方などを十分に考慮しないものと考えている」というもの。 このコメントも、労働基準法上の労働者の定義を念頭に置いているような感じがします。 ニュースを見る限りでは、ユニオン…

  • ウーバーイーツユニオンのお話 その1

    最近、話題になったニュースの一つに、「ウーバー配達員は労組法の「労働者」、ユニオンとの団交に応じるよう命令 都労委」があります。 色々な新聞社やニュースサイトでも報じられ、反響が大きかったのではないかと思われます。 その中で気になったのが、ニュースの見出し。 「ウーバーイーツの配達員を労働者と認める」という感じの書き方をされているものが多かったのです。 こういった見出しのせいで、twitterやYahooニュースのコメント欄で、「色々会社による拘束がかかるけど、それでもいいの?」とか、「個人事業主なのに労働者並みに保護だけしてもらおうなんてけしからん」とか、勘違いしていまっている人が非常に多い…

  • 労働問題の情報を探したい その6

    労働問題が発生して、情報を集めたい時。 新聞記事を探すという手段もあります。 多くの新聞社があって、いろんな記事が掲載されています。中には当然労働問題に関するものも含まれます。 今なら、新聞社のニュースサイトがありますから、サイトの検索機能を使って、目的の記事を探すことができます。 ただ、新聞記事なので、内容を読もうとしたら、有料会員の登録が必要なことがあります。有料会員登録をすれば、そのまま記事を読むことができます。 しかし、会員登録するのはちょっと・・・という場合。 その記事がいつ公開されたのかを確認した上で、図書館に行くという手段があります。 少し古い記事であっても、縮刷版や、マイクロフ…

  • 労働問題の情報を探したい その5

    労働問題が発生して、情報を集めるとなった時。ブログの検索をしたいけど、複数のブログサイトをまとめて検索したい場合。 登録しているもの、という条件はつきますが、ブログランキングサイトというものがあります。よく使われているのが次の2つです。 ・にほんブログ村 ・人気ブログランキング どちらも多くのブログが登録されているので、色々と検索してみるといいですね。検索ワードを決めて探すこともできますし、カテゴリー別にたどっていくこともできます。 弁護士さんや社会保険労務士さんなどの専門家の説明だったり、労働問題に立ち向かう人の記録だったり、と色々ありますので、興味が出てきたら、ちょっとのぞいてみるのもよさ…

  • 労働問題の情報を探したい その4

    労働問題が発生して、情報を集めるとなった時。Googleなどの検索エンジンもいいけど、もうちょっと違う形で検索したいという場合。 ブログに絞って検索するという手段もあります。 メジャーなブログサイトの検索サイトを使うと、そのブログサイト内のブログだけを検索してくれます。 検索エンジンだと、出てこないようなサイトが検索結果に上がってくることもあるので、新しい情報を得られる可能性が出てきます。 いくつか紹介しますね。 ・Abema検索 ・FC2検索 ・はてな 他にも色々なブログ検索サイトがありますので、あれこれ試してみると、「これは」という情報が見つかるかもしれませんね。

  • 労働問題の情報を探したい その3

    労働問題が発生して、情報を集めるとなった時。検索エンジンよりも、もう少しとっつきやすいものがあればいいな、という場合。ポータルサイトを使う手もあります。代表的なものをいくつかピックアップしてみました。 ・goo (NTTレゾナント) ・Excite (エキサイト) ・infoseek (楽天) ・@nifty (ニフティ) ・BIGLOBE (ビッグローブ) 上記のサイトはいずれも日本国内でよく利用される、歴史のあるものばかりです。色々使ってみて、見やすいもの、自分の欲しい情報が見つかりやすいものがあれば、活用できるのではないかと思われます。

