chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
港区パパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/09/03

arrow_drop_down
  • お受験友達が欲しい

    こんにちは、港区パパです👨突然ですが、子供がお受験をされている皆さん(親御様方)はお受験友達はい

  • 物事の理由を愛してほしい

    こんにちは、港区パパです👨毎日沢山の課題をこなす4歳の娘を見て凄いなと思うけど少し心配なところもある。プリントは、ある種類の問題に出会った時に条件反射的に答えを出す力を鍛える一方で、物事 ...

  • 小受or中受

    こんにちは、港区パパです👨風の噂で耳にしたのですが、「二月の勝者」という中受ドラマの影響で、「こんなに中受が大変なら、小受にシフトして回避したい!」と言うご家庭が増えている ...

  • 体操の授業

    お久しぶりです。港区パパです👨ブログ継続って本当に難しいですね。今後も不定期でやっていくのが性に合ってるので無理せず更新していこうと思います。 さて、娘のお受 ...

  • シン・絵本の読み聞かせ③前編

    こんにちは、港区パパです👨皆さま、いかがお過ごしでしょうか?娘はこの秋から某お受験塾の新年中クラスに通い始めました。年少からビシバシ鍛えられている周囲に圧倒される一方で、ピリッとした緊張 ...

  • 【二月の勝者・第3話感想】『鶏口となるも牛後となるなかれ』か『寄らば大樹の陰』か

    こんにちは、港区パパです👨話題の中学受験ドラマですが、リアルタイムで観られておりません。先日ようやく第3話を観ましたのでその感想です。 井上真央演じる佐倉が相変わらず気弱な ...

  • シン・絵本の読み聞かせ②

    こんにちは、港区パパです。以前の記事で、『絵本の読み聞かせ』の意義をあらためて問い直してみよう、となりましたので今回はその続きです。そうこうしているうちにも娘はyoutubeに夢中。最近 ...

  • お受験塾の授業を見学する時の視点

    こんにちは、港区パパです👨昨日の記事で書いた通り、先日、10名程度の体操クラスに参加して来ました。娘としても初めてだらけの初登塾になりましたが、パパとしても自分の子供以外に受験を目指して ...

  • お受験塾付き添い体験記①

    こんにちは、港区パパです👨最近仕事の忙しさにかまけてブログをサボってしまいました。継続するというのは本当に難しい。親自身の気合も入れ直してリブートしていきたいと思いますので宜しければまた ...

  • シン・絵本の読み聞かせ

    こんにちは、港区パパです👨本日は子供への絵本の読み聞かせについて。我が家では、年少の娘に毎週図書館で借りてきた10冊の絵本、定期購読している海外の絵本、そして両親が昔読んでいた本やパパが ...

  • 二月の勝者・第一話感想

    こんにちは、港区パパです👨 ドラマ二月の勝者始まりました。小学校受験と同じく、中学校受験も未経験なのでドラマを楽しみながら情報収集していきたいと思います。以下 ...

  • 『子供の為に』という言葉

    こんにちは、港区パパです👨 お受験について思っている事として、勉強面のポテンシャルを最大限引き出す為には、お受験のためにあまり努力しない方が良いのでは?というものがあります ...

  • "五流でも私立"は本当か?〜学級崩壊の真実〜

    こんにちは、港区パパです👨 お受験に関する情報収集をしていると公立小学校の質の低下を嘆く声と共にタイトルの『五流でも私立(の小学校に行くべし)』と言うワードが良く登場します ...

  • 慶應幼稚舎の都市伝説

    こんにちは、港区パパです👨 ・御三家幼稚園に行くと幼稚舎に入学できるよう便宜を図って貰える ・願書には慶應関係者の推薦文が必要 ・大手塾の塾長に受験番号を聞かれた子は受かる ...

  • お知らせ・港区ママ登場

    こんにちは、港区パパです👨 先日ひっそりとママが子育て・お受験関連のインスタを始めましたのでお知らせいたします。うちのママは高校からですがバリバリ受験勉強したタイプなので、 ...

  • 中学受験ドラマ『二月の勝者』

    こんにちは、港区パパです👨 10月16日夜10時スタート。子供の受験を考え始めた時にとりあえず読んだ漫画「二月の勝者」が、ドラマになるそうな。大手進学塾から中堅塾にやって来 ...

