chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子持ちワーママの独り言 https://grulla.hatenadiary.com/

アラフォー、小学生男児2人持ちのワーキングマザーです。旦那はフランス人です。 TOEIC920、スペイン語検定4級取得。現在は簿記3級とフランス語勉強中です。 日々感じたことや出来事をつづっています。

ルカ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/27

arrow_drop_down
  • 有給消化開始

    5月下旬の退職日に向けて、有給消化開始✨ でもこれから退職日までずっと有給を取り続けられるのではなく、たまに出社を命じられる日がある模様。しかも、有給の日でも「電話するかもしれないから、その時は出るように」 「一日一回はメールを見るように」 とのこと。 ええええええええぇぇぇぇぇぇ。これって有給という名の自宅待機のような。 なんでこんなことになったかと言うと私の後任が決まってないのに私の退職日が決まってるから。もし5月下旬までに運良く私の後任が見つかれば、正式にその人に引継ぎをする予定。求人の募集はかけてるんだけど何せハローワークのみの一本釣りなので、応募自体が少なく効率が悪いうえ、せっかく応…

  • これからの生き方。北野唯我

    ちょっと自分の人生について考える局面にいるので、読んでみた。 半分以上が漫画で、その後登場人物を引き合いに出した解説が続く。でもこの漫画の絵が、どうも受け付けない…。絵もそうだけど 「この…腐った狸め!」 「黙れ!」 「ふざけんな、てめえ!!!」 とかさぁ。会社でさぁ…。 あとキャラクターの設定がね。主人公の姉、真奈美は34歳で9歳の子持ち。そして部下は100人いるらしい。 ( ´_ゝ`)フーン 登場人物の個性を際立たせるためにわざと極端な描写にしてるんだろうけど、それでもねぇ。 漫画の後の解説が良かっただけに、漫画が残念。 解説は、 14の労働価値 1. 能力の活用―自分の能力を発揮できるこ…

  • プーさんのマグと学生時代の海外一人旅

    今週のお題「デスクまわり」 まぁもうすぐ辞めるんだけど、会社のデスクまわりについて。 置いてあるのは パソコン 卓上カレンダー(ダイソーで買った) プーさんの特大マグ(ペン立て) 電話 ファイルとか取扱製品のカタログとか色々 プーさんのマグ プーさんのマグについては、学生時代に長期休暇を利用して本場イギリスのプーさんの村のお土産屋さんで買った。金はキャバで手っ取り早く稼いだ。ちなみに、イギリスへは一人旅。この頃(20年前)プーさんが流行ってた。(と思う。) プーさんの村はド田舎で、地図は持ってたけどちょっと本気で100エーカーの森の中で迷子になって死ぬかと思った。 10tトラックを運転している…

  • 転職しようよ~whm...

    自己分析もメンドクサイけど、企業研究はもっとメンドクサイ。できるだけ家から近くて正社員で雇ってくれるところならどこでも良いんだけどな。(贅沢?) 通勤時間と言えば、何かの本で読んだ、 通勤に2時間掛かる人:「行きたくもない会社に2時間かけて出かけ、帰りたくもない家に2時間かけて帰る。」 がクスッとなった思い出。 先日応募書類をとある会社に送ったら、早速その会社から「希望年収をお聞かせください」ってメールが来てドキドキしながらもっと欲しいけど「XXX万円です❤」(もちろん求人票に記載されてる範囲内で)って答えてから面接に呼ばれるの待ってたら、お祈りメールを食らった。 その日、ちょうどエージェント…

  • OpenWork 「社員による会社評価」 就職・転職クチコミ

    OpenWorkは現代の転職者の必需品の一つだと思ってる。 会社名で検索するとその会社の社員(元社員が多い)が書いた下記についてのコメントを読める。 組織体制・企業文化 入社理由と入社後のギャップ 働きがい・成長 女性の働きやすさ ワーク・ライフ・バランス 退職検討理由 企業分析(強み・弱み・展望) 経営者の提言 年収・給与 会社のホームページでは全く見えてこないナマの声が聞けるので面白い。 ただし、何もしてない状態でコメントを読もうとしても最初の2行しか読めない。全文読むためには、2つの方法がある。・自分が働いている(いた)会社についてコメントしなければならない。(結構な字数を求められる)・…

