chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子持ちワーママの独り言 https://grulla.hatenadiary.com/

アラフォー、小学生男児2人持ちのワーキングマザーです。旦那はフランス人です。 TOEIC920、スペイン語検定4級取得。現在は簿記3級とフランス語勉強中です。 日々感じたことや出来事をつづっています。

ルカ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/27

arrow_drop_down
  • 夫婦はお互い様

    いまだに内定がないので、このままだと5月末に約17年ぶり2回目の無職となる。甲子園出場みたい。自分自身「やばい、どうしよ、どうしよ」と軽く情緒不安定になることもあれば、「勉強しながら、ちょっとゆっくりしようかな」と思うこともある。 「私が無職でいるとしたら、何年くらいが許容範囲?」と夫に聞くと、「うーん、2年くらい?」とのこと。 えっと、2年も無職でいたら、次に正社員になるのは絶望的なんですけど。家計管理はマネーフォーワードを使っている。 夫にも「いつでも見てね」と伝えてるけどオール日本語だし、全く見てない模様。家計簿を見ていないから悠長なことを言っていられるのかな?食費も結構かかってるんだけ…

  • 本を持って公園へ

    暑くも寒くもなく、ちょうど過ごしやすい季節。嫌がる子供を誘って(引きずり出して)、お菓子と本を持って家族4人で私の好きな公園へ。 長男を探せ。 気持ちのいい季節なんだけど、ちょっと虫が多いかな…。蚊ではなく、小さなアリとか。そんなに暑くないし、水筒は1本でいいかなと1本しか持っていかなかったんだけど、次男が遊んでこぼしたり、長男次男が鬼ごっこを始めて喉が渇いたというので自販機で水を購入…。水くらい、家に帰るまで我慢できないのかね。 この公園のスタッフを見つけたので思わず「お仕事中にすみませんが、この公園で働くにはどうしたらいいんですか」と話しかけてしまった。 ちょっと戸惑いながらも「アルバイト…

  • オンライン映え

    世間ではいよいよ明日から10連休のGW開始という人もいるなか、まだ内定のない私にとってはGWが始まってしまうということはいよいよ無職へのカウントダウン開始。GWもあっという間に終わってしまうだろうし。 転職系、リモート面接対策の本を図書館で借りてみた。 左の2021年8月発行の「転職の成功法則」は全部で8章あるんだけど、第7章は「リモート面接での魅力の伝え方」。 なのでこの本は3冊ともリモートについて書いてある本。これも時代なのかな~。どの本も、リモートは伝わりにくいことを前提に、気を付けるべき点について書いてある。 転職については、今更だけど今の会社に15年以上も居ることなかったな、と思う。…

  • ちょっと早めのGW

    この2週間は子供の学校がお休み。そして今日から夫も有給を取ったので、ちょっと早めのGWに突入。今まで、この有給消化中は出勤日と同じく朝6時に起きてお弁当を作ってたけど、学校+夫の仕事が休みなのでやっと本当の休暇✨になったという感じ。朝寝坊できて嬉しいんだけど、家族がいると勉強には集中できないな…。 子供は休暇中に宿題が出てるので、私が手伝える日本語の授業の宿題を手伝った。 長男→日本の文化を一つ選び、その歴史や今後の発展のためにできることを書く。 ちょっと前に、地元のとある美術館に家族で出かけてパンフレットももらってきたので、そのパンフレットとあとは図書館で借りた本を見ながら子供と一緒にまとめ…

  • DIE WITH ZEROのタイムバケット

    今週と来週は子供の学校が休みなので、朝のお散歩はお休み。 前から興味があって図書館に予約してた「DIE WITH ZERO」をやっと借りることができた。FIREについての本は巷にあふれてるけど、あえてお金を使い切ることを推奨してる本は珍しい。でもこんな時、夫に「読んでごらん」と言えないのがツライところ。 この著者は資産があるから「使い切り推奨」なんて出来るんでしょ、と思いつつ参考になったのが後悔しない人生をつくるタイムバケット。筆者の主張は人生で一番重大切なのは思い出をつくること。 夫に「死ぬまでに何かしたいことある?」と聞いたところ「ニューヨークのメトロポリタン美術館に行きたい」とのこと。な…

  • 通関士2023?