  • 公文通いを辞める決断

    こんにちは、港区パパです👨 娘が通っている公文の算数ですが、想定を上回る+1、+2、+3ステージの終わらなさ。公文の先生から「こんなに出来るようにならないのはちょっと珍しい ...

  • 親の経済力と子供の学力について

    こんにちは、港区パパです👨 親の経済力と子供の学力は関係あるか?という記事をよく見かけます。記事の中で東大生の家庭は世帯年収が高いというデータが示されて「関係ある」という結 ...

  • 福翁自伝・その③長崎遊学

    こんにちは、港区パパです👨 本日も福沢諭吉の福翁自伝の続きを読んでいきたいとおもいます。 Contents1 福翁自伝に書かれていること2 福翁自伝を読んで考 ...

  • 福翁自伝・その②幼少の時

    こんにちは、港区パパです👨 さて、読書の秋という事で福翁自伝、読み始めました。第一章は、『幼少の時』。諭吉先生が生まれてから、20歳頃までの思い出が語られます。 &nbsp ...

  • 福翁自伝・その①

    こんにちは、港区パパです👨 さて、慶應幼稚舎の願書ですが、福沢先生の自伝を読んでその感想文を書くというものです。読書感想文…小学校低学年以来の響きです。『福翁自伝』は結構昔 ...

  • 子供のモチベーション

    こんにちは、港区パパです👨 先日、公文をダラダラやっていた娘を叱ったら、妻から「そんなに言ったら勉強嫌いになっちゃうよ」と言われました。確かに叱った後の娘(3歳)は不貞腐れ ...

  • 人生をときめかせる魔法

    こんにちは、港区パパです👨 周回遅れというレベルでは有りませんが、遂にこんまりこと近藤麻理恵さんの著書を読む事ができました。前回のエントリー、前々回のエントリーからマイブー ...

  • 備えあれば憂いなし

    こんにちは、港区パパです👨 昨日のエントリーに引き続き、受験に向けた心構えについて考えたいと思います。 皆さんは、板垣恵介先生の漫画『グラップラー刃牙』をご存 ...

  • 日本古来より伝わるおまじない

    こんにちは、港区パパです👨 いよいよ来週で9月も終わり、小学校受験をする各ご家庭にとってはラストスパートの10月が訪れますね。受験校の過去問を解いたり(技)、生活リズム(体 ...

  • 慶應幼稚舎の理念とは?その2

    こんにちは、港区パパです👨 前回エントリーでは、私立小学校に子供を通わせるコストについて調べたのですが、費用対効果の「効果」の方についてもある程度見てみました。するとお受験 ...

  • 娘の教育コストに悩む・続き

    こんにちは、港区パパです👨 さて昨日から引き続いて娘の教育コストに関する話です。港区パパの超概算によると、『私立小学校受験をするかしないか』によって20年で最低1000万円のコスト差額に ...

  • 娘の教育コストに悩む

    こんにちは、港区パパです👨 3歳の娘について慶應幼稚舎を第一志望にすえて準備にとりかかるタイミングですが、果たして運良く受かった場合、教育コストは如何程になるのでしょうか? ...

  • 慶應幼稚舎の秘密

    こんにちは、港区パパです👨 タイトルの本を読んだのですが、印象に残る部分や役に立ちそうな部分が皆無でした。娘を慶應幼稚舎に入れる為に一応アンテナを立てて読んでいるのにここまで内容が頭に入 ...

  • 幼児期の英語教育について

    こんにちは、港区パパです👨 今回は港区パパの英語教育に対する考え方を纏めたいと思います。一言でいうと『無駄が多いので最小限にする』のがベストソリューションだと思ってます。最小限というのは ...

  • 『親ガチャはずれた』に思うこと

    こんにちは、港区パパです👨 最近よく聞く表現ですが、『親ガチャ』。あまり20代以上で使う表現ではないと思いますので、10代後半くらいのティーンが使っているのでしょう。文脈的には周りと比べ ...

  • 公文式への賛否両論

    こんにちは、港区パパです。 昨日のエントリーでは娘が公文式に手こずっている様子と今後の取り組み方に触れました。本に書いてあった内容に照らして、公文式の副作用を『抽象的思考力を養う機会の軽 ...

