コロナ禍でどこにも行けませんが、過去の写真集をupします。 (期間限定で公開します。) こんなイベントに参加されたい方は、FACEBOOKにご参加ください。
mixiを中心に集まったメンバーで、関西にて登山イベントを定期開催しています。 アットホームな雰囲気で、関西いやっ全国一のサークルを目指します。 発足2013 イベント回数50回以上 プロモーションビデオ
1件〜100件
あーめんどくさい 長らく投稿ルールを設けず運営を進めてきましたが、ある程度の投稿ルールがあった方が良いという言葉もあります。コミュニティの運営ルールについてアンケートを取らせて頂きたいと思いますので、お時間がありましたら回答をお願いします(回答は無記名で問題ありませんので、よろしくお願いいたします) こんな投稿をして、アンケートを書きかけてめんどくさくなった。 https://forms.gle/8WaobhpmaMShHriYA アンケートの前に、どんなアンケートを作ればいいのか・・・ これ真面目にウザいんですよねえ。 まあ世の中何でも、お客様の声を聴くというのは、大事な部分でもありますが。…
ゆるい女子企画。先週の流れで、どうやら女子は食べるものに釣られるという性質があることが分かりました。 そこで、今回の若山イベントでは、二次会のお店選びに力を入れることにしました。幸い、前回の幹事さんが、とびっきりの食通なので、私もこの際、自分のレパートリーと勉強も込めて、いろいろ教えて頂くことにしました。 とりあえず、以下のお店でヒアリングすることにしました。 さて、何人の女子が釣られてくるのやら・・・ ハーミットグリーンカフェ 高槻店 大阪府高槻市北園町13-21 北園ビル 1F グッドサイフォンカフェ 大阪府高槻市北園町14-13 2F よしもと 高槻本店 大阪府高槻市芥川町1-8-27 …
22年度の最大イベントが終了いたしました。私自身、これまで設定してきたコース、参加者招集、イベント実行という、いわば単純作業を過去何年も続けてきたわけですが、今回ほどの荒行に挑んだことは初めてでした。 また山登りの一つの自分のスタイルであった、国際交流を目的として、外国人参加率を上げる目標も、ついに達成できました。この背景には、自分の語学学習(英語、中国語)の実践の場所と、今後のアフターコロナを見据えた、訪日観光客への対応、個人的なウクライナコーディネイトによる反戦意思表明など、いろいろな思惑も込めています。 今回のイベント報告は、事実上はアラフォーコミュとしては、最終章となり、今後は私は女子…
本編です。 今回はなかなか思うように文章が書けません。まだ自分の中では整理がつかないというかなんというか・・・趣旨のわからない結末になってしまいそうで怖いです。 まずは写真を並べてみました。 1枚目は津田駅から20分ほど歩いてたどり着いた登山口です。ここで恒例の記念撮影をしました。前日の打ち合わせで幹事さんと、ウクライナカラーで色合わせしていたので、ご覧のようにカラフルな感じになりました。 少し登ったところで展望の良い場所で休憩しました。幹事さん、洋服関係のお仕事らしくて、なかなかコーディネイトが旨いです。少し山登りの服装とは違いますが、もう私はその部分には一切触れずに参加しています。他の方は…
今週は週の半ばで、イベントに参加いたしました。 正直言うと、少々体が辛いです(実は、昨夜はzoomチャットで、今回のイベントの終始顛末を固定メンバーに話をして、寝たのは23時なので、睡眠不足も影響しています) 話は脱線しますが、昨日はテレビでもやっていたのですが、JR長岡京から京都行の電車が信号故障で不通だったため、京都ヨドバシに行けず、仕方なしに高槻をウロウロしながら、帽子を探し回っていました。結局は3件ほど店舗を回ったのですが、まともなショップが見つからず、21:00のチャット時間に間に合わせるために帰宅しました。 コーディネイト 今回の交野山は、私の中では初めての山衣装を披露する良い機会…
雨ですね。今日は1日中どんよりとしています。いよいよ梅雨本番といった感じでしょうか。 現在、Facebookの人物連関ネットワークというのがあり、自分で少しこれまでのイベントと、これからのイベントにおいて、参加者の顔合わせ等の関連性を可視化したいと考えています。 もちろんFacebookでは過去にそのような友人登録の関係を可視化するツールがあったのですが、いまはセキュリティの都合から無くなっているようです。 私のしたいことは、やはりイベントに参加していただく方が、どんなつながりになっていて、誰が活動の中心なのかを見える形にしたいと考えています。 具体的構想 私自身はプログラミングをやっている都…
ゆるい女子企画と言うことで、話の発端となった方のイベントが今週の6/15に交野山で開催されることになりました。梅雨時と言うこともあって、今回は実行するかどうか、かなりMessengerでのやり取りがありました。最終的には小雨決行と言う、やや強硬的な内容になり、ようやく実行されることになりました。 議論の中で面白かったのは、やはり雨具をどうするかと言う点で、初心者で装備を全て揃えるのは大変だ、ということになり、最近話題になっているワークマン女子の話を教えてもらいました。 ワークマン女子 前々から気にはなっていたのですが、近所にあるワークマンとは少し違うようです。ホームページを見ると関西では難波し…
昨夜は初のZOOMイベントと言うのを開催してみました。 夜21:00スタートでしたが、結局23:00まで時間延長して、居酒屋さんに滞在するぐらい話をしていました。オンラインでは、ついつい終わりがなくなるというのは、よくあることらしいですね。翌日、嫁さんが不機嫌になっていて、これは短時間にするとか、やり方は変えないといけませんね。 本題 何とか女子ゆるイベントの開催を2回ほど設定し、7月以降は少し休みに入ろうと思います。ただし、オンラインでのイベント開催は、けっこう会話も弾んだので、もう少し時間を土日の日中とかに変えて、イベントとしてやるのは面白いと思いました。実際、なかなか予定が合わず、参加で…
4月以降のフェイスブックのアクセス統計を取ってみました。 5/16あたりから、ググっと盛りあがりました。 (このあたりに、初心者女子会が開催されました) アクセスの多い日です。 やはりイベント開催の翌日から盛り上がり、金曜にかけてしぼんでいきますね。 曜日別のアクセス時間です。 夜の8時-9時がアクセス数が多いですね。朝は7時ぐらいがピークです。
個人的な話ですが、ボーナス前の今月はカード引き落としが怖いです。 ・テント 27k円 ・山パンツ 10k円 ・ビデオソフト 6k円 いろいろ山関係の投資があります。加えて滋賀県での下見、イベントの数々で、ICOCCAのチャージが目減りして、一昔前にはメルカリでかなり書籍販売して、収入は増えたのですが、ここのところ赤字続きです。 本題 とりあえずの金欠、そして初心者女子のイベント企画などが重なり、7月以降は、ゆるいイベントのみをやっていくことにしました。幸いながら、長岡京近辺にはポンポン山を始めとして、少し足を延ばせば嵐山、亀岡にも近く、まだまだ企画を立てられる場所が残っています。 オンラインミ…
6/18のイベント下見に行ってきました。 出発 事前に電車を調べて、8:35の堅田駅着の新快速の一本前に到着しようとしたのですが、電車に乗りそこない、結局は8:35に到着です。堅田駅からのバスがかなり混みますので、なるべく人より一歩早めでお願いいたします(万が一、私のように間違えても、少し早めならばリカバリーできますので) 当日は京都駅3番ホームに止まっている、緑のボロイ電車、これに必ず乗りましょう。 堅田駅 堅田駅の改札を出ると右側にバス停があります。すでにバス停には10人程度の列ができており、先に行かれた方が並んでいたので、私は最後尾に並んだつもりでした。すると目の前のおばさんが、すこしム…
コロナ収束の今年は英語での情報発信にチャレンジします。 まずは登山ガイドできるぐらいの、ボキャブラリーが必要ですね。 varied terrain 様々な地形 waterfall 滝 valley floor 谷底 steram 小川