    昨日の続き。10月に通関士の試験を受けるかどうか。 ただ、ここで問題が2つ。 1. 現在転職活動中(5月末に退職)。うまく転職が出来たとして、新しい会社の業務に慣れつつ勉強時間の確保ができるのか?さらに勤務地によっては朝早かったり夜が遅かったりする可能性も。もしくは6月から忙しくなることを前提にして5月は一日10時間勉強してみる?そんなこと私にできるのか?さらに究極の選択として、転職活動を後回しにして通関士を合格を最優先させ10月まで失業給付金を貰いながら無職で勉強に専念するか?まぁ、通関士に専念せずとも内定を頂けずダラダラと半年とか1年くらい転職活動をする可能性もあるんだけど。 2. 6月に…

  • 通関士?

    勉強したいことがまた増えてしまった。 それは通関士。 キラキラとした憧れの気持ちで通関士を目指そうとするのではなく(失礼)、消去法というか、今まで貿易事務をやってきて今更キャリアチェンジのできる年齢でもなく、このまま貿易事務の系統の仕事で突っ走るしかなさそうなので少しでも箔をつけたいという思いから受験を考えてる。でも通関士も残業が多いとか合格しても給料がそんなに多くないとか色々聞くけど…。 でもその「通関士」は貿易業界唯一の国家資格。サイトによって合格に必要な勉強時間は300時間と書いてあるサイトもあれば600時間と書いてあるサイトもある。貿易の実務経験があるかどうか、法律系の勉強が向いている…

  • 公園名は伏せますが

    今週のお題「好きな公園」 有給消化中でノンビリ過ごしてる今、家族を見送った後に日焼け止めを塗って出かける先は、お気に入りの公園(居住地を伏せたいので、公園の名前もナイショ)。歩いていくにはちょっと遠いので、その公園までは自転車で出かけ、公園を一周回って帰ってくるのが日課。その時点で、6,000歩歩いてる。帰りにはついでにスーパーに行ったり図書館に行くと、毎日の目標である7,000歩は簡単に達成できる。ただ紫外線が気になるので8時台には家を出るようにしてる。 少し前までは桜が咲いてたし、新緑が眩しくて気持ちのいい季節。 雨上がりの朝にはデンデンさんを見つけた。 連れて帰りたかったけど、やめておい…

  • web面接

    外資系の派遣会社のweb面接を受けた。希望としては、正社員予定の「紹介型派遣」でお願いしてる。 私と同じ貿易事務をしている知り合いが別の派遣会社に登録して「3年(延長なし)の貿易事務派遣」をしたんだけど、その後何がどうなったのか、今は介護の仕事をしてる。あれ?貿易事務は?と思ったんだけど、3年後に3歳分の年を取ってから改めて転職活動をするのは厳しかったのかも。他の人に聞いたら、派遣の契約は3年でも、派遣しながら正社員の仕事を探して見つかったら派遣を3年以内に切っても良いのだとか。 さて、web面接。画面にお互いが映し出された途端、アレ?と思ったのが、派遣会社の人がマスクをしてること。こっちは顔…

  • 恐怖のリファレンスチェック

    転職について、夫に聞かれた。 夫:「日本には前の会社の同僚に連絡して評判を聞くシステムはないの?」 私:「えー!そんなの聞いたことないよ。在籍確認だけでもグレーなんじゃないの?」 と夫を小ばかにしたところで、はい、日本の会社にはないけど、外資系は入社前にあるらしいですよ、その名もリファレンスチェック。 まだ全然そこまでたどり着いてないけど。 リファレンスチェックの時期としては、2次面接後~オファーレター(内定)の前。 方法としては、求人の応募者が2名(上司と同僚)の連絡先を提示し、人事部の人がその2人に電話して求職者の情報を得るそう。 英語の履歴書を作成するのにネットでサンプルを見てたら、自分…

  • 英語の履歴書

    英語の履歴書の提出が必要な会社が2社あり、生まれて初めて用意してみた。初めてだったものの、今はサンプルがたくさんネットにあるので特に難しくもなかったような。今回初めて知ったけど日本の履歴書と違って、性別も生年月日も配偶者や扶養者情報も書かないのがデフォらしい。まさに実力主義って感じ?あれ私、実力あったかな…。 日本の会社からさえ内定出ないに、外資系って…とも思うけど、どちらにしても応募しないことには内定にも繋がらないので。 でももし書類選考に通ったら、面接は英語なんだよね…。 塗り潰しすぎて、なんのことやら。いや、私の個人情報だしね。 そういえば現職の取引先のドイツの会社はそこそこ大きくて色ん…

