しばらく間隔が空いたが、月例の医者通い。 色々準備して出かけたのだが、なんと医者が閉まっている。 高齢のお医者さんだったので、まさか亡くなったとか? と思ってビビったが、隣の薬局もブラインドが下ろされていて閉まってる。 今日ってなんの日?と思ったら、勤労感謝の日で祝日だった。 うーん、せっかく頑張って朝起きたのに。残念。
血圧213-120から、減塩とサプリメントで降圧に挑む日記。1日6グラムの減塩は挫折したけど、10グラム未満の減塩してます。
血圧週報6月第4週(45th)121-76 夜の血圧は下がりすぎ
6月第4週の血圧週報。45週目。 降圧剤2種類続行中で、上の血圧が120を切る日も普通になってきた。 グラフはこんな感じで、下落トレンド。 日々の血圧データはコチラ。 夜はもう、110-64で、ちょっと下がりすぎじゃないかな。 100台はさすがに引く。 週平均の推移はコチラ。 と言うことで、血圧が下がりすぎているのが、逆に心配な今日この頃。 血圧下がっても、あんまり体調は良くなってないし。 ゴーヤのサプリの効果、そろそろ期待したいけど、どうなのかな。 【公式】 ダイエットゴーヤ 約3か月分×2袋 C-211-2 送料無料 ISA リプサ Lipusa サプリ サプリメント モモルデシン 夏に向…
6月の通院、まだ薬の数は減らせず。血圧が下がりすぎてて怖い。
降圧剤のストックが少なくなってきたので、月例の通院。 週平均の血圧も120台前半を推移して、まもなく110mmHg台にはいりそうなところ。 しかし医者で測った血圧は、140-80mmHgで、薬の量を減らすのは「様子見」。 うーん、日によっては上の血圧が100台になって、血圧が下がりすぎて怖いんですけど。 まあ、下がりすぎた日は、自発的にアムロジピンだけにしようかな。 真夏日だし、ゴーヤでも飲んで寝るか。 【リプサ公式】 ダイエットゴーヤ 約3か月分 C-211 ツルレイシ サプリメント リプサ Amazon
血圧週報第44週目。 前週、上の血圧の週平均が119台まで下がって大喜びしたが、今週はリバウンド。 暑くなって夏日も増えて、扇風機に辺りながら寝ていたせいで、逆に血圧が上がってしまったのかなあ、、、 先週末、150前後の日があって、どうもこの前の日に薬を飲み忘れたっぽい。 薬を飲まないと、やっぱ150mmHg前後の血圧なんだろうな。 それでも昨年夏の213mmHgよりははるかに良いのだけれど。 ということで、また五月の120台半ばの血圧に戻ってしまった。 最近、ちょっと活動的になってきていただけに、これは残念。
血圧を測ったら、なんと170台!!! うわっと、ナンヤコレ? もう一度、測ったら 何とか147 95。 どうも昨日、薬を飲み忘れたみたい。 昨日、夜中に測ったときも、ちょっと高めだったなあ。 薬無しなら、やっぱり血圧は150以上になっちゃうのか。 下の血圧が、100未満なのが、唯一の救いかな。
二週間ぶりの休みで、夏の準備。 衣服の洗濯は昨日やったので、今日は敷き毛布の洗濯。 そして羽毛布団をカビないように圧縮袋に収納…の予定だったのだが、去年使ったはずの布団圧縮袋が見当たらない。 そこで、ダイソーで圧縮袋と防虫剤を買うべく、夕方にバスで駅前に出かけた。 薄着になってきて、いつまでも濃い色のヒートテックを着ているわけにも行かないので、初のエアリズムも2枚購入。夏に化繊の肌着はどうかな?とは思うが、まあ試しに二枚。 ついでに、麦茶用のポットも買って、東急百貨店の地下の食品売り場へ。 雨の日だから、見切り品に期待していたが、ダイソーでの買い物に手間取って、ちょっと出遅れて、もうあまり商品…
血圧週報6月第2週(43th)120-75 とうとう120を切るところまで下がった!
