chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
イイモ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/20

arrow_drop_down
  • 個人的に良いかもと思う映画館 チューリッヒにて

    映画を見に街(チューリッヒ市内)まで行ってきました。 チューリッヒ市内で今まで色んな映画館に行ってきた気がしたのですが、今回行った映画館は初めての映画館で、こんなところにこんな小さな映画館があったなんて !という感想です。 Arthouseという名のまさにミニシアターという雰囲気の映画館でした。チューリッヒの街中のちょいと隠れた路地を入ったところにあったのでこれまた良い雰囲気を醸し出していました。 確かスイスでは9月20日からコロナパスの提示が必要な場所が出てきたのだと思いますが、映画館も該当するので入場時にはチケットを買う前に提示を求められました。ワクチン接種済の人はQRコードをスキャンして…

  • 英語について思う事と自己肯定感

    学生の頃、英語の成績がいつも良い方でした。不思議な事に文法を勉強しなくてもするすると頭に入ってくるし、単語は大体1,2回見たら覚えたので単語暗記の苦労もなく。高校を卒業するまではあまり勉強をせずとも良い成績の取れる科目でした。 小学生の頃から、どこか別の場所へ行きたい=外国、だと思っていたのでまずは外国=英語、という単純な連想でどこか別の所へ行くには英語が必要だ、と思ってたのだと思います。 それで、英語に触れている間は現実から離れて別の所へいる気分になっていました。 高校生になってからは英会話教室に通わせてもらって、現実逃避は更に加速しました。 二度も英語圏にホームステイもさせてもらって。今振…

  • 私はだあれ?

    大体の社会人は仕事に一日の三分の一位の時間を充てていると思います。私もフルタイム勤務ではないですが、ほぼ毎日数時間は会社に属する会社員として生活を送っています。 仕事で主に利用するのはメールです。ドイツ語か英語で書きます。その時に自分の名前を署名で設定しているものを使わず、毎度手入力しています。 ドイツ語だと Viele Grüsse,(よろしくお願いします、的な) OOO OOOO(名と姓) (例:Hanako Yamada) 英語だと Best regards,(よろしくお願いします、的な) OOO OOOO(名と姓) (例:Hanako Yamada) でメールを締めます。 こちらで生活…

  • 甘味に興味がない人の間食:スイス編

    甘い物にあまり興味がありません、というより甘味がこの世から無くなっても生きていける気がします。 特に洋菓子類は苦手なので、ケーキ作りやお菓子作りが上手な人などを見ると、見た目がこんなに可愛いものを作れて、食べれて幸せだろうな、と思います。 洋菓子って見た目が可愛いですよね、華があって。でも私は甘味に興味がないので、見た目を美しいと思っても食べたい、とは思わないのでその世界に入れない事を残念には思います。 こちらは食後のデザート文化発祥の地?ですよね、たぶん... レストランに行くとコースメニューにもちろんデザートが付いているし、単品で注文した時にもメインの後にデザートのメニューブックをお持ちし…

  • ドイツとスイスで風邪のひき始め対応

    振りかえってみると中学生の頃にインフルエンザに一度かかった以来、もう二十年以上あまり風邪など長引くこともなく割と元気に生活している気がします。 体は元気ですが哲学しすぎ、または冬季うつのせいでメンタルが怪しいと指摘されることはありますが。。 日本にいた頃から風邪はあまりひいた記憶がないのですが、ドイツとスイスで暮らし始めてからは天気がころころ変わるので、その影響で風邪をひきやすくなったと思います。とは言え、1年に二回ほど風邪のひき始め、的な症状が出るだけですが。 そんな時にどう対応するか。完全にドイツ風対処になってしまいました。 スイス風がどうなのか分かりません。多分似たようなものだと思います…