先日のイベントPVができました~ 編集めっちゃ適当です! ソフトはPowerDirectorで粗編集して、FILMOLAで音楽とタイトルを入れています。昔はMovieMakerを使っていたのですが、新しいソフトを使いこなすのは時間がかかります。 とりあえず、凝った字幕を入れたりするのが邪魔くさいので、適当にエフェクトで誤魔化しています。今回は素材がいいので、本当にこのままでも楽しい動画なのですが、やはり5分を超えると人は見ないですね。 早く出演者、カメラマン、編集さんを従えて、もっと遠征してみたいと思います。今はただただ我慢我慢! youtu.be
にほんブログ村 「女子ゆる山クラブ」グループアンケート window.WIZ_global_data = {'w2btAe': '%.@.\x2210373689068064813925\x22,\x2210373689068064813925\x22,\x220\x22,true,null,null,true,false\x5d'}; .Iq2xPb .kaAt2 .KKHx9e {background-color: #3C4043;}.Iq2xPb .kaAt2.KKjvXb .KKHx9e {background-color: rgb(90, 95, 16);}.Iq2xPb .kaAt…
前回記事の続きです。 武奈ヶ岳イベントを振り返り(1) - 関西発アラフォーからの健康登山(管理人ブログ) 太腿の痙攣 武奈ヶ岳の報告にはあまり詳細のハプニングを書いてはいないのですが、ヒヤッとした出来事は色々ありました。まずは個人ごとですが、太腿が痙攣しました。長く登山をやってきたのですが、実はこのような痙攣は初体験です。今回は水の携帯量が少なくて、上りの途中で飲み切ってしまい、少し控えめにしていたことも影響したようです。昼食後は完全に復活したのですが、小まめな水分補給は大事です。 それと次回までに噂の漢方薬を入手したいと思います。 yama-guide.com 給水ポイント 金糞峠を越えた…
蓬莱山のコース設定です。 1)堅田バス 権現山-蓬莱山コース 集合 : 堅田駅 8:35 バス 8:50 (JR到着後ダッシュでバス停に並んでください) 8:50 2)JR志賀 キタダカコース 集合 8:45 志賀駅
武奈ヶ岳イベントを終了しました。昨日は好天にも恵まれ、コースコンディションも良かったので、最高のシチュエーションでイベントを終了することができました。かれもこれも、参加して頂いた皆さんのチームワークの賜物であったと思われます。 何回か本当にヤバかったシーンがあり、ここは次回の反省点として、完全に生かさなければいけません。 コース設定 今回のコース設定は、かなり自分の体感的なスピードで設定していたので、余裕の設定を少し見誤っていました。山では不慮の事故やケガなどで、行動が遅れる場合があり、人数設定としてはmax10人で良かったとは思いますが、ペース設定を緩めておくべきでした。 他にもせっかく下見…
昨夜は夜中に目が覚めました。結構、雨音がしていて、このままの天気では、少々不安があり、参加者のメッセンジャーに長文を打っていました。 「もともと、武奈ヶ岳は土日のどちらか、コンディションの良い日と設定していたので、今回も無理やり行くつもりはありません。なにせ設定しているコースは、アオガレの往復という、なかなか難易度の高いルートなんです・・・」 などと言い訳をしつつ それでポチポチメッセージを打ち始めたのですが、打っているうちに少し気持ちが静まってきて、まああと1日あるし、まだいいっか~と、幸い誰も既読にならなかったので、長文の一切を消去し、またぶるぶるマシンでマッサージをして、そのまま寝落ちし…
いよいよ、今週土曜のイベントが迫ってきました。 今日は会社に行くので、帰りに寄り道できるのが最後です。 先週はヨドバシカメラにて、いくつかの山用ウェアを買い、散財してしまったのですが、まだ買い忘れているものがあります。 1)自撮り棒 中国製の安い自撮り棒をメルカリで買ったのですが、付属のシャッターリモコンが潰れてしまいました。やはり日本製のちゃんとした自撮り棒を買おうと思います。 選んだものは、スタンドとして自立できるもの、GOPROアタッチメントが使えることの二点です。 https://amzn.to/3lHogaq 2)スマホストラップ 毎日、入浴時にスマホを見ているので、革製のストラップ…
おはようございます。いま7:20です。夕べのチャット以降、22時には就寝するようにAMAZONアレクサのリマインダーをセットしました。もちろん、火曜と金曜は、朝のごみ出しのため、リマインダーをセットしました。これもすべて、家庭と趣味を継続するためのIT技術革新です。ALEXAは使いこなせば、まだまだ使えそうなのですが、こちらの方は勉強が少し止まっています。 さて、今日のお題ですが、最近、投稿コメントの中に、どう回答したらいいのだろう?と迷うことが多々あります。私もほとんど行き当たりばったりで、まさに自転車操業?のような状態を、日々、試行錯誤でやっているので、そこに何か答えがあるだろうと、期待し…
最近、ふと思うんですけど、自分がイベントに参加したいと思ったときに、ポチっと参加表明をして、すぐに違う予定の方があって、やっぱやーめたなんてこと、多々あると思います。 別にそれはそれで良いのですが、やはり企画している人間の立場から言うと、それなら召集の時に、すぐに押していただく方がうれしいです。だって、少しでも勢いよく参加してくれる方が、他の人も追従しやすいし、勢いをつけてくれただけでも、それはそれは感謝します。 mixi時代から、いろいろルールを作ってきました。中には、そんなこと、いちいち決めないでもいいじゃない? と思うかもしれないのですが、そんなことが無いのが大人の社会なんです。 交通ル…
今日は火曜日ですね。私はコロナ以降、ずっとリモートワークが続いていて、今日は家にいます。もちろん仕事をしているので、定時になったら気持ちを切り替えますが、まだ七時台なので、そのまま書いています(さっき生ごみを捨てて、家事も終了しました) さてさて、こんな暇な状態になったからこそ、今年はコミュニティの活動にも、だいぶ余裕が出てきたという状態です。もちろん、忙しくなったら手が回らないですし、暇な状態にできることは、しておきたいと思っています。 振り返り イベント復活を昨年の12月より宣言し、以降は月1回のイベント開催を目標に活動を続けてきました。今週の蓬莱山イベントも、事前のアンケートにて参加者の…
プログラミングと英語の勉強の合間に、たまに登山コミュのことを考えているのですが、どう考えてイベントを企画しだすと、もう他のことに手が回らなくなりますね・・・(これが本業では無いので、自分としてもやはり将来の収入を得るべく、勉強の方を疎かにしていてはいけません) しばらくブログを休んでいたのですが、やっぱりFacebookにしろ、mixiにしろ、その場所はやっぱり他の方々が入ってくる場所なので、一人じっくり物事を考える書斎ではありません。故に、やはりブログに書く方が自分なりに整理ができてよいのだろうと思います。 さて、今月からコミュニティのイベント計画が続いていて、私の方も当時嫁さんと「月一回は…
AMAZONでポチリ、さっそく届きました。 はやっ! Juza Field Gear Light & Easy Shelter Dx/L&Eシェルター・デラックス 335g ツェルト 超軽量(ソロ用)簡易テント Juza Field Gear(ジュウザ・フィールドギア) Amazon 重量は軽く、ほとんど気にならないレベルです。 ストックをポール代わりに使用 寝心地はこんな感じです。 防水性能は不明なのですが、簡易的なタープがあれば水は防げそうです。 緊急用テント 登山用 簡易寝袋 サバイバル エマージェンシー シート 防寒 防風 非常用 災害用 緊急用ライフテント 2人用 Ninth C A…
GWということもあり、今週は月曜に下見イベントを決行しました。 www.facebook.com 最近、右ひざの下あたりが、どうも調子が悪く、トレイルランをするにも一抹の不安があります。あと靴も、沢用のものを所持した方が良いのか? いろいろ反省点があります。 カメラ カメラを持参するか?というのは、最大の個人的課題です。GoProの動画にしても、後で編集するのも面倒ですし、かといってスマホのカメラ、360カメラ、どれにしても何か面倒に感じます。ミラーレスが現在の一択なのですが、行動中にブラブラしてしまい、特に今回は岩場の渡航でカメラが邪魔になったり、以前は荷物を下ろしたときに、ぶつけて液晶ガラ…
