chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中学理科応援「一緒に学ぼう」ゴッチャンねる https://rikaouen.hatenablog.com/

教師生活25年! コロナ禍でも頑張る中学生を応援するため 2021年に完全実施された中学校学習指導要領に対応した 高校入試情報を発信しています。

ゴッチャンねる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/11

arrow_drop_down
  • 【基本問題】柱状図の傾き(2018年静岡)

    石灰岩 レキ、砂、泥の体積順 地層の傾き 石灰岩 (1) 生物の死がいや水にとけこんでいた成分が,海底などに堆積し,固まってできた岩石を,次の ア~エの中から1つ選び,記号で答えなさい。 ア れき岩 イ石灰岩 ウ 凝灰岩 ェ 泥岩 生物の死骸がたまってできた岩石を生物岩という 生物岩には 貝やサンゴ由来の炭酸カルシウムからなる 石灰岩 ケイソウなどに酸化ケイ素からなる チャートがある 石灰岩は、塩酸をたらすと二酸化炭素が発生する。 チャートはかたい。 ア~エはすべて堆積岩である 堆積物の大きさにより、大きいものからレキ、砂、泥に分けられる。 それぞれからできる岩石を レキ岩 砂岩 泥岩という。…

  • 熊本と札幌の透明半球の比較(2018年熊本)

    太陽の日周運動 7時40分はどこか? 札幌での透明半球を書き入れる。 札幌と隈本の南中高度と昼の長さ この問題のポイント 綾香さんは熊本県のある場所で、ある日の日中に、画用紙の上に透明半球を固定して水平に置き、太陽の1日の動きについて観測を行った。10図は、9時から17時までの1時間ごとに、ペン の先端の影が点Oと一致するようにして太陽の位置を記録し,それらの点をなめらかな曲線で結 び、透明半球のふちまでのばしたものである。ただし,点Xと点Yは,のばした曲線と透明半球 のふちが交わった位置を表し、点では、太陽が南中したときの位置を表している。 太陽の日周運動 (1)10図に見られるような太陽の…

  • 秋分の日は昼の長さが12時間ではない(2014年宮崎)

    新聞記事から 月の位置と形 この問題のポイント整理 新聞記事から 下の記事を新聞で見つけた宮崎にすむ久志君は,記事の日の太陽の動きや日の入り後に見える月の位置と形について調べ ることにした。次の(1)~(3)の問いに答えなさい。 (1) 図 II のア~ウは,宮崎市における春分,夏至,秋分, 宮崎(宮崎県) 冬至の日のいずれかの,太陽の動きを示したものである。この日の太陽の動きを示しているものとして最も適切なものを,ア~ウから1つ選び,記号で答えなさ い。また,そのように判断した理由を,記事の内容と 関連づけて簡潔に書きなさい。 春分・秋分 昼と夜の時間がほぼ同じ 夏至 1年の内昼の長さが一番…

  • 春分の日の南中高度を透明半球の曲線から求める(2018年愛知)

    秋分の日と春分の日は透明半球で太陽の動きを観測すると同じ結果になる。 そのため、春分の日の問題はそのまま春分の日の問題として考えることができる 南中高度の求め方 春分の日に日本のある地点で,次の[観察]を行った。 〔観察1) 地平線からのぼる太陽の位置を観察した。 [観察2] 1図1のように直角に交わるように線を引いた厚紙に透明半球を固定し、この装 置を日当たりのよい水平な場所に東西南北を合わせて置いた。 2 9時から15時までの1時間ごとに,サインペンの先端を透明半球の上で動かし、 サインペンの先端の影が透明半球 の中心と重なるようにして,透透明半球 明半球上に点をつけ、太陽の位置を記録した…

  • 秋分の日の太陽の通り道(2017年愛知)

    (1) 季節による太陽の1日の動きの違いを調べるため、 日本のある場所で、冬至の日,夏至の日,秋分の日 のそれぞれにおける太陽の動きを透明半球上に記録 した。図1は、冬至の日の太陽の動きを記録した透 明半球を真横から見たものである。夏至の日と秋分の日において、太陽が南中する位 置として最も適当なものを、図1のアから今までの 中からそれぞれ選んで、そのかな符号を書きなさい。" なお,図1の点アは冬至の日に太陽が南中する位 置を、点Oは観測者の位置を、点エは天頂を示している。 アを通る直線と平行な直線でOを通るのが秋分の日と春分の日である そしてOを超えて北寄りから日が昇り、エの天頂よりも南側で南…

