※まっすぐ延びるさっぽろ創成川 - by iphone15 家族や知人から「頑固」と言われることもあります。ただ、気にしていません。頑固=「ゆずれないもの」があったほうがブレにくくなるからです。 「頑固」と「ゆずれない」は紙一重 先日、家族
フリーランスとして活動する公認会計士・税理士。 フリーランスや小さな会社の経理周りをサポート。自らもフリーランスとひとり会社を経営。 時間とお金、プライベートとのバランスをとり、心穏やかに生きれる人を増やすことを目指している。
頑固なタイプが「頑固さ」にこだわるメリットはブレない軸を磨けること
※まっすぐ延びるさっぽろ創成川 - by iphone15 家族や知人から「頑固」と言われることもあります。ただ、気にしていません。頑固=「ゆずれないもの」があったほうがブレにくくなるからです。 「頑固」と「ゆずれない」は紙一重 先日、家族
※小鳥(はぐれたっぽい...)- by iPhone15 「集客」や「人脈」という言葉は一般的なのかもしれません。ただ、人と人との関係性から成り立つような仕事ならだれでもいいというわけにもいきません。「人」がもっと前面に出てもいいはずですし
期日が決まっているやるべきタスクと決まっていないやるべきタスクを忘れないしくみをつくっておく
※公園にて - by iPhone15 やるべきタスクにも期日が決まっているものとそうでないものがあります。タスクを管理していくうえで、わたしがやっている対策をあげてみました。 やるべきタスクは先に入れて先に出す やるべきタスクはすぐさまN
ネットでできる手続きはネットで。登記事項証明書を「登記ねっと」でとる流れ
※登記ねっとにて - by iphone15 登記事項証明書はネットで申請することができます。 その流れをまとめてみました。 登記事項証明書が必要になる場面 登記事項証明書とは、文字どおり会社の存在することを証明する書類。会社の仕事をしてい
段取りという準備、そうではない準備。準備にこだわりすぎないメリット
※よく見える月 - by iPhone15 フリーランスでうまく時間を使っていくには、「準備」という仕事をなんとかせねばなりません。段取り8割とも言われますが「準備」にあまりこだわらない方がいいケースも想定しておきたいものです。 「準備」と
※ギャラリー併設のカフェにて - iPhone15 ギャラリー(画廊)併設のカフェを利用したときに経費になるのかどうか。 プリン(正確にはプリン+ソフトクリーム添え)だった場合について、フリーランスにとっての経費の考え方をまとめてみました。
自分の考え方を出すときのポイントは「異なる考え方」を出すか出さないか
※サラダバーかスープバーか - by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) 自分の考え方を書く(話す)といったとき、自分と異なる考え方に配慮するようにしています。自分なりの配慮のルールを決めておくと、書きや
※iPhoneでメモ メモは常に手許にあるiPhoneでとるようにしています。今やよくても今後は記憶力も落ちていくでしょうから、メモして記録するときのルールは適宜見直しています。 情報・やること・固定費は増加 VS 記憶力は減少 ネット上の
※本州からやってきた便(着陸態勢) - by iphone15 独立後は異動や転勤という話はなくなります。環境を変えることで得られるメリットとしては確かにその機会はもうありません。ただ、自分で環境を選ぶのも独立後。工夫次第かなと考えています
※穴場?と思われるカフェにて - by iPhone15 穴場を1つ、2つと見つけておくと何かと効率的です。穴場を見つけるつもりで日々動いておきたいものです。 穴場を見つけると効率がいい 穴場を見つけるとうれしくなります。たとえばカフェの穴
※鍵盤ハーモニカ(カーヴィー加工)- by iPhone15 「家族に心配をかけない」ことも独立後の仕事の1つ。その仕事について、やっていることをまとめてみました。 家族とは心配してくれる存在 独立について心配になるのは自分だけではありませ
※カフェにて - iPhone15 独立したあとの給料をどうするか。独立後は給料も自分で決める必要があります。その給料を決めるときの考え方についてまとめてみました。 給料日 独立前は給料日は決められています。毎月25日が給料日というケースは
便利なスマホに依存しすぎない対策。「スマホだから」で使い方を定義する
※スマホだから片手で持てる - by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) スマホは名前のとおり便利です。できることは多く、値段も安くはないので、できるだけ使いこなしたいもの。ただ、適材適所のように考え、あ