イベント報告 先々週末に行ってきた愛宕山イベントの報告です。 コース設定 コース設定は中級で、私のお気に入りコースである大杉谷+ツツジ尾根です。毎年、このシーズンの愛宕山イベントとしては、恒例になっていて、今回で何回目になるのか忘れてしまいました。 参加者 事前に募集をかけていましたが、結局は15名の大所帯となりました。うち男性は3名で、やや女性に押され気味のイベントでしたが、大盛況のうちに終わったのではないでしょうか・・・ 見どころ 今回のコースは、仕掛けを4つほど仕込んでいます。これを一つづつ記事にしていると、やや日が暮れてしまうので割愛しますが、参加された方しか知らない秘密のコースと言う…
コロナ禍で中々、思うように行動できませんが、花見シーズンの企画は、やはり毎年恒例にしたいところです。 今回は過去のイベント紹介も含めまして、この頃のイベント企画についてコメントさせていただきます。 ご予約は、↑バナー↑の最新イベントからサイトに入ってください。
今日は個人的な自己紹介なんかをやってみたいと思います。 【性格】酉年、O型 自分のことを、自分で言うのもなんですが、気が多いというか、飽き性というか、多趣味の割には長続きしないというのが、欠点な性格です。 【趣味】 自分の趣味は、学生時代はPC(ゲーム開発)、バンド活動(ギター)、スキー(SAJ1級)。社会人になってからは、アカペラ、海外旅行(語学勉強)、サルサダンスと続き、ようやく結婚して、落ち着いたという感じです。(その間、5年ぐらい北陸に出向していた時期があり、長らく婚活という、趣味か職探しかよくわからない迷走期間がありました。最後のサルサはその時に辿り着いた狂気の趣味です) 【登山】 …
先月の愛宕山イベントの動画を公開いたしました。 youtu.be 結局、360°動画にしようかと考えていたのですが、二次元出力のままでも閲覧できるので、そのまま放置しています。Premiereで5K出力にしようとしましたが、タイトル等の他のコンテンツと混ぜると、解像度の低い方に統一されてしまうようです。 以下、今回の動画作成にあたり、所感を示します。 Premiere VR中の所定の位置からのパンニングが秀逸。 タイトル作成のプリセットなど、多くのライブラリを使いこなすのが大変。 サブスクが高いのですが1週間以内に完成する作品であれば、アンインストールすれば再度、期間延長が可能(私のように、月…
前回、4K画像が出力できるのは、Premiereのみと書いたが、実はPowerDirectorでも出来ることが判明した。どうやらプレビューのレンタリングの設定が違っていたようだ。 ちなみに、PowerDirectorで出力した画像がこちら そんな訳で、Premiereの高いサブスクを解約(1週間以内なので無料)して、PowerDirectorの年間サブスクを契約した。 動画作成フロー 以下は登山イベントにおける、youtube動画作成のポイントをまとめる。 1)360カメラ これはイベント時の要所要所で撮影をする。分岐の別れ道や、ランドマーク個所など、全方位で情報が必要な時に撮影する(ルートを…
前回の3種の神器は、調理道具編をお送りした。今回は山食に使えそうな、食材目線でネット注文してみた。前に買ったザウアークラウトであるが、冷蔵庫の中に眠っていて、早く大量消費しなければならない。(このザウアークラウトは、結構酸っぱいので、キムチのようにごはんのお供的に消費するわけにはいかない。) メニュー 身体が比較的に温められるのは、やはり鍋の部類である。幸いながら、ザウアークラウトを使ったドイツの家庭料理が、大量消費には向いており、また登山向きの食事なのではないかと思う。 材料 ソーセージは冷凍庫に入れておけば、小出しでも使用できるし、保存も効く。しかしながら、ここにジャガイモと玉ねぎ、にんじ…
前回と前々回で、Thetaを使って360写真を撮っている。しかしながら、この写真は非常に使いづらく、見る際にはRICHOのクラウドにアップロードするか、もしくはFacebookに貼りこむかの2種類しかない。さらに加えて言うと、ファイルが重たいので、動画などを撮影するのは、もっての他である。 RICOH THETA SC2 WHITE ホワイト 360度全天球カメラ 360°手振れ補正機能搭載 4K動画 進化したHDR合成機能 (THETA SC比 2.4倍の処理速度アップ、最新のアルゴリズムにより室内の撮影でよりナチュラルな絵作り) 高速WiFi転送 精度の高い自然なスティッチング 91080…
前回はファミリーセールの模様をお伝えしました。 今回は戦利品を振り返ってみます(別に他人の買い物など、興味ないわ!と言う方は、スルーしてください) 戦利品 まず価格です。商品タグに税込み価格が書いていますので、ざっと足しましたら12万ちょっとになりました。なので標準価格の半額と言うのは、間違いありません。 ただネットでも50%オフで買えるところもあるので、個別に言うと、やはり割高の場合も勿論あります。 一番高かったものから、順にみていくことにしましょう。 トップスレイン(ゴアテックス) 価格: ¥ 30,673 → 23,400 ( 76 %) 色は赤、青、グレーの3色でしたが、一番無難なグレ…
毎年恒例のデサントファミリーセールですが、今年は3年ぶりぐらいで買い物に行ってきました。何せ、これを待っていたから、ずっとワークマンやユニクロの買い物を控えていたわけで、ここぞとばかりに全力で散財いたしました。 内容 場所はインテックス大阪で、開催1日目は9:30~と言うことで、少し出遅れたのですが、事前登録のQRコードを見せて、すんなり会場に入れました(例年は行列で待たされるのですが、今回は待ち時間はありませんでした) お目当てはアウトドアブランドのMARMOTで、これまでずっと登山用品はファミリーセール以外で買ったことは無く(モンベルは除く)、デサントもしくはノースフェイスにて揃えています…
イベント報告 忘年登山で中山、大峰山へ行ってまいりました。今回は総勢9名の参加となりました。天候は曇りのち晴れと言うことで、少し小雨がぱらつくシーンもありましたが、おおむねは天候も良く、中山、大峰山の両山を楽しむことが出来ました。大峰山からの下山途中でルートを間違え、難易度の高い急こう配に出くわすハプニングもありましたが、見晴らしの良い場所にも出逢え、最後は廃線跡ハイキングコースの終点である武田尾までの約12kmを歩き切りました。下山後は武田尾にて打ち上げを実施し、持ち寄ったぜんざい、ホットワインを皆で楽しみました。 大峰山にて記念写真 見晴らしの良い場所 パーティメニュー 打ち上げ風景 ご参…
前回でイベント報告を終えるつもりでしたが、少し時間が出来たので、もう少し振り返ります(今後、仮にメンバーの皆さんが、イベントを立ち上げたいと思われたときに、何かの参考になればと思います) イベント案内 今回は約2年ぶりのイベント開催と言うこともあり、失敗は許されませんので、集客からかなり入念に準備しました(単にコロナ禍で暇をしていただけかも、しれませんが) MeetsUP Atago mountain hiking | Meetup Facebook https://www.facebook.com/events/922777058330839/ 経験的な話ですが、イベント開催の案内はやはり一…
前の投稿に続けます。 イベント主催と参加に関して 忘年登山のエピソードですが、すでに閲覧された方からは、このような不意の事故や、登山での安全性について再認識されたという感想を頂きました。 実は、SNSでの登山活動と言うのは、見ず知らずの人と出会う楽しさと、登山経験の違いなどによる、思わぬアクシデントに見舞われる、諸刃の剣の部分があります。 一時期、当コミュニティでも、仲間同士の登山の楽しさを優先して、車でのイベント開催や、バスツアー主催の話まで、盛り上がることもありました。 しかしながら、その際には各個人への山岳保険の加入や、保健証コピーの携帯等の、一般旅行業と同等の責任や、手続きが必要になり…