血圧週報 43週目。 関東甲信地方は梅雨入りし、雨が降るとまだ寒かったりもするが、夏日もチラホラ。 平均血圧も、グラフを見れば一目瞭然で、右肩下がり。 週平均血圧も、119台まで下がってきた。 生データを見ても、上の血圧が120未満の日がかなり増えた。 四捨五入すると、朝の上の血圧は120だが、119.6。 10ヶ月ほど前は、これが下の血圧だったから、厭世の感がある。 1月始めと比べても、20mmHgほど下がっている。 さて、今週はコレを維持できるかな?
この前注文した、ゴーヤのサプリメントが届いた。 ゴーヤは身体に良いと言うが、なかなか毎日食べられるモノじゃないので、サプリで毎日摂取する。 ただこれ、ゴーヤを粉にしてカプセルに詰めただけの商品みたいだな。 まさに食品! 【スーパーSALE!20%OFF】 ダイエットゴーヤ 約3か月分 C-211 送料無料 ISA リプサ Lipusa サプリ サプリメント ツルレイシ モモルデシン ダイエットサプリ価格: 1360 円楽天で詳細を見る 【リプサ公式】 ダイエットゴーヤ 約3か月分 C-211 ツルレイシ サプリメント リプサ Amazon
血圧週報 6月第1週 123-77 治療開始以来、最低を記録!(42週目)
血圧週報、6月第1週。高血圧対策開始後、最低を記録!!! まあ降圧剤2種類飲んでるけど。 今週の血圧データ。 上の血圧が120未満の日もチラホラ。 週平均の推移 2月から。 去年の8月の健康診断時、下の血圧が120くらいあったが、それが今は上の血圧。 なんか隔世の感があるね。 さて来週はどうなる?
6月になった。 月が変わって、今月のサプリ、何を注文しようかなと思っていたが、最近はもう、易いときにまとめて6ヶ月分を注文しているので、ストックがいっぱいある。 ただ気分はそれほそ良くないし、高血圧もまだまだナントカしないと行けない。 ということで、今回は、抗がん作用が研究されているというゴーヤ(ニガウリ)を試してみることにした。 ゴーヤは、高血糖や高血圧、動脈硬化などにも良いらしい。 ゴーヤは英語でビターメロンというらしく、米国製のサプリもあった。 因みにゴーヤは沖縄や鹿児島、熊本、宮崎あたりで栽培されているらしいし、中国産のものもあるが、今回は国内産のゴーヤのサプリを注文。 【スーパーSA…
「ブログリーダー」を活用して、みちもとさんをフォローしませんか?
しばらく間隔が空いたが、月例の医者通い。 色々準備して出かけたのだが、なんと医者が閉まっている。 高齢のお医者さんだったので、まさか亡くなったとか? と思ってビビったが、隣の薬局もブラインドが下ろされていて閉まってる。 今日ってなんの日?と思ったら、勤労感謝の日で祝日だった。 うーん、せっかく頑張って朝起きたのに。残念。
今日の関東は突然の寒波で最高気温も13度と寒い。 というところで先週の血圧もじわじわ上昇中。 寒いのは嫌だなあ。
血圧週報、11月第1週。 今週も血圧がちょっと上がった。寒くなってきて、体の疲れも出て、夜は測り忘れも多くなってきた。 目安の135-85位になってきたから、そろそろ気をつけないとな。 なんかめまいも薄っすらとするようになってきたし。
8月9月の猛暑がようやく終わり、涼しくなってきたと思ったら、血圧はじわじわ上昇。 降圧剤を2種類飲んでも135-85前後。 夜の血圧は夏とあまり変わってないので、日中の活動時はまあまあ良い血圧かもしれないが、気をつけよう。
つい最近まで真夏日だとか酷暑だったのに、急に30度前後まで落ちて、雨まで降って、血圧も少しリバウンドしてきた。 アパートも来年取り壊しで立ち退かないといけないらしいし、かなり憂鬱な今日このごろ。
暑さ寒さも彼岸まで、と言うけど、昨晩から急に気温が下がって過ごしやすいレベルになったけど、先週の血圧は、ちょっとリバウンド。 昨晩は、スポットクーラーを久々に使わなかった。 涼しくなって寝苦しくなったね。ありがたい。 今年は去年よりさらに暑かったし。
