chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Macなオヤジの日記 https://macnaoyaji.hatenablog.com/

Mac関連を軸に昔からの事を綴っていきます。 今でこそiPhoneやiPadで知られているAppleですが、ここに至るまでの変遷を私のMac歴をとおして紹介したいと思います。

Macなオヤジ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/12

Macなオヤジさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 06/09 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,323サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
ネットブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,531サイト
ポータルサイト・インターネットメディア 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 116サイト
PC家電ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,282サイト
Mac 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 691サイト
IT技術ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,805サイト
Tips 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 327サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 06/09 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,323サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
ネットブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,531サイト
ポータルサイト・インターネットメディア 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 116サイト
PC家電ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,282サイト
Mac 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 691サイト
IT技術ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,805サイト
Tips 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 327サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 06/09 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,323サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
ネットブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,531サイト
ポータルサイト・インターネットメディア 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 116サイト
PC家電ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,282サイト
Mac 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 691サイト
IT技術ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,805サイト
Tips 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 327サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • オジギソウのオジギ

    オジギソウのオジギ

    オジギソウって触ると葉を閉じるのです。 花が咲くって知りませんでした。 ボンボンのような花がポンポンと咲くんですね。 www.youtube.com

  • Mac、Jobs、Appleの昔を知る

    Mac、Jobs、Appleの昔を知る

    Mac、Jpbs、Appkeの成り立ちや昔のことが知れる本を紹介します。 今当たり前の事の成り立ちや、昔のことに興味がある人は読んでみると面白いと思います。 説明文の内容は、今回記載するに当たり再読したわけではなく、目次やチラ見と記憶で書いておりますので内容と相違するところがあってもご了承ください。(汗) 書籍名にAmazonのリンクを貼っておきます。 「未来をつくった人々(ゼロックス・パロアルト研究所とコンプピュータエイジの黎明)」現在当たり前に使っているパーソナルコンピュータが、どの様に誕生したかが分かります。Jobsや当時のApple の開発者達が見学し、衝撃を受けMacintoshへの…

  • プライバシーポリシー

    プライバシーポリシー

    【このサイトが収集する個人データと収集の理由】[コメント]訪問者がこのサイトにコメントを残す際、コメントフォームに表示されているデータ、そしてスパム検出に役立てるための IP アドレスとブラウザーユーザーエージェント文字列を収集します。これはブログの標準機能としてサポートされているもので、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各項に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 ・特定の人または法人を誹謗し…

  • サイトマップ

    サイトマップ

    サイトマップ

  • Apple製品購入遍歴

    Apple製品購入遍歴

    iPodは第3世代からのユーザです。 タッチホイールと4つボタンのやつです。 Pod nano第1世代、初代IPod Touch、カミさん用にiPod nano第5世代ですかね。 先日、工場出荷時に戻しましたが、iPod第3世代はご臨終、nano第1世代は液晶が割れていて操作不能、Touch、nano第5世代は無事終了しました。 iPhoneで同じことができるようになったので買替えはしませんでしたね。 iPhoneについては最初に購入したので3Gです。 日本での発売は、当初はソフトバンクのみだったので品薄の為入手するのが困難な状態がつづいていたと思います。 そんな中、たまたまデパートでの買い物…

  • その後のMac購入遍歴

    その後のMac購入遍歴

    その後のMac購入遍歴に戻ります。 ブラックパフォーマの次はiBookG4でした。 ポリカーボネイトの白いやつです。 PowerPC、FierWier(IEEE1394)、USB、Wifi、DVD-Rまで装備して¥124,800。 ノートタイプが個人で買えるなんて夢のようでしたね。 一つ前のクラムシェルのiBookから個人の手に届く価格帯になったんですが(というかAppleが個人向けノートを製品化した)、以前の状況を考えると信じられませんでした。 自分用に1台、娘が1台、壊れたのでもう1台と都合3台あります。 今でも。動かないのも含めて。(汗) 使い倒した感があります。 初のIntel Mac…