  • 労働問題の情報を探したい その2

    労働問題が発生して、情報を集めるとなった時。まずは、検索エンジンを利用するというのがわかりやすいかと思います。 検索エンジンと一言で言っても、色々あります。ここでは、いくつか海外で使われているものを紹介していきます。 ・DuckDuckGo 「検索しても履歴が残らない」ことが大きな特徴としてあげられる、アメリカで開発されたサイトです。 個人のプライバシーに配慮しているという点で注目されています。 ・Startpage ユーザーの個人情報を集めないという点では、DuckDuckGoと同じです。違うのは、検索結果そのものはGoogleと同じということです。Googleで検索したいけど、情報を取られ…

  • 労働問題の情報を探したい その1

    労働問題が発生した場合。 直接、あるいは、労働組合を通して会社と話し合いをするか、労働局や労働基準監督署など、行政に訴えるか、労働審判や民事裁判など、司法に訴えるか、手段は色々あります。 その中から、何を選択するか、どんな順序で進めていくかを決めていきますね。 どんな対応をするにせよ、まずは、いろいろな情報を集めるところから始まります。 このブログでも、自分たちが参考にしたものを紹介してきました。 だけど、もっと違う情報が欲しいということも多いと思います。 そういう時、真っ先に思い浮かぶのが「Google」「Yahoo」検索。インターネットで検索をする時、ほぼ意識することなく使っていますね。 …

  • 判例を探したい その5

    過去の判例を調べたい時に参考になるサイトを見つけました。だけど、もっと詳しい内容を知りたいという時はどうしましょうか。 色々調べて、ウェブ上や雑誌で判決文を読んでみました。しかし、よくわからない、ということもあるかもしれません。 そういう時は、弁護士さんのブログを探してみるのも1つの手です。 判決文まで辿り着いているなら、目当ての判例の名前が「〇〇事件」と呼ばれていることまで把握できているはずですので、その名前でウェブ検索します。すると、検索結果の中に、弁護士さんのブログがヒットする場合があります。 弁護士さんのブログでは、判決理由のどこがポイントだったか、簡潔に説明されているので、判決文を理…

  • 判例を探したい その4

    過去の判例を調べたい時に参考になるサイトを見つけました。だけど、もっと詳しい内容を知りたいという時はどうしましょうか。 その場合、判例そのものが載っている雑誌を確認するという手段があります。 前回の記事で紹介した、公益社団法人 全国労働基準関係団体連合会の労働基準関係判例。 ここに記載されている情報の中に、「出典」という項目があります。 これで、該当する裁判に関する判例が記載されている雑誌がわかります。雑誌と号数がわかれば、その雑誌がある図書館に行って、内容を確認することができます。 図書館まで行くのは手間暇かかりますが、雑誌には判決文だけではなく、その裁判のポイントとなる部分について説明され…

  • 判例を探したい その3

    司法の場で決着をつけないといけない状況になり、過去の判例を調べたいと考えた時に参考になるサイトがあると、助かりますよね。 ネットで探せるサイトの1つがこちら。 公益社団法人 全国労働基準関係団体連合会の労働基準関係判例 こちらのサイトを開いて、少し下にスクロールすると、「判例サイト内検索」という部分に、検索ウィンドウがあります。そこに検索ワードを入力して検索ボタンを押下すると、条件に合った判例が出てきます。 検索結果に、事件名、争点、出典となる雑誌名、判決理由などが出てきます。 この内容を読むことで、裁判所がどのようなポイントを重視して判決を出したのか、わかるようになっています。 原告の訴えを…

  • 判例を探したい その1

    司法の場で決着をつけないといけない状況になった時。 過去にどんな判決が出たのかを調べたくなることがあると思います。 どうやったら探せるのでしょうか? インターネット上できっかけだけでも見つけたいという時に使えそうなサイトを探してみました。 まずはこちら。 裁判所の裁判例検索 検索条件は、判決文に使われている言葉からだったり、裁判年月日や事件名などが使えます。 労働問題に関しては、労働事件のみで検索ができるようになっています。 ただ、サイトに記載がある通り、全ての裁判例が出てくるわけではないというのが残念なところ。 せっかく貴重な判決文が裁判所に保管されているのだから、もっと活用できるようにして…

