chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中学理科応援「一緒に学ぼう」ゴッチャンねる https://rikaouen.hatenablog.com/

教師生活25年! コロナ禍でも頑張る中学生を応援するため 2021年に完全実施された中学校学習指導要領に対応した 高校入試情報を発信しています。

ゴッチャンねる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/11

arrow_drop_down
  • 岐阜県 県立高校入試対策

    岐阜県の問題入手先 問1 肺循環・地球型惑星・質量はミタ・密度・はじき 問2 食物網・土の中の微生物・生態ピラミッド・生態系 問3 炭酸水素ナトリウムと塩酸・質量保存の法則・銅の酸化・グラフの書き方・酸化銅の還元・京都でよく出る問題 問4 斑状組織・火山岩・無色鉱物・有色鉱物・鉱物の色と噴火の激しさ 問5 運動エネルギー・位置エネルギー・摩擦力・仕事率・エネルギーの変換 岐阜県の問題入手先 東進ハイスクールの解答速報から入手できます。 2022年全国公立高校入試解答速報|大学受験の予備校・塾 東進 問1 肺循環・地球型惑星・質量はミタ・密度・はじき youtu.be 問2 食物網・土の中の微生…

  • 愛知県B日程 高校入試対策

    問1 初期微動継続時間からS波の到達時刻を求める・鏡に映る範囲 問2 光合成と呼吸~維管束で師管を答える・比較するものを答える・物質の循環・光合成量と呼吸量が同じとき 問3 熱分解~ガスバーナーの使い方・炭酸水素ナトリウム・酸化銀の熱分解を途中で止めた 問4 ばねばかりでおもりを持ち上げる・動滑車 問5 冬至。春分、夏至の南中高度、透明半球。影の軌跡 問6 化学電池・神経伝達の実験 問1 初期微動継続時間からS波の到達時刻を求める・鏡に映る範囲 youtu.be 問2 光合成と呼吸~維管束で師管を答える・比較するものを答える・物質の循環・光合成量と呼吸量が同じとき youtu.be 問3 熱分…

  • 愛知県A日程 高校入試対策

    問1 動脈へ出る・動脈血が流れる・シベリア気団・小笠原気団 問2 自家受粉・植物の分類・遺伝子の組み合わせ・検定交雑 問3 中和の条件・マグネシウムと塩酸・水上置換法・グラフの作成 問4 コイルにはたらく力・合成抵抗・誘導電流の向き 問5 れき、砂、泥・ビカリア・柱状図の地点決定・傾きを持つ地形 問6 質量パーセント濃度から体積を求める・弦の長さ、太さ、張力から同じ音 問1 動脈へ出る・動脈血が流れる・シベリア気団・小笠原気団 youtu.be 問2 自家受粉・植物の分類・遺伝子の組み合わせ・検定交雑 youtu.be 問3 中和の条件・マグネシウムと塩酸・水上置換法・グラフの作成 youtu…

  • 静岡県県立高校入試対策

    問1 絶対に得点したい基礎問題 問2 よく出る定番問題(動物の分類、生態系、土壌微生物) 問3 電力の式の変形がむずい 問4 難問!地層の傾きから距離を求める 問5 #金星の公転周期 #金星 金星の公転周期を使った計算問題 問6 高校入試で高校の化学基礎で学習する個数を使った計算がでた 問1 絶対に得点したい基礎問題 被子植物・弦の張り、長さと音の高さマグネシウムの燃焼海風が起こる仕組み youtu.be 問2 よく出る定番問題(動物の分類、生態系、土壌微生物) 動物の分類・神経系・からのある卵・食物連鎖・土壌微生物生産者の役割 youtu.be 問3 電力の式の変形がむずい 絶縁体・電流の作…

  • 近畿地方の公立高校入試対策

    京都府 奈良県 大阪府 和歌山県 滋賀県 兵庫県 近畿地方の公立高校の入試対策をまとめました。 京都府 奈良県 rikaouen.hatenablog.com 大阪府 rikaouen.hatenablog.com 和歌山県 rikaouen.hatenablog.com 滋賀県 rikaouen.hatenablog.com 兵庫県 rikaouen.hatenablog.com

  • 兵庫県 公立高校入試対策

    兵庫県の問題は。サンテレビの解答速報からリンクされています 高校入試解答速報 サンテレビ 大問1 ひねりのはいった神経伝達実験・筋肉とてこ #手つなぎ実験 #神経伝達実験 #筋肉とてこ youtu.be 大問2 資料解釈能力重視~火成岩、鉱物の分類~令和4年度 兵庫県県立高校入試 youtu.be 大問3 #地震、#緊急地震速報、#プレートの断面 youtu.be 大問4 #水酸化バリウムと硫酸の反応 ~個数の変化を考える問題 youtu.be 大問5 家電製品に関する問題~#電磁調理器、#消費電力と電力量、10%の節電のためには youtu.be

  • 滋賀県県立高校入試対策

    滋賀県の問題は京都新聞のサイトから入手できます。 無料の会員登録が必要ですが、過去10年分の過去問が無料でダウンロードできます。 京都府・滋賀県公立高校 入試問題と解答|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞 大問1 実際に実験をしていないと分からないような問題~顕微鏡の使い方・細胞壁の役割・細胞分裂・根と茎の成長 youtu.be 大問2 これは、文章を読む力が必要です~~全反射・ガラスを通して鉛筆をみる・レンズの作図・物体がスクリーンに映る条件 youtu.be 大問3 試験問題でこのグラフを書くのは大変!~隆起・マグニチュードの違いと地震の揺れ・震度階級の予測・初期微動継続時間グラフの作…

  • 和歌山県の県立高校入試対策

    全問題解説 和歌山県の問題は和歌山県教育委員会から無料で入手できます 令和4年度和歌山県立高等学校入学者選抜学力検査問題 和歌山県教育委員会 全問題解説 youtu.be

  • 大阪府の公立高校入試対策

    大阪の受験生は多い 大阪の問題の入手先 大問1 生態系 大問2 水の状態変化と密度 大問3 惑星食 大問4 浮力 全問解説 まとめ 大阪の受験生は多い 福井県の10倍の受験生がいます。そのため、記述で書く問題は少なく、選択問題が多いです。 しかし、今年度からかなり思考力が必要な問題が多くなり、選択問題なのに間違えるということが起きてます。 そのため、満点を取るのは難しいですが、基礎基本の問題を取るだけでもかなりの高得点が取れます。 隣県の和歌山、京都、奈良、兵庫の人は絶対、一度は解いてみてください。 大阪の問題の入手先 大阪府教育委員会から無料で入手できます。 www.pref.osaka.l…

  • 奈良県の高校入試対策

    奈良県の問題は奈良県教育委員会のホームページから無料でダウンロードできます。 過去3年分を見ることができます www.pref.nara.jp 今年度の出題 高気圧は時計回りに吹き出す 動物の分類で鳥類を見抜く 草食動物の目の付き方 金星の見え方 水素の発生の仕方 アンモニアは上方置換法 酸化銀の熱分解 反応を途中でやめる モノコードでの音の高さ タマネギの細胞分裂 減数分裂 電熱線による水の温度上昇 全問題解説 youtu.be まとめ 問題数が多いです。 そのため、受験勉強で繰り返し、繰り返し試験によく出る定番問題、基本問題をやっていないと問題文を読むだけで時間が足りなくなります。 繰り返…

  • 京都府の高校入試対策

    大問1 基礎基本・定番問題・重要語句 大問2 ダニエル電池の応用問題 大問3 惑星の一覧表からデータを読み取る 大問4 乾湿計~見通しを持って実験をする・思考力 大問5 植物の分類~基礎基本・定番問題・重要語句 大問6 酸化銅の還元~比の計算力重視・3パターンを見分ける 大問7 凸レンズ~~基礎基本重視・資料解釈能力 大問8 斜面の仕事、仕事率~比を使った計算・公式活用能力 まとめ 2022年度から高校入試は大きく変わりました。 それは2019年から始まった学習指導要領の移行期が完全に終了し、2021年度が完成した年だからである。 京都府の過去問は京都新聞のサイトで過去10年分を見ることができ…

  • 関東地方の高校入試対策

    東京都 神奈川県 神奈川県追試験 千葉県 茨城県 埼玉県 群馬県 栃木県 関東地方は全国に先駆けて公立高校の試験が行われる。 順番は 神奈川 東京 千葉 埼玉 茨城、栃木 である。これは同日に試験を行うほかの地域とは異なる。 私立高校入試の関係で早く行われる。 そして、関東地方では同じ年で類題がよく出題される。 今年は、ダニエル電池の問題が各県で出題された。 また、光合成と呼吸の関係も群馬と栃木でだされた。 このようなことから、日付が違うこれらの県の問題は先に行われた県の問題はどういう問題が出たのかをあらかじめ見ておくことが試験対策になる。 首都圏の問題は東京新聞のサイトで問題と答えの発表が試…