今週は多少涼しくなって、35度を超える日こそなくなったものの、やはり30度台前半の気温で、嫌な汗が続く毎日。血圧はしかし安定してる。 140を超えた日が1日あったが、ほかはほぼ130前後。 なかなかクーラーを使わないで済むようにはならんねえ。 まあ、暑さ寒さも彼岸までというから、あと一週間ちょっとの辛抱かな。
台風10号が九州から瀬戸内海を通り、紀伊半島南部にノロノロ抜けるという進路で、交通機関も数日運休が続いた今日このごろ。 猛暑日がなくなったせいで、血圧も安定した。 と言っても、なんでもないときに汗が吹き出したりして、スポットクーラーは毎日1時間以上は使ってるんだけど。 ということで、週平均血圧の推移。 スポットクーラーのお陰で、ほんとに助かった。 電気代は6000円くらい上がっちゃったけど、これはもう必要経費と割り切るしかないな。
7月半ばに受けた健康診断の結果が帰ってきた。 肝臓はオールグリーン、そして去年、いきなり悪化した腎機能は、なんと4年前の数値まで回復! というか、去年がやっぱり異常値だったんだよねえ。炎天下20分歩いてへとへとになって受けた健康診断だったし。 まあでも eGFR は61で、ギリギリセーフの水準だから、予断は許さないが。 コレステロールは相変わらず中性脂肪がアウトだが、これはもう痩せるしかない。 そして新たな今年の問題が、ヘモグロビンと赤血球の数の少なさ。 体力がないのは、赤血球が少ないからということなのかな? 少し調べてみて対策しないとな。 次に医者に行くとき、聞いてみよう。
先週の血圧。今年は7月から猛暑日が続いて、とんでもない暑さになっているが、血圧は概ね基準値以下で推移。降圧剤も1個しか飲まないでこの値だから、合格だな。 あんまり血圧が下がりすぎるのも怖いので、此の調子で8月も過ごしたいところ。 スポットクーラーを使い始めて、電気代が3000円ほど増えたが、仕方ないね。 【最大100%ポイントバック!】【公式】スポットクーラー エアコン 工事不要 スポットクーラー ポータブルエアコン ポータブルクーラー 一体型エアコン airwill 2.2kW 冷房 移動式 一体型 クーラー 冷風 除湿 送風 換気 アイリスオーヤマ[安心延長保証対象]価格: 41800 円…
2024年7月第4週、35度を超える猛暑日続きで、しかも仕事の休みが少なく、ヘトヘトなんだけど、血圧は安定。でもなんかフラフラする。熱中症か。 [最大400円OFFクーポン]【公式】スポットクーラー エアコン 工事不要 スポットクーラー ポータブルエアコン ポータブルクーラー 一体型エアコン airwill 2.2kW 冷房 移動式 一体型 クーラー 冷風 除湿 送風 換気 アイリスオーヤマ[安心延長保証対象]価格: 37800 円楽天で詳細を見る 【予約】当店ならテラス窓パネル付パワフル冷風&除湿 スポットクーラー 7~10畳 強力冷風 25L/日 除湿機能 1年保証 窓パネル4枚 ノンドレ…
今年はもう7月半ばから暑い。 横浜なのに、37度って、初めてかも。 もう青葉台に住んで24年目だけど。 血圧は、130前後をウロウロしている。 降圧剤1個しか飲んでない日がほとんどだけど、夜の血圧はもう120割れてるね。 先週は、健康診断に行ってきたけど、後ろのおじさんの血圧が120台で、ちょっとびっくりした。 まあそんなこんなで、今日も猛暑日。 スポットクーラー買ってなかったら地獄だったな。
今日はのびのびになっていた医者通い。 血圧が低い日は1つしか降圧剤を飲まないので、結構薬が余ってるので、多少、伸びても特に問題はない。 で、いつものごとく血圧を測って聴診器を当ててもらって処方箋をもらって帰る。 が、今日は給料が振り込まれる日で、振込とかしないといけなかったので、医者帰りに駅前に。 で、前から気になってたダイソーの冷感敷きパッドを購入。 でもちょっと迷った。 というのも2種類あって、どちらを選べばよいか、すぐにはわからんかった。 一つは「抗菌・防臭」の敷きパッド、もう一つは「リバーシブル」の敷きパッド。 あとの方は抗菌でもなく防臭でもないのが、引っかかった。 どうせ作るなら、抗…