  • 今まで辞めた人達

    私は今の会社に15年以上在籍しほぼ毎年のように退職する人を見てきた。 そこでふと思い返してみると、うちの会社を辞めて「よかったねー!!!」と思えるような人がそんなにいない。 Aさん---退職後うちの客先リストを持って会社を興した。客先に提出した見積書は、うちの会社見積書のレイアウトそのまま。(会社名のみ自分の会社名に変更)客先から「これ御社からの見積書ですよね?」とうちの会社にその見積書が回ってきて発覚。結構この件で社長は人間不信になったのではないかと思う。今は自営したり、トラックに乗ったりしてるみたい。 Bさん---(Dさんのこともあって)退社時に「顧客情報を持ち出しません、同業他社には勤務…

  • ゴミ拾いボランティア

    天気が悪くて延期になっていた「ゴミ拾いボランティア」に昨日家族4人で参加してきた。 9時半に集合し、河原でゴミ拾い。集合したのは15人程度と、前回の30人より少なめ。(前回は私は参加してないけど夫が参加した。)今回はコロナだったり、別の場所で子供対象のイベントがあったり、ちょっとタイミングが悪く人数少な目。 特定を避けるために人の写ってない写真にすると、どうしてもツマラナイ写真になってしまう。ちなみに、最後のゴミの写真も無し。ゴミ袋に自治体の名前が入ってしまっているので。 意外と河原にはゴミはそんなに落ちてなくてキレイだった。ウォーキングついでにゴミを拾ってくれている人も居るみたい。 最近雨が…

  • あれ、こないよ?

    先週受けた最終面接で「結果は来週の金曜日までにはお知らせします」と言われた。 (雰囲気的に、その日の後にも誰かが最終面接を受けるような感じ)でその金曜日は昨日だった訳だが。 キタワァ*・゚゚・*:.。゚(n‘∀‘)η゚・*:.。゚゚・* とは、ならず。採用とも不採用とも、何にもお知らせがこない。 多分、私じゃない方の人に内定を出したところ「他社にも応募しているので保留させてください」と言われているのでは。それで私のことも保留か?たとえそうであっても「選考に時間が掛かっているので数日お待ちください」とか言って欲しいな。最終面接なんだし。 昨日はモヤモヤして眠れなかったけど、よく考えてみたら退職金…

  • 最終面接の結果待ち

    先週最終面接を受けた。 今週、結果を教えてくれるみたいなんだけど、いまだ連絡なし。 月曜とか火曜の週の前半は「まだだろうな」と思ってまだ平常心で過ごせたんだけど 水曜日以降はソワソワしてしまって、何度もメールを確認してしまう。 こんな時は他の事を気を紛らわせなくては、と一度止めたアマゾンプライムを無料で30日限定で復活させて映画を見た。 この2日で見た映画は ・スキャンダル(FOXで実際に起こったセクハラ問題がテーマ) ・インサイドマン(2006年の映画。スパイク・リー監督) ・パラサイト(韓国のブラック・コメディスリラー映画) ・クワイエットプレイス(音を立てたら怪物に襲われる話) の4本。…

  • 客先のランク付け

    明日は久しぶりに出社する。先週と今週で出社するのはそれぞれ1日ずつで週に1日。5月20日が退職予定日だけど、それまで出社する日は明日を除けばあと2.5日程度。明日の次に出社するのは、5月中旬ごろ、退職間際の予定。そこで最終引継ぎをする。私の仕事の半分は社内にいる人へ、あとの半分はフリーで英語関係の仕事をしている社長の知り合いへ回す予定。なので1つの業務でも「ここまでは社内の人。ここからはフリーの人が担当。」と紛らわしくなるので、外部の取引先にも知っておいてもらおうと取引先にも来社してもらって、取引先+私の仕事を半分する社内の人+フリーの人+私が打ち合わせに同席する予定。 この打ち合わせの発案者…