  • 企業側から見た注意点 その2

    最近特に増えてきたらしい「業務委託」という名の「雇用労働」。 業務委託か、雇用労働なのか判断するためのポイントをまとめたサイト紹介の続きです。 業務委託により労働力を確保する際の労働基準法を中心とした注意点② ここでは、労働者性の判断基準と、業種別の運用についての判例や通達が説明されています。 労働裁判の事件名は載ってはいませんが、判決日や、判決文が紹介されている雑誌名が記載されているので、より詳しく調べていくことも可能です。 ご自身の職種が紹介されている中に含まれていれば、その部分を確認して、対処法を考えていくことができそうです。たとえ含まれていないとしても、参考になるところはあると思います…

  • 企業側から見た注意点 その1

    最近さらに増えてきたらしい「業務委託」という名の「雇用労働」。 ネットサーフィンをしていたら、企業側が注意すべきことについての記載があるサイトがたくさん見つかります。 その中で、ポイントをまとめたサイトがあったので、紹介します。 業務委託により労働力を確保する際の労働基準法を中心とした注意点① 企業側がちゃんと対応をとっていないと、労働基準法その他の法律が適用されて、大変な目にあいますよ、ということが説明されています。 現場で働くサイドから見ると、ここに記載されている注意点が守られていないならば、自分たちは雇用労働者だと認められて、労働者としての様々な権利を得ることができるということです。 働…

  • 証拠は大事 その12

    会社とトラブルが発生して、第三者に入ってもらって解決したいという時に必要なもの。 ここまで、実際に私たちが使ったものや、使えそうなものをいくつか紹介してきました。 証拠の集め方も色々あると思います。 環境だったり、周りの人の状況などによっても集められるものは変わってくるので、最初は無理なく集めていくとよさそうです。 出勤記録やGPSデータなど、資料を準備するのに時間がかかるものもありますので、そういったものは地道に記録をつけていくことも重要です。 なるべくなら、証拠集めは会社にバレないように進めていくのがいいと思います。会社に目をつけられたら、ずっと見ることができた資料を見ることができなくなる…

  • 証拠は大事 その11

    会社とトラブルが発生して、第三者に入ってもらって解決したいという時に必要なもの。 ここまで、実際に私たちが使ったものや、使えそうなものをいくつか紹介してきました。 次は、具体的な資料や書類ではなく、タイミングについて。 仕事を辞める前に、集められるだけ集めておくのがベストと考えています。 疑問に思った時点で作業を始めてしまっていいと思います。 「賃金未払」であれば、業務に携わっていたという証拠、「労働者性」なら、会社に管理されていたという証拠、「ハラスメント系」なら、実際にどんな態度をとられていたかわかる証拠、など。 目的によって、ある程度目安はつくと思いますが、わからなければ、ネットで調べる…

  • 証拠は大事 その10

    会社とトラブルが発生して、第三者に入ってもらって解決したいという時に必要なもの。 うまく活用できれば、非常に助かります。 それは、事情を知っていて、味方になってくれる仲間。 証人として裁判所に尋問に来てくれると言ってくれるような人がいればありがたいですが、そこまで求めるのは酷というもの。 でも、込み入った話ができる人というレベルであれば、周りにいるかもしれませんよね。 裁判では、過去に何があったか、どういう経緯でこういうことになったか、を立証することになります。その時に、「確か、こういうことがあった」「向こうはこんなこと言ってるけど、実際は違ったよね」など、話ができる相手の存在というのはとても…