前編に続いて、後編の話に入ります(前編を見ていない人は、先にそちらを見てください) 前編で少し触れましたが、Nさんの事故は奇しくも、2018年の忘年登山の前後にて発生したのです。 (すこし時系列を振り返ります) 2018年の忘年登山 12/5 琵琶湖でNさんのカヌーが発見される 12/9 生駒山の忘年登山開催 12/10 沖島でNさんが発見される 12/11 お通夜に参列(メンバー有志一同) 最初の連絡を受けた時は、ある程度の生存を期待する半面、やはり冬の寒い琵琶湖での遭難事故であれば、最悪の場合を想定することも考えられました。 ただ私としても、はっきりとした結論が出ていない状況でしたので、半…
少し、ここからの内容はOfficialな場では話しにくいので、あくまで個人的な内容と受け止めていただければと思います。 実はMIXIで本コミュニティを開始した2013年ごろから、ずっとコミュに参加していただいていたNさん(mixi名はカ〇カ〇さん)との関係性について、やはり言及しておかなくてはならないと思います。 エピソード 今年の忘年登山はコロナ禍と言うこともあり、私自身は開催する気はなかったのですが、とある方からのメッセージが届き、「Nさんの追悼登山を開催しませんか?」というキッカケからエピソードは始まります。 Nさんは2013年のコミュ発足当時からお世話になった方で、以来、毎年の12月の…
一応、今回でイベントの報告を終わらせるつもりで書いています。 とりあえず、準備から本番まで、久々のイベントなので、かなり苦労しました。 最終的には、Meetsupの外国人2名と、私含めFacebook8名で、計10人の参加となりました。 集合 JR保津峡の駅に、9:00集合なのですが、電車の乗車中にメンバーの方がSNSで、愛宕山の山頂に雲がかかっている投稿があり、その時から天候の崩れが予想されました。 集合場所では、遅れる方もおらず、点呼を取って、地図を配りルートの説明をします。会話の中で、外国人の方が日本語がペラッペラなので安心しました。 水尾 その後、水尾までは車道をひたすら歩きますが、大…
久々にイベントを開催したのですが、FacebookやMessengerのコメントがざわついていて、にわかに活況を呈しています。 (そんなこんなで、普段は暇つぶしに書いている登山記録ですが、なかなか進んでいません) 今回はMeetsupで連れて行った外国人ゲストの方は、その後にドローンを保津峡に飛ばされたり、何か冷や冷やする投稿もあり、何かと気苦労が絶えません(かと言って、今年は英語にトライと目標を掲げている以上、私も彼らに英語でコメントを発し、警告を促すことも、責務であることは間違いありません) 少し、昨夜から鼻水が出始め(主たる原因は風呂上りに家族で揉めたことが原因ですが)、先週末の登山で少…
記事を書くのがめんどくさくなり、 とりあえずThetaの写真をベタ張りしました。 Mizuo Yuzu #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA mizuo kouyou #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA atago trail1 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA atago trail2 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA atago cable station #theta360 - Spherical…
昨夜はひどく疲労困憊して、今朝方からようやく写真の整理を始めました。 今回は久しぶりのイベント開催と言うこともあり、参加の方もほぼ初対面なので、かなりギャンブルに近かったと思います。 こうして登山記録を書くのも、かなり久々なのですが、やはり一回一回のイベントを振り返り、そのコンセプトなどを共有できたらと思いますので、お付き合いをお願いいたします。 コース概要 コース概要としては、紅葉拝観コースとして設定しており、楽しめるのは11月中旬がベストシーズンになっています。愛宕山は色々なルートもあるのですが、元々は超ハードで難易度の高い山であることは間違いありません(この点で、愛宕山は小学生でも登れる…
先週末に武田尾の方にハイキングに行ってました。 お昼にソーセージを焼こうとしましたが、ナイフで材料をカットするのに、かなり苦労したため、ここは知恵が必要でした。 あとフライパンで調理すると、食べ残しが出てしまうことも問題視。 フライパン調理では、やはり食用油を別に携帯した方が良い。 以上の3点の反省点を交えて、以下の物を購入いたしました。 新しく山道具を三つ買いました。ハサミは食材のカットに使います。シリコンゴムスプーンはフライパンの食べ残りを無くします。ドレッシングカップでサラダ油と調味料を持ち歩きます。 pic.twitter.com/CSsqC3N8KC— 帅哥 (@motochan19…
私自身の事ですが、やはり月一度は負荷の大きい登山を継続的にしなければ、体調不良になりがちです。 先月辺りから、トレイルランを週末に実施し、二回ほどFACEBOOKの六甲イベントに参加していました。 そんなこんなの中、京都方面の紅葉ハイキングのリクエストを頂き、11/27土曜に企画することになりました。 突然の告知にもかかわらず、何とか参加者がいらっしゃるので、まずは実績つくりで開催することになりました。 忘年登山 振り返りますと2013年からMIXIにて関西アラフォーコミュを立ち上げ、同年の年末から、忘年登山を開催することになりました。 その間、多くの皆様に参加を頂きましたが、2019年から2…
デサントファミリーフェア 2021/12/10 ( 金 ) - 2021/12/11 ( 土 )
この季節がやってきましたね~https://t.co/f0ftZ14lPhデサントファミリーフェア2021/12/10 ( 金 ) - 2021/12/11 ( 土 )12/10(金) 09:30 〜 15:30 ( 最終入場 15:00 )12/11(土) 09:30 〜 15:30 ( 最終入場 15:00 )https://t.co/DVobdI5uCD— 帅哥 (@motochan196908) 2021年11月17日
前回の検証をば・・・ 第6話 メスティンをホットサンドメーカー代わりに - 関西発アラフォーからの健康登山ブログ 今回はメスティンの中に、アルミホイルで包んだサンドイッチを突っ込んでみた。 (食材は省略) 結果 下面が丸焦げになった アルミホイルなんて、何の役にもたちゃしねぇ・・・ 反省点 今回はバーナーを使用したので、火が強すぎたのではないかと思う 学んだこと やはりメスティンは火加減が難しい。 メスティンは単なるアルミの板なので、直火が直接、食材にあたってしまう(つまり熱をクッションさせるような作用は全く無いのである。 長らく検証してきたが、メスティンで旨そうに料理が作れるのは、余程の達人…
最近、YOUTUBEとかで登山ルート付きの地図動画を作っている人がいて、私も真似して作ってみました。 やり方 YAMAPからGPXデータをダウンロード ayvriのサイトにアップロード 完成品 結構簡単に作成できるものですね・・・
今日は懲りずに近所の業ス-へ行ってきた。 やはり食材を見渡したのであるが、ソーセージぐらいが一番使いやすいと感じた。(なぜならば、それを単品で食べたとしても、ちゃんと食材として完成しているからだ) 冷凍ソーセージを発見したが、1kg単位とかなので、流石に一人で食い切れなくなる(そもそも山食にコストパフォーマンスを求めること自体が間違っていた) そんな訳で、普通のスーパーにてシャウエッセンを買ってきた。 本日の買い物 シャウエッセン → 冷凍 とろけるチーズ → 冷凍 ツナコーンの缶詰 スティックコーヒー いなば ツナコーン 75g×24個 いなば食品 Amazon レシピ ひとまず食材を入れる…
七回目のブログ記事であるが、 段々とメスティンにウンザリとしてきた。 今日は缶詰パンをメスティンに突っ込んで温めたのであるが はっきり言って、缶のまま加熱した方が良かった。 (わざわざ容器に入っているものを、メスティンに移す時点で愚の骨頂) また缶詰パンは、それなりに味付けされているので、普通に温めて食べればおいしい・・・(あとパンを食べるときは、やっぱり口がパサパサするので、飲み物を併用するのが鉄則である!) コーヒーはゼロから沸かすと時間がかかるので、やはりお湯は別に水筒に入れておくべきだった。 あとサバの水煮は、やはり味が薄いので、合わせにくい。(元から料理としての味付けを考えておくべき…