  • 群馬県県立高校入試対策

    大問1 各分野からの一問一答~この問題は確実に点を取っておきたい~ 大問2 光合成と呼吸~ 大問3 天気に関する定番問題 大問4 ダニエル電池 大問5 力学的エネルギー保存の法則((レールから飛び出す運動) まとめ 群馬県の問題の難易度は高い。 今年の問題を振り返ってみよう 大問1 各分野からの一問一答~この問題は確実に点を取っておきたい~ youtu.be 軟体動物・ 殻のある卵・ 恒温動物 風化・ 侵食・ レキ・砂・泥・ 有機物・ 砂糖と食塩・ 音の速さ 大問2 光合成と呼吸~ youtu.be 顕微鏡の使い方(基本問題) 光合成で酸素(基本問題) 光の強さと光合成(標準問題)<栃木県でも…

  • 栃木県県立高校入試対策

    大問1 基礎基本・一問一答・重要語句 大問2 観察実験重視 岩石の構造ができる仕組み 大問3 直列回路、並列回路の電流・電圧の理解・オームの法則の活用 大問5 生態系・動物の分類に関する基本問題 大問6 難問!!!!思考力判断力・文章読解力 重視~ 大問7 難問!!思考力判断力・文章読解力 重視~ 大問8 光合成と呼吸がちょうどつり合っているとき~ まとめ 栃木県と群馬県の問題は関東の問題の中でも難しい問題がいっぱいある。 どう対策をしていったらいいのだろうか。 大問1 基礎基本・一問一答・重要語句 youtu.be 大問1は小問集合である しゅう曲 尿素を作る場所 非接触温度計 融点と沸点か…

  • 茨城県県立高校入試対策

    大問1 基礎的な小問集合 大問2 データ処理能力と三平方の定理を使った音の反射 大問3 分解者はなにものか?、生態ピラミッド・二酸化炭素の循環 大問4 柱状図を見て、地層の傾きや地層のできた順番、隆起や沈降を答える総合問題 大問5 石灰石と塩酸 まとめ 大問1 基礎的な小問集合 絶対に正解しておきたい8問 youtu.be 交流・気体の性質・植物の分類 季節の天気図・動滑車 原子・変温動物・火星 大問2 データ処理能力と三平方の定理を使った音の反射 youtu.be 振動数と音の高さ・音の速さ 音は縦波 反射した音(三平方の定理) 大問3 分解者はなにものか?、生態ピラミッド・二酸化炭素の循環…

  • 東北地方の高校入試問題対策

    青森県 秋田県 山形県 宮城県 福島県 まとめ 東北地方の問題 力の合成 無性生殖 透明半球 石灰石と塩酸 が複数の県で出題されている。それぞれの問題をまとめてみた。 青森県 rikaouen.hatenablog.com 秋田県 rikaouen.hatenablog.com 山形県 rikaouen.hatenablog.com 宮城県 rikaouen.hatenablog.com 福島県 rikaouen.hatenablog.com まとめ 現段階(令和4年度8月30日)では、東北地方で岩手県の問題が入手できない。 岩手県の問題は、地元の新聞社、放送局のホームページ、塾等でも発表され…

  • 福島県県立高校入試問題は、細かいことを聞いてくるので細かいところまで念入りにやる

    大問1 植物の地下のつくり 大問2 生殖 大問3 岩石の分類 大問4 天気図を見て答える 大問5 溶解度 大問6 酸化銀の熱分解 大問7 オームの法則 大問8 力の合成 まとめ 福島県の問題は、ひっかけ問題が多い。 定番問題、基本問題の演習を繰り返していてもひっかけには注意する。 問題は東進ハイスクールのサイトから無料でダウンロードできます。 2022年全国公立高校入試解答速報|大学受験の予備校・塾 東進 大問1 植物の地下のつくり youtu.be 地下茎に関する問題(標準問題)※あまり出題されない 根についての正誤問題(思考力) 双眼実体顕微鏡の使い方(思考力) 維管束の違い(定番問題) …

  • 山形県県立高校入試問題は基本問題演習が重要である

    日本海側の県の問題はほとんどが、教育委員会のホームページでは掲載されていない。 また、新聞社でもネット掲載しているのは試験が行われた当日のみの場合が多い。 山形県の今年の問題は 東進ハイスクールのページで見ることができる。 https://www.toshin.com/koukou_nyushi/ いきなり、日本遺産の問題が出てくる山形県 山形の人ならベニバナが県の花であることは常識であろう、 大問1 種子の発芽、体細胞分裂 youtu.be 根毛についての知識(定番問題) 根の先端だけ伸びる(基本問題) 固定、解離、染色(基本問題) DNAが複製される時期(基本問題) 大問2 手つなぎ実験 …

  • 秋田県県立高校入試は思考力が試されているので対策は全国の対策に通じる

    大問1 植物と動物細胞の違い、光合成の模式図 大問2 水とエタノールの混合物からのエタノールの分離 大問3 雲の発生する条件 大問4 浮力と重力 大問5 望遠鏡の作り方と天体の観察 大問6 サツマイモと炭酸水素ナトリウム まとめ 戦いを挑むには敵を知れ ということで2022年度はどんな問題が出題されたのかを振り返ってみよう。 秋田県の入試問題は青森県の教育委員会から入手することができます。 秋田県公立高等学校入学者選抜学力検査問題 美の国あきたネット 過去6年の問題が無料で見ることができる。 日本海側の県で過去問を公開している教育委員会は、秋田県のみである。 ほかの県は教育委員会では公開し…

  • 青森県県立高校入試対策

    大問1 植物の分類、生態ピラミッド 大問1 花崗岩、寒冷前線 大問2 塩化ナトリウムと炭酸水素ナトリウムの混合物(応用問題) 大問2 イオンのなりやすさ(頻出問題) 大問2 直方体ガラスを通してみた鉛筆(定番問題) 大問2 消費電力 大問3 だ液のはたらき 大問4 塩酸と石灰石(定番問題) 大問5 斜面を転がすときの運動エネルギー(思考力) 大問6 天球、星座の見え方 まとめ 戦いを挑むには敵を知れ ということで2022年度はどんな問題が出題されたのかを振り返ってみよう。 青森県の入試問題は青森県の教育委員会から入手することができます。 www.pref.aomori.lg.jp 大問1 植物…

  • 植物の分類

    基礎基本問題は確実に点を取る(2022年度 京都府公立高校入試から) コケ植物・シダ植物・裸子植物・被子植物の分類は確実にできるようにする。 youtu.be これは、覚えるしかない。 自分で表を作ってまとめて覚えよう。 毎年出題される(2021年 京都府公立高校入試から) youtu.be 今年出たから、来年は同じ問題は出ないだろうと思ったら、出ることもある。 京都では植物の分類を2年連続出題した。この植物の分類は、基礎基本である。 単子葉と双子葉(2022年奈良県公立高校入試から) 植物の分類は中学1年生で学習する分野であるが中三で学習する細胞分裂のところで聞いてくる問題もある youtu…

  • セキツイ動物の分類

    理科はすべてを覚えるものではない 次の中で鳥類はどれか(2022年奈良県公立高校入試から) 共通性をとらえた覚え方をしているか?(2021年度高知県入試から) 動物カードを使った問題(2021年福岡県公立高校入試) 会話文形式の問題(2021年青森県公立高校入試) 聞かれることは決まっている(2021年長崎県県立高校入試から) 類題を征服しよう(2021年三重県県立高校入試) 分類できれば、他の問題は秒で答えられる。(2021年静岡県公立高校入試から) 今日のまとめ 理科はすべてを覚えるものではない ・理科は覚えることが多いよぉ ・何を覚えたらいいのかわからない というのが多い。 しかし、たと…

  • ライオンの立体視

    よく出る問題をマスターしよう 理科って暗記と計算? 問題の先を読む パターンを読み取る ライオンとシマウマ 2022年大阪府公立高校入試から 2022年千葉県公立高校入試から 記述をマスターする方法 思考力が求められる問題にも対応する 肉食動物と草食動物 今日のまとめ よく出る問題をマスターしよう 高校受験の問題って難しい問題ばっかりでもうお手上げだぁ。 中学3年生になり、受験を意識し始めた夏休み。 周りも受験勉強をしているし、私も勉強しなくちゃと思っている人がまずつまづくこと。 「範囲が広すぎて何をやったらいいのかわからない」 そんな状態になって、もう投げやりになってはいませんか? しかし、…

  • 令和4年度 宮城県 県立高校入試 理科 解説

    主体的な深い学び 主体的な深い学びとは何か 宮城県の入試問題の入手先 問1 血液の循環・伊豆大島火山 問1 ダニエル電池 問2 オオカナダモの呼吸と光合成 これは今までの出題にはない。 問3 透明半球を使った実験 問4 ばねの伸びと三角形 問5 硫酸バリウムの沈殿量 主体的な深い学び 今年の入試を一言で表すなら「主体的な深い学び」を重視した問題が出題されたということである。 これは2021年度に中学校で完全実施された中学校学習指導要領に沿っている内容である。 主体的な深い学びとは何か 事項の暗記だけではなく、実験観察によって何がわかるのか 実験観察によって何を知りたいのか この実験結果から何が…