  • Macで繋がる人の輪

    Macで繋がる人の輪

    Macを買うと決めてから、相談した会社の先輩は当時で言うところの熱烈なマックファンでした。 ハード、ソフト、Apple、アップル、Jobs、Wozの事、マックの世界、文化、秋葉原の歩き方などなど本当に色々と教えてもらいました。 NeXTについては、リアルタイムで出来事を知っていた様です。 同じGUIを採用しているWindowsとの違いとか、Bill Gateは優秀なマーケッター、Jobsはビジョニアーとか。 素人ながら感じていたのは、Microsoftの商売のやり方はエゲツナイなと、Windows95が出てからパソコンが普及していく過程で新しい技術やソフトが出てきましたが、あの会社は独占するこ…

  • Macの買い替え。2代目Macは。

    Macの買い替え。2代目Macは。

    2代目として購入したのはPerforma5420です。 通称ブラックパフォーマ(かっこい~~)です。 仕様表と付属ソフトを最後に載せておきます。 こいつも一体型で、当時Appleも家庭向けに普及を進めており、「買ったらすぐ使えます」をウリにソフトもふんだんに添付して売り出していたものですね。 値段は忘れたので、ネットで調べたら当時の秋葉館で¥398,000だったそうな。 えっ!どうやって大蔵省(カミさん)の許可が出たんだろう。覚えてない。 色々と特徴があるんですが、我が家的には、まずはPowerPCマシンになった事です。 以前のモトローラ製68000(通称68K)シリーズから性能向上を目的にC…

  • 当時のMacOSのこと(昔はおおらかだった)

    当時のMacOSのこと(昔はおおらかだった)

    最初に購入したPerforma575のOSは漢字Talk7.1だったと思います。 キーボードの起動ボタンを押すとジャ~~ンと起動音が鳴り、ハッピーマックが現れてOSが起動します。 本当に、ハッピーマックの名の通り笑顔のマックが現れ、ハード、ソフト等が問題ない場合に起動するのでこれが画面に現れるとフッフてなもんです。 ちなみに、何か問題があってに起動できない時にはサッドマックが現れます。 目が✖️点の泣き顔のようなマックです。 しかも、真っ黒な画面で起動音も不協和音が鳴り、これが黒板を引っ掻いた時のような背筋がゾゾゾってする感じの音です、本当に死んでるなこりゃと思わせるに十分な効果があります。 …

  • NewtonというPDA(Personal Data Assistant)

    NewtonというPDA(Personal Data Assistant)

    Newtonにとても興味を持ちました。 確か、ジョン・スカリーの肝煎りで開発が進んだ、人との関わり方がパソコンとは異なるデバイスでした。 個人情報端末(PDA)なるカテゴリーが出来る発端になったと記憶してますが。 Parm、Viser、Windows mobile等の走りとなった製品だったと思います。 当時のコンセプトとしては情報をアシストするデジタル秘書がイメージされてましたね。 コンセプトデモでは、3次元フォログラムの秘書が受けごたえして要求をこなしたり、提案したり、といった内容でした。 現在のsiri的な対応と似ています。 そのまずは初めとして具体的なデバイスとして発表されたのがNewt…

  • Macworld Expoが開催されていた時代

    Macworld Expoが開催されていた時代

    当時Mac関連の展示会としてMacworld Expoが開催されていました。 アメリカでは当初サンフランシスコのモスコーニ・センターで行われていました。 年代で開催地や名称が変わっています。 詳しくはWikipediaでどうぞ。 講演から始まり、その後、展示会でAppleの新製品はもちろんのこと、サードパーティーの製品、サービス等が展示され一般人もデモや直接触れることのできる展示会でした。 アメリカのは行った事がありませんが。 基調講演が終了するまでは、大きなポスターやAppleのブースには幕が掛けられていて発表内容がわからない様にしてましたね。 大体は、噂や推測でわかっていることもありました…