にほんブログ村 さてさて、明日は別コミュのイベント参加ということで、 山企画自体は完全に放棄して、今は自分の登山スタイルの追求に励んでいる。 これまで何回かメスティンの使い方を研究してきているが、 一つ分かったことは、米を炊いている時間は登山に無いということである。 (ソロ登山でない限り、多くの参加者と昼食のペースは合わせなければならない) つまり、時短が最大のポイントなのである。 (ここが一般のメスティンキャンパーとの違いである) ちなみに、メスティンと対比される器具として、ホットサンドメーカーがある。(一時期はまってバウルーの高級品を買ったのだが、この器具ははっきり言って鉄アレイ並みに重い…
にほんブログ村 ザウアークラウトの続きである。 ネットで調べていて、下記の物がヒットした。 (しかしながら、調べてみると全部外人のレビューではないか・・・) AIEVE 発酵蓋 メイソンジャー発酵蓋 6個パック エキストラクターポンプとザウアークラウトポウンダー発酵ジャー蓋 発酵キット 広口メイソンジャー用 ザウアークラウト/キムチ/ピクルス用 AIEVE Amazon 仕方なしに、GOOGLE翻訳を使いながら読んでいく・・・ 5つ星のうち5.0 Aieve Fermentation Lids 2020年5月8日にオーストラリアでレビュー済み Amazonで購入 This is a fabul…
にほんブログ村 昨日はメスティンの本を買いに行ったのであるが、 意図しない買い物をしてしまいました。 メスティンBOOK Kindle版 1000円ぽっちの出費であったが、封印されていて、 中身を閲覧できなかったため、エイヤーで買ってしまった。 (付録のまな板に惹かれたのも事実ではあるが・・・) 帰宅後に調べてみたら、なんとAmazon読み放題になっているではないか・・・ (そうすると、まな板のために1000円を出したのか? ということになる。。。) メスティンBOOK 山と溪谷社 Amazon そんな訳で、メスティンレシピであるが ある程度はネットで調べがつくので、 わざわざ本を買わなくても…
にほんブログ村 かなり前に単身赴任していた時に、やはり料理と言うのは 保存法が重要だということに、薄々とは気づいていた。 特に山料理に限って言えば、冷蔵庫なども無い状況で、 いかに安全に食材を保持するかと言うことが課題である。 保存法 簡単に言えば水分が無い状態が、最も望ましい。 米、シリアル、ナッツ、餅、乾燥フードなとが候補になるだろう。 ずいぶん前にフードドライヤーなどを買ったこともあり、 あの時はドライフルーツの自作や、乾燥野菜など、 結構、チャレンジしたものである。 しかしながら、極端に乾燥させてしまうと、 切り干し大根とか、高野豆腐のように、水に戻しても どこかみずみずしさを感じない…
にほんブログ村 今日は米を炊いてみた。 米の分量が150gfであったが、YOUTUBEで言っていた、 「米と同じ分量の水」では、少なすぎるようだ。 結局、150gfの場合は200~220gfがいいらしい。 少し水加減が足りず、底にお焦げのようなものが出来た。 次回は水を少し足そう。 あと待ち時間の間に、メスティンが熱くなるので、 レトルト等の温めに使えることを発見した。 (電子レンジでチンする代用になりそう) 今日は家メスティンで親子丼を作ります。レトルトはこのようにメスティンの上に乗せると加熱できます。 pic.twitter.com/N4tREPxfDv— 帅哥 (@motochan196…
さて、自分は料理が出来るんだろうか・・・ お世辞でもないが、単身赴任で料理をしたこともあるが、 正直言って、料理と言うよりは、エサのレベルで満足するぐらい 自分の食に対する要求レベルが低い・・・ そんな状況で、先日は嫁さんが家事ボイコットする事件があり、 以来、せめて他人を料理で喜ばせるぐらいの 技量を付けなくてはと、最近思っている。 しかしながら、こればかりは性格的なものがあり、 ひと手間かけて料理を作っている間に、 食欲が優り、途中で邪魔くさくなり、 ついつい食べてしまい、満足という状態になってしまう。 やはり分析すると、手早く作るというのが、 最優先事項である。(これは登山や緊急事態の時…
アウトドアを突き詰めていくと、いろんなスタイルに行きつくだろう。 そんな中、ちょっと登山とは毛色が違うが、 ブッシュクラフトと言う世界があることをネットで知った。 最近はソロキャンプなるものが、ブームだというが、 突き詰めていけば、こういうスタイルにたどり着かなければ、 真に自然と一体化することにはならないだろう・・・ またサバイバルスキルとしては、登山のリスク回避にもつながるし、 防災時のライフハックにも役立てることが出来る。 少しジャンルの違う人たちとも、今後交わっていきたいと思う。
にほんブログ村 ザックと言うか、パッキングの話と言うか、要は装備の話である。 水 これは先日、AMAZONで買った浄水フィルタが、好調だった。 (同行された方も感化されたようで、一定の支持が得られた模様) SAWYER ソーヤー ミニ SP128 [並行輸入品] ソーヤー Amazon ただしこれ単体を使うというわけでなく、別に水筒は所持した方がいい。 こちらの商品は普段の生活でも、水道水を飲むときにお世話になっており、 断捨離の観点からは、普段使いの物を共有化する方がいい。 ブリタ 水筒 直飲み 600ml 携帯用 浄水器 ボトル カートリッジ 1個付き フィル&ゴー アクティブ ピンク 【…
前回の六甲イベントでRICHOのTHETAを持参しました。 (実はこのカメラ、極端に出動回数が低くて、まだ撮影が不慣れなんです) https://amzn.to/3iQQ774 今回は自撮り棒を併用して、撮影したのですが、 360VRのカメラの撮影では、やはり手振れの影響が大きいように思います。 写真の画質は、お世辞にも良いとは言えず、 どういう状況で使うのが良いか、まだまだ思案中です。 これまでずっと、オリンパスPL-10に、F1.8のレンズを使っていたので それに比べると見劣りが半端ないです。 他にも、GOPROも持っているのですが、どういうシーンで使い分ければいいのか いろいろ考えている…
先週はとあるFacebookイベントに参加しました。 出発前に装備に悩んでいたのですが、OMMのザックとスマホの相性が悪い件、 最後まで悩んで、結局はいつも使っているサコッシュを持参することになりました。 六甲山に着くまでは、OMMのザックの前掛けとして使っていたのですが、 途中で行動食の出し入れで、どうしてもザックを降ろす必要が出たため、 最終的には片側だけで吊るすような変則姿勢になりました。 今回は装備の中に、RICHOの360カメラ(THETA SC2)を 自撮り棒に刺して持っていたため、右の腰の収納にカメラ、 左の腰の収納に行動食を入れていました。 (肝心のサコッシュには、トイレ衛生用…
始めに 勝手な構想を打ち立てているが、これには長岡京市の行政と、サントリーの支援なしには成り立たないという結論である 下見 先週に引き続いて、二週連続でコースの下見に行ってきた。 こだわり なぜ自分がこのコースにこだわっているかと言うと、ずばりご近所だからである。長岡京市民になって約15年になるが、もとはと言えば、これをさかのぼると、村田製作所に就職を決めてから以来のご縁になる。 トレイルランや登山を自分のライフワークに取り入れたのは、ちょうど40歳ぐらいを機に、体調不良に見舞われたのをきっかけとして、健康的な生活習慣を見直すために、「アラフォーからの健康登山」コミュニティを立ち上げてきた。 …
にほんブログ村 課題感 登山計画を立てるときに、自分が見知らね所に行く際、 すでに経験ある場所を元にして、距離感を知りたいということは無いだろうか? 解決手段 そこで便利なサイトがある。 kurabe-chizu. 自分の場合 過去に穂高岳に行った際、上高地のバス停に降りてから、横尾まで歩いたのであるが、全く距離感が読めず、ひどく疲れたことがある。 この地図で調べると、大阪駅から上新庄まで歩くぐらいの距離と読むことが出来る。 (使い方は、最初に左の地図→次に右の地図で選択すること) まとめ これを使って、普段の自分のルートと比較してみてはどうだろうか?