  • 令和4年度 2月25日実施 神奈川県 県立高校入試 追試験

    www.tokyo-np.co.jp において、問題を見ることができる。

  • 令和4年度 千葉県 県立高校入試 理科 解説

    大問1 小問集合 大問2 動物の分類 大問3 エタノールの状態変化 大問4 冬の天気・フェーン現象(難問) 大問5 オームの法則 大問6 金星と火星の見え方(難問) 大問7 反射 大問9 ダニエル電池 大問1 小問集合 youtu.be 大問2 動物の分類 youtu.be 大問3 エタノールの状態変化 youtu.be 大問4 冬の天気・フェーン現象(難問) youtu.be 大問5 オームの法則 youtu.be 大問6 金星と火星の見え方(難問) youtu.be 大問7 反射 youtu.be 大問9 ダニエル電池 youtu.be

  • 令和4年度 埼玉県 県立高校入試 理科解説

    新学習指導要領に準じた問題構成 大問1は小問集合 大問2 天文 大問3 消化。血液の循環、呼吸 大問4 気体の水への溶けやすさ 大問5 ばねの伸び 全体的にみて 新学習指導要領に準じた問題構成 2021年度に中学校で本格実施された新学習指導要領に沿った問題構成になっていた。 思考力、判断力を重視し、文章読解力が必要となるものが多かった。 また、計算力を必要とするものや比の考え方を使うものもあり、数学的思考力も必要となってきた 大問1は小問集合 今年から新たに教科書に入った事項であるダニエル電池がさっそく出題された。 youtu.be 岩石の分類 おしべのやく 全反射 のように単なる知識を問うよ…

  • 千葉でもダニエル電池が出題

    2021年度の新学習指導要領に取り入れられたばっかりの内容だから、すぐには入試には反映されないかと思いきや、 ・国立高専 ・神奈川県 ・東京都 ・埼玉県 ・千葉県 と多くの高校入試問題に出題されている。 全国に先駆けて関東の入試は行われるが、そこで出題されているから全国的に出題されると考えられる。 このほか、前線の記号を書くという問題も埼玉県、千葉県と出題された。 また、国立高専と埼玉県では30度と60度の直角三角形を使った力の合成や分解の問題が出題されている。 それも√3=1.73として計算しなさいというように、ルートの計算も出てきている。 理科は問題も多く、文章が長い さらに計算は小数の計…

  • 埼玉でもダニエル電池が出題

    2月24日は千葉県入試、埼玉県入試が行われた。 千葉県は2日間に分けて行われるので理科と社会は25日実施だが、埼玉では本日実施された。 テストの内容は思考力判断力を問う問題がかなり出た そして今年から出題の「ダニエル電池」が出題されている。 消化液でタンパク質分解酵素も出題されている。 予想通りである。

  • 明日は千葉県入試当日

    2月24日の月の見え方 2月24日の金星の見え方 2月24日に受験会場に向かう 受験会場にて 教室にて お昼の時間 ついに、千葉県入試が明日になりました 明日の朝、いつもよりも早く起きて、いつも乗らない電車に乗って高校に向かう人も多いと思います。 朝、南の空を見てください。下弦の月が見えます。 2月24日の月の見え方 下弦の月から一週間後は新月となります。 新月といえば日食が起こるのは新月だけです。 去年は南極大陸で観測できました。12月4日でした。 www2.nhk.or.jp その2週間前の11月19日には満月で月食が起こりました。 2月17日 満月 真南 0時 2月24日 下弦の月 真南…

  • 2022年2月21日実施~令和4年度 東京都 都立高校入試 解説 理科

    難易度について 動画で解説 問1 動画で解説 問2 動画で解説 問3 動画で解説 問4 動画で解説 問5 動画で解説 問6 難易度について 今年から新学習指導要領が完全実施され、思考力判断力が求められるようになった。 その分だけ難しくなると思われたが、東京都の問題は全体的にやさしめであった。 コロナ渦で学習が思うようにできなかったと思われるのでそれの配慮かもしれない。 文章量が多くなったので、問題を理解するのが大変になっているのがある また、小数を使った計算などで得点差をつけているものと考えられる 問題は全部で25題、一問4点と東京都らしく配点が高いものであった。 解答は複数を選択して正解しな…

  • 思考力・判断力・見通しを持って実験をする・文章読解力~タンパク質分解酵素の働き(2021年長野県)

    動画で解説(2021年長野県) 酵素のまとめ 動画で解説(2021年長野県) youtu.be 酵素のまとめ 消化酵素はタンパク質で出来ている 反応する物質とはカギとカギ穴の関係があり、決まっている 鍵穴は熱、重金属、pHによって形が変わる。 タンパク質で出来ているので、加熱すると性質を失う タンパク質は重金属の影響でも性質を失う タンパク質なのでpHによって形が変わるのでよく反応するpHがある 酵素の量は多いほど多くの物質を分解することができる 酵素はそれ自身は変化しないので何度も使われる 酵素は「触媒」としての性質を持つ 触媒とは過酸化水素水に二酸化マンガンを加えると酸素が発生するように、…

  • 2022年2月15日実施 神奈川県 県立高校入試 理科解説 問7 消化酵素の濃度や触媒としての働き

    動画で解説 タンパク質分解酵素に関する過去問 高校で学習する酵素の動画解説 今年の問題の特徴は思考力 令和4年度 神奈川県 県立高校入試 理科 問題と答え www.tokyo-np.co.jp 動画で解説 youtu.be 酵素に関する問題は、アミラーゼに関する問題が定番である。 youtu.be だ液の実験で大事なのは対照実験である。 対照実験に関する実験は問3で光合成の実験でよく出題されるが、今回は出題されなかった。 今回は、アミラーゼではなく、タンパク質分解酵素であった タンパク質分解酵素に関する過去問 北海道でパイナップルに含まれる酵素で出題された。 youtu.be 高校で学習する酵…

  • 【中三応援プログラム】月の運動、黄道(2021年石川)

    2月16日に満月になり、来週24日は下弦の月🌗 南中時刻が朝6時になります。 この時間、東の空では明けの明星が見れます。 金星は地球よりも太陽の近くを公転しているため明け方や夕方にしか見えません。そして、今の時期は肉眼で見えるようにみると右側が大きくかけて見えます 天体望遠鏡では上下左右逆に見えます 月と金星は同じようにかけていると思ってください 月食 月の運動 黄道 星座が観察できない理由 月と同じ方向にある星座 動画で解説(黄道) [観察1] 石川県内の地点Xで、ある年の1月15日に、21時から23時まで30分ごとに、南西の空に見える月の位置を 観察した。図1の月の位置は、21時の月の位置…

  • 新傾向 金属のイオンのなりやすさ、金属樹、イオン化傾向、ダニエル電池、電池の起電力 令和4年度 神奈川県 県立高校入試 理科 解説 問6

    動画で解説 新傾向 新学習指導要領から 金属のイオンのなりやすさ 動画で解説 youtu.be 新傾向 新学習指導要領から 金属のイオンのなりやすさ 50年間、中学校で学習されなかった内容が中学で学習することになった。 それが金属のイオンのなりやすさである 高校の化学基礎で学習する金属のイオン化傾向、ダニエル電池、電池の起電力についての問題が出題された。

  • 令和4年度 神奈川県 県立高校入試 理科解説 問5

    動画で解説 動画で解説 youtu.be 2022年2月15日実施 神奈川県 県立高校入試 理科解説 問5 凸レンズの焦点距離、虚像の観察 凸レンズの焦点距離 凸レンズと物体の距離と凸レンズとスクリーンの距離との関係から凸レンズの焦点距離をもとめる。 これは表ではなくグラフからもとめるということで思考力が必要である。 物体の一点から出た光がレンズを通じてどこに行くかというのが理解できているかが問われていた、暗記していただけでは解けない問題であった。 虚像についての作図 神奈川県では小問だけが集まる問1のような問題と問5のように一つの分野に関する問題と2題ずつで物理、化学、生物、地学からそれぞれ…

  • 令和4年度 神奈川県 県立高校入試 理科解説 問4

    動画で解説 問4 動画で解説 問4 youtu.be 乾湿計で湿球温度計のガーゼが乾いていたら、湿度と湿球温度計の値はどのようになるか。 この問題は今までにない問題である。 寒冷前線の通過については定番の問題である 風向きが南寄りから北寄りに変わって気温が急激に下がる 地層の重なる順番 地層は下から順番に重なる 断層が起きている手前まで重なる。 不整合が起きていることから、隆起して風化したことがわかる この地層の重なる順番は昔は定番であったが最近出題はされていなかった。懐かしい問題である。

  • 令和4年度 神奈川県 公立高等学校 入学者選抜 理科解説 問3

    動画で解説 問3 問3は生物の問題である 体細胞分裂のモデルの並び替え、ゾウリムシとその天敵シオカメウズムシの関係のグラフを読み取る、光合成には二酸化炭素が必要 体細胞分裂の問題は、モデル図の並び替え ゾウリムシとシオカメウズムシは典型的な食物連鎖の関係のグラフ 光合成の条件の実験はそれぞれの試験管が何を調べるものであるかを見抜けば溶ける基本問題である。 これは確実に得点しておきたい問題である 動画で解説 問3 youtu.be この神奈川県の県立高校の解説は来週以降に行われる他県志願者が今年の問題はどういう傾向があるのかなというのを知ってもらうために急いで作成したものである。 そのため、説明…

