参議院選挙も終盤。もうすでに、投票する候補者や政党も決まっている、という人も多いのだろうね。わしは、選挙区は決まっているのだけれど、比例区は迷っている。それは選挙前から同じで3択。 その3択とは次の3党。 共産党 社民党 […]
2025年7月
参議院選挙も終盤。もうすでに、投票する候補者や政党も決まっている、という人も多いのだろうね。わしは、選挙区は決まっているのだけれど、比例区は迷っている。それは選挙前から同じで3択。 その3択とは次の3党。 共産党 社民党 […]
Googleマップは、タクシー業界では「使えない」と評判が悪い。例えば「入口が違っていた」とか「遠回りだ」なんてプロには耐えられない精度らしい。 しかし、マップ側としては「無料なのにプロ仕様を求められても」と思っているは […]
映画『サムライの子』や『地の群れ』を観ると、差別の階層的な構造が痛ましい。天は人の上にも下にも人を造り天国とした。人と比較し、いかに自分たちが幸せかを説く。それは、けっして良いことではない、と思う。しかし、南田洋子さんの […]
愛知に移り住んで20年になるのだけれど、行ったことのない場所が多い。例えば、名倉や作手のように通過しただけの町も多い。東三河地域の80%、いや90%は知らない町だろう。余裕のない生活だった。いや、多くの人は同じようなもん […]
宮本常一の『忘れられて日本人』に収録されている『名倉談義』、その舞台である名倉の大蔵寺と大久保、猪ノ沢、社脇集落への旅の記録
大蔵寺は、臨済宗妙心寺派の寺院で山号は鷲峰山です。鎌倉末期(1330年ごろ)、寺脇城主の後藤弾正の創建と伝えられています。慶安二年(1649)には、将軍徳川家光から18石1斗(約2715キログラム)の朱印地が与えられまし […]
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、田原笠山さんをフォローしませんか?
参議院選挙も終盤。もうすでに、投票する候補者や政党も決まっている、という人も多いのだろうね。わしは、選挙区は決まっているのだけれど、比例区は迷っている。それは選挙前から同じで3択。 その3択とは次の3党。 共産党 社民党 […]
Googleマップは、タクシー業界では「使えない」と評判が悪い。例えば「入口が違っていた」とか「遠回りだ」なんてプロには耐えられない精度らしい。 しかし、マップ側としては「無料なのにプロ仕様を求められても」と思っているは […]
映画『サムライの子』や『地の群れ』を観ると、差別の階層的な構造が痛ましい。天は人の上にも下にも人を造り天国とした。人と比較し、いかに自分たちが幸せかを説く。それは、けっして良いことではない、と思う。しかし、南田洋子さんの […]
愛知に移り住んで20年になるのだけれど、行ったことのない場所が多い。例えば、名倉や作手のように通過しただけの町も多い。東三河地域の80%、いや90%は知らない町だろう。余裕のない生活だった。いや、多くの人は同じようなもん […]
宮本常一の『忘れられて日本人』に収録されている『名倉談義』、その舞台である名倉の大蔵寺と大久保、猪ノ沢、社脇集落への旅の記録
大蔵寺は、臨済宗妙心寺派の寺院で山号は鷲峰山です。鎌倉末期(1330年ごろ)、寺脇城主の後藤弾正の創建と伝えられています。慶安二年(1649)には、将軍徳川家光から18石1斗(約2715キログラム)の朱印地が与えられまし […]
『西鶴一代女』(溝口健二監督)をやっと観ることができた。というのも、原作が『好色一代女』なので好色系なのかと…。ところで「好色系」ってのはなんだろう、と自問自答。「悲哀一代女」というタイトルだったとしたら、もっと早く観た […]
2025年5月のご飯 今日(6月7日)は、エアコンの室外機にワックスをかけて、半壊していた室外機のひさしを新しいものに替えた。室外機にワックスをかける人も珍しいらしい。まあ、暇だからね…。食事も変わり映えしないような気も […]
Xは止めました。なぜならば、時間と精神をすり減らすことに意義を見出せないからね。情報収集なんてことで意味付けをしたとしても、結果的に消費者は搾取されるものなのですよ。加えて、自らが自らを去勢するような行為、例えば「いいね […]
2025年4月のご飯 「そんな時代もあったねと…」そう振り返る時ってのは幸せな時なのかもしれないね、と。「あんな時代もあったねと…」きっと今の方が幸せなんだろうと。「そんな時代」や「あんな時代」よりも落ちてしまうと、振り […]
目次 1 2025年3月の家計簿 1.1 支出 1.2 気候・健康 2025年3月の家計簿 支出 食費は、12月26357円、1月18233円、2月21128円、3月20948円と減少傾向… さて、5月も終わろうとしてい […]
2025年3月のご飯 主張するとか人のためとかそんな目的ではなく、生きてきた証、記録にしたいと思っている。つまり遺書なのだろうね。ネット黎明期は、人のためなんて気持ちもあった。それで1998年だかに初めてWebページを作 […]
2025年1月のご飯 もうすぐ3月も終わるというのに、そういえば、2月を忘れてたなあ… 忘れていたというよりも、こういう生活が1年も続くとは…というか、もう「リタイア」しているので、このまま死ぬまで、この生活なんだろうけ […]
目次 1 2025年2月の家計簿 1.1 支出 1.2 気候・健康 2025年2月の家計簿 支出 12月26357円、1月18233円、そして2月21128円… 1日750円は高いのか安いのか?これにガス電気代がかかるの […]