  • 4年後開催のコンサートチケット

    以前こちらの↓の投稿で書いた、エルトンジョン様のコンサートがなんと再度延期されることとなりました。。 www.do-sui.com 本来であれば2020年の10月にチューリッヒで開催予定だったのが、今年の10月に延期されていて、私も来月にコンサートに行くつもりで予定していたのですが、なんと2023年の夏に延期されるとのこと。 そのころ、私はまだチューリッヒにいるのでしょうか... 海外移住話が出てるので、もしかしたらもうチューリッヒというかスイスにいないかも笑 しかし2019年に買ったチケットが2023年に使えるようになる、という事は四年越し。 四年!小学一年生が小学四年生になっちゃう期間。中…

  • スイスドイツ語:やっと『知らんがな』と言えるレベルになった

    このブログでしつこすぎるほど書いてきた、スイスドイツ語の事ですが最近仕事中にスイスドイツ語会話を聞いていて、スイスドイツ語話者が激論を交わし始めても、聞きながら理解しつつメールを書けるようになりました。(ただし仕事用のスイスドイツ語に限る) それでも、急に『いま何の話だったの?』と思う事もあるのですが、それに対して『知らんがな』と思えるようになりました。 これは8割位、全体をだいたい理解できるからこそ感じられる『知らんがな』です。2割位しか分かってない時はパニックだったので。 でも何故か職場でもテレビを見ていてもさっぱり分からなくなる日もあります。 そんな日にも知らんがな。 例の疫病以来、人に…

  • 白髪とシミでタイムスリップ

    数年前から白髪が少し出始めたんですが、30代半ば位からですかね。最初はたまに、位だったのが段々と数本の白髪があるのは普通、に変わりました。 これがもっと増えていっていずれ真っ白になるのかな、と思っています。人によっては一部だけ白い人がいるのでどうなるのか自分が高齢になるまで分からない。 でもこちらの人は、特にスイスの周りの女性は20代や30代から白髪の人が結構います。 友達は30代前半でほぼ真っ白になったのでもう諦めた、と言って逆に斬新な染色がしやすいので時々ピンクや緑や青にして楽しんでいる、と言っていました。 そして白髪になっても染色せずにそのまま、という40代以上の女性も多いです。ドイツで…

  • めんどくさがりがスイスで楽する方法

    自分の性格について、簡単に紹介してください、と問われたら皆さんはどう答えますか?私の知り合いには真面目すぎて融通が利かない、と言う人もいるし、心配症だという人もいるし、のんびり屋という人もいます。人それぞれ性格が違います。 私はこの問いにはまず最初にめんどくさがり、と答えると思います。 手を抜けるところは抜きたい。とにかく楽してぼーっと生きていきたい。 気になる事が見つかったらそこには喜んで全力投球、しかし興味のない事に対しては無反応の省エネモード。 色んな性格の人がスイスには暮らしていますが(と言うか世界中どこに行ってもそうですが…)、めんどくさがりがここで快適に暮らすにはどうしたら良いのだ…

  • さいきん家に籠ってばかり、と思ってたけどそうでもなかった。

    天気はあまり夏らしくないですが、一応夏なのでそこかしこと出かける人々の様子を見ては、私は家に籠ってばかりでどこにも行ってないな、と思っていました。 職場も週一回は出勤する、と言ってたくせに重い腰を上げられずに、本当に気まぐれで...出社してくれない?と聞かれた時にだけ出社する、という日々でした。つまり月に2回位しか登場しない。。。いや、一回でした、ここ最近は。 カップル文化が嫌、という理由だけで友人にも会わず、このまま疎遠になりそうです。 下手したら友人皆無なスイス生活になりそうですが、それはそれで生きてる内にもしかしたらなかなか無い経験かもしれないので良しとします。 在勤メイン、友達無し、家…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イイモさんをフォローしませんか?

ハンドル名
イイモさん
ブログタイトル
スイスすごろく++スタートはドイツ++
フォロー
スイスすごろく++スタートはドイツ++

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用