  • 秋分の日の日の長さ(2007年三重県)

    昼間の長さ 地軸と昼の長さ 昼間の長さ 図1は、三重県のある地点における昼間の長さ:の1年間の変化を示したものである。図2は,同 じ地点での天球上における太陽の動きを示したものである。これについて,次の各問いに答えな1本 さい。 (1) 図1のア〜エは春分,夏至,秋分,冬至の日のうち、いずれかの昼間の長さを表したもので6 ある。夏至の日の昼間の長さを表したものはどれか,最も適当なものをア~エから一つ選び, その記号を書きなさい。 6月のアは夏至で昼間が一番長い 9月のイは秋分で昼間と夜が12時間 12月のウは冬至で昼間が一番短い 3月のエは春分で昼間と夜が12時間 夏至はア 地軸と昼の長さ (…

  • 秋分の日には見えない星(2013年和歌山)

    秋分に関する問題は星空に関する問題でも出題されている。 これはその一つである。 関連動画 七夕に見えるもの コンピュータのプラネタリウムソフトを使うと,どの日時の星空でもはっきりと表示させることができる。次の(1). (2)に答えなさい。 (1) 図4は、地球が太陽のまわ りを公転しているときの春分,夏至,秋分,冬至の位置と, それらを取り巻く星座を模式 的に示したものである。地球から見て,太陽がおとめ座と 重なっているように見えるのはいつ頃か。次のアーエの中 から適切なものを1つ選んで, その記号を書きなさい。 ア 春分の頃 、 イ 夏至の頃 ウ 秋分の頃 エ 冬至の頃 地球の傾きと公転の向…

  • 一年中秋分の日だったら(2014年鹿児島)

    今日、2021年9月23日は秋分の日です。一年の中で2回、太陽が真東から上って真西に沈む日、昼の長さ12時間、夜の時間12時間です。 こういう特別な日に関する問題は例年、よく出題されます。 今日は「一年中、秋分の日だったら」というのを考える問題についてみていきましょう 2014年鹿児島県の大問2です、 透明半球の実験の仕方 南中高度はどの角度か? 秋分の日の日周運動 一年中が秋分の日 2014年鹿児島県の大問2です、 夏至の日,北緯32.0° のある地点で透明半球を使って太陽の動きを調べた。図のCは透明半球 の中心であり,曲線EIGはこの日の太陽の動きを記録したもの: である。ただし, I は…

  • ゴムのパワーでビー玉を動かす(2018年佐賀)

    ゴムの伸びと速さの関係 あたえられた表とグラフを活用する 【実験②】水平なレールでの運動 1 図3は、ビー玉、ゴム付き発射装置、速さ測定器、レールを使って作った装置である。 2 レールは水平になるように設置した。図4はゴム付き発射装置を上から見たものである。 3 ビー玉をゴムに接触させた状態でゴムを引っ張り、 手をはなすと、発射装置から発射されたビー玉はレール上を進み、速さ測定 器を通過する。 4 図3の装置を用いて、手をはなすときのゴムののびを変えながら、速さ測定器を通過したときのビー玉の速さを調べた。 5 表は手をはなすときのゴムののびとビー玉の速さをまとめたものである。 ゴムの伸びと速さ…

  • 水平面での速さと質量の関係~~ガリレオのピサの斜塔の実験(2016年大分)

    スタートは水平面 速さを求める 力学的エネルギー保存の法則 基準面の速さが同じとき、位置エネルギーは質量と関係がない 質量と速さと運動エネルギー 速さと質量は関係がない、 スタートは水平面 1[図1]のように,角度が一定の斜面と水平面をなめらかにつなぎ,水平面で台車を手でおした。手から離れると,台車は一定の速さで水平面を運動し,斜面を減速しながら上った。 [2] 実験の様子を 0.2 秒間隔で発光するストロボスコープを用いて撮影した。 [3] 1, [2]の実験を,台車におもりをのせ,台車の総質量を変えたり,水平面を運動させる速さを 変えたりして、くり返した。その結果,次のことがわかった。 …