にほんブログ村 前回示したWEBサイトを元に、新しい愛宕山ルートが無いかを検討してみた。 赤い線は、愛宕ケーブルを示している。 過去には、清滝駅までの軌道鉄道があったようだ。 緑の線が新ルートの候補だ。 ・水尾へ抜けるルートは、ケーブル駅から真横に左へ行き、そのまま尾根を直下している ・愛宕ケーブルの中間地点(P549)を垂直に抜けるルートがあるようだ。 ・清滝川へ降りる谷ルートと、少し巻きながら米買道→つつじ尾根まで通じる道もあるようだ。 100年前に使われていたということから、踏みあと程度は残っているんだろうと思う。 愛宕山
にほんブログ村 すごいサイトを見つけました。 明治時代の地図と、現在の地図が対比できます。 さっそく自宅近くの変化点を見ていましたが、 ポンポン山や西山全体の古道は、古くから利用されているのだなと 実感しました。 愛宕山界隈なんかも、意外に知らない古道があるのかもしれません。 これを手がかりに、新しい登山ルートを開拓してみてはどうでしょうか?
昨日は週1回の出勤日で、帰りに高槻まで寄り道し、 書店で調べ物をしていた。 アウトドアコーナーで色々探していたのであるが、 ソロキャンプの本と、スピードハイキングの本があった。 (しかしながら、十分な情報も得られず、本屋をウロウロしていて 鼻がむず痒くなった。おまけに松屋で夕食を食べたぐらいから くしゃみが出て、ヤバいかも・・・という状況になった) 結局は、嫁さんに内緒で寄り道したもんだから、 案の定、翌朝、鼻水は出るわで、 今日は1日、自主隔離状態であった。 (幸い、葛根湯とコンタックの合わせ技で 症状は抑え込んでいる感じ・・・) 明日の体調を鑑みて、PCR検査受けなあかんのかと考えている。…
にほんブログ村 状況 さっそく使用感を確かめるべく、OMMで身を固めて、近所のコンビニまで行ってきた。 (もちろん家族の反対を押し切って・・・) この投稿をInstagramで見る Chanmoto Tmz(@motohisatamazawa)がシェアした投稿 一つだけ処理しえなかったものがある。 それはスマートフォン・・・ あと手持ちのデジカメ(PL10)は、これまでの山行イベントには必須。 しゃあなく、ザックの側面ポケットに押し込んだ。 しかしながら、機能としてはスマホ一本で十分なのに、 このようなデジタル機器が、かなりの重量の部分を占めるのが 悲しい状況である。 (もちろん右手には、スマ…
いきなり検討ということで、長丁場な投稿を考えていたのであるが、 結局はメルカリでポチってしまった。 OMMクラシック25 新品 https://www.mercari.com/jp/items/m99684331124/ ザックの容量は、とりあえず25リットルに決めて、 さっそく装着して、犬の散歩に行ってきた。 感想であるが・・・ このザック、背中がメッチャ蒸れるやんけ・・・ 少ししくじったのかと思い、再度、ネットで下調べしたところ こんな文句が書いてあった。 「背中に吸い付くようにフィットする」 これ、ええ迷惑やねん(怒!) そらぁ、汗出るわけですわぁ・・・ 何たることや、こんなぺたぺたな背…
2回目のワクチン接種も終わったので、 そろそろ秋口にトレイルランニングを再開しようとしている。 これまでずっと使っていたザックは、義姉からもらったフランス土産であるが、少しばかり小さい印象で、買い替えるかどうかを思案している。 (別にバッグの機能が、自分のトレラン能力に関わるかどうかは、それこそ懐疑的ではあるが、これまで登山をやってきた経験上、やはりトレイル中のアクシデントなども考えた装備が必要である。) 装備 これからトレイルを始めるうえで、少々携行したいものがある。(もちろん、これは極々、個人的な都合で必要いう物なので、参考にはならないかもしれないが・・・) 解決すべく課題 ながらく登山を…
Facebookの方でイベントを企画しようと 下見に行ってまいりました。 場所はJR福知山線で、六甲と三田の間にある 千刈水源地近くの山です。 都会に近く、コースもゆるく、 鈍った体をリフレッシュするには、 もってこいの山です。 次回は武田尾までコースを繋げたいと思います。
コロナ禍でどこにも行けませんが、過去の写真集をupします。 (期間限定で公開します。) こんなイベントに参加されたい方は、FACEBOOKにご参加ください。
2018年の忘年登山も楽しく終わることが出来ました。参加頂いた方だけの、アルバムをこちらで閲覧できます。(URL非公開です)https://photos.app.goo.gl/fxcjNvvWYXwzQHj16
今年、最後のイベントであった忘年登山が無事に終了しました。 今回は参加者16名程度で、予想よりちょっと少な目でしたが、 まあまあ盛り上がりました。 関西スーパーでの買い物では、 皆さん、結構、悩まれていたみたいです。 (なにせこの企画、事前の準備も何もなくて、 とにかくぶっつけ本番でやったものですから) 毎回、参加される方が「あっ」と言わせてくれるような 技を披露してくれるのではないかと、期待に膨らみます。 前回は、調理師の方が、手際のよい料理を見せてくれたり、 自慢の山道具(料理自慢)をひけらかしたり、 この日を待ってましたとばかり、ツワモノが登場します。 さて、今回はと言えば、そんなぶっ飛…
先週末に行ってきた、愛宕山紅葉ハイキングを 振り返ってみる。 今年の紅葉ハイキングは計画を 二転三転したが、結局のところは 例年の愛宕山ミステリーコースで 良かったかなと思う。 何せ、このコースは愛宕山を 知り尽くした私が、コース、体力、 観光、いろんな面で、はっきり言って 最強だと思うからだ。 今回は前半は、清滝からの大杉谷で攻めてみた。 じつは、これまで愛宕への取り付けとしては、 1)保津峡→水尾→水尾別れ 2)保津峡→つつじ尾根→水尾別れ 3)保津峡→清滝→大杉谷 など、いろいろ趣向を変えてやってきてはいるが、 今回の出発点は、保津峡→清滝に変えたことは 結果的に良かったかもしれない。…
久々に新たなネタが出来ました。 ベアフットランニング 素足で走るという現代人がほぼ忘れてしまった機能を、 最近、見直すようになりました。 トレイルランで恐るべき成績を残しているララムリの人たち “伝説の走る民族”ララムリは、なぜUTMFを完走できなかったのか http://number.bunshun.jp/articles/-/824777 彼らが履いている靴は、ほぼ素足に近い状態です。 江戸時代に飛脚が履いていた足半 http://www.asinaka.jp/qa.html ほぼ裸足同然で、人類は何万年も過ごしてきました。 現代人は、確実に過去の人類の持っていた 身体機能を失ってきていま…
来月のファミリーセールはこちらです! デサントグループ 社員・家族ご招待会 Saleファミリーセール情報 Spot大阪 Calendar 2016/12/09(金) 09:30 - 15:00 ・ 2016/12/10(土) 09:30 - 15:00 ・ 2016/12/11(日) 09:30 - 14:00 Saleデサント(DESCENTE)が取扱う各種スポーツウェア・ゴルフ・トレーニング・アウトドア・スイム・フィットネス・シューズ・アクセサリーなどの商品をセール価格で販売。 関西発アラフォーからの健康登山
つい最近、山食の本を読んでいて、パスタは事前に水につけておくと 調理が楽になるらしい。 関連情報を調べていて、下記の記事に出会う。 http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160224/index.html?c=health すいすいパスタの作り方(1人前) [材料] パスタ 100g 水 300ml [作り方] パスタ100gに対して水を300ml注ぐ 浸水時間の目安は、1、4mm(1時間)、1、7mm(1時間半)、1、9mm(2時間) ゆでる水の量は、パスタが全てつかるよう容器に合わせて 300mlから500mlほど 1分間ゆでれば麺はできあがり。 …
