ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
NISAの上手な使い方を解説③|毎月?毎日?いくら?上手な買い方
この記事では、NISAの上手な使い方の中で「いくらNISAで運用するべきか?」「いつ購入するべきか?毎月購入?毎日購入?」を検討し紹介します。30代の平均運用額は約1万円となっており、将来から逆算しても最低1万円は資産運用したいところです。
2023/07/31 19:00
【つみたてNISA/新NISA】全世界株と米国株どっちがいいのか
つみたてNISAや新NISAの中でよくある悩みの「全世界株か米国株どっちがいいのか」について解説します。過去データを見ると「米国株が優れています」が、今後もそれが続くかは誰にもわかりません。この記事を参考に、ご自身で考え判断する必要があります。
2023/07/28 20:16
SBI証券の口座開設の手順を解説|4ステップで初心者でもカンタン
SBI証券の証券口座の開設方法を解説します。初心者の方でも理解しやすいように4ステップで画像付きでカンタンに解説します。SBI証券は低コスト・使いやすさが特徴で、スマホとマイナンバーカードのみで口座開設も可能です。三井住友カードでのクレカ積立サービスも魅力の一つです。
2023/07/24 20:44
NISAの上手な使い方を解説②|銀行員が選ぶ投資信託2選
この記事では、NISAの上手な使い方についてどの投資信託を選択するべきかを銀行員が解説します。上手に使うためには、制度を理解し、効率的に運用できる証券会社と運用商品を選択する必要があります。その中で投資信託はeMAXIS Slimシリーズがオススメの理由を解説します。
2023/07/20 21:00
ほけんの窓口はカモにされる?FP1級保有の銀行員がほけんの窓口を利用して感じた実態
FP1級保有の銀行員がほけんの窓口で保険商品を相談した感想についてまとめています。「ほけんの窓口に相談するとカモにされるのでは」と心配な方はこの記事を参考にしてください。保険ショップに相談するメリットやデメリット、押し売りされるかどうかなど、現役銀行員の目線で解説しています。
2023/07/19 20:47
NISAでつみたて投資って安全なの?|リスクを分析し対策
この記事では、NISAの安全性・リスクを解説します。NISAは非課税制度なので直接リスクはなく、リスクがあるのは資産運用ですね。しかし資産運用もきちんと理解し始めれば、比較的リスクを抑えて始めることができます。貯金にも一定のリスクはあり、比較し解説します。
2023/07/10 19:56
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、おむこさんをフォローしませんか?