ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【2023年5月】現役銀行員のNISA運用実績をブログで公開
この記事では、わが家のNISAでの運用実績をブログ上で公開したいと思います。20代・30代の方でこれから資産運用、特にNISA制度の活用を考えている方も多いと思います。本ブログは、資産運用に関する情報発信をしています。今回は、わたしたちの運
2023/05/29 23:33
NISA制度とは?|現役銀行員がメリット・デメリットを解説
この記事ではNISA制度を解説します。NISAとはなにか?なにができるのか?またメリット・デメリットを紹介し、新NISAの内容は特に詳しく解説していきます。旧NISAとの比較と資産運用シミュレーションを行い、NISAのメリット・デメリットを確認します。
2023/05/25 22:38
【まとめ】保険申し込みの流れは?契約時の持ち物、手数料、保険代理店選びのポイントを銀行員が紹介
保険を申し込みしたいけど契約の流れはどうなるの?保険商品について相談したいけれど保険の契約の流れがわからず躊躇している方も多いのではないでしょうか。FP1級保有の現役銀行員の筆者が、保険商品申し込み時の持ち物、契約時の費用や手数料、保険代理
2023/05/23 15:44
保険はどこで契約するのが有利?保険のベストな相談相手についてFP1級銀行員が解説
「保険をお得に契約する方法はあるのか」FP1級保有の銀行員が解説しています。保険会社、保険ショップ、銀行、FPなどに保険の相談をするメリット、デメリットについても紹介しています。「保険を有利に契約したい」「保険のベストな相談相手は誰なのか知りたい」という方におすすめの記事です。
2023/05/19 23:52
【2023年】SBI証券クレカ積立を解説!メリット・デメリット、ポイント付与率は?
SBI証券のクレカ積立のポイント付与率、クレジットカードの新規キャンペーン、対象口座など詳しく紹介しています。つみたてNISAで投資信託を買付した場合のポイント付与金額も具体的に紹介しています。投資初心者の方、積立投資を始めたい方、NISAを利用している方、投信の購入でポイ活をしたい方におすすめの記事です
2023/05/02 22:06
生命保険料控除でいくら所得税・住民税が戻るか?還付金の計算方法
この記事では、生命保険料控除を活用することで戻ってくる所得税・住民税の計算方法について、わかりやすく解説しています。“生命保険料控除の節税効果について気になっている方”や“今加入している保険でどの程度還付があるか知りたい方”などにおすすめの記事となっています。収入別の還付金額早見表も用意しております。
2023/05/02 06:53
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、おむこさんをフォローしませんか?