さてさて、本編を書きます。 集合は阪急本山駅に10時です。 電車の中からちらほら登山客を見かけたんですが、 土曜の朝ということもあり一般客が大勢のってます。 今日は25人と言うことで、待ち合わせ場所に30分前に着きました。 さっそく改札前に本日のリーダー+数人の参加者がちらほら 端っこの方にえらく年配の方かいらっしゃり、 まさか◯◯さんってあの方? 大丈夫なんかな? と、一抹の不安が頭をよぎりましたが、 実は別の団体さんも同時刻同場所で 待ち合わせだったみたいです。 ようやく気を取り直し、点呼を始めました。 なんとか10時には全員集合し、駅前でサクッと自己紹介。 山手の住宅地を抜けて、山道には…
関西アラフォーからの健康登山 https://www.facebook.com/groups/541958879330342/ http://mixi.jp/view_community.pl?id=5053144 行ってきました。 10月は台風が多くて、なかなか予定が立ちませんでしたが、 恒例の定期イベントを案内役Mさん主催でやってもらいました。 今回も下見に行ってもらい、5963です。 さて、このブログもしばらく放置しており、個人日記としておりますが、 とりあえず、山行記録のノート代わりに今回のイベントの 記録を取っておきたいと思います。 スタッフ ・コース立案、二次会企画 Mさん ・召集…
10月のイベントとしては、 中山連山に行くことになっている。 このイベント20人前後になっているが、 もうちょっと増やしてもいいという 案内担当の方から許可が出たので 25人に増員することにした。 しかし、待ち遠しい・・・・ その日は、実は近所のハロウィンパーティが あって、夕刻には帰らなければならない。 あと年内は3つイベントを行って 終わる予定・・・ コミュもかなり盛況になってきた。 二チャンネルにも話題が乗るような そんな素敵なコミュにしたいな
今日は予定していた、mixアラフォーコミュのイベントが 大雨のため中止になったので、 そのウサを晴らすために、デサントのファミリーセールに行ってきました。 (毎度のことながら、伊藤忠商事の会員になると、この時期にセール券が届きます。) 今日のお目当ては、帽子と派手目のシャツです。 あとは小物なんかを漁ったぐらいです。 さて、今日の成果報告を・・・・ マーモット(Marmot) Back Mesh Baseball Cap MJC-S5364 一昨年に酷使しすぎて、変色しまくったキャップです。 今年も同じモデルに更新いたしました。 3500円→1600円 なんでしょう? この年になってくると、…
走ることって、究極のエコだと思う。 走っている間は、電気代は無料 走ることで、メタボリックも解消 走りながら、ポッドキャストを聞けば、集中して勉強できる 走ることで、食事がおいしくなり充実感が得られる デメリットをあげるとすれば、 走ることで、ランニングウエアが汗だくになって洗濯物が増える 走ることで、エネルギーが減って、余計なドリンクやサプリが必要になる 走ることで、怪我したり、風邪引いたりする 走ることで、余暇の時間がなくなったりする さて、今年の夏は首都圏で電力不足に陥るみたいだが、 走ることで、これらは解消されるのではありませんか? エコのために、みんなで走りましょう! さらに、地域社…
この曲を歌おうとしたら、ドラえもんの映像に引き込まれてしまい、 一人でカラオケボックスで泣いてしまいました。
関西発アラフォーからの健康登山 そろそろ、これで書き上げなきゃ~ と思いますが・・・ ひとまず、お風呂を上がってからは、 送迎バスに乗り、行きと同じ神鉄に乗って 神戸へ出ます。 今回の二次会はハーバーランドということで、 これまた学生時代から来たことがない場所だったので 久しぶりに興奮いたしました。 17時から夜景の見えるビルの18Fにある ダイニング「六甲」というお店に行きました。 ザックを持った一行さん、いらっしゃいませ~ 店内では、こんな感じで夜景が拝めます。 時間にして3時間ほど過ごしたでしょうか? 割に雰囲気のいい、カップル向けのお店だったので 我々も品良く適度に盛り上がりました。 …
関西発アラフォーからの健康登山 前編は楽しんでいただけましたでしょうか? 通常の登山であれば、このまま下山して解散という感じですが、 さすがに今回は、忘年登山ということもあり、 ここからが第二ステージに突入いたします。 二次会はお風呂、そして神戸の街中に繰り出すという ゴージャスなプランです。 それでは後半編に突入~ 再度公園から30分ほどすると、 町の中に下山しました。 そこから有馬街道沿いまで歩くと、 すぐに、すずらんの湯に着きました。 ここで2名ほどとお別れして、二次会組は 男女分かれてお風呂に入ります。 制限時間は約90分です。 さて、この風呂屋で私がこのイベントで一番おもしろかった出…
関西発アラフォーからの健康登山 菊水山を背にした後、いったんかなり下ったあと 吊橋で車道を超えて、そこからまた鍋蓋山まで 登ることになる。 後でネットで調べたのであるが、 菊水山 458m、鍋蓋山 486mで 間にある天王吊橋は標高270mらしい ということで、この間は 200m近いアップダウンをすることになる、 200mと言えば、だいたいビル50階に相当する高さなので、 かなりの運動量だ。 下記の地図を見ても分かるように、等高線がぐっと縮まっており この勾配が凄まじいことを物語っていると思う。 こんな感じで、いったん下山する。 吊橋を渡っているところ この下の道路が有馬街道らしい。。。 ふた…
関西発アラフォーからの健康登山 今回の報告は、ちょっと長くなりそうなので、 まったりと時間をかけて、書き上げてます。 それでは本編のはじまりはじまり~ 集合場所は、9:00に神戸電鉄の鵯越(ひよどりごえ)です。 阪急で新開地まで行き、そこから神鉄に乗り換え、 途中、山岳列車かと思うような急騰をぐんぐんと登り、 やがて標高134mの鵯越にたどり着きます。 この日の参加者は男性7名、女性10名の計17名です。 駅に着くと、ほぼ顔見知りで固めていたため、 始めましての方は、ほとんど居ませんでした。 和気藹々としたムードで軽く、自己紹介を済ませ、 さっそくMさんの掛け声とともに出発しました。 菊水山は…
関西発アラフォーからの健康登山 今年で3回目の忘年登山に行ってきました。 今回は常連さんを中心に、盛り上がれるメンバーで盛り上がろう! というのを趣旨に、企画段階から勝手に妄想が先行していました。 2年前は湖南アルプス、昨年は音羽山と、 なかば京滋に限定した活動エリアと思いきや、 今回は意表をついて、神戸へ繰り出しました~ 企画を協力いただいたMさんには、 六甲で3プランいただきましたが、 私の個人的な好みで、菊水山~鍋蓋山に してもらいました。 そして、恒例になったお風呂もリクエストし、 今回は、すずらんの湯、へ行くことになりました。 また二次会会場は、私がまったく神戸に疎いので これまたお…
まえがき 夏到来。 北陸に行って以来、まともに服を購入しておらず、 とりあえず何か掘り出し物がゲットできれば・・・ という感じで、 デサントのファミリーセール(大阪) へ行ってきました。 この時期、ボーナスも入っており、 結構大人買いする時期ですが、 やっぱりスポーツ用品は、 お店で買ったら高過ぎます。 デサントのファミリーセールでは 高機能のスポーツウェアが、 比較的割安で購入できます。 スポーツウェアはスポーツをする人だけでなく、 着心地の良さ、機能性の高さからなどから 普段着として常用する人も多くいます。 特に大阪のおっちゃん、おばちゃんは この辺りの目利きが上手で、 ファミリーセールで…
今年のテーマは登山のカテゴリを超えて アウトドアの食生活について挑戦しようと思う。 様々な調理方法があるが、 もっとも魅力的なのは、燻製である。 いろいろ調べたのであるが、 燻製をアウトドアでやるには、 けっこう大がかりな装置が必要となる。 登山用具レベルで考えているので、 軽いものを考えた結果、 いくつか良さそうなものが 見つかったので、 ここで紹介しておく。 http://www.uniflame.co.jp/product/665930 インスタントスモーカー | ユニフレーム アウトドア用品総合メーカー 初心者でも気軽に楽しめるインスタントスモーカー http://store.shop…