  • 考察の仕方が間違ってます。位置エネルギーで木片を動かす(2017年宮崎)

    考察の仕方が間違っています。 グラフを作成する 速さは調べてはいなかった。 1は結果から言えることであるが、 考察の仕方が間違っています。 【目的】 位置エネルギーの大きさは,物体の高さや質量とどのような関係があるかを調べる。 【方法】 質量が異なる3つの小球A(ガラス),B(金属), C(木片)について,基準面からの高さを変えて斜面を転 がし,木片に当てて,木片の移動距離を調べた。 【結果】 【考察】 木片の移動距離が大きいほど,位置エネルギーの大きさは大きいといえるので,位置エネルギーの大きさは, 次の2つのことに関係していると考えられる。 1 位置エネルギーの大きさは,基準面からの高さが…

  • 記録テープからわかること(2019年熊本)

    手で押して記録した。 同じ時間の時の移動距離 作用反作用の法則 手で押して記録した。 実験I 図28のように、台車を水平面上に置いた。手で軽く押し、1秒間に60回打点する, 記録タイマーで台車の運動のようすを 調べた。図29は,台車の運動を記録したテープの一部であり、図30は, テープに記録された打点が重なって いる部分を除外し、6打点ごとに切って左から順に紙にはり付け、A〜Lの記号をつけたものである。 同じ長さの記録テープからわかること (1)図29の区間aの距離と区間 bの距離が等しいとき,区間 a における台車の平均 の速さは、区間 bにおける台車の平均の速さの何倍か、求めなさい。 この…

  • 崖から落とす・ジェットコースター(2018年神奈川)(2020年神奈川)

    がけから物体を落とす(2018年神奈川) 考え方 ジェットコースターのエネルギーの保存の法則(2020年神奈川) 考え方 がけから物体を落とす(2018年神奈川) 図のように.水平な地面に対して同じ高さから,ある物体をA真上、B水平、C真下の3方向に同じ速さで投げ出した。A、B、Cそれぞれの方向に投げ出した物体が地面にぶつかる直前の速さをそれぞれa,b,cとし,これらの関係を等号や不等号を使って示しなさいただし物体にはたらく空気抵抗は考えないものとする。 考え方 物体は同じ高さからおとしたので最初の位置エネルギーは同じである 同じ速さで投げ出したのだから、どの方向に投げても最初の運動エネルギー…

  • レールから飛び出す運動(2019年大阪)

    位置エネルギーの大きさは質量と高さに比例する 位置エネルギーから衝突で移動する距離 エネルギー保存の法則 力学的エネルギー保存の法則のグラフ 位置エネルギーの大きさは質量と高さに比例する 【実験1】レールを用いて図IIのような斜面をつくり,斜面に沿って小球を落下させ,小球が水平面 上で木片に衝突する直前の速さと,小球の衝突 により木片が移動した距離を調べた。小球は質 量が 10g, 30g のものを準備し,図II に示した P(高さ 10 cm), Q (高さ 20 cm), R (高さ 40 cm) の3か所から落下させた。 【Fさんがまとめたこと】表I は,実験1の結果の一部である。 ・落…

  • 力学的エネルギーの変化(2016年和歌山)

    はじめに運動エネルギーを持っている 速度が一番大きいとき エネルギーの名称を答える 力学的エネルギーの変化をグラフで表す ポイント はじめに運動エネルギーを持っている 和也さんと美紀さんが理科の授業で行った次の実験II について,下の(1),(2)に答えなさ い。ただし、小球とレールの間の摩擦や空気による抵抗はなく、レールはなめらかで、小球はレールに沿って運動したものとする。 実験II 位置エネルギーと運動エネルギーの移り変わりについて調べるための装置をつくり、次の(i),(ii)の操作を行った。図5は、その装置を模式的に表したものであり,AB問お よびCD間は水平で,斜面の傾きの角度xとyは…