梅雨入りしたのに雨がふらず、35度に迫る日が続く今日このごろ。 梅雨入り前に買ったタンスのゲンのスポットクーラーを毎日使っている状態。 買っといて良かった。 でも血圧は微妙。 当店ならテラス窓パネル付パワフル冷風&除湿 スポットクーラー 7~10畳 強力冷風 25L/日 除湿機能 1年保証 窓パネル4枚 ノンドレン 家庭用 キャスター 冷風機 スポットエアコン エアコン 工事不要 ポータブルクーラー 置き型エアコン価格: 29999 円楽天で詳細を見る 【公式】スポットクーラー エアコン 工事不要 スポットクーラー ポータブルエアコン ポータブルクーラー 一体型エアコン airwill 2.2…
先週の金曜日から、餃子の王将のスタンプラリーが始まった。 25個スタンプを貯めると、ぎょうざ倶楽部会員カードがもらえて、来年一年間は5%割引になるスタンプラリー。 ということで金曜日に行こうかと思ったのだが、あいにくのひどい雨降り。 梅雨入りしたからって、ちょっと激しすぎない?という感じの雨。 なので延期して、本日からスタート。 と言っても、6月までのスタンプラリーの割引券、まだ使い切っていなかったので、今日はそれを使うだけのメニューにして、スタンプは1個だけ獲得。 ちなみに中華飯と油淋鶏のハーフサイズ(ジャストサイズ)。 王将も先日また値上げされてしまって、中華飯餃子で1,000円超えるとい…
今日も30度を超える暑さで、しかも蒸し暑い。 ということで朝からもうスポットクーラーつけっぱなし。 で、ドレン水をホースで排出したほうが、クーラーの効きが良いとかいう話が、どこかのサイトに載ってたので、今日はそれを試してみた。 そしたら位置時間ほどで、洗面器半分近くのドレン水が。 こんなに水が出てくるんやね。 で、色々検索してみたら、ドレン水って1時間に1リットル以上出てくるらしい。 ということで、ドレンホースを延長して、外に流すことも考えたのだが、どうもそこでカビでも生えそうだから、やめておく。 ノンドレン方式なので、よほど湿度が高くなければ、水蒸気として熱気と一緒に外に出してくれるようだし…
関東は梅雨入り宣言したばかりだというのに、33度を超える猛暑。 去年は部屋のエアコンが完全に駄目になって、今年はどうしようかなあと思っていた矢先、スポットクーラーなるものがあって、3万円前後で買えることを知った。 で、色々検討したのだが、大きなサッシにもはめ込める排気パネルや、パネルをサッシにはめた時にサッシを動かなくする簡易錠前、隙間を埋めるスポンジテープなど、一切合切入ったタンスのゲンのスポットクーラーを注文。 こんな感じで届いた。 スマホに温度計アプリをダウンロードして温度を測ってみたら、こんな感じ。 ただこれはほぼ当てにならない。 外気温が33度以上あるのは確かだが、室内温度は多分23…
先週の血圧、相変わらず降圧剤1種類しか飲んでないが、130を割って安定。 例年ならもう梅雨入りしている頃なのだが、なぜか遅れていて今週後半くらいに梅雨入りしそう。 今週の血圧はこんな感じ。 週平均血圧の推移はこんな感じ。 最近は、タウリンとか、重曹水とか、クエン酸とか、ココアとか飲みだしたけど、多少は効いてるのかな。 楽天第1位獲得ココアパウダー 100g 純ココア オーガニック 有機JAS ピュアココア カカオ ココア無糖 無添加 非アルカリ処理 無香料 無薬品処理 砂糖不使用製菓 スーパーフード グルテンフリー ヴィーガン 非遺伝子組み換え 送料無料価格: 1350 円楽天で詳細を見る 森…