事前確定運賃はぼったくり、なのでしょうか?事前確定運賃の係数についてその算出方法と運賃の関係から高くはないことが見えてきた
2025年1月のご飯 「めでたさも中くらいなりおらが春」一茶 めでたくもないのだけれど正月はくる…出世とは無関係になったのだけれど、鰤を食べ…いつものような朝が来て夜が来て…三が日は相変わらず引きこもって、何をするわけで […]
目次 1 2025年1月の家計簿 1.1 支出 1.2 気候・健康 2025年1月の家計簿 支出 食費が26357円から18233円になった理由を考えている。 正月三が日引きこもっていた ドラッグストアを利用し始めた 青 […]
豊橋市議会議案会第17号を「議会の権限を超え又は法令に違反する」という理由で、長坂市長が市議会に再議を求めました。このことについて、少し考えてみます。 目次 1 議案会第17号とは 2 再議の理由 3 立法事実もありませ […]
Kくんが退職したということを聞いて、なんとなく安心もしたりしている。というもの、あの職場は真面目な人には向いてなくて、どちらかというと良い加減な人(上司)が歓迎されるような風土みたいなものがあるからだ。誰がやっても、結局 […]
果たして、この国の老後が「perfect days」と言えるのだろうか。年金は少なく、清貧を強いられる国民の生活を考える
実車率とは、実車距離/走行距離です。タクシー利用者が乗車してメーター走行した距離/全走行距離ですから、この数値が高いほど高効率だとも言えます。例えば、駅の待機場所からA地点まで行き、そこからまた駅に戻ると、実車率は50% […]
「ライドシェア全面解禁に慎重」という政府の閣議決定ですが、これは立憲民主党の水野素子参院議員提出の「ライドシェアに関する質問主意書」に対する答弁書の内容が閣議で決定された、ということです。 よって、ライドシェアが解禁され […]
newmoが岸交と提携の理由と目的 - 大阪の準特定地域解除後のタクシー- 隣接した地域での日本型ライドシェアの拡大と全国展開
タクシー運転手へのカスハラが問題視されるようになりました。これまでもあったのですが、表面化することなく、運転手と利用者の責任に矮小化されることが多かったようです。例えば、運転手の接客態度が悪い、利用者が酔っていた、などで […]
タクシーが公共交通であるためには運賃を支払う人は乗せなければならない義務を負っています。距離が短いから乗せないことはできません
タクシー事業でなくてはならないのは、車両と運転手、そして運行管理者です。 運行管理者は、国家資格である「運行管理者資格者証」の取得が必要です。その役割は運行の安全の確保の広範囲なものとなります。さらに、事故で逮捕されるこ […]
福岡西鉄タクシーの運転手ら87人が、割増賃金など約2億690万円の支払いを求め福岡地裁に提訴しました。この残業代未払いについて考えてみます。 西日本鉄道グループの「福岡西鉄タクシー」(福岡市)の運転手ら87人が、同社に割 […]
タクシー運転手の残業代あるの?という質問が(たまに)あります。答えは「あるに決まってる」です。 ところが、出来高制歩合給という賃金制度が、残業代、深夜手当、休日労働、それら割増賃金を曖昧にし分かりにくいものにしています。 […]
タクシーの品質ってなんなんでしょうね? 例えば、タクシー運転手の品質でしょうか? 運転手の品質 職業能力(運転技術、安全意識、地理) 接客技術(態度、言葉づかい) 外見 あるいは、タクシー車両の品質でしょうか? 車両の品 […]
地方のタクシー運転手の話を聞いてくれます? 最近、タクシー運転手不足の原因が低賃金だと言われています。しかし、そうだとしても地方のタクシー運転手の賃金はどのように上げるのでしょうか? 例えば、タクシー運転手の年収の全国平 […]
日本型ライドシェアが解禁になり良い白タクの登場で利用者は混乱し白タク業界は活発化してきた。オレ型ライドシェアの登場と全面解禁について
タクシー運賃の改定と労働条件改善については、国交省も通達を発出しました。 労働条件の改善措置を講ずること 運転者負担の見直し図る 利用者に対して働条件改善についての考え方を表明 改善状況について、自主的にその実績を公表 […]
タクシーの保安装備を頑強なものにしない限りタクシー強盗はなくなりません。安心安全な職場環境のためにも客席の完全分離は必要不可欠です
「かなライド@みうら」とは、神奈川県三浦市で行われている自家用車活用事業(日本型ライドシェ)です。交通空白地ができる時間帯、19時〜25時に行われます。 「かなライド@みうら」 実施中です! 三浦市 アプリのダウンロー […]
タクシー不足解消には流しをなくして配車だけにするという方法もある。配車の効率化により実車率を上げる。配車アプリの問題なのだ。
タクシーの養成社員という制度は、二種免許取得の費用の2年縛りや試用期間があります。試用期間中の解雇はできるのか、その費用の返済は?
運転手の賃金を上げれば運転手不足は解消するというわけではない。適正な賃金、健康で文化的な生活が送れる賃金についての考察
運転手不足対策には賃金や労働環境の改善と、道路の構造を変え、職業自動車専用レーンで職業としての危険性を取り除くことが必要です。
雇用関係助成金は労働者の雇用安定のために頑張っている企業を応援する制度です。キャリアアップ助成金は非正規雇用を減らす制度です。
タクシーの交通事故件数が減少する中、健康起因事故の構成比は上昇傾向にあります。先日の首都高速湾岸線西行き多摩川トンネル内事故でも、乗務員の健康状態の急変が原因ではないかと言われています。今回は、その健康起因事故について考 […]