単身サバイバル生活に使えそうな キッチンツールを探している。 ちょっと調べたら、便利なものが見つかった。 http://www.yokoyama-corp.com/couleurs/product/03.html これなら我が家でも気楽に使えそう。 しかし、一点だけ問題があるんだよなあ・・・ 飛行機の荷物にハサミって積めるのかな? 手荷物じゃなきゃ平気かなあ・・・
先々週に続いて、トレイルランで京都西山に行ってきました。 今回は初めての小倉山からスタートし、 その後、京都トレイルに入りました。 愛宕山に登る前に、実はへたってしまい、 今回は京都トレイルの高雄手前の抜けルートで 嵐山方向に戻りました。 やはり愛宕山をトレイルランに入れるには、 相当のスタミナが入りますので、 保津峡もしくは清滝から始めるべきですね。
冬のランニングウェアはどんなものを着ればよいのか? けっこうこれが悩みの種なんですよね。 私なんか、足腰冷えたりすると一気に萎えてしまいます。 あとお腹が冷えるのも、たまりませんねえ。 そんなわけで、冬のウェアについて いろいろお勧めをご紹介したいと思います。 var a8='a03073043634_1U7G50_EGYCN6_2HOM_BUB81';var rankParam='3NCPTmgazGB-LDQTzlBAckBUFGBU64gdTN64TcBV-173oO0bA';var bannerType='0';var bannerKind='item.fix.kind2';var f…
動画配信サービス「dビデオ」なら月額500円(税抜)で映画やドラマが見放題 にほんブログ村 これまで私が編集したビデオのリンクです。 2012/8/11 御嶽 2012/8/6 ポンポン山 2012/9/16 愛宕山 2013/3/3 ポンポン山 2012/11/10 御在所岳 2013/1/19 ポンポン山 13/9/31 蛇谷が峰 にほんブログ村 今月から楽天のアフェリエイトをやっています。 サイトを経由するだけで、購入金額の1%が懐に入ってきます。 ぜひぜひ、皆様もお試しくださいね。 姉妹ブログもよろしく~ 関西発アラフォーのための健康登山 ライフログ ~現代社会を生き抜く知恵~ テクニ…
ファスティングに興味を持ったら、 次にどうやって行動していけば良いのか・・・ 悩みますよね。 本当にこれは、体と心の葛藤です。 さてさて、私の場合は、 ・空腹になるとイライラして、間食してしまう ・毎日、コンビニに意味なく立ち寄ってしまう などなどがあり、 これまでも何度か挫折しています。 しかし、今回はうまく減量6kgを1ヶ月で達成できたので、 どうやったら、うまく減量できるかをお伝えいたします。 1)朝食のパンをやめる。 パン、牛乳、ヨーグルトを辞めます。 代わりに、ご飯をたくさん食べます。茶碗1.5ぐらいを食べておきます。 これをするとお昼には、お腹がすいた感じがなくなります。 2)昼食…
なぜファスティグか? ・現代人は食べ過ぎているのです。 ・究極のデトックス(排毒)効果が得られます。 ・体が軽くなりますので、運動が楽になります。 なぜトレランとの組み合わせか? ・内臓の脂肪燃焼には、上下運度が最適です。 ・体が軽くなるんので、足腰の負担を軽減します。 なぜ山なのか? ・森林浴効果で全身がリフレッシュします。 ・正常な自然の空気の中で運動できます。 ・遠方の緑を見るので視力が回復する ・平地に比べて足首のストレッチができる ・車の騒音から離れられ、耳が癒される なぜ定期開催するのか? ・同じ目標を持ち団結できる。 ・満足感と達成度を共有できる。 ・自分の体力に見合った仲間が探…
にほんブログ村 アラフォー諸君の生活改善のために、ファスティング(断食)とトレイルランニングを組み合わせた、新たな健康促進活動を始めました。 名付けて、ファスト&トレイル( Fast & Trail )です。 http://mixi.jp/view_community.pl?id=6200945 本サークルは以下の本部から派生いたしました。 アラフォーからの健康登山 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=73847229&comm_id=5053144
昨日はコミュの忘年登山に行ってきました。 場所は滋賀県大津市の石山駅から バスに乗って30分ぐらいのところから 下車して登りますが、これが結構 初心者向きで手軽かつ、景色が素晴らしく満足度200%のコースでした。 (毎回、コミュのメンバーさんが、コース設定頂けるので、非常に有り難くかつ、楽しく過ごさせていただいています) さて、登山の方ですが、今回は全部で15人という大所帯でした。私としては、登山はやはり人数が5人ぐらいが一番楽しめるのですが。 しかしながら、広い河原でレジャーシートを広げて昼食をとったり、キャッチボールを楽しんだり、はたまた展望の良い、岩の上で写真を撮ったり、それはそれは楽し…
「ブログリーダー」を活用して、chanmotoさんをフォローしませんか?
コロナ禍でどこにも行けませんが、過去の写真集をupします。 (期間限定で公開します。) こんなイベントに参加されたい方は、FACEBOOKにご参加ください。
主婦の方!今日の出来事など日記で語りましょうoこのテーマを通じて色んな主婦さんとお友達になりたいな!
アウトドア大好き♪ テントをはって、キャンプもしたいけど・・・(^^) 道具を揃えるのが、たいへんだったり… こどもの成長とともに、日程や時間が合わなかったり… そんなときには、上手に時間とお金を使って、 デイキャンプを〜〜〜(^v−) そんな、アイデアや情報など・・・ いろいろなことを語り合いましょう♪
日帰りからテント泊縦走・クライミングにアルパイン。 山に関する記事なら何でもOK! 互いに情報交換しちゃいましょう。
海外でのトレッキング・トランピングに関する話題や情報など、 どんなことでもトラックバックしてください。
山や森などの自然がテーマです。京都のお寺や四季折々の花の写真も紹介しています。4匹の猫も時々ネコムスとして登場してきます。そしてポエムも大好きです。
アウトドア全般 ・キャンプ情報 ・アウトドアクッキング情報 ・アウトドアグッズ情報 ・公園バーベキュー情報 ・その他いろんな話題や情報、思い出話など 野外活動大好きな人集まろう!。
食いしん坊にはたまらない季節がやってきましたね。 食欲の秋とか天高く馬肥ゆる秋なんて言われますが 私も夏よりか今の季節が一番好きです。 秋の味覚 狩りに週末は平田観光農園へ 行ってみようかと思っています。 りんごはそのままでもアップルパイにしても 美味しい食材で3日に1回は食べてますね。 りんごはAn apple a day keeps the doctor away 1日1個のりんごで医者いらずとも言われ、秋の味覚 を代表するだけでなくダイエットにもいいんです。 ポリフェノールも調べたらあるとの事なので 下手な痩せ薬よりか効果あるな!きっと。。。 余談ですが名称の頭に「サン」が付くリンゴは無袋で 栽培されたことを示し 見栄えは悪いが甘く美味しい リンゴとの事です。 (無袋の方が日光が多くあたり糖度も上がる) 秋の味覚を楽しみましょう!
国内・海外で行われるアドベンチャーレースについて何でも! 開催情報や出場記録などお願いします。
日本全国、海外移住の主婦の方ならどなたでも参加OKです。主婦の日々の生活を投稿できるトラコミュです。
ジョギング・ランニングをしている方。 楽しく・元気に・走ろう! ホノルルマラソンを目指してますが、 まずは10キロマラソン位から挑戦する予定。 初心者〜どなたでも 女性ランナー歓迎です(^_^)v