最近また、クエン酸とか、重曹水とか、シトルリンとか飲みだしたせいか、この頃は血圧が安定している。 低血圧になっても困るので、130代前半だったら、もう降圧剤は1種類だけ飲むって感じで、アムロジピンかアジルサルタンのどちらかを飲んで過ごしている。 アムロジピンは、半減期が36時間くらいあるので、1日飲まなくても次の日に飲めば大丈夫っぽいし。お陰で薬がかなり余ってる。どうしようかなこれ。
月例の通院、血圧の薬を貰いに行ったのだけど、 ここ10日ほど、咳が止まらずふせっていたので、それを相談したら、抗生物質とか強めの咳止めとかもらってきた。 抗生物質のむのも、コロナの頃以来だけど、楽になるかな。 それにしても、食後に5錠も薬を飲むことになるのって、面倒。 しかも1錠飲むやつと3錠飲むやつがあるので、気をつけないとね。 寝る。
先週の血圧、木曜日辺りから体調が悪くなって、金曜日からはものすごい咳と頭痛、さらに土曜日は熱っぽくフラフラしていたのだが、血圧はほぼいつも通り。 これって一体どういうことなんだろうか。 朝起きたら、脈拍113って、どういうこと?
今週の血圧、なんか急に下がったけど、何が原因なんだろうな。 変わったこととしては、2ヶ月前からタウリンのサプリを飲み始め、最近MCTオイルを飲み始めたくらいだけど、それ以外は何も変わってない。体重も78kgに増えたままだし。 毎日のデータを見ても、120台前半の日が多くて、110なんて日まである。 ちょっと下がり過ぎなので、降圧剤を減らして飲んでいるんだが。 これって続くのかな?
MCTオイルが届いたので、喜んで大量に飲んでしまって、猛烈な下痢に襲われた。 軟便から下痢、そしてシャーシャーと水だけっぽい下痢が1時間毎に出てくる。 これが半日以上続いた。 仕事をしていても、ひっきりなしにトイレに駆け込むような状態。 これって、何がいけなかったのか? 朝起きて、検索しまくってたら、やっぱり私みたいな失敗をしている人が数多くいた。 有名どころでは、歌舞伎の市川海老蔵などもいた。 で、いくつかMCTオイルを紹介している動画を見ていたら、多くは大さじ1杯。 重さにして10グラムから15グラムスタートだと紹介していたが、それなら自分は多すぎないことになる。 で、色々見ていたら、まず…
ケトジェニック・ダイエットをやってみようと、MCTオイルを注文して、今朝届いた。 喜び勇んで、朝、プロテインに混ぜて飲んだが良い感じ。 で、昼過ぎにもコーヒーに混ぜて飲んだが、これがイカンカッタ。 午後からの仕事に行くと、なんか苦しい。 大して食べてないのに、腹がめちゃくちゃ張る。 下痢したのかと思ってトイレに行って出したのだが、出しても出してもまた便意が来る。 そして出てくるのは、ほぼ水の便。 そして体に力が入らない状態。 風邪でも引いたのかなと思ったが、ネットで調べてみると、MCTオイルを多く摂ると、腸内の浸透圧が上がって、体中の水分が腸に集まってしまうのだという。 ★今だけポイント5倍★…
なんだかんだで、体重がまた80kgに近づいている。 一年前は73kgくらいだったのに、秋ころに急に5kg太って、そこから減らない。 6時間の立ち仕事から帰ってきて体重を測っても、1kgちょっとしか減ってないから、これほとんど脂肪ってことやな。 流石にこれはひどいから、またダイエットに励むことにした。 タウリンを飲み始めてから、朝起きれるようになってきたし、ゴールデンウイークは、なぜか毎年いろいろ挑戦したくなるし。 ということで、ケトジェニックダイエットをしてみる。 www.youtube.com ケトジェニックダイエットとは、簡単に言うと、糖質を減らしてタンパク質と脂質を増やすというダイエット…
先週の血圧は、131-81。 薬のおかげもあるけれど、夏みたいな暑さが続いて、血圧も大きく下がった。 毎日の血圧はこんなもので、最大でも140まで。 血圧が130以下なら、アムロジピン(またはアジルサルタン)のみ飲むというパターンで、いい感じの血圧。 タウリンサプリを飲み始めたせいもあるけど、午前中に作業ができるようになってきたのはありがたい。 阪神も7連勝で首位をキープしているのもあるけど。 さてゴールデンウイークの今週は広島戦と巨人戦。 どうなるかな。
