chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シンガポールぶらり各駅停車の旅 https://sasingapore.hatenablog.com/

東京23区と同じぐらいの広さのシンガポール。シンガポールのMRTは拡張工事を続けていて、今は128の駅があります。 全ての駅を訪ねるのに何年かかるかな❓

sasingapore
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/09/10

arrow_drop_down
  • Novenaの怪談

    Novena駅の過去 10月31日はハロウィンなのでNovena駅に行ってきました! Novena駅はNorth South Lineの駅です。 この駅は、1904年から1973年までユダヤ人の墓地だった場所で、シンガポールの有名な心霊スポットとなっています‼️ 駅のスタッフが棺桶を運んでいる幽霊を見たとか、エンジニアのすぐ隣に幽霊が立っていたとか、幽霊が遠くから電車見つめてるとか。。。👻 いろいろなうわさがあったそうです😱 でも今は、電車が混みすぎているのを嫌がって、幽霊がどこかへ行ってしまったらしいです。 Novena駅の現在 墓地はなくなっているけれど、今でも教会があります。 このノベナ…

  • 最も深いBencoolen

    Bencoolen駅 Bencoolen駅はDown Town Line の駅で、ベンクーレンストリートにあるのでこの名前が付いています。 ベンクーレンとはもともとインドネシアの地名で、スタンフォード・ラッフルズがインドネシアから移ってきたときに、一緒に来た人たちが作ったマレー人の村がこの辺りにあったからこの名前になったそうです。 今ではその面影はありません。 この辺りには駅がいっぱいあって歩いてほかの駅に行けます。 点線がほかの駅。 ウォーキングマップを見ると一番近い駅には2分で歩けます。 シンガポールで一番深い駅 この駅は、シンガポールのMRTの駅の中で最も深い場所にあって、その深さは地下…

  • Newtonのカフェでガレット!

    Newton駅 街の中心部オーチャードから一駅の、Newton駅に行ってきました。 この駅にはNorth South LineとDown Town Lineが乗り入れています。 シンガポールMRT駅の定番、アートはここにもあります。 中心街の駅にはめずらしく、駅前に店がほとんどありません。 Newtonで有名なのは、巨大ラウンドアバウトのニュートンサーカス。ニュートンロードとともに、イギリス人エンジニアのニュートンさんからとった名前らしいです。 この駅でもう一つ有名なのが、ホーカーセンターのニュートンフードセンター。 別の有名ホーカー、Raffles Placeにあるラオパサほどの規模ではない…

  • North East Lineの謎

    この間、Harbour Front駅に行ったときに、驚きの発見をしました。 シンガポールのMRTの駅には、路線ごとに番号がついていて、North East Lineの場合では、Harbour Frontの駅が1番で、Punggolが17番です。 しかし、North East Lineの駅の数を数えると、駅は16個しかありません。 なんと、North East Lineには、2番目の駅がありません! これは一体どういうことでしょう❓ もしかして、事故があって閉鎖された❓ それともホグワーツにつながるプラットフォーム❓ 気になってインターネットで調べてみたら、将来新しい駅を作るために2番はとってあ…

  • Harbourfront 駅でシンガポールで一番大きい映画を観た。

    HarbourFront駅 North East LineとCircle Lineの駅です。 この駅のアートの一つです。 この駅の周辺はもともとシンガポール島の最南端だった場所です。1848年にイギリス人のケッペル船長に発見されたケッペル港という貿易港があります。 セントーサ島への入り口にもなっていて、セントーサエクスプレス(モノレール)とケーブルカーの駅もあり、クルーズ船はフェリーの乗船場にもつながっています。 フェリーの乗り場とケーブルカー。 Vivocity シンガポールの一番大きいショッピングモールのVivo city があります。 このモールは伊東豊雄さんの設計で、五洋建設が建設した…

  • Buangkokからサイクリング

    Buangkok駅 Buangko はNorth East Lineで北から3番目の駅で、周りの駅と同じく住宅地の中にあります。 昔、この辺りにあったゴムプランテーションのSingapore United Rubber Planatationという会社が中国語で「万国」という名前を使っていたのが由来らしいです。 この駅のアートはWater, Nature & Contemporaryという作品。 Punggol Parkからサイクリング 駅から10分ほど歩くとPunggol Parkという公園に着きました!ここは大きな池を中心とした公園で、近くに浅い川もありました。 公園の中にはGo Cycl…

  • Little Indiaのカップヌードルミュージアム!

    多民族国家で、中華系、マレー系、インド系が共存するシンガポールでは、それぞれの文化に根差したお祭りがあります。 その一つ、ヒンドゥー教の正月である「ディーパバリ」に向けて盛り上がってきているリトルインディアにいってみました~! North East LineとDown Town Lineの駅です 初めに、ディパバリの前で洋服を買いに来た人がたくさんいるテッカセンターに行きました。 シンガポールとは思えない雰囲気 次に、Tekka Placeにできた日清のカップヌードルミュージアムに行きました! 9月25日から、来年の1月30日まで期間限定の「Slurping Good」という名前の催し物です!…

  • Jalan Besarでアイスクリーム

    Rochorからインド人街を5,6分歩くと、Jalan Besar駅に着きます。 この駅にもアート作品があります。 Jalan Baser駅とRochor駅は同じダウンタウンラインで、歩くと5分だけど、隣の駅ではないので、電車だと26分もかかります。 外に出ると、きれいなタイル張りのショップハウスがたくさんあります。 Jalan Besar地区は、戦前は沼地だった場所がその後、商業地帯となり、今ではおしゃれなカフェがいくつもあるエリアになっているとのことです。 歩き疲れたので、休憩にObsessive Chocolat Desireというアイス屋さんに入ってみました。 コーンにダブルスクープを…

  • Rochorのシムリムスクエアに行ったよ!

    今日はRochorに行きました。ダウンタウンラインの駅で、ブギスの隣です。 駅の構内には、この駅のすぐ近くにあるLASALLE College of the Artsによるアート作品があります。シンガポールMRTではArt in Transitというプログラムを行っていて、現在92駅にアート作品があるらしい。 駅を出てすぐにシムリムスクエアがありました。 シムリムスクエアはシンガポールで一番有名な電気製品専門のショッピングモールです。 大通りを渡るとインド人街があります。 ショップハウスに混ざってモスクがある。 日本人街もまだあればよかったのに。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sasingaporeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sasingaporeさん
ブログタイトル
シンガポールぶらり各駅停車の旅
フォロー
シンガポールぶらり各駅停車の旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用