青空の日に出かけるための時間の使い方。春が短いことを理由にしないコツ
※創成川にて - by iPhone15 春、天気が良い日には外に出かけたいものです。それができるのも独立後。その自由度は活かしていきたいところです。 「こんなに気持ちのいい青空の日に限って仕事かぁ...」だった独立前 独立前、平日は建物の
時間管理を上手くなるためには「思いついたら即行動」の誘惑には対処する
※会議室にて - by iPhone15 「思いついたら即行動」したほうが確実にやることにつながりますし効率もよくなるのかもしれません。ただ、時間を管理していくために、あえて行動しないことも大事です。 「思いつく」生き物=人間 タスク管理を
※創成川にて - By iPhone15普段は自宅で仕事をしていますが、外出し場所を変えて仕事をすることもあります。 他人を適度に感じる場所でも仕事しているわけですが、集中して仕事するための条件というのはあります。 「ひとり」という仕事環境
※カフェにて - by iPhone15ブログに日記を書いたほうがいいのか、書かなくてもいいのかと迷うこともあります。わたしもありました。ただ今のわたしの考えは、日記「は」なら不要、日記「も」なら必須という考えです。 日記「は」必須ではない
※[後]防寒ブーツ(Columbia)から[前]防水シューズ(Columbia)へ - by iPhine15 独立後は選択の幅が広がるだけに、周りとの違いをつくることも、自分のこだわりを貫くことも大事です。今回、春以降の靴を新しく選んだと
「お金の不安」と「仕事を断る」の狭間で選択肢を持つために意識すべきこと
※「できません」でお断り - by iPhone15 フリーランスや小さな会社にとっては仕事を依頼していただくことは大切なことです。ただ、それと同時に「仕事を断る」という選択肢をもてることも重要です。 仕事を受けざるを得ない 仕事を依頼して
食べてみないと味はわからず、知ってもらうなら味を出すことは必要。
※ラーメン店にて - by iPhine15 ブログなどの発信で自分を出すことを過度に気にしすぎないようにしたいものです。 ラーメン店は味を出す ラーメン店。先日、ずっと気になっていたお店にはじめて行きました。3組くらいの列なので、これくら
水を飲むキツネ - by iPhone15 自分が求める仕事が来るとは限りません。ズレを感じたらまず解消できないかを考えておきたいものです。 求めれば結果はズレてしかるべき 平穏な生き方を求めると、・やりたい(やってみたい)・得意・苦になら
早起きで何が変わるのか。フリーランスが朝を選びつづけている理由
朝日が昇るところ - by iPhone15 早起きするようになった理由、それを続けている理由などを聞かれることがあります。それで答えている内容をまとめてみました。 ここ最近の起床時間 冬から春になって日の出も早くなりました。冬だと外が暗い
※とある私用を終えて - by iPhone15 フリーランスとして仕事をしていくには、より平穏でいられるつながりをもつことが大事です。よりよいつながりのために、ときには断腸の思いで線を引かざるを得ないときもあります。 つながり放題ともいえ
経理の入口としての簿記。独立後に簿記をわからないままにしておくかどうか
※簿記の教科書たち - by iPhone15 フリーランスや会社をつくって独立すると経理(=お金の管理)も早めに手をうっておきたいものです。 その経理の入口ともいえるのが簿記。その考え方をまとめてみました。 経理の入口=簿記とは? 簿記と
※カフェにて - iPhone15 独立後は素早く選択し決断できるチカラも必要です。独立してから意識してやっていることをまとめてみました。 独立すると即決できるチカラの必要性に気づく 独立前の会社員だった頃は、いわば雇われの身。あらがえない
社長と会社の間でお金を回すなら注意しておきたいポイント(役員借入金・役員貸付金)
※カフェにて- by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) 社長がポケットマネーから会社にお金を貸すことがあります。そのときに注意点しておきたいポイントをお話します。 社長のポケットマネーを会社に貸す 上場
待ち時間を待つことに使いたくないなら3つのルールを決めておく
※洗車中...by iPhone15 行列や順番待ちは苦手ですし、待つことに時間を使うことはやりたくありません。とはいえ、全部が全部ひとり行動ということもなく、待たざるを得ない時間もあります。そのときに備えてやっていることについてお話します
ブログを書くこと1000記事目。1000記事2,500時間で何かが変わるのか?