  • 子育てハック③ 足し算は暗記?

    こんにちは、港区パパです👨 今回も引き続き、はせがわわかさんの『頭のいい子にする最高の育て方』から。 我が家では3歳の娘が公文式をやっているのですが、たす3まで、という超基本的な足し算か ...

  • 子育てハック② ご褒美は厳禁?(続き)

    こんにちは、港区パパです👨 前回ご褒美をあげることのリスクについてエントリーを書きましたが、妻からこんなのもあるよ~とご褒美賛成派の意見を紹介して貰ったのでもう少しこのテーマを考えてみたいと思います。 ...

  • 子育てハック② 勉強のご褒美は厳禁?

    前回の記事に引き続き、はせがわ わかさんの『頭のいい子にする最高の育て方』を読んで面白かった部分の抜き書きです。子供にあげるご褒美に関する話です。 我が家では、娘が公文の宿題(算数10枚 ...

  • 子育てハック① 子は親の鏡

    こんにちは、港区パパです👨 はせがわ わかさんによる『頭のいい子にする最高の育て方』という本を読んでいます。第1章から目から鱗の内容でしたので、ご紹介したいと思います。 先ず本書の冒頭で ...

  • 続・港区パパが考察する、慶應幼稚舎に受かる子

    こんにちは、港区パパです👨 このブログを始めてから他の多くの小学校受験ブログやQAに目を通す様になりました。もっと他の人の役に立つような情報を発信しようかとも思いますが、なんとなく『そう ...

  • 港区パパが考察する、慶應幼稚舎に受かる子

    こんにちは、港区パパです👨 さて、前回の記事でうちの娘がどんな事が出来るのかまとめてみました。凄く秀でている部分はないながらも、バランス良く学習を生活に取り入れられているところが我が子な ...

  • 港区パパの3歳の娘の現在地

    ※写真は娘とは関係ありません Contents1 はじめに2 娘の学習歴3 娘が出来ること・出来ないこと4 今後の予定 はじめに こんにちは、港区パパです👨 2024年度に小学校入学予定で現在3歳(早 ...

  • 港区パパの履歴書

    こんにちは、港区パパです👨 娘の受験を応援するにあたって、自分自身の経験も振り返っておきたいと思います。 私は、東大出身で内科医の父とお茶大出身で公務員の母の ...

  • 小学校の選び方

    こんにちは、港区パパです👨 さて、小学校の選び方について、いつもの様に思いつきだけで呟いてみたい。(大事ですよ、思いつき) まず、一般的には学校を決めるにあた ...

  • 慶應幼稚舎の理念とは?

    こんにちは、港区パパです👨 さて、とりあえず家から近い慶應幼稚舎を受けてみようと思っているが、果たしてどんな学校なのかとHPを見てみる。 ※HP「幼稚舎の教育が目指すもの」より抜粋 福澤 ...

  • 慶應幼稚舎について知ってる事

    正直、そんなに知らないのである。 なんと言っても私自身の学歴に慶應の二文字は無く、せいぜい大学の野球やラグビーで観戦に行ったら相手が慶應さんだったという程度の浅い関係である。地方出身の妻も同じくなので ...

  • 合格体験記は盛ってる?!

    こんにちは、港区パパです👨 タイトルへの回答(あくまで私見)ですが盛ってますね。 まず間違いでしょう。盛らない理由がないですから。どれだけ高尚な動機で受験を決めたか、どれだけ戦略的に受験 ...

  • 我が家の紹介

    こんにちは、港区パパです👨 我が家の紹介をします。 私(サラリーマン)と専業主婦の妻、保育園に通う娘の3人家族です。 タイトル通り、港区の賃貸マンション住まいですが、年少の娘の小学校をど ...

  • はじめまして!

    はじめまして!港区パパです👨 東京港区で、3歳になる娘と妻の3人暮らしです。 夫婦で悩んだ末に、娘に小学校受験をさせる事になりました! 備忘と反省の為、娘の小学校受験に関する記録、幼児教 ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、港区パパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
港区パパさん
ブログタイトル
港区パパの小学校受験ブログ
フォロー
港区パパの小学校受験ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用