  • 令和4年度 神奈川県 県立高校入学者選抜 理科解説 問2

    動画で解説 問2 問2は化学の問題である。 ろうが状態変化で液体よりも固体の方が体積が小さい理由 これは教科書に載っている基本問題である。 石灰石と塩酸の反応による二酸化炭素の質量の測定 これも基本問題なので解きやすい問題だったであろう。 次のプロパンの化学反応式を作る問題は、問題文の大半がメタンの化学反応式を作るつくり方の説明であり、それを使ってプロパンの化学反応式を作りなさいという形式の問題である。 しかし、プロパンの化学反応式を作るのはプロパンの係数が1なので解きやすかった。 神奈川県の入試問題はそれぞれの分野から2題ずつ出されているが1題は基本問題もう一題は応用問題という形になっている…

  • 令和4年度 神奈川県 公立高等学校 入学者選抜試験 理科解説 問1

    今年の入試はここが違う 動画で解説 問1 問1の特徴 2022年2月15日に神奈川県 公立高等学校入学者選抜試験が行われた。 今年は2021年度から完全実施された中学校学習指導要領に基づく問題ということで従来と比べて以下の点が異なっていた 今年の入試はここが違う 理科では大問が8つに分かれていて、物理、化学、生物、地学の問題が各2題ずつ出された。 今まで、問題文がそんなに長いというものはなかったが今年は問題文がやたらに長く何を出題されているのかを読み取る文章読解力が必要な問題であった。 選択肢は「次の中で正しい文章の組み合わせを選びなさい」というような問題で「正しい文章を一つ選びなさい」という…

  • 【中三応援プログラム】タンポポの葉を用いた光合成の実験(2021年石川)

    花の分類 動画で解説(タンポポの分類)岐阜県 ルーペの使い方 対照実験 エタノールで脱色 動画で解説(光合成) 2 タンポポを用いて、次の実験を行った。これらをもとに、以下の各問に答えなさい。 【実験1] タンポポの花を1つ切りとり、手で持ってルーペで観察し、スケッチした。 【実験II] 試験管A~Eを準備し、すべての試験管に、青色のBTB溶液を入れ、ストローで息をふきこんで緑色に調整した。その後、図のようにA~Cには大きさがほぼ同 じタンポポの葉を入れ、A~Eにゴム栓をした。次に、 BをガーゼでおおいC.Dを光が当たらないようにア ルミニウムはくでおおった。すべての試験管を日の当たる場所に2…

  • 【中三応援プログラム】今年から出題~ダニエル電池(2022年国立高専)

    ダニエル電池とは何か 動画で解説~国立高専 大問6 電池 大問1の解説 大問2 炭酸水素ナトリウムを使った熱分解 吸熱反応 中和反応 大問3 斜面に置かれた物体にかかる力と運動 大問4 岩石 南半球の春分の日 金星と火星 大問5 血液の循環 肺の仕組み 2022年度の国立高専の入試が2月13日に行われた。問題と正答は2022年2月13日17時にHPにて公開された。 www.kosen-k.go.jp 今年度から思考力判断力を問う問題が多く出題されたのと同時に新しく学習することになったものも国立高専ではいち早く出題された。 その一つがダニエル電池である。 ダニエル電池とは何か 今まで中学校では化…

  • 【中三応援プログラム】泥砂れき、生態ピラミッド、イオン、つり合いの力(2021年石川)

    2021年の石川県の小問である。知識をただ聞いているだけなので、確実にこたえたい。重力の大きさを何というかというのに「ニュートン」と答えたくなるが、重力の大きさの単位を何というかではなく重力の大きさそのものを聞いているので注意すること 岩石について 堆積岩 大きさの順 自然界における生物どうしのかかわり 生態ピラミッド 食物連鎖のつながり 原子とイオン イオンのでき方 力のつり合い 力のつり合い 岩石について 堆積岩 (1)地層として積み重なった土砂などは、長い年月の間に押し固められて砂岩、泥岩、れき岩などの岩石になる。このような岩石を何というか、書きなさい。 土砂が堆積してできる岩石なので堆…

  • 【中三応援プログラム】<基本問題>プレートの断面、地層の堆積(2021年宮崎)

    問題文の中に会話があるが、会話は問題とは全く関係がないものであった。 入試問題では、与えられた図や会話文が「全く関係がない」というのがある。 岡山県は特にその傾向が強い。近年は全国的にその傾向が出てきている。 問題量が多く、文章も多い 読んでいるうちに時間が無くなるということがないように、初めに各問を読んで答えてしまおう。 会話文で鬼の洗濯岩の話があるが、その設問は一つもなかった。 会話文は 下線が引かれてたり、穴埋めのときに考え、それ以外が飛ばしてしまうのが効率よく問題を攻略するポイントである。 地震の規模 プレートの断面 砂と泥の堆積 示相化石 1 小春さんは,日本付近の地震の震央の分布を…

  • 【中三応援プログラム】本みりんの蒸留(2021年宮崎)

    蒸留に関する問題は多くの県で出題されている。大学共通テストでも出題される。 パーセントの計算が苦手な人が多いからだろう。 この分野の計算は決まっているところがあるのでそれに基づいて攻略していこう。 rikaouen.hatenablog.com rikaouen.hatenablog.com rikaouen.hatenablog.com rikaouen.hatenablog.com rikaouen.hatenablog.com 蒸留の説明 再結晶による混合物の分離 飽和水溶液の質量パーセント濃度 規則正しい形をした固体 動画で解説(ろ過) 動画で解説(質量パーセント濃度) 動画で解説(ろ…

  • 【中三応援プログラム】<基本問題>刺激と受容・手つなぎ実験(2021年宮崎)

    瞳の大きさの変化 反射の例 神経の名前 手つなぎ実験 信号の経路 伝わるは速さ 真 : 学習したa瞳の大きさの変化について,家で実際に確かめてみたら,本当に変化したよ。 優衣: 瞳の大きさの変化のように, b刺激に対して無意識に起こる,生まれつきもっている反応は反射といわれることを学習したね。 真 : 刺激に対する反応には,神経が関わっているよね。 優衣: ヒトの神経系は,脳や脊髄からなる( )神経と,そこから枝分かれした末しょう神経で構成されていたね。 真 : 反射だけではなく,意識して起こる反応にも神経が関わっているはずだから,それに ついて調べてみよう。 瞳の大きさの変化 1 下線部aに…

  • 【中三応援プログラム】<基本問題>花の構造(2021年山口)

    千葉県入試まで2週間、他県でも一ヶ月が切っている。 ここまで来てやることは、今までの問題を何度も繰り返してやること。 決して新しい問題に手を出さないということである。 そして、問題を見たときすぐにこれは基本問題だな。これは応用問題だなと見抜く。 基本問題なら、時間をかけずにすらすらと解きたい。応用問題ならどこを引っかけとして狙っているのかを見抜きたい。 この山口県の花の構造の問題は基本中の基本の問題である。 動画で解説(山形県) youtu.be 動画で解説(秋田県) youtu.be 動画で解説(山形県) おしべの構造 維管束の構造 将来種子になる部分 効率よく吸収できる理由 Nさんは、校庭…

  • 【中三応援プログラム】海陸風・力学的エネルギー保存の法則・化学電池・動物の分類(2021年大分)

    今日、2月8日は上弦の月です。 夕方南の空に月が南中します。毎日、同じ時刻に観測すると月はこの後どんどん満ちながら東の空に移動していきます。 来週は満月になります。満月のとき真夜中に南中します。 そして2週間後、下弦の月になり明け方に南中します。 つまり、入試本番の時、受験会場に向かう時に見える月から 「あっ下弦の月だ。」ということから月の公転を連想できるほど勉強している子は合格します。 今日は、大分県の小問です。 海陸風 低気圧の風の吹き方 空気の流れ 夏の季節風 力学的エネルギー保存の法則 運動をしている物体は等速直線運動をし続ける レールから飛び出すとき エネルギーの変換 化学電池 燃料…

  • 【中三応援プログラム】弦のはじく大きさ、太さ、張る強さと音の高さ、気柱共鳴、水深(2021年大分)

    2021年の大分県の音に関する問題である。 実験をするには、見通しを持って実験をする ということが中学で求められている。 見通しを持つためには、実験では1つの条件だけを変えて他の条件は同じにするという考え方を持っているかというのを考えるということである。 また中学では弦をはじく実験しか行わない。 この実験をモノコードの実験というがモノコード自体も学校によってなかったりする。 そのため、自作のこの問題のようなものが登場する そして、現在、各中学でオシロスコープを備えているところはないかもしれないし、中学の先生でもオシロスコープを使える人が少ないかもしれないがオシロスコープを見て答える問題が多い。…

  • 【中三応援プログラム】生態系・土壌微生物(2021年大分)