  • 証拠は大事 その9

    会社とトラブルが発生して、第三者に入ってもらって解決したいという時に必要なもの。 これも、単体で使うには難しく、間接的な証拠資料になるかなと思います。 GPSを使った位置情報サービスの記録。 今時のスマートフォンには、GPSを使って、そのデバイスがどこにあるかを教えてくれる機能がついています。 前回と同じく、タイムカードでは9時から18時の勤務となっていた場合。タイムカードは会社の指示によって、その時間帯の内容で登録させられたが、実際には8時から19時まで仕事をさせられていた、ということを証明したい。 出勤日のスマホのGPS情報により、7時半から19時半までは職場近辺にいたという記録が残ってい…

  • 証拠は大事 その8

    会社とトラブルが発生して、第三者に入ってもらって解決したいという時に必要なもの。 次は、間接的な証拠資料となるので、単体で使うのはちょっと難しくなるかもしれません。 それは、「交通系ICカードの改札通過記録」。 最近では、通勤時にICカードを使っておられる方も多いようです。 ICカードは、使った時の履歴が残るので、それを証拠資料として使うことができます。 例えば、タイムカードでは9時から18時の勤務となっていた場合。タイムカードは会社の指示によって、その時間帯の内容で登録させられたが、実際には8時から19時まで仕事をさせられていた、ということを証明したい。職場の最寄駅の改札を通った時刻が出勤時…

  • 証拠は大事 その7

    会社とトラブルが発生して、第三者に入ってもらって解決したいという時に必要なもの。 ここにきて、大事なものを忘れていたことに気付きました。ということで、そちらの紹介をしておきます。 契約書など、会社とやり取りした書類全般。 契約書に「業務委託」の文字が入っているからダメだ、なんて思わなくても大丈夫です。 それよりも、内容の方が重要です。 本当にどこからどうみても「雇用労働」と判断できそうなことが記載されていないならば、証拠として使いづらくなります。しかし、労働問題を起こすような会社相手なら、何かしらツッコむところがありそうです。 私たちの場合、雇用契約者用の契約書を言葉だけ体裁を整えただけのずさ…

  • 証拠は大事 その6

    会社とトラブルが発生して、第三者に入ってもらって解決したいという時に必要なもの。 まだあります。 次は、個人の携帯メールやスマホでのSNSのやりとり全般。 職場全員への連絡であれば、職場のPC宛にメールが送られることが多いでしょうが、個人とのやりとりであれば、携帯電話のメールやスマホを使ったSNSやチャットアプリを使うこともあると思います。 その際のやりとりの中に、何かしら会社から理不尽な指示があったりしたら、それを証拠として使える可能性があります。私の場合は、休み希望日を携帯メールで会社宛に送ったにも関わらず、何の相談もなしに休み希望日を出勤日とされたことがありました。そのメールと、会社から…

  • 証拠は大事 その5

    会社とトラブルが発生して、第三者に入ってもらって解決したいという時に必要なもの。 PCデータ以外にも使えるものはありそうです。 業務日報、あるいはそれに似たもの。 用意するのに手間暇はかかりますが、証拠として認められたら結構強いんじゃないかと思われます。 通常、業務委託契約であれば、どの時間帯に何をしたか、という記録を会社に提出することはないようです。(もし、提出させていれば、会社の管理下に置かれていると判断される一つの根拠となる可能性が高いです) 仕事でいつ、どんな仕事をしているか、それは会社の指示かどうか、ということがわかれば、雇用労働か業務委託か、の判断材料になり得ます。 後から改ざんで…

  • 証拠は大事 その4

    会社とトラブルが発生して、第三者に入ってもらって解決したいという時に必要なもの。 パソコンデータ関連、さらに続きます。 メールや実際に業務で使っているデータ以外に、「ログ」というものがあります。 ログとは、パソコンを使ってどのような作業をしたかという使用履歴、どんな状態だったかという稼働履歴などのことです。この情報を得ることで、パソコンを使っていた時間帯や、どのようなアプリケーションを使っていたか、などがわかります。 例として、職場にデスクトップ型のWindowパソコンがあって、業務で使っているとします。このパソコンの電源をつけた時刻、オフにした時刻がわかれば、この間の時間は誰かが職場にいたと…