※「ブログ書こ」な心境 - by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) 気づいたら昨日が1000記事目でした。山あり谷あり(名前のほうではなく...)いろいろありましたが、変わったことなどを振り返ってみまし
Excelマクロ超入門 フォルダ内の複数ファイル(Excel・CSV)を1つのブック・シート別に統合するマクロ
※統合する(マージする)イメージ Excelでフォルダ内にある複数のファイルを1つのブックのシート別にまとめたいことがあります。その方法をまとめてみました。 複数のファイルを1つのブックに集約する たとえば、フォルダ内にこういった複数のファ
※楽しみながら勉強 - by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) 勉強するためにはお金が多少なりともかかりますが、勉強だけでは食べてもいけません。 それでも勉強を続けていくために相乗効果は狙っておきたいも
※お天道さまは見てるよ(のイメージ)- by Canon RP(RF35mm f 5.6 1/1000 ISO 100) 不正の可能性をゼロにすることはむずかしい問題でもありますが、何かしらの手はうっておきましょう。誰の特にもならないわりに
タリーズのモバイルオーダー|レシートなし・注文メールもこないことへの経費にするうえでの解決策
※タリーズアプリ(モバイルオーダー)と対峙 - by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) 経費にするなら、理由と証拠が必要です。理由はまだしも、ネットを使う取引の場合には、証拠がすんなりもらえるとも限りま
フリーランスにとっての源泉徴収は報酬を支払う側・受け取る側で整理しておく
フリーランスになると「源泉徴収って必要なの?」と迷うことがあるかもしれません。報酬を払う側、受け取る側それぞれの場合で整理しておくのがおすすめです。 「源泉徴収」とは 所得税では「源泉徴収」というルールがあります。雇っている従業員に給料を支
「子育て」と「仕事」。一児のパパの対策は「二兎追わないと二兎得られない」
※買ってきてすぐさま開封 - by iPhone15 「子育てもしたい」「仕事もしたい」となると、”二兎追うもの一兎も得ず”となる可能性もあります。そうはなりたくないので、あれこれと対策するようにしています。 育児期の後悔後を立たず 我が家
スキマ時間を空白にしないために。気にするべきは周りの目より自分の目。
※病院での会計の順番待ち中 - by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) パソコンをプライベートで外出するようなときにも持ち歩いていると、「こんなところに来てまで仕事しないといけないの?...」と周りの目
Photoshop「生成AI塗りつぶし」で考えてみる生成AIとひとり仕事の距離感
※Photoshopの生成AI塗りつぶし中 写真を生成AIでつくることもできますが、わたしはほぼ使っていません。ただ、自分の撮った写真をダメ出しにPhotoshopの「生成AI塗りつぶし」は使うことはあります。 文字を認識し画像へ変換する生
目指す生き方(独立・平穏)が同じで応援するとしたらどんな言葉を返せるか
※暖かくなってきた公園にて - by Canon RP(RF35mm f 5.6 1/800 ISO 100) 自分と同じ生き方を目指すという人が仮にいたら、全力で応援したいものです。応援できるためにやっておきたいことについて、現在の考えを
ひとりのフリーで仕事をするなら、交通費も自腹です。単に移動のためだけのコストとも言えないだけに、節約できるところは対処するようにしています。 交通費は「移動コスト」かどうか 会社員であれば、交通費は立て替えることはあっても最後は会社が負担し
クラウド会計ソフトを使っていても入力を全くしなくて済むというわけにもいかないものです。かといって、ゼロにならない入力をすべて会計ソフトに直接登録しなければならないわけではありません。入力はExcelで、会計ソフトへの登録はインポートを使える
日々やっているようなことだと、飽きてしまうことはあります。飽きても続けたいことであれば、ひと味変えてみるように楽しめる要素を入れ替えてみるのもおすすめです。 1つだと飽きやすい 楽しめる要素が1つより、複数あったほうが楽しめます。冒頭の写真
ITでつまずくことはあってもウソをつかないのはIT。「怖がりすぎない・気にしすぎない・慣れ親しんでいく」のがIT
※マクロを試しているところ - by iPhone15 今や仕事をする上でITは切っても切り離せないものです。ITと聞くと、怖い(トラブル、つまずく)イメージがつきまとうかもしれませんが、人より正直なのはむしろITのほうとも言え、上手く付き
※もう雪はいい... -by iPhone15 周りからの目を気にするタイプということなら、気にしすぎないようにしておきたいものです。 周りからの目 周りからの目が気になってしまうタイプとは、自分がやっていることについて、賛同とは違った目線
※自分のあしあと - by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) 独立してひとりのフリーランスになると、何かのカタチとなって残っていくものをつくっておきたいものです。ただ、平日と土日もない現実もあり、足跡を