  • コースターの運動(2018年大分)

    斜面から水平になるコースター 斜面から水平になってさらに下に行って上がるコースター 斜面から水平になってさらに上に上がって下がるコースター レールを通る速さの変化 コースターの速さの変化 3 斜面と水平面がなめらかにつながったレールを用いて,金属球の運動のようすを調べた。ただし,金属球にはたらく空気の抵抗や摩擦力がなく,金属球はレールから飛び出さないものとし,[図3]~[図5] のレールの斜面の角度Y はすべて同じ大きさであるものとする。なお,それぞれのレールはすべて模式的に示しており,図中の数値が示す長さの単位はいずれも [cm] である。 斜面から水平になるコースター 4 [図3] のよう…

  • コースターの運動(2019年福井)

    時間の比較 図1,図2のような2つのコースをつくり,下の実験1,実験2 を行った。なお,2つのコースの水平面に対する斜面の傾き はすべて同じである。また,小球はコース面から離れることなく,なめらかに運動し,小球にはたらく摩擦や空気の抵抗は無視 できるものとして,あとの問いに答えよ。 【実験1] 図1のコースを用いて小球の速さについて調べた。 操作 A に小球を置き,静かに手を離したあとの水平面 EF 上における小球の運動のようすをストロボスコープを使って撮影した。同様の操作をB~Dについても行った。 結果1 撮影した写真から水平面 EF 上の小球の速さをそれぞれ求めたところ, A,B, D は…

  • コースターでの衝突実験(2013年滋賀)

    木片に速さを変えて衝突させる 木片に質量を変えて衝突させる 小球の質量と木片の移動距離の関係のグラフ コースターの移動経路 平均の速さを求める 位置エネルギーと木片の移動距離との関係 ポイント 木片に速さを変えて衝突させる 木片に質量を変えて衝突させる 小球の質量と木片の移動距離の関係のグラフ コースターの移動経路 平均の速さを求める 位置エネルギーと木片の移動距離との関係 ポイント 木片に速さを変えて衝突させる 【実験1】図1のように,小球(質量16.7g)を発射装置で打ち出し、木片に当てて木片の移動距離を測定した。また,速さ測定器で木片に当たる直前の小球の速さを測定した。次に、小球を打ち出…

  • 種子や果実の運ばれ方(2017年大分)

    花の構造 遺伝の形質 落下運動の時間と距離 大きな種子の利点 ポイント 種子や果実の運ばれ方のちがいについて調べた。 カラスノエンドウ,ホウセンカは,果実が熟すと種子がはじ けて飛び散る。 ヌスビトハギ,イノコズチは,動物などに付着して運ばれる。 マツ, カエデは,風に運ばれる。 ヤドリギは,動物に食べられて運 ばれる。 カエデは,[図2] のような翼状 の果実ができる。この果実が落下す るようすを観察すると,種子の入っ ている部分を中心に水平に回転しな がら落下した。 さらにくわしく調べるために,対照実験を行った。カエデの果実と金 属球とを,目安となるものさしを置 いて,風のない状態で落下さ…

  • 抵抗のブラックボックス(2020年兵庫)

    オームの法則から抵抗値を求める 並列回路の電流値 合成抵抗を求める方法 それぞれの抵抗に流れる電流を足す 直列回路の未知抵抗 スイッチ1だけを入れた場合 スイッチ2だけを入れた場合 抵抗3を固定して条件に合うものを探す 抵抗のブラックボックス 表3は,3種類の抵抗器X~Zのそれぞれについて,両端に加わる電圧と流れた電流をまとめたものである。ただし,抵抗器X~Zはオームの法則が成り立つものとする。 オームの法則から抵抗値を求める (1) 抵抗器 X の抵抗の大きさは何とか,求めなさい。 オームの法則が成り立つので 電圧V 抵抗R 電流Iとして V=RIが成り立つ。 電圧V=3.0 電流Iを 3.…

  • 抵抗のブラックボックス(2019年山梨)

