5月1日から今日は21日目です。種から育てているミニトマト も、大きく動き一番花房が咲き始め、どれをおもてに出したい のです。 、 特に種から生育したものは、飾り付けに最高だと思いますの で。。。今回、育てているものは、全ての種類を出したいと思 います。 5月...
5月1日から今日は21日目です。種から育てているミニトマト も、大きく動き一番花房が咲き始め、どれをおもてに出したい のです。 、 特に種から生育したものは、飾り付けに最高だと思いますの で。。。今回、育てているものは、全ての種類を出したいと思 います。 5月...
支柱立てでも苦労しています。仮止めしました。 ナスの植付を先ほどまで、支柱立てや整枝などがどうしても解 らないので、ナスの種まきからの植付、収穫まで、併せて、書い てみました。 なすの種まき ・日当りと水はけの良い土壌に種をまきます。 ・本葉が2~3枚の頃に元気な苗1本...
オクラは、去年までは嫌いな食べ物の1つでした。去年、丸オクラ の種まきをして、育て方についても何も考えない無法状態でも、簡単、 果実がなりました。 そこで、思い切って食べてみると、不味くはなく、難なくたべる ことが出来ました。( βカロテンを摂りたいので・・・) そ...
ナスを種から育て、大きくなったナスを食べてみたいと 思いから種まきをし、ナスの種を3/12に播きました。しかし、 ナカナカ・・・・発芽さず、発芽しても生育が悪く、やっと 小さい苗として育った?ので、5/4にポット上げしました。 今年も、ナスの苗をホームセンターから、1株...
玉ネギの苗をプランターで生育できるのだろうか? また、セリアで売られているプランターで可能なんだろうか? 使用した100均のプランターサイズは黒色 約30×22×13.5cmと 茶色 約53×18×13.5㎝があり、これを使用して植付けを行いまし た。 (一般的...
今回マトバ祭りに参加するトマトは、ミニトマトです。 この2つは4/26に購入して5/1に植え付けたものです。 写真は5/8のものを使用しました。 1.ミニトマト千果(チカ) ミニトマト千果は草丈25㎝(5/8現在) 実も4個生っていました。 2.ミニトマト(...
早いもので、野菜づくりをはじめてから、もう、3年目になり ます。 11年程前に大菊用の鉢を10数鉢ももらってたので、三本立ての 大菊を育てはじめました。作業は毎年、本を読み乍ら、本に書か れている通りに生育するというものでした。 一昨年、はじめて野菜の苗(キュウリ...
バジルは挿し木も種まきでも育てるのは易しいと言われていま すし、また再生栽培も可能ですので、初心者向きだと言われてい ます。 バジルは、どういう訳か、なかなか育てきれないので、初心に 戻って学びました。 バジルは種から育てることも簡単ですとユーチューブでもその ようで...
今日の夜は大雨になると聴き、慌てて、植えつけまで終わろうと 残りの作業を行いました。 午前中に植えたマンマミーアは矮性のミニトマトであり、そして、 午後に植えるミニトマト(千果)も何とか定位置に置きました。 マンマミーア を定位置に据え付けました。 ミニトマト 千果 ...
今日5月1日は#全国一斉トマバ祭り が始まる日です。 朝4時半に起床して、今日の予定を立っててみました。 一応、スケジュール 5時半~7時半まで 準備 8時半~12時まで 病院へ 13時~16時 まで 植付作業 19時~21時 パソコンでの作業 こ...
キュウリは夏を代表するウリ科の野菜で、誰でも簡単に育てる ことができ、家庭菜園向けの野菜です。 勿論、露地栽培だけでなく、プランター栽培でもキュウリは育て られます。 今日、キュウリの種まきは3回目と苗の植えつけです。今回の キュウリは種袋には「耐病新節成」と書いてあ...
今週毎日朝は、病院通いで、ブログを読む時間が殆どできず、 お休みの状態でした。(スミマセン) そのため、遅れていた野菜をやっと収穫しました。これまでは 屋外で、種まきをするスペ―スが無い場合、家の中で種まきを行 い生育させるか、屋外で育てている野菜を収穫し、その収穫した...
今日は、朝一番から野菜や花の作業でなく、処分しようと 収納していた旧型ノートPCに、もしインストールして、ある 程度軽快に動くならば、まだ、まだ、使っていたノートPC に愛着があり、もう少し大事に使用したいと思って起床して から直ぐに作業を始めたのです。 何で、急にイン...