Excel入門 PDF出力の試算表データをExcelデータに変換するには(Power Queryと関数でデータとして使えるように)
※PDF→Excel→データを整える→加工する のイメージ 試算表のような表形式のデータをPDFデータで受け取るということもたまにあります。PDFでエクスポートされた試算表のデータをExcelに変換する流れをまとめてみました。※今回のPDF
「なんとなく」を言語化するトレーニングは自分の辞書づくりのようなもの
※Googleでコトバを調べる - by iPhone15 自分が仕事でやっていることや体験したことで、なんとなくですませていることは多いものです。このブログは、それを言語化するトレーニングにもなっていますし、自分の辞書をつくるようなイメー
「伝える」には「伝わっている」が必要。確率をあげるための工夫をする
※JR北広島駅にて - by Canon RP (RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) 仕事でなにかを伝える、説明するという場面はけっこうあります。伝えるスキルは、磨いておいても損はしないはずです。 伝え方1つでそのあとも変
「後発だから…」と嘆く前に工夫できることをやっていく【余市IC – 仁木IC区間のはなし】
突然の大雪で... - by iPhone15 何かをやろうとしてはじめたとき、既に後発だったということがほとんどです。既に開通していた「余市IC~仁木IC」区間を体験したこともやはり後発だったのですが、改めて”後発”について考えてみました
*息子の誕生日祝い- by iPhone15 子ども過ごす時間を確保するために、やらないことを決めることはおすすめです。 子どもとの時間をどう考えるか 子ども一緒に過ごす時間をどのように考えるかは、人によっても考え方は異なるところでしょう。
時間管理のスキルを磨くために。時間配分と優先順位は日々見直しておく
昨日は久しぶりにブログの更新が夜でした。時間管理に苦戦する日はあるわけですが、何かしらの理由はあり、日々改善していくようにしています。 時間管理 1日は24時間。頭でわかってはいるのですが、油断してしまうと意識が薄れてしまいます。考え方によ
「月次決算まで必要?」には「やらない理由」の逆思考で考えてみる
※棒グラフで見えることもある 「月次決算までやる必要あるの?」という声もあります。義務ではありませんが、それなりのメリットもある月次決算はやってみて損はありません。 月次決算までやる必要あるの? 月次決算。言葉だけを聞くと「そこまでやる必要
なにを習慣にするかの判断基準は「ちょっとずつでもスキルにつながるかどうか」
※あやしい空模様 - by iphone15 毎日の習慣にどんなことを選べばいいのかを判断するときがあります。そういうときは、ちょっとずつでもスキルアップにつながるかどうかで選んでみると比較的継続しやすいです。 継続することの意味 毎日何か
※赤信号でピタッと止まれた - by iPhone15 ひとりで仕事をしていくなら、立ち止まって考える時間をもつことも必要です。わたしの場合は、「赤信号では止まる」のように、立ち止まれる仕掛けを持つようにしています。 独立後は「前進あるのみ
※手づくりしているところ - Canon RP(RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) 自分の強みが何かをみつけるために、「ついやってしまうこと」はヒントになることもあります。「ついやってしまう」を増やしていくイメージを持つよ
※ファイターズ押し - by Canon RP(RF35mm f 2.8 1/1250 ISO 100) 独立後、日々営業していくことは欠かせません。 独立後の必須科目とも言える営業なだけに、営業を受ける側として学ぶことも大事にしています。
自宅で仕事をするなら重視しておきたいポイント(北海道・札幌に住む編)
※さっぽろ市電 - by iPhone15札幌に住んで自宅で仕事するとしたら重視しておきたいポイントを挙げてみました。札幌を前提に書いていますが、札幌以外でも道内ということであれば共通することもあるかと。 自宅で仕事 自宅とは、プライベート
プライベートや子どものイベントに関わるなら守っておきたい心得
※図書館で借りた絵本 - by iPhone15 独立後は、プライベートの予定を立てやすくなりました。ただ、何かしら対策は必要です。 子どものイベントはスケジュールに入れておく 今日は3月21日(金)。わたしが暮らしている札幌市の小学校の多
※昨夜に舞ったぼたん雪 - by iPhone15独立後は、カレンダーの色分けのとおりに、黒の平日は仕事、青と赤の土日や祝日は休みというルールはなくなります。色分けは自由になりますが、ある程度のルールは決めておいたほうが楽になります。 ルー
※電線が映り込まない場所に立って青空を撮影 - Canon RP RF35mm F1.8 1/600 独立後、フリーで仕事をしていくのであれば、”自分の立つ場所”は選んでおきたいものです。自分が望む景色を見るには、その”立つ場所”は大事です
※息子を送りおえたあと(通学路の交差点で) - by Canon RP F1.8 1/100 今日は3月18日(火)。時間に対する意識を徹底するためにも、日付は強く意識するようにしています。 今日の日付を反射的に書ける(言える)ように 資料