    直列回路 並列回路 抵抗のブラックボックス(直列回路) ポイント 【実験1】 1 電源とスイッチS1~S3,抵抗の大きさが10Ω、20Ω,、40Ω の電熱線を使って,図1のような回路 をつくった。この回路は,S1~S3を入れたり 切ったりすることで,直列回路,並列回路をつくる ことができる。 2 S2を入れ,S1とS3を切って直列回路をつくり, 電流計を使って,10Ωの電熱線に流れる電流を調べた。 直列回路 (1) 【実験1】 について, (i), (ii)の問いに答えなさい。 (i) 2で,10Ω の電熱線に流れた電流が0.5 A のとき, 10Ω の電熱線に加わる電圧は何Vに なると考えら…

  • 抵抗のつなぎ方で電流の値が変わる(2020年兵庫)

    抵抗の大きさを求める 小数は分数で考える 割り算は分数の逆数をかける 抵抗のつなぎ方 計算力が勝負 2021年の群馬県の解説動画 ポイント 抵抗の大きさを求める 表3は,3種類の抵抗器X~Zのそれぞれについて,両端に 表3 加わる電圧と流れた電流をまとめたものである。ただし,抵抗器X~Zはオームの法則が成り立つものとする。 X,Y,Zはオームの法則が成り立つのだから、抵抗の大きさを求めておく。 電圧V 抵抗R 電流I都すると V=RI 小数は分数で考える mAをAにして計算する。mA→A は1000で割る。この時小数ではなく分数で考える。 割り算は分数の逆数をかける 抵抗Xは ==4.0Ω 抵…

  • 外来種のもたらす影響(2017年香川)

    資料を読み取る問題である。 外来種って何? ブラックバスはなぜ問題になるのか? 外来種によって琵琶湖の魚が減少する 外来種が生態系に与える影響 下の図IIIは、ある池の魚類の生態調査を目的として定置網で捕獲した主な魚類について,漁獲量の経年変化を示したものである。あとの文は、図IIから考えられるこの池の生態系の変化に ついて述べようとしたものである。文中のP,Qの ( )内にあてはまる言葉として最も適 当なものを、あとの1~3からそれぞれ一つずつ選んで、その記号を書け。 1995年までは、全体の漁獲量が多く、体の大きなコイ類から体の小さなタナゴ類まで、 大小さまざまな魚類を捕獲することができた…

  • 小笠原、佐賀、札幌の昼の長さの違い(2020年佐賀)

    昼の長さが一番長いのはいつか。 札幌と小笠原の昼の長さの違い 南中高度の計算 影の長さ 図1は佐賀(東経130度、北緯33度)における1年間の日の出と日の入りの時刻の 変化を表したもので、破線A~Dは1年のうち、それぞれ特徴的な日を示している。 また、図2は、東京の小笠原(東経142度、北緯27度)と北海道の札幌(東経141度、 北緯43度)における1年間の日の出と日の入りの時刻の変化をまとめて表したもので ある。表は、図1のA~Dの日における、佐賀と小笠原、札幌の太陽の南中高度をま とめたものである。1~7の各問いに答えなさい。 昼の長さが一番長いのはいつか。 1 図1のA~Dのうち、昼の長…

  • 昼の長さ(2016年長崎)

    発泡ポリスチレン球にひもを巻いて昼と夜を作る 【実験】 春分の場所 問1 図3のA~Dのうち、春分の地球の模型の位置として、最も適当なものはどれか。 南半球ではどのようになるか 地軸の傾きが無かったら 南中高度の計算 白夜と極夜の解説動画 場y国屋を扱った問題の解説動画 発泡ポリスチレン球にひもを巻いて昼と夜を作る 【実験】 図1のような、発泡ポリスチレンの球に赤道をかいた地球の模型を使って、長崎県内のある地点(北緯33° )における昼と夜の長さの変化を以下の手順で調べた。 手順1 図2のように、地球の模型の北緯33° にひ もを一周まき、画用紙に、地球の模型のを画用紙の面に垂直な方向に対して…

  • 太陽の熱による温度上昇(2012年滋賀)