  • 転職の情報収集も図書館で

    これだけ図書館に通い詰めているのに、今まで面接や転職関係の本を借りるのを忘れてた。 とりあえず図書館で試しに1冊借りて読んでみたら、20代~30代の転職者向けの本だった…それでも読まないよりはずっと良かったけど。 でも「10年後になりたい私について考える」って言われても、今まで特に何も考えず、目の前の仕事をこなすだけだったからなぁ。特に何かスキルが付いたとも思えないんだよねぇ。 「転職先を選ぶ上で、何を重視しますか?」って、面接でよく聞かれる質問らしいんだけど ・家から近いこと ・給料 ・それから、将来的には裁量性が高くてある程度自由にさせてくれるところ。 でもこんなの言えないしなぁ。毎日仕事…

  • 親離れ

    先週末も今週末も、長男は友達と遊ぶ約束があってほぼ一日中外出。そして次男も兄についていき、次男も一緒に外出したりしなかったり。 となると、家に取り残されるのは夫と私。なんか子供たちが巣立った後の老後ってこんな感じかなと想像してしまう。 知り合いの奥さんは「旦那と会話が無いから、大きくなっても子供達には出て行ってほしくない」って言ってるけど、それもなんかね…。子供には子供の人生があるし。 でもこんなに週末も子供たちが家にいないなら、次の私の仕事は「土日祝は休日」の仕事にこだわる必要もないのかも?とも思う。「土日祝は休日」の仕事は競争率も高いし。 子供が巣立った後に、親が虚無感に襲われるっていう「…

  • 卒業シーズン

    世間は卒業シーズン。出会いと別れの季節。 でもうちの子が通う学校は幼稚園から高校までの一貫校なので、この時期に卒業式も無ければ入学式もない。(もしあるとすれば、9月に幼稚園の入学式、6月に高校の卒業式があるんだろうけど、「XX式」って学校内で見たことない。) 長男は小6なので一応、4月から学区内の中学校に通うはずの子。先日学区内の小学校の先生から電話があり「このまま今の各種学校に通われますか?それとも学区内のXX中学校に通われますか?」と聞かれた。このまま各種学校に通うことを伝えると、その旨を中学校に電話してお伝えください、とのこと。 中学校に電話すると、「小学校で就学免除の書類は書かれました…

  • やる気の足りない防災セット

    今週のお題「買いそろえたもの」 コロナが流行りだして、買いそろえた医薬品類は以前にブログでも紹介した通り。 この他に買いそろえたものと言えば、自治体の「防災センター」に遊びに行った時についでに美味しそうな物を買いそろえた非常食セット。あとはスーパーで買い足したり。 うーん、こうやって改めて見ると、遠足のおやつ程度の量しかない… キャンディ大好きな次男は氷砂糖に興味津々。カンパンの賞味期限が切れるのを楽しみにしてる。 果物の缶詰は、子供が体調崩して食欲が無い時に食べたりするので、その度に買い足してる。 防災センターはいつ行っても混みあうこともなく(不人気?)色々な体験が出来るので定期的に出かけて…

  • 転職活動

    退職日はほぼ決まったものの、私の後任の採用と私の転職先については未定。 転職のカテゴリを作った方がいいのかな?そんなに転職活動を長引かせたくもないんだけど。 昨日、社内で小耳に挟んだんだけど、会社のとある消耗品の残りが少なくなったから担当者が注文しようとしたら上司に「見積を取るように」と言われたとか。その消耗品は常に必要だから切らす訳にもいかないし、注文はしないとダメだと思うんだけど。 うわっ…私の会社、お金無さすぎ…? 昨日読み終わった父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え(ジェイエル・コリンズ)から一部引用。 私は働くことが好きで、ずっとそれを楽しんできました。経済的自立とは、選…