※スマホでメモ - by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) 1度やったことがあることにはできるだけ時間をかけたくないものです。先日、「あの時、どうやったけかなぁ...」ということがありました。 忘れるこ
自分のイメージカラーを決めるときのポイントは「理由」よりも「統一感」
※イメージカラーの青 - by Canon RP F1.8 1/2200 知ってもらうきっかけとして、イメージカラー(色)を使う方法があります。わたしは青系にしています。 色が決まっていると印象に残りやすい 印象づけるやり方として、色を使う
※アイスココアを飲みながら(宮の森珈琲にて) - by iPhone15 カフェによっては「おかわり半額」のメニューがあることもあります。「おかわり」はサービス。サービスがあれば値付けの工夫は必要です。 「おかわり半額」の宮の森珈琲 訪問先
タスク管理がうまくいっているかどうかはシンプルに判断(自分にとってかけがえのないことを定義しておく)
※テレビ塔を眺めて - iPhone15タスク管理がうまくいっているかどうかは、シンプルに判断するようにしています。 管理するタスクは仕事に限らない タスク管理の”タスク”というと、”仕事の”タスクを管理すると思われるかもしれません。ただ、
今使えている仕事の無料効率化ツール(Windowsパソコン・iPhone・iPad)
※朝の習慣 - iPhone15 いろいろなものが値上がりしていますが、無料で使えている仕事効率化ツールは意外とあります。 今現在でわたしが使っていておすすめできるツールをあげてみました。 無料ツール(Windowsパソコン) パソコン(W
※「ダメですよ」とは言わなさそう - by iPhone15 独立後、つい口にしてしまう言葉があります。わたしの場合は「いいですよ」です。 つい口にしてしまう言葉「いいですよ」 「いいですよ」を口にされると、こちらとしては「大丈夫なんだ→い
*コメダ珈琲店にて - iPhone15 独立すると、すべてが自分の責任です。 トラブルがあっても自分でなんとかするチカラは身につけておく必要があります。 トラブルをなくせるかどうか 独立前は、トラブルがあっても ・上司がなんとかしてくれる
※車の雪かきをするところ - by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/3200 ISO 100) 書くことが増えてくると、言葉を選ぶようになります。 言葉の選び方も個性の1つ、自分の言葉を大事にしてみるのもおすすめです。 『お
※今が旬 - by Canon RP(RF35mm f 5.0 1/60 ISO 2000) 食べ物に”旬”があるように自分にも旬はあります。"旬"は大事にしたいものです。 「旬」があると楽しめる 「旬」というコトバを最近も見かけるようにな
「自分が考え選んだ決断に間違いはない」は軸につながる座右の銘
※まめきちまめこスタンプラリー(JR北広島駅にて)- by Canon RP(RF35mm f 1.8 1/90 ISO 100) わたしの座右の銘の1つに「自分が考え選んだ決断に間違いはない」というものがあります。 こうして文字に書いてみ
iPhone→パソコン。記録からアウトプットまでの流れを整える(Notion)
※iPhoneでiPhoneを - by iphone 15 メモの記録にはNotionを使っています。iPhoneで記録してからパソコンでアウトプットするまでの流れをまとめてみました。 Notionにすべての情報を記録する ”あらゆる情報
※また白くなった大通公園 - by iPhone15 お金の使いみちを考えてみると、大きくは2通りの使い方があります。独立後、方向性に迷いがあるようなとき、この2通りを意識するようにしています。 お金の使いみち 独立後は何に対してお金を使う
Excel入門 宛先リストから宛名ラベル(レターパック用)をつくる方法(XLOOKUP関数・マクロ)
※レターパックプラス - by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) 郵送するときはレターパックを使っています。そのラベルはExcelで管理しています。 レターパック(プラス)の一択 データでやりとりするこ
メール(チャット)とタスク管理の関係性。大事にしている3つのポイント
※駐車場にて - by Canon RP(RF35mm f 4.0 1/800 ISO 100) 連絡をやりとりする手段も複数ありますが、メールをするときのスピード感はやはり大事にしています。メールでわたしが大事にしているポイントについて書
※カフェにて - by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) 独立して個人(フリーランス)か法人で事業をしていくと、売上は右肩上がりに上っていくことも多いです。ただ、そうはならない場合には、何かしらの原因は
思いついてもすぐにやらないこと・やってもいいことを決めておく。タスク管理がうまくいかない原因は自分にある
※会議室にて - by iPhone15 時間をうまく使っていく上で、タスクの管理は欠かせません。思いついたタスクをすぐやった方が効率がよくなるようにも思えますが、あえてやらないようにしています。 思いつき発言とタスク管理 会社員の頃、タス