  • 証拠は大事 その3

    会社とトラブルが発生して、第三者に入ってもらって解決したいという時に必要なもの。 パソコンデータ関連、続きます。 業務でパソコンを使っているのであれば、いろいろな資料がパソコンのハードディスクドライブ、あるいはクラウドに入っているはずなので、そういったものを全部USBメモリーなどにコピーしておきます。 事前に必要なものを取り分けておくという発想もあるかもしれませんが、こういうところで時間を使う必要はないと考えます。 実際に裁判に入ってしまうと、どんな話が出てくるかわからないです。必要そうなものだけを選んで持ち帰った場合、裁判で予想もしない方向に話が進んで、「その話に関するデータが職場のパソコン…

  • 証拠は大事 その2

    会社とトラブルが発生して、第三者に入ってもらって解決したいという時に必要なもの。 次はパソコンデータ関連。 まずは、メールデータですね。 私たちの場合、会社から職場への連絡や、職場から会社への報告、書類提出は、職場にあったWindowsパソコンに入っていたメールソフトを使っていました。 メールデータが残っていれば、会社と職場でやり取りしたものが証拠として使える可能性があります。 実際、会社から私たちに業務上の指示があったという証拠として、いくつかのメールを裁判所に提出しました。メールの場合、送受信の日時がはっきりとわかるので、証拠としての価値は高い方に入るのではないかと思います。 まずは、使っ…

  • 証拠は大事 その1

    会社とトラブルが発生して、第三者に入ってもらって解決したいという時。 実際に動いてもらうには自分の主張が事実で正当なものであるとわかってもらうことが大事だと思います。 そのために必要なものは、やはり、客観的な証拠。 これがあると、労働基準監督署だったり、弁護士さんや裁判官さんにも、自分の味方になってもらえる可能性が高まります。特に労働審判や民事裁判では、証拠がなければ、主張内容が事実だったとしても、そのように認定はしてもらえないです。 ということで、どんなものがあればいいか。 役立ちそうなものをいくつか取り上げてみます。 まずは、出勤記録。 出勤記録を会社に提出しているのであれば、控えを手元に…

  • 弁護士さん探しのポイント おまけ

    弁護士ドットコムの、「弁護士100人に調査!失敗しない、信頼できる弁護士の「探し方・選び方」のコツ」という記事から、。自分たちの時はどうだったか、振り返ってみるシリーズ。 前回までで、サイトに記載されていた内容について一通り触れました。 あと一つ、頭の片隅に入れておいた方がいいかもしれないということがあります。 それは、「当事者尋問時の対応」について。 弁護士さんに相談に行く、対応を依頼する、ということは、最終的には裁判に進む可能性が出てきます。 「少額訴訟だったら1回で終わる」「労働審判にしたから、尋問はない」と考えていても、結論が出た後で、どちらかが異議を申し立てれば、自動的に民事裁判に移…

  • 弁護士さん探しのポイント その3

    弁護士ドットコムの、「弁護士100人に調査!失敗しない、信頼できる弁護士の「探し方・選び方」のコツ」という記事から、。自分たちの時はどうだったか、振り返ってみるシリーズ。次はこちらです。 3.相談する分野別・弁護士選びのポイントについて。 分野は労働問題について。他の分野は経験がないので、ここでは触れないです。 まずは、実績について。やはり、実績がある弁護士さんの方がいいとのこと。確かにそうですよね。自分が相談したいジャンルについて強みがある弁護士さんならなおよし。ハラスメント関係、賃金未払い問題、不当解雇、労災関連、など、色々ありますものね。 費用対効果については、前回触れたので、省略します…