    2021年の大分県の大問1は生態系と土壌微生物の働きに関する問題である。 予想では有機物を無機物に分解するとあるので無機物の水と二酸化炭素などに分解されたかを調べる方法まで考察するのが筋であるが、ここではデンプンの分解をもって、そう結論付けている。 デンプンの分解によって生じた糖はベネジクト液を加えて加熱すると赤褐色路になる。糖は有機物なので、この予想が正しいかどうかは確認できない。 今回の実験では、デンプンが糖に分解されたことが分かっただけであり。無機物に分解されたかまではわからない。 これを調べるためには気体検知管で二酸化炭素の濃度を調べるなどの実験が必要である。 今回、ペトリ皿を使うのに…

  • 【中三応援プログラム】本みりんの蒸留(2021年山口)

    中学生が苦手とする質量パーセント、密度を使った蒸留の問題である。 蒸留の問題ではエタノールを含む割合が最初のほうが多く、試験管を変えて蒸留した液を集めると次第に水が多くなる。 これを密度との関係で示したものである。 山口県では問題数が多いので、表ですでに密度の計算をしてあるのでこの問題は取り組みやすい問題になった。 しかし、データから密度を求める問題も出てもおかしくない。 そのときに、同様の答えを出せるように密度の計算もできるようにしておきたい。 デンプンを分解する酵素 電力量の単位変換 密度の図を使う [目的] 本みりんを蒸留して取り出された液体の「密度」を測定することで,エタノールが 取り…

  • 【中三応援プログラム】火山の噴火と柱状図(2021年大分)

    マグマの粘りけをホットケーキミックスの濃度で考えるという問題である。 ほかの選択肢が、おわんをかぶせた形の71%よりも大きな濃度になることから すぐに計算すれば答えが出る。 濃度が薄いということで 水の量が多く、ホットケーキミックスの量が少ないという関係のものを選べばよいのだが、一目でわからない場合は計算した方がはやい マグマの粘りけが小さいと爆発的な噴火はしない 火山噴出物が黒色 というのはおさえておきたい 柱状図の問題は標高とカギ層の関係を見て地層に傾きがどちらの方向にあるかを考える空欄のすべての組み合わせが正しくて正解という問題である。 どれも標準問題である。 大分県の問題は標準問題がそ…

  • 【中三応援プログラム】山口県の岩石(2021年山口)

    岡山県の石 広島県の石 山口県の岩石 スケッチの仕方 環境を知ることのできる化石 火山の形 れき、砂、泥が堆積 岩石に関する問題はご当地問題でよく出題される 岡山県の石 rikaouen.hatenablog.com 広島県の石 rikaouen.hatenablog.com 中国地方の岩石は花崗岩からなる。花崗岩は深成岩で白い。 鉱物では無色鉱物の石英(セキエイ)が多く、有色鉱物ではウンモがみられる。 これらを予備知識として知っておいて 山口県の問題を解いてみよう 山口県の岩石 【目的】 山口県の各地で見られる岩石の種類や,その岩石ができた時代を調べる。 【調べた方法】 現地で岩石を観察し(…

  • 【中三応援プログラム】<基本問題>気圧、気温の変化と寒冷前線の通過(2021年岩手)

    2021年岩手県の問題である。 気圧、気温の変化による水の変化と寒冷前線の通過を知る方法である。 気圧の変化 水の温度を上げると 寒冷前線の通過 装置の作成 [1] 図1は、気圧の変化を調べる装置である。 しくみ:気圧が変化すると、ガラスびんの中の水面が上下する。 装置について:ガラスびんに水を入れ、ガラスびんの口を水の入った洗面器の木片の上に置い た。このときのガラスびん内の水面の高さに 目印をつけた。 [2]図Ⅱは、気温の変化を調べる装置である。 しくみ:図1のように、ペットボトルには水が満たされていて、砂の 入った4つのガラスの小びんが 上昇したり下降したりすることで気温の変化がわかる。…

  • 【中三応援プログラム】地震の震央の求め方(2021年岩手)

    2021年の岩手県の地震の問題から。 マグニチュードと震度の違いは定番です。 ここではP波だけの速さを求めてますがS波も同じように求められるようにしておきましょう。 時刻と距離の関係を表した走時曲線 地震の発生時刻もこの分野でよく出るところです。 震源の深さもこの三円交線の交点で求めた震央から求めることができます。 三円交線による震央の求め方は中学一年生の教科書にも載っているのでこのやり方はマスターしておこう。 地震の発生場所 マグニチュード P波の速さ 初期微動継続時間 三円交点の交線 震央の求め方(動画で解説) 日本で発生したある地震について、資料を集めて考察しました。これについて、下の(…

  • 【中三応援プログラム】力学的エネルギー保存の法則(2021年岩手県)

    中学レベルでは力学的エネルギーが具体的に大きさを求めるところまではやらない どこを基準点とするかで力学的エネルギーが変わる。 等速直線運動での時間 運動エネルギーと位置エネルギー 運動している物体にはたらく力の作図 類題(2021年香川) 類題(2021年徳島) 類題(2019年福井) 実験1 1 図Iのようにレール1とレール1のB点からD点をつなぎ替えたレール2を使って、 質量 30gの小球を転がす実験を行った。レール1とレール2のA点とG点の高さは同じである。ただし、それぞれのレールは摩擦がなく、なめらかにつながっているものとし、小球 はレールに沿って運動するものとする。 図1 2 S点か…

  • 【中三応援プログラム】<思考力判断力>だ液の実験(2021年岩手県)

    2021年の岩手県の問題である。 だ液の実験の問題は定番問題が出ることが多いが、この岩手県の問題は思考力判断力が必要な問題になっている。 だ液の実験の問題でよくある問題1 試験管Aにはだ液っを入れる。試験管Bには水を入れる。水を入れる目的は何か。またこのような実験を何というか 水を入れるのは、水ではデンプンを分解しないというのを確かめるため 対照実験 だ液の実験の問題でよくある問題2 デンプンを噛んでいると甘くなるのはデンプンが何に変わったためか 麦芽糖 このようによくあることは聞かないで、透析というのを聞いてくる問題である。 セロハン膜のような膜を使うと大きい分子は通り抜けないが小さい分子は…

  • 【中三応援プログラム】電池の仕組み(2021年岩手県)

    電池の仕組みとして 電極に異なる金属を用いる 電解質溶液を使う 新学習指導要領でダニエル電池を学ぶことになったので極版での変化も重要になる。 極版ではイオン式を書けるようにしておきたい 今まで電子の表示が ⊖⊖やeeとかいてあったのが 新学習指導要領で 2e⁻に統一される。 いままで溶液の濃度と電流の大きさは出題されていなかったが、今後は濃度との関係も出題されるかもしれない。 その一つの例として、今回、塩酸の濃度が大きいかどうかが出題されている 塩酸の濃度が大きいほど、亜鉛板が溶けやすくなる。 中学校レベルでは極板間の距離が近いほど電流が大きく流れるというのは学習しない。 極板の面積が大きくな…

  • 【中三応援プログラム】<基本問題>レンズを通って見える像(2021年山口)

    今日は、2021年の山口県の問題である。 レンズに関する基本問題なので、全問正解したいところである。 しかし、焦点距離が示されていないので最後の問題は 「レンズが焦点距離上にあるので」 とかくか「レンズが焦点距離よりも小さいところにあるので」: とかくかが問題になる。 中学校ではレンズの公式は習わないが、もし、レンズの焦点距離が5cmだった場合、レンズと光源との間が10cmのとき、レンズとスクリーンとの距離は同じ長さの10cmになるはずである。この問題では光源からスクリーンまでの距離が合計で表されているので20cmになる。 このことから、焦点距離は5cmではないと考えられる。 焦点距離でもない…

  • 【中三応援プログラム】山口県の選択問題の解きかた 電池 地球の年周運動 クリップモーター 細胞分裂(2021年山口)

    小問集合よりは難しく大問ほどの大きな問題ではない。 どれも用語を一つかき、あとは記号で選ぶ問題である。 どれを選択すると正答率が高いか? 1の化学分野が一番ときやすい つぎに4の生物分野 次は2の地学分野 最後は3の物理分野だろうか。 この選択問題はコロナで休校措置が長かったための救済措置として取られたものだが、 化学、地学、生物分野は中三で学習する内容でした。中三で学習時間が削られてこんなに詳しく学習してないかもしれないというところの問題だから、救済措置かどうかは不明である。 化学電池 化学エネルギーを電気エネルギーに変換する装置 電池の条件 つなぎ方を変えてみた 地球の公転 太陽とその周り…

  • 【中三応援プログラム】根の細胞分裂の観察(2021年沖縄)

    2021年沖縄県の大問1である。 細胞分裂の観察について、実験の手順について、細かいところを聞いている。 この実験のまとめをするにはいい問題である。 細胞分裂の順序 生殖細胞の染色体の本数 タマネギの根の細胞を顕微鏡で観察したところ,細胞分裂がさかんな場所があった。図1は顕微鏡で観察したときの視野のようすである。次の問いに答えなさい。 問1 図1は、タマネギの根のどこを観察 したものか。最も適当なものを図2のア ~エの中から1つ選び記号で答えなさい。 細胞分裂は根の魂胆で観察することができる。 エ 細胞分裂の順序 問2 図1のA~Eを細胞分裂の順に並べるとどうなるか。Aを最初として答えなさい。…