※飲まないけどBar - by iPhone15 仕事でお酒を飲むのか、飲まないか。体質の違いもありますし、昔のように強要される世の中でもありません。飲まなくなったタイプのわたしのお酒との向き合い方、工夫してみたことをまとめてみました。 仕
パソコンでブログ更新ができないとき代替策は、スマホ(WordPressアプリ)との合わせワザ
※電車を降りて - iPhone15 ブログを書くときはパソコンの方が便利ですが、パソコンが使えないこともあります。そんなときは、スマホのWordpressアプリを使ってみるのはおすすめです。 ブログを書くツールはパソコンかスマホか ブログ
※車窓から - by iPhone 15(f 1.6 1/60) 独立後、誰も雇わないいわゆるひとりしごとだと雑用もひとりでやらなければなりません。 雑用を減らしていくには元を断つ工夫は必要です。 雑用をこなすのは自分 雑用を誰かにお願いで
ブログ・HPに自分のスタンスを「書く」ことのメリットとデメリット
※JR北広島駅のスタンス=Fビレッジ - by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/1700 ISO 100)アウトプットとしてブログやHPで「書く」ことを今も選んでやっています。メリット、デメリットそれぞれあるわけですが、アウ
Spa Alpa(スパ アルパ)で温泉→仕事→サウナ→仕事…を楽しむための注意点
※スパ アルパが入っているホテル エミシア札幌 - by iPhone15 先日、Spa Alpa(スパ アルパ)で仕事をしてみました。温泉に入れて食事もでき、仕事もできるスペースもあり便利です。その注意点とあわせてまとめてみました。 Sp
他を意識するときに意味を成さないこともある。前提が異なることも意識しておく
※旧道庁赤レンガにて(建設中の外資系ホテル) - iPhone15 ひとり(フリーランス)で仕事をやっていく場合、他を意識しても意味がないこともあります。人によって顔や声が異なるように、前提も人によって異なるからです。 前提は異なる 独立し
「誰もいない」状況を気にしすぎず「誰かいる」を気にする独立後
※自宅の上空から- by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) 独立後、ひとりでいる限りは「誰もいない」状況が日常になることもあり得ます。この「誰もいない」環境を攻略していく必要があります。 「誰もいない」
※- by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) パソコンを持ち運ぶというとき、できるだけ持ち物は減らしておきたいものです。 減らしておくと気持ちも軽くなりおすすめです。 パソコン関連の持ち物は少ない パソ
夜の寝る前にタスクをやらない理由と「睡眠・早起き・習慣」の連鎖関係
※ふぶいてきた中の信号待ち - by iPhone 15(f 1.6 1/60) 夜、寝る前にタスクはやらないルールにしています。「睡眠・早起き・習慣」には連鎖する関係はあり、これらに影響するからです。 「習慣」とは自分を律するルール 習慣
※タイピングで基礎トレ中 - by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) このブログはWordpress(ネット上にサイトをつくるソフト)を使っています。試しながらなんとなく使ってきたのですが、最近になって
※ランチ会にて - by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) 仕事をやり終えた後にどう感じたのか、その感情に目を背けないようにしています。そのときの立ち位置、これからの方向性につなげるためです。 仕事した
Excel入門 日別や月別データから「年」「月」表示を分けて見やすいグラフをつくる方法(ピボットグラフと通常のグラフのパターン)
※ピボットグラフ- by iPhone 15(f 1.6 1/100) Excelで日別や月別のデータから月別のグラフを作りたいという場合、見やすいグラフにしたいものです。日別のデータや月別のデータから月別のグラフをつくるときに「年」と「月
チェックリストのマイルールは仕事とプライベートで共通にしておく
※iPhoneのNotionでチェックリスト - by Canon RP(RF35mm f 2.8 1/80 ISO 640) 仕事でもプライベートでもチェックリストを使っています。そのチェックリストを使っていくときに育てていく感覚を忘れな
「仕事のスピードをあげたい!」と思ったときに意識しておきたい「速さ」と「早さ」
※パンをつくるときのスピードは「速さ」か「早さ」か - iPhone 15 仕事のスピードをあげるためには、仕事そのものも大事ですが、その前段階から段取りを練っておくことは大事です。 仕事のスピードを決めるのは「速さ」? 仕事のスピードをあ
通勤がないメリットの裏にはデメリットもある。デメリットをどうするか
独立後、通勤することがなくなりメリットに目が向きがちでしたが、デメリットもあります。その対策についてまとめてみました。 通勤がない 独立後、通勤がなくなることで回避できるメリットはあります。朝と夜のラッシュを回避できるといったことです。満員
モヤモヤすることでも時間は使っていることになります。モヤモヤすることは減らしていきたいところです。 モヤモヤしている時間 何かを目にしたり、聞こえたりすることで、なんだかよくわからないけど気持ちが落ち着かなくなる、不安定になる。そういう体験