  • 当時のMacに関する雑誌、書籍のこと

    当時のMacに関する雑誌、書籍のこと

    当時は、パソコン雑誌もWindows含め各社からたくさん発行されていました。 Mac関連の有名どころとしては、Mac World、Mac Life、Mac Power、Mac Fan等、今思うと結構ありましたね。 私は、Mac Fanを毎号(当時は2週間に1度発行)購入していました。 他は、読みたい記事があった時購入するって感じでした。 各誌それぞれに特徴があって面白かったです。 Appleの動向、新製品の情報、各機種の特徴、ハード、ソフトのレビュー、使い方、裏技、周辺機器(ガジェット)の情報、MUG(Mac User Group)情報 などなど本当に読み耽りました。 読書が苦手なほうなので最…

  • 当時のソフト(アプリケーション)のこと

    当時のソフト(アプリケーション)のこと

    ブラウザーと言えば最初はMosaicだったと思います。 Netscapeがリリースされてからはこちらをを使ってました。 Mosaicは忘れましたが、Netscapeはまんまブラウザのみで起業してましたね。 接続ができたら徐にブラウザを立上げYahooを表示(最初のページに指定)。 Googleはまだ存在してなかったですね。 Yahooも検索してもらうためには当時、確か申請制だったと記憶してます。 GoogleのCEOだかも言ってますが、確かにYahooでYahooを検索してもヒットしませんでした。 不思議だな~と思ったのを覚えてます。 家でも子供服を売りたくてホームページを作って公開してたので…

  • 当時の通信、ネット環境

    当時の通信、ネット環境

    1993年当時は、インターネットの黎明期になるんですかね。 最初はパソコン通信のNifty serveで遊んでました。 情報収集や話題についていこうと必死だったような気がします。 情報の間口が広がったのは確かですね。 当時の主な情報の入手先はTV、ラジオ、雑誌でしたし、パソコン関係となるとそれこそ雑誌ぐらいしかなかったと思います。 Nifty serveは、Mac関係のフォーラムは結構あったと記憶してます。 多分ここでインターネットの接続方法も知ったのかなあ。 とにかくお世話になりましたね。 余談ですが、パソコン通信というのを少し私なりに説明しておきます。 うる覚えで申し訳ないですが、Nift…

  • Macの活躍(我が家の使い方)

    Macの活躍(我が家の使い方)

    さて、購入してからのMacの活躍を書きます。 まずは、購入条件としていた3つについてです。 1.その年3歳になる娘が使える(触れる)こと。 その年3歳になる娘(購入時2年9ヶ月)は、一人で勝手に付属CDの”おばあちゃんとぼく”などで遊んでましたね。 こんな事がありました、Macを置いている部屋から起動音が聞こえました、”あれっ、誰が使っているんだ?”と思い覗いてみると、娘が使っているではありませんか。 起動が終わりデスクトップが表示され、既に”おばあちゃんとぼく”のアイコンが。。。 ダブルクリックして遊び始めました。 聞いてみると、いきなりCDのトレイ「開」のポッチ(ボタン)を押したんだとか。…

  • 初めてのMac購入

    初めてのMac購入

    Macユーザになってから今年(2021年)で28年が経過しました。 今ではiPhone、iPadで有名なAppleですが28年前当時、パソコンとしては一部のマニアックな人が持っている、的な感じだったと思います。 今回は、初めてのパソコン(結果的にMacintosh)なるものを購入した時のことを書きます。 結婚3年目にカミさんからパソコンの購入許可がでました。 学生時代から「何かわからないけど、いろんなことができる魔法の機械」みたいな期待感があって、常に欲しい物リストの上位にありました。 とはいえ、28年前のことですから、インターネットも始まったばかりでしたし、通信環境も電話回線によるダイヤルア…

  • はじめまして(Macなオヤジの自己紹介)

    はじめまして(Macなオヤジの自己紹介)

    はじめに。自己紹介。

ブログリーダー」を活用して、Macなオヤジさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Macなオヤジさん
ブログタイトル
Macなオヤジの日記
フォロー
Macなオヤジの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用