  • 【中三応援プログラム】タブレットのアプリを使った運動の観察(2021年沖縄)

    2021年沖縄県の問題から タブレットのアプリを使った運動の菅申の問題である。 運動の観察にはストロボ装置が用いられてきた。 このストロボ装置はとても高価なもので、生徒実験ができないものであった。 自由落下 力の作図 翔太 今日の理科の授業,ボールを落とす実験楽しかったね。記録テープではなく他の方法で同じ実験で きないかな。 理子 そう言えば私,最近タブレットを買ってもらったの。アプリで連続写真の機能も付いているのよ。 翔太すごいね。あっ!ボールを落とす実験をそのアプリで撮影しても同じような実験ができるのかな? 理子そうね。楽しそう。さっそく私の家でやってみましょう。 一理子の家にて一 …

  • 【中三応援プログラム】地震(2021年沖縄)

    震度5強とはどのようなゆれか? 震度はもともと人が感じたゆれを表していた。今では地震計による観測データから計算で求めている。 最近の震度5強の地震を見てみよう。 www.asahi.com 80代の男性は避難の際に転倒。 60代男性は屋内で落ちてきた物に当たった 市役所に避難してきた女性は、体調が悪くなったという。 市内5カ所で水道管が破裂している。 また、街灯1本が倒れた。 コンビニでは、棚の商品が多少落ちた 自宅で転倒し、顔をけがした 市内の道路で落石が起きた模様。 老朽化した街灯が倒れた 大半の人が恐怖を感じるのが震度5 震度5強では 恐怖の度合いがかなり大きい、 避難しようとして転倒、…

  • 【中三応援プログラム】<基本問題>日本の冬、湿度(2021年沖縄)

    何のひねりもひっかけもない問題である。 生物分野の問題がやたらと裏をかく問題だったのでこういう問題も沖縄では出るんだなという感じである。しかし、沖縄では体験できない機構に関する問題自体、体験で答えられないから厄介なのかもしれない。 対流 飽和水蒸気量になるときの温度 乾湿温度計の読み方? 〔I〕 日本の冬の時期に吹く季節風のしくみを考えるため,図1のような実験装置をつくり、大気がどのように動くか調べた。 <実験I> Aには水を,Bには乾いた砂を入れて電球であたためる。その後,線香の煙の動きを観察した。 対流 問1 次の文は〈実験I〉の結果をまとめたものである。文中の ( 1 ), ( 2 )に…

  • 【中三応援プログラム】沖縄のウィルス問題(2021年沖縄)

    日米地位協定 今回、沖縄でいち早くオミクロン株の感染が拡大したのは、アメリカ軍の基地による問題を含んでいた。 日米地位協定という、江戸時代にアメリカと結んだ不平等条約の日米通商修好条約のよう不平等なものが検疫の水際対策を無力化していた。 こんなに問題になっても日米地位協定は変えないままだという。 沖縄の市立小中学校では臨時休校や分散登校が多い。 入試の時期に大変なことになっている。沖縄では爆発的な新規感染者の増加はなくなってきたといわれてきているが、まだ楽観はできない。 体内環境 中学では免疫について学習しないので、高校入試ではそこまで聞かれない。 しかし、新型コロナウィルスがこんなに一般化し…

  • 【中三応援プログラム】酸化銀の熱分解(2021年沖縄県)

    今日は2021年の沖縄の問題から酸化銀の熱分解である。 酸化銀の熱分解 2本目を使う理由 化学反応式を書く 途中で反応を止めた。 酸化銀を加熱したときの変化を調べるために次の実験を行った。 〈実験〉図1のように,酸化銀 1.00 g を乾いた試験管Aに入れ,完全に反応させるため,気体が発生しなくなるまでガスバーナーで加熱した。はじめに出てきた気体を水で満たしておいた 試験管Bに集めた後,続けて出てきた気体を試験管Cに集めた。 〈結果〉酸化銀を加熱すると気体が発生し,試験管Aには酸化銀とは色の異なる物質が残った。 酸化銀の熱分解 問1 次の文は試験管Aに残った物質についてまとめたものである。文中…

  • 【中三応援プログラム】<思考力判断力が必要な問題>酸化銅の還元(2021年山口)

    今日は2021年の山口県の問題である。酸化銅の還元に関する問題で炭素と酸化銅の反応比を3:8と出せる理由を考えさせる問題になっている。 この問題はかなり難しい問題ではないだろうか。 化学反応の名称 酸化銅の反応後にやること 考察の仕方 Kさんのクラスでは,酸化銅と炭素の反応について調べるため,1班から5班に分かれて,次の実験を行った。あとの(1)~(3)に答えなさい。 [実験] 1 空の試験管 A の質量をはかった。 2 班ごとに, 酸化銅 6.00gと表1に示した質量の炭素をはかりとり,よく混ぜ合わせた後,空の試験管Aに入れた。 3 図1のように、試験管Aにゴム栓をし、ゴム管やピンチコック,…

  • 【中三応援プログラム】オミクロン株の影響による入試選抜の情報を確認するように!質量保存の法則(2021年山梨)

    オミクロン株の影響について 千葉県入試まで36日になりました(もうすぐ日付が変わるので35日です。) オミクロン株の感染拡大に応じて、千葉県では「まん延防止等重点措置」がとられることになりました。 www.chibanippo.co.jp すでに千葉県教育委員会では、濃厚接触者に対して大学共通テストと同様の措置をとると発表しています。 さらに、千葉県立中学校入試も面接等において集団面接やプレゼンテーションに対しての実施の変更が出されております。 入試の内容が直前で変わることは異例ですが、それだけ新型コロナウィルスは脅威であるということです。 今後、36日後の千葉県立高等学校入試においても変更点…

  • 【中三応援プログラム】音に関する総合問題(2021年山梨)(2021年福島)(2021年和歌山)

    今回も山梨県の問題である。 音に関する問題では、中学2年生で学習する耳の構造 中学1年生で学習する音の高さ、速さを絡めた問題がよく出題される。 耳の構造 モノコードの実験 張力を変える 弦の長さを変える 張力を変えた時 音速 あゆむさんの記録 動画で解説(感覚器の構造)福島県 動画で解説(音の高さ)福島県 音の速さ(和歌山県) ピストルの音を聞く問題(石川) 耳の構造 1 図1は,ヒトの耳のつくりの一部を模式的に表したもので ある。空気中では,音源が振動するとまわりの空気も振動する ことで音が伝わる。ヒトの耳で空気の振動を受けとるのはどこか。 図1のア~エから最も適当なものを一つ選び,その記号…

  • 【中三応援プログラム】大学共通テストは高校入試レベルの問題もある(2022年大学共通テスト化学基礎)

    1月16日に実施された大学共通テストの化学基礎の問題 化学基礎は50点満点であるがそのうち20店は中学レベルだった 思考力判断力が必要な問題 やたらと文章が長い 何を聞いているのかがすぐにはわからない といって高校入試ではよくある問題が大学共通テストでも出た この問題は設問から見ていくのが手段である 長い文章を読む必要がないからである。 蒸留 密度 比熱 質量パーセント濃度 どれも高校入試では正答率が10%台と低いものを集めましたという問題である。 中学生が苦手とするものを集めたので簡単な問題ではないがこれが解けなければ高校合格は狙えないという問題ばかりだ。 よく対策をしておこう 問題と答えは…

  • 【中三応援プログラム】津波注意・電池の三要素(2021年山梨)

    宇宙からも観測できた噴火 news.yahoo.co.jp 噴火における津波 www.youtube.com www.youtube.com コロナ禍のなか、ただでなくても不安や恐怖を感じながらの受験が多い中、通り魔的なことが起きたり、津波警報で試験が受けられなくなったりと波乱の大学共通テストになりました。 今年の受験は高校受験にとってみれば、新学習指導要領が完全実施されての初めての試験になります。 新学習指導要領では、学習指導要領という制度ができてから初めての内容も多く含まれています。誰も習ったことのないものを中学の先生は教えているわけです。 誰も見たこともない問題が出る可能性があります、 …

  • 【中三応援プログラム】雲のでき方(2021年山梨)

    今日も山梨県の問題である 最初の露点に関する問題は選択肢もありときやすい問題だったのではないだろうか 最後はフェーン現象の問題である 地上の温度がわかっていて、雲ができ始めるときの温度を求めるのがフェーン現象では定番であるが、それの逆パターン 高さと露点が分かったいて地上の温度と湿度を求める問題である 逆の発想ができるかどうかの問題である。 雲が発生する条件 露点 上昇気流 フェーン現象 雲のでき方(千葉県動画で解説) 1 あきさんは、雲のでき方について調べるために,次の実験を行った。 あきさんが先生と交わした会話である。(1)~(3)の問いに答えなさい。 〔実験〕 1 図1のように,内側を少…