カフェを利用することはありますが、空いている席ならどこでもいいというわけではありません。馴じんでいるか、馴じませることができるかどうか次第です。 隣の席で急にはじまった電話会議 カフェはよく利用しています。場所を変えたほうが集中できることが
ひとりで考える時間をつくるようにしています。ブログを書くことも考える時間をつくることにもつながっています。 ひとりで考える時間に必要なこと 見切り発車でもいいからまずやってみるということは大事でしょう。その一方で、ひとりでじっくりと考えたい
独立後は自分のルールのもとで行動しやすくもなります。些細なことでも、じぶんにとって大事なことならルールにしています。 「ひとりのときにパフェを食べない」 自分だけのルール(マイルール)でも、他人から見るとしょーもないようなルールもあります。
脱マウス入門 マウスなしでパソコン操作を楽にするショートカットキー
パソコンの操作スキルを磨きたいという場合、マウスを断ってみるのもおすすめです。マウスなしで操作せざるを得なくなるというメリットはあります。 マウスを使うとなると困る場面 パソコンを操作するならマウスを使うのが通常かもしれません。わたしも以前
「やめる」も選択肢の1つ。新しい発見や体験につながればプラスになるという話
「やめる」というと妙に後ろめたい気持ちになることもあります。ただ、「やめる」も数ある選択肢の中の1つと考えると動きやすくなります。 UberOneをサッとやめた 先日、とあるメールが届きました(Gmailにです)。メールを見てみると、送信元
朝は雪かきという仕事もあります。ただ、毎朝やっていることは変えていません。 「雪かき」という朝の仕事 冬になるとやらなければならない仕事が増えます。 それが雪かき。地域によっては「除雪」や「雪はね」とも呼ばれているようですが。 夜の寝ている
「年が明けてもう1か月」というのはよく見聞きする言葉です。遠い宇宙とのやりとりでなければ時間の流れというのは一定であり、人類みな平等のはずです。1日1日が大事であることを日々意識しておく必要があります。 時間の流れ方は一定でも感じ方は人それ
「習慣」を守ることにこだわる理由は平穏をコントロールしていくため
日々行動していると、メンタルや体調にも波はあるでしょう。 良い波ばかりというものでもなく、できるだけ波を穏やかにコントロールしやすいのも習慣を守るメリットです。 波はあるもの 世の中、絶えず動いています。動きがあるというものであれば、いいと
「ブログリーダー」を活用して、谷 聡さんをフォローしませんか?
※まっすぐ延びるさっぽろ創成川 - by iphone15 家族や知人から「頑固」と言われることもあります。ただ、気にしていません。頑固=「ゆずれないもの」があったほうがブレにくくなるからです。 「頑固」と「ゆずれない」は紙一重 先日、家族
※小鳥(はぐれたっぽい...)- by iPhone15 「集客」や「人脈」という言葉は一般的なのかもしれません。ただ、人と人との関係性から成り立つような仕事ならだれでもいいというわけにもいきません。「人」がもっと前面に出てもいいはずですし
※公園にて - by iPhone15 やるべきタスクにも期日が決まっているものとそうでないものがあります。タスクを管理していくうえで、わたしがやっている対策をあげてみました。 やるべきタスクは先に入れて先に出す やるべきタスクはすぐさまN
※登記ねっとにて - by iphone15 登記事項証明書はネットで申請することができます。 その流れをまとめてみました。 登記事項証明書が必要になる場面 登記事項証明書とは、文字どおり会社の存在することを証明する書類。会社の仕事をしてい
※よく見える月 - by iPhone15 フリーランスでうまく時間を使っていくには、「準備」という仕事をなんとかせねばなりません。段取り8割とも言われますが「準備」にあまりこだわらない方がいいケースも想定しておきたいものです。 「準備」と
※ギャラリー併設のカフェにて - iPhone15 ギャラリー(画廊)併設のカフェを利用したときに経費になるのかどうか。 プリン(正確にはプリン+ソフトクリーム添え)だった場合について、フリーランスにとっての経費の考え方をまとめてみました。
※サラダバーかスープバーか - by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) 自分の考え方を書く(話す)といったとき、自分と異なる考え方に配慮するようにしています。自分なりの配慮のルールを決めておくと、書きや
※iPhoneでメモ メモは常に手許にあるiPhoneでとるようにしています。今やよくても今後は記憶力も落ちていくでしょうから、メモして記録するときのルールは適宜見直しています。 情報・やること・固定費は増加 VS 記憶力は減少 ネット上の
※本州からやってきた便(着陸態勢) - by iphone15 独立後は異動や転勤という話はなくなります。環境を変えることで得られるメリットとしては確かにその機会はもうありません。ただ、自分で環境を選ぶのも独立後。工夫次第かなと考えています
※穴場?と思われるカフェにて - by iPhone15 穴場を1つ、2つと見つけておくと何かと効率的です。穴場を見つけるつもりで日々動いておきたいものです。 穴場を見つけると効率がいい 穴場を見つけるとうれしくなります。たとえばカフェの穴