  • 弁護士さん探しのポイント その2−2

    弁護士ドットコムの、「弁護士100人に調査!失敗しない、信頼できる弁護士の「探し方・選び方」のコツ」という記事から、自分たちの時はどうだったか、振り返ってみるシリーズ。次はこちらです。 2.初回面談で注目すべきポイントは? の続き。 今後の見通しを示してくれたか。 相談の段階で、そこまで話をしたっけな・・・?と思い返すと、話をしていましたね。 「労働審判だと審判期日が3回しかないので、突っ込んだ話が全然できないです。お金の話だけで終わってしまうので、最初から民事裁判した方がいいです」 話のポイントが「雇用労働者か、委託契約者か」なのですが、労働審判ではそこまで話が進まないということでした。 相…

  • 弁護士さん探しのポイント その2−1

    弁護士ドットコムの、「弁護士100人に調査!失敗しない、信頼できる弁護士の「探し方・選び方」のコツ」という記事から、。自分たちの時はどうだったか、振り返ってみるシリーズ。次はこちらです。 2.初回面談で注目すべきポイントは? 話しやすさ・説明のわかりやすさから。 説明のわかりやすさは、自分が理解できるかどうかで判断できますよね。話しやすさは、相性の問題が出てくる感じがします。言葉で表現できないんだけど、なんとなく・・・という感覚も判断に迷う場合は考慮に入れてもいいかなと思います。 私たちの場合は、何人かの弁護士さんと話ししましたが、依頼した弁護士さんが、一番親身になってくださった、一番熱心に話…

  • 弁護士さん探しのポイント その1

    弁護士ドットコムに、「弁護士100人に調査!失敗しない、信頼できる弁護士の「探し方・選び方」のコツ」という記事があるのを見つけました。 自分たちの時はどうだったか、振り返ってみることにします。この記事の目次に従って、話を進めていきます。 1.弁護士の探し方、おすすめは? 記事では、知人の紹介、あるいはインターネットで探す、とあります。 私たちは、知り合いに弁護士さんがいなかったので、ネット検索一択。弁護士ドットコムの弁護士検索で、職場のあった地域と「労働問題」を選択して抽出しました。 他の細かい条件も指定できるので、必要に応じて条件を追加していきました。 大きな条件としては、交通の便がいいとこ…

  • 弁護士さんの巻

    今回の対応を依頼した弁護士さん。 結果から考えると、ここの法律事務所にお願いしてよかったです。 本当に最初から最後まで、丁寧に対応してもらえました。 最初に相談に行った時、こういう対応できるならしておいたほうがいい、というアドバイスや、請求額全額取れるということはほぼないので、そこは覚悟がいります、という現実的な話がありましたし。 準備書面作成時も、相手の主張の矛盾点をきちんと指摘して、内容を二転三転させてましたし。 当事者尋問の前には三日にわたるリハーサルがありましたし。 その結果。 私たちを労働者と認めさせた上で、想定以上の金額を手に入れることが出来ました。 本当によかったです。

  • 二人目の裁判官さんの巻

    裁判官さんが異動となり、代わりに担当となった裁判官さん。 当事者尋問で顔をあわせることになりました。 裁判官席についた裁判官さんは、穏やかな雰囲気の方でした。声や話し方も優しい感じ。 尋問も社長の邪魔が入った部分を除けば、双方の弁護士さんとやりとりしながら、きちんと進めてもらえました。社長が進行の邪魔をするので、そこをコントロールするのは大変だっただろうなと思います。おそらく、尋問に行き着くまでも、出すように言った書類は出さず、自分の言い分があるときは勝手に出す、という無茶苦茶なことをしていた社長に手を焼いておられたんだろうなと思います。。。 それでも、一人目の裁判官さんがちょっと頼りない感じ…

ブログリーダー」を活用して、versuchkampfさんをフォローしませんか?

ハンドル名
versuchkampfさん
ブログタイトル
会社と喧嘩したらこうなりました
フォロー
会社と喧嘩したらこうなりました

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用