  • 【中三応援プログラム】分解者の働き、生態ピラミッド、土壌微生物の働き(2021年山梨)

    生態系 大気の炭素の循環 生態系のバランス 土の中の微生物 生態系 1 図1は,生態系における炭素の循環を模式的に表したものであり,矢印は炭素をふくむ物質が移動する向きを表している。また,生物A~Dは,生態系におけるはたらき で分類しており,分解者,生産者,消費者(草食動物), 消費者(肉食動物)のいずれかである。(1) ~ (3) の問いに答えなさい。 大気の炭素の循環 (1) 生態系の炭素の循環に関わる図1の気体Xは何か。化学式で書きなさい。 生物は有機物を分解しエネルギーを得ている。このエネルギーを得ることを呼吸という。 呼吸には 肺、えらで酸素を取り入れる機関が行う 外呼吸 と 細胞が…

  • 【中三応援プログラム】コイルに流れる電流と直列回路と並列回路の熱量(2021年山梨)

    濃厚接触者の定義 news.yahoo.co.jp 感染者との接触が ・マスク未使用 ・1m以内、15分以上 これは、学校現場で給食時や体育、運動部での活動では一人が感染者になれば周りの多くが濃厚接触者になるということ 逆を言うとマスクをつけていれば濃厚接触者にならないということ マスクへの過信が世界的にも強い。 濃厚接触者で隔離期間が長いと医療従事者が不足してしまう。 その中で隔離期間を短くしようとする動きがある。 潜伏期間が短い 世界で見ると隔離期間が10日のところがある。 という流れから 現在の14日から変更されるのではということになるかもしれない。 ここで 考えられることは 潜伏期間は…

  • 【中三応援プログラム】中和反応におけるイオンの数の変化(2021年宮崎)(2021年岐阜)(2021年宮城)

    入試の不公平感 news.yahoo.co.jp 救済措置で優遇されたら不公平だ。 その考え方もある。 書類に自信がないから、ペーパー試験で一発逆転を狙う考えでいたら 書類重視だと試験一週間前に言われる それは、納得できないが、このご時世だから仕方がないのかぁ とご時世のせいにしてあきらめ癖が付いている人が多いのではないでしょうか。 修学旅行もいけなかった。 文化祭もできなかった 体育祭もなかった 部活は大会もなく引退になった 楽しみにしていることがだめになることを何度も繰り返すと楽しみにすることさえできなくなってくる、 楽しみにしていてもまた中止になるのだから。 その思いが強い、 イオンの数…

  • 【中三応援プログラム】電球はどちらの方が明るいか?電力の計算方法(2021年宮崎)

    入試の救済措置 news.yahoo.co.jp 中学や高校の入試でも、追試や書類のみの選考を検討するよう、都道府県教育委員会に要請する。 先手で動く内閣が朝発表しました。 書類のみの選考というのは、現場が混乱するような気がする。 選考方法は事前に学校説明会等で周知されているからである。混乱の末、朝令暮改になるような気がする。 今日も宮崎県の問題である。電流の分野の問題であるが、オームの法則は使わない。 直列回路では電流の大きさは同じで電圧は各電球にそれぞれかかったものの和が電源の電圧に等しい 並列回路では電圧の大きさが同じで電流は各電球にそれぞれ流れたものの和が回路全体を流れる電流である と…

  • 【中三応援プログラム】水面に映る FUN 半円形ガラスの屈折(2021年宮崎)

    成人式は二十歳に実施 www3.nhk.or.jp 今年4月1日から成人年齢が満18歳からに代わる 18歳、19歳の人がいきなり日付が変わるとともに成人になるわけである 成人になって何が変わるか もうすでに選挙権は持っているわけだから選挙権は変わらない 酒、たばこ、ギャンブルは二十歳から 変わることは商取引ができるようになるということ クレジットカードが持てたり、不動産取引など大きな契約も保護者の同意は必要ない。 さらに女性の結婚年齢が18歳になるということで結婚年齢も18歳からになる。 ということは高校生で結婚しても法律上ではOKなわけです。 社会的責任を持つ年齢の引き下げというのがこの成人…

  • 【中三応援プログラム】<基本問題>炭酸水素ナトリウムの熱分解、鉄と硫黄の反応(2021年島根)

    金星が内合 去年の12月4日に金星が最大光度でした。 最大光度では金星が地球に一番近づいた。だから明るく輝いて見えた。 この時の金星の形は双眼鏡でも確認できた。 宵の明星であった金星 夕方に西の空に見えました 肉眼でも見える形にすると🌘なります。 細長いのですが、近いから明るいんです。 そして今年に入り、金星は見えなくなりました。 金星は太陽と同じ方向にあるために見えないのです。 金星が地球よりも太陽に近いところを公転しているため見えないのです 水星、金星のように地球よりも太陽に近いところを好転している惑星を 内惑星といいます そして、太陽、金星、地球と一直線に並んだ時、金星は見ることができま…

  • 【中三応援プログラム】<基本問題>レンズに映る実像2(2021年島根)

    宇宙から見たら関東は白かった weathernews.jp 1月7日に南岸低気圧の影響で降った雪は宇宙からもよく観測ができた。 そして、この雪により、雪がやんだ1月8日には路面が凍結。道路が通行止めになったり、事故が多発。その影響のほうが7日よりも大きいのではないかと思われるぐらいだった。 そんな中、オミクロン株の影響により沖縄では感染者が1400人越え、広島も400人越えとなり、沖縄、広島、山口ではまんえん防止の措置になった。 ふと思ったが、沖縄県ではまんえん防止が全県の対象らしい。 これは、緊急事態宣言と同じようなものではないかと思うのだが? そもそも飲食店だけを規制すれば何とかなるものな…

  • 【中三応援プログラム】レンズによる実像(2021年石川)

    今日は七草の節句 オミクロン株の勢いが早く、半分近くがオミクロン株に置き換わっているといわれている、 www.asahi.com 前週の308%という数字でこのまま増え続けたらすごいことになりそうだが、検査がそこまで追いつかないから、頭打ちするというのは今までと変わらないことであろう。 節句というのは奇数月では同じ数字が並ぶ日にある。 3月3日 5月5日 7月7日 9月9日 は陰陽五行説で奇数=陽(発展) この月と日 同士を足すと、偶数=陰(停滞)になるということで 「陽が転じて陰になる」これは不吉で嫌ですよね。 これをはらうために祭りをするというところから来ています。 1月の節句が1月1日で…

  • 【中三応援プログラム】炭酸水素ナトリウムとクエン酸との反応(2021年熊本)

    関東南部で雪は降るのか? 今日1月6日から新学期が始まる中学校も多いと思います。 ほとんどが始業式のみということで午前中で終わるところも多いかも。 気合がはいってて部活の午後練習があるところは、今年最初の関東南部での雪は注意したいところです news.yahoo.co.jp 雪の降り方は南岸低気圧の進路方向次第である。 現在は、雨雲に覆われて雪がちらほら降り始めている。 雨雲レーダーは次のような感じである。 このあと雪が強まるかどうかは南岸低気圧次第である。 今日は、中学二年生で学習する化学反応の問題である。 この問題は、高校の化学基礎でも量的関係を聞かれることがある。 高校入試ではここまで今…

  • 【中三応援プログラム】200gの水に溶かして熱して溶かして蒸発させて結晶を出す(2021年富山)

    暦の上では小寒 今日から寒さが厳しくなる。 寒の入りである。 「あけましておめでとう」ではなく 「寒中見舞い申し上げます」 に切り替えましょう。 もうお正月は終わりなのです。 昨日は地震、今日はミサイルが飛んでくる いろんなことが起こっています。 そんな中、水際対策の方針転換をするそうだ。 「野戦病院」にしてまでも水際対策を強化し続けるということにはならないらしい。 感染症法では「原則入院」のはずなのだが。 水際対策で後手に回った沖縄は今日は600人を超える感染者の見込み 昨日までの2倍以上 水際対策を変えたら、すぐに沖縄と同じ状態に全国各地になるのも時間の問題かもしれない。 そうなってくると…

  • 【中三応援プログラム】<基本問題>心臓の働き(2021年熊本)

    早朝の地震 news.yahoo.co.jp このニュースで驚いたこと 近くの小学校では剣道のけいこをしていた。 ということ。 1月4日の朝6時からけいことは・・・・ずいぶん気合の入った話である さて、震度5強とは 震度5のキーワードが「大半の人が恐怖を覚え」 弱 棚にある食器が落ちることもある。(多くは落ちない) 強 棚にある食器が多く落ちてくる。ブロック塀、自動販売機が倒れる 私は、この地震によって朝のNHKニュースの6時台がこの地震のニュースだけになり、報道の機能不全に陥っていることに恐怖を覚えました。 大半の人が恐怖を覚えたのではないでしょうか? 仕事始めの朝から機能不全なニュースをみ…

  • 【中三応援プログラム】<基本問題>太陽系の天体(2021年新潟)