4月14日に #全国一斉トマバ祭り が正式に発表されました。 その内容はユーチューブのとおりです。 5月1日に全国一斉にトマトを植えよう! #家庭菜園 #トマト栽培 #全国一斉トマバ祭り 要旨は下記のとおりです。 今日、ユーチューブを観ていたら「全国一斉トマバ祭り」の正...
3月19日に種を播いてから、1ヶ月になり、やっとピーマン が発芽しました。 何故?1ヶ月もの時間がかかったのでしょう。発芽した種は 「やわらか」ピーマン(緑輝)です。 ピーマンの発芽温度は「25℃~30℃」となっています。 元々、ピーマンは夏の暑さに強く、低温に弱い...
毎年、この時期になると、「キクのさし芽」をすることになり ますが、我が家は、昨年までは大菊を30株の管理するようにして いました。 しかし、昨年も大菊を管理する時間とスペースが野菜の時間と スペースともかち合って管理できずに、菊も野菜も悪い結果となっ てしまいました。 ...
通常、食べているキュウリは、水分が96%と多く、夏バテ防止 に役立つビタミンやカリウムを多く含む夏野菜だそうです。 更にサラダに使えば青みとみずみずしさが魅力的で、酢の物、 漬物などにも欠かせない存在です。 最も多く栽培されている品種は、長さ20cmほどで果皮が緑色 ...
マリーゴールドを「ヤッ」と種まきをしました。この頃、雨が多く 雨に濡れないで種まきをしたいので延ばしていました。 今日も夕方から雨と言われていたので急いで午前中に行いました。 今回、マリーゴールドの種はポットや連結セルではなく【卵パック】 に播くことにしました。 昨年...
一昨日までは、ユーチューブを観ていたら「全国一斉トマバ 祭り」の案内がありました。 もし、この「お祭り」に参加した場合、野菜を生育管理する 時間があるだろうか?と思い、時間的に難しい気がして、また、 何か?煩わしいので、これまではスルーしていました。 ミニトマト1株から...
コイの三ラクルストロベリーを種まきして約2ヶ月になりますが、 今日、定植をすることにしました。 3/19に病院へ行った帰り、ダイソウに立ち寄り、ミラクルスト ロベリー(”Super strawberry in love")という 「育てよう!恋するイチゴ♪」。。ネーミン...
我が家でも、ジャガイモが採れるかな? どうすればジャガイモをうまくつくることができるんでしょう? 今回、ジャガイモの育成できるジャガイモの品種は男爵芋とメイクィ ーン芋の2種類とし、種イモを容器(鉢、袋、プランターなど)に植 え付けをしました。 ジャガイモの植え付け時期...
根菜類の代表ダイコンを何とか「我が家の家庭菜園でも沢山・・・」 と言いたいためはじめました。今回は3月3日に種まきをし2ヶ月半、 やっと収穫をするところまで成長してくれました。 ダイコンはビタミンC、カリウムや消化を助け胃腸の働きを整える ジアスターゼを含み、栄養的に優...
昨年、ナス、キュウリやトマトと共にピーマンを初めて育てま した。育てていくうちに、ピーマンを食べてみたくなりました。 食べてみると案外、不味くはないのです。そこで今年もピーマ ンを植えることにしました。併せて、種からも育ててみることに しました。 これまで、ピーマンは食...
鉢やプランターを使用した野菜栽培を中心にやっています。 なぜ「鉢やプランターに拘っているんですか?」と問いかけられる と、家庭菜園の殆どが、プランターを中心に書かれたものは殆ど く、自由な解釈をして栽培しています。これがいいんですょね~ さて、苗を購入した場合、ミニトマ...
緑黄色野菜である「オクラ」は100gあたり670μgのβカロテンを含んで います。 「βカロテンには、ガン予防・免疫力アップ・視力維持・粘膜や皮膚、髪 の毛等の健康維持・抗酸化作用による美容効果・アンチエイジング効果な ど様々な効能が期待出来ます。」 と書かれているも...
「イチバンカ」と言う場合、「一番花」と言う言葉があります。 一番花が最初に実になれば「一番果」ってことになりますね。 野菜栽培を行う場合での「一番果」には考える以上に重要な 意味があります。 それは「一番果は摘果する」ということです。 「摘果する」というのは、小さいうちに...