先週の血圧。 相変わらず境目の135-85で横ばい。 まあ、安定してるっちゃあ安定してるね。 最近は、タウリンを飲み始めたせいか、朝の目覚めも良いし、健康面では少し良くなったかな。 ということで、今週は、月例の通院だ。
4月第2週の血圧、、高血圧の目処とされている135-85位になった。 まあ、今年から160-100くらいまでは、薬を使わなくても良い…みたいな話になっているらしいので、この135というのは、どうなったのかよくわからんが。 今週は140を超える日が1日しかなかったが、120を割る日も朝はなかった。 高いとも言えるし、高くないとも言える、よくわからん数値だね。 アムロジピンのみでも良さそうだけど、
血圧週報、4月第1週。138-84 先週は上が130代前半でOKだったが、今週は少しリバウンドしてしまった。 といっても、150前後まで騰がった日はなかったから、やや高めで安定。 ただこれ、薬を二種類飲んでるわけだから、両手離しで喜べないけど。 だいたい140前後ってことだな。 血圧が低いと、薬を減らしたりして適当に飲んでるから、こういう感じになるのかな。 まあこんな感じで続行。 この頃は20度を超える日が増えてきて、ようやく寒くなくなってきたね。 ありがたい。
血圧週報 3月第4週。133-82 先週までは、血圧が高かったら薬を二種類のみ、120代に落ちたらアムロジピンのみ飲むというパターンで過ごしていたのだが、血圧が140前後くらいになっていた。 でも先週は、ようやく目安の135まで落ちた。良かった。 まあ4月から、血圧の基準が少しゆるくなって、160-100くらいまでは薬を飲まなくて良いみたいなことになるとかいう話は見聞きしているから、これで十分だろう。 というか、先々週、一日だけだが160-100を超えた日があった。 多分、薬を飲み忘れてたんだろうけど、服薬しなければ、今でも180くらい行くのかもしれない。もう64歳になるし、薬なしというわけに…
血圧週報、3月第3週。薬を飲み忘れたか、160まで上がる日があって、平均を押し上げたっぽく、高い。 130を割る日と、140を超える日があって、薬の飲み方が難しい。 高ければアムロジピンとアジルサルタンの2薬を飲めばよいのだが、120台前半だと、血圧が下がりすぎて怖い。 ということで、また来週。
マルチビタミン・ミネラル、今回はツーパーデイではなく、ソーラ・レイのマルチビタミン・ミネラルを買ってみた。最近ツーパーデイ、高くなっちゃったからねえ。 まあそれでも1瓶2,500円くらいなんだけど。 で、今回、ソーラレイのスペクトロというやつを買ったのだが、これ、ツーパーデイに比べて何が良いのかというと、ビタミンCやカルシウム・マグネシウムの含有量が多かったってとこ。 6カプセルでビタミンC1,000mg、カルシウム500mg、マグネシウム250mg含んでいる。 ツーパーデイは、カルシウムほとんど入ってないんだよね。 ということで、今回これにしてみたが、1日6粒だと1瓶で1ヶ月持たないから高か…
血圧週報、3月第2週、141-86。血圧高い日が多くて、週平均血圧も140超え。 なんで? こうしてみてみると、140前後の日が多かったね。 推移を見ると、アムロジピンのみ飲んでた11月後半くらいの血圧だった。 夜の血圧は低いし、今朝も120台だったので、薬の飲み方も難しいね。 120台で2種類飲むのは怖いし。
血圧週報、3月第1週。 アムロジピンとアジルサルタンの2薬を飲んでいるにも関わらず、上の血圧が150くらいになる日も増えてきた。 そうかと思えば、120台の日もあったりして、よくわからんな、私の体は。 因みに、最近、タウリンのサプリを飲み始めたが、これって血圧に効果はあるのかな?