  • 退職日というゴールに向かって

    一応口頭では退職が受理された。 そして私の後任を雇うための求人票を私自ら作成してみた。上司の確認を得たら、いざ御開帳! 一応TOEICは750点以上と書いてみた。 余り点数が低い人だと海外の取引先が来日した際に逐次通訳がシンドイと思うし、 TOEICの点数が高すぎる人だと、「こんなにたくさんツマラナイ雑用もあるなんて、バカバカしい」って思うかも知れない…。 英語を使う日は一日中使うけど、使わない日は全然使わないので、差が激しい。 いつだったか、10年前くらいに海外の取引先が来日した際、日本国内で遠方へ客先訪問があったんだけど私はまだ子供が小さくて出張できず、上司の知り合いの通訳さんも都合が合わ…

  • 定年とは?

    2年ほどお世話になっている公文の先生が今月で教室を閉めるので、ご挨拶に伺った。夫には「別に必要ないんじゃない?毎月月謝払ってるでしょ。」と言われたけど、自腹なぜなにカレンダー、図書カード500円、お菓子(イベント時)をくれる先生だし、イマイチ日本語が分かってるんだか分かってないんだか…の次男の面倒をよく見てくれてる。 最終日までは少し時間があるけど仕事の都合でどうなるか分からないので、ちょっと早めに「こちらからも」と思い会社帰りにちょっとしたプレゼントを持って行った。 2年前に最初に会った時、「おばあちゃん先生だなー」と思ってたけど、今回お歳を聞いてビックリ。 なんと 8 3 歳。補聴器も付け…

  • DOKI DOKI させてよ

    転職することは私の中では決定したんだけど、 出来れば「会社都合」で退職して、失業保険を240日間頂きたい。(自己都合なら120日で、しかも退職して直ぐにはもらえず3か月後からの支給) ただ問題なのが、現在、会社が何かの「助成金だか補助金だかの申請をしている」ということ。(担当は私じゃないので確認できないけど)過去半年に「会社都合」で退社した社員がいる会社の補助金の申請は却下される。 月給は15%カットされる予定なんだけど、私が受取る給料は85%。これが「退職を余儀なくされる減給」に値すると私は思ってたんだけど、これは私の勘違いのようで実際には退職を余儀なくされる減給は「85%未満に低下したケー…

  • 転職に向けて

    ゆるく転職活動はしていたので1つの転職サイトには登録済みだったけど、追加でもう一つ登録した。そしてメンドクサイから…と先延ばしにしていた転職サイトの担当者とのzoom面談も済ませた。ここにきて、フットワークが断然良くなった。 色々気になることはあるけど、その一つが「入社日」 うちの会社はケチというか時代遅れというか「ハローワーク」にしか求人を出さないので応募がすごく少ない。ハロワって、正直、失業保険をもらうところ(それだけ)だと思ってる。しかも福利厚生が充実している訳でもなく給料が良いわけでもなく魅力に欠ける会社なので、応募してくる人がいたら「え?どこに惹かれて応募してきたのwwww?」という…

  • とりえずエクセルに。

    今週のお題「わたしのコレクション」 我が家は引っ越しが多いし、家も狭いのに物を増やしたくないから、特に何もコレクションしてない。物は増やさないようにしてるけど、ふとパソコンのフォルダを見ると、今まで資格取得のために勉強したファイルが出てきた。 会社の中の人間関係が最悪で、社内は一日中お葬式みたいな空気なのでいたたまれず、暇つぶしを兼ねて昼休みはエクセルをカタカタして、前日の夜に家で勉強したことをまとめたり。 TOEIC対策 何かの問題集を繰り返しやってたんだと思う。(もう忘れた。)解くのは何回目か・解いた日付・掛った時間・正解数をまとめたエクセル。制限時間10分で解いたら良いんだけど、私の性格…