  • 自由な時間を楽しむ

    引き続き、有給休暇。天気も良いので、朝家族を見送った後に近所の大きな公園へ。人も少なくて快適すぎる。1時間くらい散歩して森林浴。 その後は、予約していた半年に1度の献血。こちらも平日は空いてた。 許可を取ってから写真撮影。 ちょっとグロいので、写真は小さめ。 今回のヘモグロビンチェックは、腕からの採血ではなく、指の先から。 中指から取った血液を専用のチェッカーに付けて(?)ヘモグロビンのチェックはおしまい。 刺した瞬間も痛くないし痛みも続かないので、今後からは指の先でお願いしよう。 自由な時間があって、一つ困るのは「食べ過ぎること」。平日の日中は子供もいないので自分の分だけお菓子を買ってコッソ…

  • 転職活動中の「私の部屋」

    今週のお題「わたしの部屋」 この1カ月は転職活動中。転職サイトでとある家具屋さんの貿易事務の求人を見つけた。在庫を管理しながら海外に発注をかけて輸入するらしい。ワンクリックで応募したところ翌日にメールが来た。 「もっとXXさんのことが知りたいので、こちらのアンケートにお答えください」とのこと。そのページを開いてみると、質問がたくさん。 ・よく読む雑誌はありますか? ・なぜその雑誌をよく読むのですか? ・XXX(店舗)の好きなところは何ですか? ・ご自宅のインテリアの画像を送ってください。 などなど。 うーん、雑誌は読まないなぁ。半年に一度美容院に行くときでさえも、自宅から勉強用の本とか文法をま…

  • 転職活動開始から1カ月経過

    転職活動開始から1カ月経過したけど、内定はまだもらってない。40代の平均転職期間は3~5カ月らしい。ちなみに20代なら平均1カ月。転職は若い方が有利。実際に転職サイトに登録したのは2年前で、この2年間に2件だけ応募したけどそれは「転職期間」に入れてない。 転職活動してて見えてきたのは、 ・「転職エージェント」ってカッコイイ名前がついてるけど、エージェントもノルマとの戦いなので転職が多いらしい。ハロワのスタッフ自身も契約社員が多くて安定してないのと通じるものがある。 ・スカウトメールってカッコイイ名前がついてるメールがくるけど、実際は誰にでも送ってる。(大東建〇とか) ・40代の書類選考通過率は…

  • アイライナー・ジプシー

    珍しく化粧品を話を。 今までビューティフルスキンと言うメーカーのアイライナー(ただの粉)を使ってた。 これが、なかなか優秀で ・リキッドアイライナーほどテクニックが必要ない ・ペンシルほどまぶたをグリグリしなくて済む ただの粉だけど、滲みにくいし、ブラシに多めに付けるとリキッドの様にハッキリクッキリ。 ただ売れていないのか、廃番になってしまった。本当は開封後は1年間で使い切らないとダメなんだけど一回に使う量がほんの僅かだから1gしか入ってないものの一生使い続けられそう。今で多分3年くらい使い続けてるんだけど、目に細菌が入ってものもらいとかできても嫌なので流石に買い替えようと思ったけど、代わりに…

  • 1週間ぶりの出社

    今日は久しぶりの会社。損害を与えてやろうとか、作成済みの引継ぎ資料を削除してやろうとまでは思わないけど、もう一切現職に興味がなくなってしまったので、出社するのもなかなかメンドクサイ。つい最近までは退職日が決まって「立つ鳥後を濁さず✨✨」と張り切っていつもの1.2倍くらい頑張ってたんだけどね。それも一瞬だった。 そういえば、以前に総務の健康診断の一覧を見てしまったんだけど、まだ予約してない人が2名居るみたい。一人は退職日が決まってる私で、もう一人は(会社の中核の業務がダメになってしまったせいで、それを穴埋めするべくしわ寄せがきて)今メチャクチャ忙しくなってる某部署の人。その忙しくなった部署は、社…

  • 有給休暇中の自己啓発本

    前から読もうと思ってて図書館のマイページの「予約かご」(予約の一歩手前)に入れっぱなしになっていた本をやっと予約した。退職日が決まって有給休暇中に読むのは相応しくないような気もする自己啓発本、タイトルは「非常識な成功法則」(神田昌典・2002年) これ以上ないくらい砕けた口調でお金について語ってて読みやすいんだけど将来的に自分の会社を興す人に書かれているような気もする。(私、起業する予定は一切ないんだけど…)年収を10倍にするのがこの本の目標なんだけど、宝くじで1等を当てるよりも起業して目標を達成する方が簡単なんだとか。この人ってどんな人だっけ?と思って、他の本も借りてみたのが「10年後あなた…