計画ではマルチを今日するようにしてましたが、確定申告に提出した、 申請書類のことで、再度のやり取りをしたため、時間的に足らなくなり、 明後日に変更しました。 ところで、今回、心配している水切れ等による葉の萎み、枯れ、実が つかなくなるなど収穫もできない状態となると懸念さ...
毎月も幾つかの野菜や花の種まきを計画してますが、毎回、種まきを して収穫まで達することが少ないですが、まだ、まだ、初心者です。 しかし、まだ懲りずに種まきをしたいと思っています。 いざ、ホームセンターへ!今週中に種をまきをしたいです。今回は3種類 の種と少ないですが。...
イチゴのランナーは書いたとおり、暖かくなった5月頃になる とイチゴのランナーを伸ばし始めます。 ランナーとは花は咲かずに、ただひたすら棒が伸びていきます。 その棒が伸びていくと、その先に葉っぱが出てきて苗ができます。 その葉っぱの枚数が2枚くらいになると、根元から根っ...
イチゴを栽培するには、ホームセンターなどで苗を買って植え付け るのが一般的です。 自分で「ランナー」をつくるので苗を買って増やすのが一般的で すが、「ランナー」と呼ばれる茎につく新芽を根付かせ、苗を育てる 方法です。 丈夫でよい果実をつける株から苗を作ると、その性質は...
昨日、中古のSSD仕様のノートパソコンが手に入ったので、 使い易いように色々と触っていました。 少しは使いやすいようになったのですが、古いプリンターが 認識しません。(困った) ところで、この数日、ジャガイモの茎が萎んで倒れてしまう 現象が出てきました。 こうなりは...
早いもので、野菜づくりをはじめてから、丁度、1年になります。 10年程前に義父から大菊用の鉢を10数鉢ももらってしまったので、 三本立ての大菊を育てはじめましたが、ただ、毎年、本をみなが ら、本に書かれている通りに育てているというものでした。 昨年、はじめて、野菜の苗(...
今回、キュウリの播種は4月18日にお茶パックをポットとして 使用しました。 そのキュウリの発芽は4月26日だったと思います。発芽したので、 お茶パックから出さずに、3号ポットの中に土を入れ、お茶パック 共に3号ポットの中に入れました。お茶パックは不織布になってい るので...
実は、スイカ(小玉種)をナス、キュウリ、ピーマン等と一緒に スイカ(小玉種)及びメロンも買っていました。 なぜ、今まで書かなかったのかというと、スイカとメロンを同時 に購入し、しかも自根苗(接木苗でなく)を購入したため、ポットに は品種名も書いていないし、同時に購入しま...
毎年、この時期になると、「キクのさし芽」の季節になります。 と言うのも、キクづくりの基本となるのは「大ギクの三本仕立て」 だと言われています。 4月下旬から5月上旬にかけては丁度「三本仕立て」のための「さし 芽」の適期なのです。 毎年この時期がさし芽をするため、準備...
種から播いたピーマン(4月16日に播種)は、まだ、発芽してい ませんが、もし、後1~2日で発芽(ミニトマトは播種した次の日 に前に播いた種が発芽しましたので、合わせてミニトマトの苗が 倍となり、まだ、全部は植えつけていません(;;))した場合、如何 しようかと思います。 ...
3月29日に植えた苗で、やっと昨日、仮支柱から、本支柱にし ましたが、よく視るともう第1番花房~3番花房まで花が咲いて いました。 第1番花房~第3番花房まで花が咲いています。 又、一部の花房からふくらみも・・・ 更に、【トマトは第一花房に実をつけないと、枝葉が茂っ...
ナスは暖かい環境で肥料切れをしないように育てると、長期間の 収穫できると聞いています。 それほどナスは丈夫で育てやすい夏野菜の代表格なのです。しか も、初心者でも簡単に栽培できると言われていますが、この栽培は 5月に苗を植えてから育てる場合の話です。 播種(種まき)の...
キュウリの1回目の種まきは寒さのためか?残念ながら、失敗し ています。 そこで今回はホームセンターで、苗を買いました。と言うことは 苗から植え付けを主として、【種播き】を予備として育てることに します。 そう考えると、早速、今日、キュウリの2回目の種まきをします。 ...