  • 業績悪化のため…

    このまま今の会社に勤めながらノンビリ転職活動をしようと思っていたけど、どうやらそんな考えは甘かったみたい。突然上司に呼び出され、「業績悪化のため減給」+「他部署の仕事もするように」と言われた。 昨年、大型案件を2つ取り損ねて業績が良くないのは知ってる。またそのことで正直、私の仕事は今は落ち着いてるので定時に帰ってる。他部署の仕事をこなす時間はあると思う。でも、どっちかならまだ我慢できるけど、両方とは…。 減給については上司は「取締役も既に減給したから…」と言うけどどのくらいか知らないし、私は確かめようもない。 でも問題の「他部署の仕事」とは、本当にめんどくさくて何の生産性もない、これ以上考えら…

  • 久々に面白いと思えない本に出会った

    久々に面白いと思えない本を読んだ。(それでもなんだか勿体ないので最後まで読んだけど。) 1日7冊の本を読んだ米原万里が「打ちのめされるようなすごい本」で紹介してたし、ドイツでは100万部を売り上げ、さらに映画化もされているらしいんだけど。 その本のタイトルは「いい男求む 美女35歳」(ガービー ハウプトマン)。 あらすじは ドイツで100万部突破!爆発的人気を呼ぶ話題作。セックスしか頭にない男どもに愛想をつかした美女カルメン、35歳。新聞に「インポ求む」の広告を出したところが、ふるいつきたくなるような男がくるわくるわ…。愉快で、エッチで、本当はちょっぴり深刻…小説のワクを飛び出した抱腹絶倒のイ…

  • 長男の英語の宿題

    珍しく長男に「ママ~、来て~」と甘えた声で呼ばれたので、何かと思ったら英語の宿題を手伝って欲しいらしい。 日本で英語教育を受けた私としては、長男のテキストは変化球が多すぎるので苦手なんだけど。今回の宿題はこんな感じ。 ”以下の項目から、できるだけ多くの複合名詞を作ってください。クラスで一番多いのは誰でしょう?” pan ball bag cup shark tea sun ball brush phone white foot news letter hand box match cut flower tooth cakes paper paint mobile hair (仏語問題文はDee…

  • 匿名ブログの身バレについて

    やましいことは何も書いてないので、このブログが知り合いにバレてしまったらその時はその時で…と思いつつもちょっと家族構成に特徴があるので、個人情報につながるものはアップしないようにしてる。 「とは言いつつも、多分大丈夫だろうな」という余裕は、私の知り合いの少なさからくるもの。 平日は家と会社の往復、 週末は家と図書館の往復しかしてない。あとはスーパー。 たまーにお誘いしてもらって外出することもあるけど、ごくごく稀。 特に面白可笑しいことも書いてある訳でもないし、世の中の役に立つことも書いていないただの雑記ブログなので、もし実際に特定したところで( ´_ゝ`)フーンという感じだろう。特定のために注…

  • 靴紐アリ?靴紐ナシ?

    小3の次男は、蝶々結びが出来ない。一緒に練習しようとしても、ちょっとつまづくと 「もういい!」 とプイっと自分の部屋に行ってしまう。(プライドが高いのか?)なので靴は、今まで「靴紐ナシ」のタイプを買っていた。更に言うと、靴を買うときはマジックテープタイプも避けてる。砂埃のせいなのか、乱暴にベリベリするせいなのかマジックテープの粘着力がすぐに落ちてしまう気がして。 でもこういう靴紐ナシのタイプは小学校低学年までがリミットの様でサイズが21センチや22センチまでしかない。 今履いている靴がボロボロなのとちょっと小さいみたいなので、サイズアップして23センチで紐ナシタイプを緒に買いに行こうと誘っても…

  • 英語で「足」ってなんだっけ?