先週の血圧、かなりリバウンド。 アムロジピンとアジルサルタンの2種飲みなんだけど、これは高いな。 うーん、降圧剤2種類でも、微妙に高いのは気になる。
サプリンクス本店で注文していたタウリン、届いた。 香港から発送ということで、なんか通関でちょっと時間がかかったが、10日弱で届いた。 タウリンはアメリカでは食品扱い、サプリなのだが、日本だとこれ、医薬品扱いになるため、色々と制約があるようだ。 Amazonや楽天で検索しても、タウリンの米国サプリはヒットしない。 ナウフーズの商品リストにはタウリンはあるのだが、除外されているらしい。 輸入サプリ専門のサプリンクスやiHerbからは購入できるが、こちらは通関手続きが必要になるらしい。 さらに購入できるのも2ヶ月分までという制約付き。 ということでサプリンクス本店でタウリンを買ったが、2ヶ月分で36…
2月第2週の平均血圧は、139-86 ここのとこ、血圧が下がりすぎて120を割る日もあったりして、降圧剤を1個しか飲まなかったりしたせいで、平均血圧は高め。と言ってもまあ許容範囲。 血圧が下がりすぎて、フラフラする日もあるし。 と言っても、やっぱちょっと高かったかな。 因みに、今、風呂から上がって血圧を測ったら、110台だった。 ほんと、極端やから困る。
ここ最近、身体が重くて重くて仕方ない。 そんな折、ガン情報を発信しているユーチューブで、タウリンの話題を扱っているのを見て、タウリンに興味を持った。 というのも近年の研究で、タウリンには様々な健康効果があることがわかってきた上に、マウスレベルの実験で、寿命が10%以上伸びるという。 実はタウリンは、体重の0.1%程度も体内にあって、体重60kgのヒトだったら、体内に60グラムもある物質らしい。しかも脳や心臓、肝臓や脊髄、筋肉などに分布していて、浸透圧の調整に重要な成分だという。 イカやタコ、魚介類に多く含まれているのも、浸透圧の調整に必要だからで、それだけ重要な成分らしい。 タウリン » たん…
月例の医者通い。 血圧も高くても140代で収まっているし、低い日は120を割るくらいになってるので、降圧剤はそのまま二種類続行。 調べてみたら、アジルサルタンはARBタイプの降圧剤では一番新しい薬らしく、血圧を下げる効果が強い薬らしい。 二年前に飲んでいたオルメサルタンよりも強くて、それで血圧が120以下まで落ちるんやな。 www.youtube.com
先週の血圧も、なんとか許容範囲。 最低気温がマイナスになったり、関東全域に雪が降って積もって東名や高速道路が軒並み閉鎖したり、宅配便が配達を止めたり、いろいろあったものの、血圧は150を超えず。アムロジピンとアジルサルタンのおかげ。 肉体労働しているので、寒さで血圧がドーンと上がるのは危ないから、危惧していたんだけど良かった。 アジルサルタンは、血圧が低い日は飲まないから、もう結構余ってきたな。 ということで、また来週。