    太陽の光に光による温度上昇 【実験】 【調べ学習】 実験前に行うこと 装置が受け取る熱量 地軸が傾くと起こる現象 南中高度から装置の角度を求める 年間の熱量の受け方の変化 教科書参照 太陽の光に光による温度上昇 【実験】 図1のように、ボトル缶のキャップに開けた穴にデジタル温度計を差し込み、缶全体を黒色の画用紙でおおった後,直方体の発泡ポリスチレンに半分埋め込んだ装置を3つ用意し、A~Cとした。 8月のある日の正午ごろに、それぞれのボトル缶に,くみ置きした 水を300gずつ入れた。次に,図2のように、日光が当たる場所で、 装置を真南に向けて並べ、水平な地面となす角度を30度,60度,90度 に…

  • 太陽の高度と四季の気温の変化(2020年大分)(2016年長野)

    四季の変化はなぜ起こるか 南中高度に関する解説動画 太陽パネルの角度と発電能力(2016年長野) 二つの問題の違い 四季の変化はなぜ起こるか 太陽の高度と四季の気温の変化に何か関係があるのではないかと考えた2人は,次の課題を設定し て予想を立て,解決するための実験方法を考えた。【課 題 】 夏の方が冬よりも,気温が高いのはどうしてだろうか。 【予想】夏の方が冬よりも,太陽の南中高度が高いから。 【実験方法】 太陽光があたる角度と温度変化の関係を調べる。そこで2人は、ある年の1月下旬に大分県のある地点で,次の実験を行った。 III 黒い紙をはった同じ面積の長方形の板A,Bを準備し, 太陽光があた…

  • 秋分の日の影の動き(2016年広島)

    太陽の見かけの運動 秋分の日の影 光電池を2種類の置き方でおく 秋分の日の太陽電池の傾き 水平に置いたときの発電 太陽の光によってできる影の長さと向きは,時間の経過とと、 もに変化します。美咲さんは,右の図に示した装置を用いて,家の近くで,秋分の日の8時から16時まで, 太陽の光によって できる棒の影の先端の位置を1時間ごとに記録用紙に記録し,記録用紙 滑らかな線で結びました。これについて,次の(1)・(2)に 答えなさい。 太陽の見かけの運動 (1)次の文章は,太陽の動きについて述べたものです。文章中の空欄に当てはまる語を書きなさい。 棒の影の向きが時間の経過とともに変化するのは,太陽が朝,…

  • 太陽パネルの角度(2014年大分)(2017年宮崎)(2019年山口)

    黒い紙が熱くなる(2014ねん大分) 南中高度と発電量(2017年宮崎) 春分の日の実験(2017年山口) ポイント 黒い紙が熱くなる(2014ねん大分) 大分県内のある地点X(北緯 33.4 °)で,次の観察・実験を行った。 冬至の日の正午頃に,地点Xで[図4] のように,厚紙にはった同じ大きさの黒い 紙a~dを南に向け,水平面とのなす角度 を順に90°,60°, 30°,0°になるように 置いた。赤外線放射温度計で2分おきに南 10分間,黒い紙a~dの表面温度をはか った。 [図5は,その結果をグラフにまとめたものである。 太陽の光が黒い紙に当たる角度が垂直に近いものほど,表面温度が早く上…

  • こいのぼりで風向きを知る、(2019年高知)

    風向きの考え方 方位を理解しているか? ポイント 南中高度の意味が分かっているか? 風向きの考え方 高知県のある地点05月のある日の午前9時に.雲風な風向-気圧-湿度を観測した。 雲量と風力を観測した結果,雲量はれ風力は4であ雨や雪は降っていなかった。また、小さなこいのほりを用いて図1のような装置をつくのカ位磁針で東西南北を合わせて置き、風向を観測した。図2は観測時のこの装置のようすを真上から見た模式図である。このときの観測結果をもとに天気風な風向を天気図記号を使って表せ。 雲の量は目視で0 雲量 0~1 快晴 〇 運量 2~8 晴れ ⦶ 運量 9~10 くもり ◎ 広島市気象観測グラフ(江波…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゴッチャンねるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゴッチャンねるさん
ブログタイトル
中学理科応援「一緒に学ぼう」ゴッチャンねる
フォロー
中学理科応援「一緒に学ぼう」ゴッチャンねる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用