※鍵盤ハーモニカ(カーヴィー加工)- by iPhone15 「家族に心配をかけない」ことも独立後の仕事の1つ。その仕事について、やっていることをまとめてみました。 家族とは心配してくれる存在 独立について心配になるのは自分だけではありませ
※カフェにて - iPhone15 独立したあとの給料をどうするか。独立後は給料も自分で決める必要があります。その給料を決めるときの考え方についてまとめてみました。 給料日 独立前は給料日は決められています。毎月25日が給料日というケースは
※スマホだから片手で持てる - by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) スマホは名前のとおり便利です。できることは多く、値段も安くはないので、できるだけ使いこなしたいもの。ただ、適材適所のように考え、あ
※創成川にて - by iPhone15 春、天気が良い日には外に出かけたいものです。それができるのも独立後。その自由度は活かしていきたいところです。 「こんなに気持ちのいい青空の日に限って仕事かぁ...」だった独立前 独立前、平日は建物の
※会議室にて - by iPhone15 「思いついたら即行動」したほうが確実にやることにつながりますし効率もよくなるのかもしれません。ただ、時間を管理していくために、あえて行動しないことも大事です。 「思いつく」生き物=人間 タスク管理を
※創成川にて - By iPhone15普段は自宅で仕事をしていますが、外出し場所を変えて仕事をすることもあります。 他人を適度に感じる場所でも仕事しているわけですが、集中して仕事するための条件というのはあります。 「ひとり」という仕事環境
※カフェにて - by iPhone15ブログに日記を書いたほうがいいのか、書かなくてもいいのかと迷うこともあります。わたしもありました。ただ今のわたしの考えは、日記「は」なら不要、日記「も」なら必須という考えです。 日記「は」必須ではない
※[後]防寒ブーツ(Columbia)から[前]防水シューズ(Columbia)へ - by iPhine15 独立後は選択の幅が広がるだけに、周りとの違いをつくることも、自分のこだわりを貫くことも大事です。今回、春以降の靴を新しく選んだと
※「できません」でお断り - by iPhone15 フリーランスや小さな会社にとっては仕事を依頼していただくことは大切なことです。ただ、それと同時に「仕事を断る」という選択肢をもてることも重要です。 仕事を受けざるを得ない 仕事を依頼して
※ラーメン店にて - by iPhine15 ブログなどの発信で自分を出すことを過度に気にしすぎないようにしたいものです。 ラーメン店は味を出す ラーメン店。先日、ずっと気になっていたお店にはじめて行きました。3組くらいの列なので、これくら
動画を投稿するツールといえばYoutube。しかし、パソコンの画面を録画して動画をつくるといったとき、今回ひょ
Excelマクロをあれこれとトレーニングしています。かんたんではないのですが、基本を何度も繰り返しやっていくの
すぐに成果がでれば言うこともないわけですが、現実はそうとは限りません。ただ、独立後は成果が出ないことでも、続け
じぶんと違う方向性でも否定をしないようにしています。考え方が違うからこそ気づけることもあります。 違う意見でも
フリーランスは将来の守りも自分でなんとかする必要があります。老後のお金(自分への退職金)もそのひとつで、手段と
独立してから感じ方が変わったのが電話の存在。電話をメインに仕事をすると時間はどんどんなくなっていきます。 電話
カフェにて- by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/100)
問いかけは、深く考える、分析するということにつながります。なんども問いかけ続けた結果、今があります。 「問いか
金融機関からの借入れがあると返済予定表をもらいます。Excelにまとめておくと管理しやすくなります。 返済予定
資金繰りが苦しいかも...と感じたら貸借対照表を見てみましょう。貸借対照表でその理由がわかるかもしれません。
独立前に重要アイテムと考えていたものがありました。名刺です。ただ、独立後の現在、積極的に使うことはなくなりまし
データの保管にどこまでのリスク対策が必要なのかどうか。セキュリティはどこまで必要なのかどうか。現状のわたしの考
独立後、朝の時間の使い方を変えました。早朝から動くようにしています。 もともとは夜型でも今は朝型 もともとは夜
大きな方向性としてひとりを選ぶと決めて拡大は目指していません。拡大できない代わりに、ひとりを選びつづけるために
帰省先でもこなしている習慣、やっている仕事はあります。そのときの環境にどこまでこだわるか。現状のわたしの場合に
小さな会社やフリーランスの方で、お任せせずに自力で経理をやっている方もいらっしゃいます。自分でやるなら数字の精
独立後の連休(GWや盆・正月)をどう過ごすかは人それぞれなわけですが、わたしの過ごし方についてお話します。 独
他人にお願いできることでも、自分でできることなら、なるべく自分でやるようにしています。自分でやるという一連の流
”ブログを書く”という習慣から”写真を撮る”という習慣もできました。今では写真を撮ることは日々の楽しみの1つで
写真撮影ではF値を調整して、背景をぼかすこともできます。じぶんをネット上に出すときも、同じようにぼかすところを