    先日、週末にアイススケートに出かけたんだけど長男も次男も楽しかったらしい。 今は子供の通う学校がちょっと早い春休み中なので私が有休を取って平日に再度アイススケートに出かけた。(この日、夫は仕事。)平日の方が断然空いてた❤ 前回はスケート靴のせいで足が痛くなってしまったので今回は事前に3足ずつ靴下を持っていき、全部履いてからスケート靴を履いた。 2人が楽しく滑ってる写真を撮って「足も痛くないし楽しんでるよ」とWhatsApp(うちはLINEではなくWhatsApp派)で夫に送ろうと思ったんだけど、 「足」を英語でなんというか思い出せない🤣 legsは「脚」だし、 pied /pje ピエ/ は仏…

  • 今までの引っ越し回数は10回

    今週のお題「引っ越し」 親が転勤族だったので3年に一度引っ越しをして、今まで住んだことがあるのは北海道、栃木、東京、大阪、広島。 大学は自分で好きなところに行っても良いと放流🐟されたので、一人暮らしに憧れて親が住んでいない町の大学に進学しそのままその市内で就職。 今までに1度転職はしたものの、転職先も同じ市内。かれこれ22年同じ町に住んでいる。 子供の時は、マンションが数棟並ぶ「社宅」に住み(隣に上司が住んでる場合もあったみたい。めんどくさそう…)同じ社宅内の子供と遊ぶことが多かったのであまり外の世界を知らずに育ち、小学生くらいになるまで「幼馴染」なんて漫画の世界だけに存在しているものかと思っ…

  • Amazon離れ

    先月、Amazonプライムを解約した。 Amazonプライムは年間プラン4,900円(税込)・月間プラン500円(税込)で、特典は・お急ぎ便、お届け日時指定便が無料・Prime Videoが見放題などなど。 なんだけど、最近そんなにアマゾン注文しないし、Prime Videoも見ない。Prime Readingも、そんなに…。有給取ったときに張り切って1日2本3本映画を見るときもあるけど、見たいから見るというよりも「せっかく無料なんだから!」というドケチ根性から無理矢理見てる感じだった。 子供が乳幼児で、色々な消耗品を使ってた時はアマゾンにお世話になってたけど、最近は近くのドラッグストアに売っ…

  • 春のウィルスまつり

    今週の初めから、迷惑メールがひどい。もともとチラホラ迷惑メールは来ていて、手動でブロックしてた。ところで迷惑メールは受信者を男性対象にしてると思う。「ホットな女の子」とか。 なんでかな。パソコン使用者は男性>女性なのか??それとも迷惑メールに引っかかりやすいのが男性なのか??「イケメンストリッパー」なら、ついクリックしちゃうかも?イカン、私には夫が。 昨日は3,000件くらい迷惑メールが来た。なりすましメールもひどくて、取引先に「以下メールの添付ファイルの解凍パスワードをお知らせします。」という添付ファイル付きメールをたくさん送信してるみたい。(もちろん送信した覚えはナシ) 「こんなメールが届…

  • 私とハヒフヘホ

    久しぶりに JE(フランス語の「私」)の発音が違うと指摘を受けた。 20代前半の時、フランスに帰った夫(当時はまだ結婚してなかったけど)を追いかけて私がフランスに行って、数日一緒に過ごしたんだけど、その時に会った夫の友達(パリ出身)に 「あなたのJeの発音は間違ってる。」 と言われた。 それから20年弱が経ち、息子のどちらか(ショック過ぎてどっちか忘れた)に 「ママのJeの発音は間違ってる。」 と言われた。 17年周期で指摘されるとしたら、次回の指摘は57歳で次々回の指摘は74歳の予定。 長男が解説するには、 正しいのは JE で、私のは JU らしい。 私って言えないと、何にも話せないんです…

  • 2022年2月に読んだ本

    2022年2月に読んだ本は25冊だった。1月はもっとたくさん39冊読んだけど、2月は1月よりも出勤日が多いので、読書量は1月より少なめ。 昨日読んだ本は「15歳から学ぶお金の教養 先生、お金持ちになるにはどうしたらいいですか?」(奥野 一成)。高校生向けに書かれた本なんだけど、高校生の時に読みたかった…。 まず、お金持ちになるために大切なことの第一歩は、お父さんお母さんや先生の言うことを、鵜呑みにしないということです。驚かないでください。 反抗しろと言っているのではありません。ご両親や先生の時代の常識は、今ではもう通用しないのです。この20年ほどで、世の中は大きく変わってしまったのです。きっと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルカさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルカさん
ブログタイトル
子持ちワーママの独り言
フォロー
子持ちワーママの独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用