  • 今日は一応予定がある。

    当初の予定では、有給消化は4月中旬開始予定だった。でも実際は3月下旬に有給消化開始。その代わり、退職日まで数日程度、引継ぎのため出社する日がある予定。今日は子供が通う公文の教室が変わり新しい教室になるので、もともと今日だけ1日有給を取るつもりでいた。有給を1日だけ取る日だと思ってたのでこの一日に自分の予定も詰め込んでた。今日は午前中に病院2つに行き、午後は子供を学校まで迎えに行き、一緒に公文に行く。 病院2つというのは、 ・毎年受けてる乳がん検診 癌ではないが、線維腺腫があるので毎年受診。「超音波検診のみ」の年と「超音検診+マンモグラフィー」の年が交互にあり今年は「超音検診+マンモグラフィー」…

  • 何したらいいのか分からない

    後任が決まらないまま、有給消化に入って今日で家に居るの5日。(土日も入れて。)既に暇になってきた。本も読みたいし、仏検の勉強もしないとダメだし、転職活動も進めないとダメだし、いつも通り家族のお弁当も作らないとダメなんだけど、それでも今までの朝起きた瞬間からやること盛りだくさんで、起きてる間はずっと動き回ってた生活からしてみると、かなりノンビリ。まぁ、寝るの早いけど。時間がありすぎて、何をしたらいいのか分からないくらい。在職中は(まぁ、今も一応在職中なんだけど)「こんなの時間の無駄!!!」と思って絶対しなかったことをしてしまったり。 こうなると、次の仕事が始まったら、また体が慣れるまでシンドイか…

  • 睡眠こそ最強の解決策である

    ちょっと古い本だけど「睡眠こそ最強の解決策である」を読んだ。今まで特に睡眠に関して問題を抱えたことはないんだけど最近睡眠の重要性を聞くような気がして。ちなみに私は朝型。夜更かしするのは苦手で、早起きする方が簡単。父親も朝型人間なので、遺伝かな。 佐藤優がコーヒーを一日5杯だか6杯だか飲んでるらしく、それを真似っこして私もコーヒーをたくさん飲んでたことがあったんだけど(それくらいしかマネできることがない。月300冊の本を読むのも無理だし、中学の頃から睡眠時間4時間とか絶対無理)今はカフェインレスしか飲まない。でもカフェインレスは普通のコーヒーよりもずっと高いので、買うときスーパーの棚の前で直立不…

  • 2022年3月に読んだ本

    2022年3月に読んだ本は26冊。転職の準備を始めたこともあり1カ月30冊のペースが守れず残念。3月の傾向としては、転職関係と資本論についての本が何冊か。資本論については、簡単に分かるように書いてある本をもっと読みたい。マルクスその可能性の中心(柄谷行人)は私には難しすぎて途中で挫折した。(読破してないのでリストには入れず) 他に、過去に途中で挫折したのは ・愚管抄(次は現代語訳バージョンでチャレンジしたい。)・ジョジョ ストーンオーシャン(KENZOあたりで。今はもう読破したけど。) 3月に読んだ本の中で、 面白かったのは2030年。 怖かったのは非正規・単身・アラフォー女性~「失われた世代…

  • 嘘をついても良い日に面接2つ

    今日は一次面接2つ。同じ日に面接が複数入るのは学生時代の就活以来。でも現代の今は面接は2つともリモートなのでラクチン。上はスーツで、下はパジャマ。そしてカメラ周辺のPC画面のフレームや壁には、自己PRのキーワードや、逆質問で聞くことなどのカンペ付箋。 落ちそう。そして私自身も落ちそう?テープで補強するかな。 学生時代の面接は、小さな本になった地図を買って、電車に乗って色々な会社に出かけたっけ。 転職活動を始めて3週間だけど、そろそろもう、今日のどちらかの会社で決まって欲しい。 今回、私のことを書類選考で落とした会社が、同じ職種の求人を更新して募集してるのはどういう事なんだろう?今回の募集では採…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルカさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルカさん
ブログタイトル
子持ちワーママの独り言
フォロー
子持ちワーママの独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用