    しぶんぎ座流星群極大 news.yahoo.co.jp しぶんぎ座なんて聞いたことがない。 そうです。今は存在しません。 むかし、しぶんぎ座と言われたところを放射点としているから しぶんぎ座流星群 それも見えるかどうかは分からない 運しだい ともいわれる。 ただ今日は 新月 夜に月がないから暗い。 暗いから絶好のチャンスだという。 これだけ、さまざまな技術が進歩していても 「条件はそろっているが、運次第」 というのは流星ならではの話ですね。 今日は新潟県の問題である。この問題は基本問題で解答も記号で答えるものなので解答しやすい。 地球と金星の位置関係も図に示してあるのでわかりやすい問題である。…

  • 【中三応援プログラム】霧の発生する条件(2021年熊本)

    一年の計は元旦にあり 今日は1月2日だ 1年の計は元旦にあり 1年の計画は元旦にすること 今日は2日だし、昨日計画立てなかったからもうこんな言葉きいても意味がないと思ってしまうそこのあなた、この言葉の意味を理解していません。 物事を始めるときは、まず最初に計画を立てることである これが、この言葉の本来の意味です。 何かを行うときは 計画を立てる P 実行する D 実行した結果どうだったかを検証する C 検証した結果何をすればよいかを考える A そして、それに基づいて、新たな計画を立てる P ということで PDCA を何度も繰り返す。 計画は1回でなくてもいいのです これを始めるぞ と決めた時が…

  • 【中三応援プログラム】雲ができる理由(2021年島根)

    正月だぁと浮かれていてはいけない。 今日は風が強いなぁ。これはどういうことだぁ。 天気図を見る 日本海側に南北に伸びた等圧線 大陸に高気圧 北海道側に低気圧 西高東低の気圧配置である。 日本海側で暴風雪、波浪警報が出て、赤い表示になっている 日本海側に筋状の雲がある。 今日は、この冬の天気に関する問題である。まずは島根県の問題から雲の発生に関する問題である。 地上の水蒸気が多いとき 地上と上空の気温差 冬の日本海側の気象の説明 雲が同じ高さでそろう理由 雲のでき方に興味をもち、雲ができる条件について調べることにした。仮説1と仮説2を設定し、実験の計画を立てた。図2は,実験に用いる装置である。こ…

  • 【中三応援プログラム】金属の溶けやすさで電池の成りやすさ比較(2021年富山)

    今日は、太陽暦でいう一年の最後の日の12月31日です。 しかし、世の中では「大晦日(おおみそか)」という人もいます。 大みそかの意味をしっかり分からないけど、みんなが使っているからなんとなく大みそかという人も多いのではないでしょうか? こよみには 太陽を基準とした太陽暦と月を基準とした太陰暦があります。 日本では古くから 太陰太陽暦を使っていました。 太陰暦は新月(朔月)を1日として月が次の朔月になるまでが29.5日かかるから それを12か月で1年としていました。 すると、一年が作物を作る時期とどんどんずれていくということで、閏月などをいれて作物を作る時期に合わせていた。 太陽暦はもともと作物…

  • 【中三応援プログラム】マグネシウムと塩酸。マグネシウムの燃焼、マグネシウムと二酸化炭素(2021年石川)

    フランスでは1秒間に二人のコロナ陽性者が出ているといわれている 日本でも感染者が500人越えでこれは10月16日以来 日本での第六波が近づいてきそうな怖い今日この頃 日没の空を見ると惑星を観測することができます。 weathernews.jp 去年は木星と土星の接近がありましたね。しかし、今日から年明けにかけて寒波が迫って着る予報もあります。 それも怖いものです。 世の中怖いものであふれている。 今日は、2021年の石川県の問題からマグネシウムの反応を中心に酸化と還元の実験についてみてみましょう。 北陸の問題は受験者は大都市の十分の一と少ないのに大都市よりも難しい問題が出題されています。京都や…

  • 【中三応援プログラム】動物の分類(2021年香川)

    方針転換の入試 濃厚接触者は受験できないといわれていた、大学共通テストが濃厚接触者でも受験できるようになりました。 news.yahoo.co.jp 外国からの入国を禁止したかと思ったら朝令暮改で日本人は入国を許可するといった対応によく似た今回のドタバタ劇 これは一体何なのでしょう。 大学共通テストの方針が高校入試の指針にもなる 今年の高校入試も濃厚接触者は別室受験ということになるのでしょうか。 その別室の試験監督の先生も濃厚接触者になるのでしょうか? 命がけの入試が始まります。 今日も香川県の問題を解いていきましょう。 動物の分類 軟体動物の分類 節足動物の特徴 無せきつい動物の体の仕組み …

  • 【中三応援プログラム】酸化銅の還元(2021年香川)

    今日は、千葉県で今シーズン初の冬日になりました。前のシーズンの冬日は2021年1月10日だったことを考えると冬日になったのが早く、今後もさらに冷え込むと予想されるので今シーズンは寒さがさらに厳しくなりそうです。 東京でー2℃以下の冬日になるのは45年ぶりだそうです。 news.tv-asahi.co.jp ではここで、冬日、真冬日の定義をまとめてみましょう 最高気温が0度未満が真冬日 最低気温が0度未満になった日が冬日 今日、水道管が凍ってました。2022年の元旦がさらに寒くなる予報です。今年の冬は寒さとの戦いですね。 四国の四県の県立高校の試験の難易度を見ると 応用問題が多く難しい 愛媛県 …

  • 【中三応援プログラム】斜面の運動をストロボ写真から読み解く。(2021年香川)

    近畿や山陰を襲った寒波のことをJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)というらしい。 今年は北九州や広島に 線状降水帯が発生し、記録的な大雨が降ったが、このJPCZも記録的な大雪をもたらしました。 滋賀県彦根市で平年の積雪量の3550%の71cmの積雪でいまだに車は立ち往生 2cmの35.5倍の71cmという表現で3550%という表現 不思議な数の使い方です。 news.yahoo.co.jp こういうときこそ、不要不急で動かないのが一番です。 最近は何が不要不急なのかがわからなくなっていますが。 今回も四国の県立高校の入試問題です。 香川県の県立高校入試からジェットコースターの速さの問題。 ジェット…

  • 【中三応援プログラム】斜面の台車の運動(2021年徳島)

    オミクロン株の市中感染がどんどん広がっていく 東京などでは抗原抗体検査が無料で出来るところができた 帰省ラッシュ始まる などいろいろなニュースがあります。 低いレベルとは言え、感染者の増えている東京 抗原抗体検査やPCR検査が陰性だからといって感染していないわけではない というのに陰性証明をもつことで木性を楽しくしようとする人が多いというのを問題視する人たち それは、2年間ずっと言われてきてますね。 そんな繰り返しの話題よりも大きい話題がありました。 news.yahoo.co.jp ハッブル望遠鏡は宇宙にある望遠鏡です。 地球上にあると大気の影響を受けて観測しにくい天体も宇宙では大気の影響を…

  • 【中三応援プログラム】鉄と硫黄の反応(2021年徳島)

    大掃除の季節、洗剤の使い方 news.yahoo.co.jp 洗剤には酸性、アルカリ性、中性がある。 それぞれどういう違いがあるか? 酸性は酸性で解けるものに対して使う。炭酸カルシウムなど水あかと呼ばれるものがこの炭酸カルシウム アルカリ性はタンパク質や脂質を溶かす働きがある。生物由来の汚れはアルカリで溶かして落とす 中性洗剤は、水に溶けにくいものを水に溶けやすくする乳化作用を利用する。 気を付けたいのは使い方。特にアルカリ性洗剤 タンパク質や脂質を溶かすということは人体に対しても有害 だから、ゴーグルをつけたり手袋をして掃除をする、素手は危ない。 最近の実験の指導では、安全ゴーグルの使用とい…

  • 【中三応援プログラム】水中で卵、相同器官、多原子イオン、電流によってできる磁界、堆積岩、月の見え方、一日12度遅れている(2021年徳島)

    クリスマスイブ 受験生にクリスマスも正月もないとはよく言います。 さて、クリスマスイブとはいったいいつなのでしょう。 1日をどう定義するかという問題にも関係します 1日は 真夜中(0時)から始まって 明け方(6時) 真昼(12時) 夕方(18時)で真夜中になったら日付が変わる。これが地球時間でそれに基づいて、観測者を立たせて、天文の問題は解きます。 しかし、クリスマスは宗教が関係しているので1日が変わるのです 12月24日 この日の日没は 冬至が近いので16時31分 この日が沈んだ時から、クリスマスが始まります。これはユダヤ今日での考え方 1日は日の沈んだ時から始まる 1日の最初に来るのが イ…

  • 【中三応援プログラム】透明半球を使った問題(2021年富山)

    44回連続打ち上げ成功 それはすごいこと。 新聞の一面記事になってもいいぐらいの出来事。 H2Aロケットの打ち上げ成功。GPS衛星が無事に軌道に乗る。 民間人の宇宙旅行が行われた。というニュースは連日報道された。 しかし、ロケットの打ち上げ成功はかなりすごいことなんだよ。 www.mbc.co.jp 打ち上げられたロケットは衛星を運んでいます。 インマルサット社の」衛星で次世代通信に使われる。 第5世代が始まったばかりだが、もう第六世代が動き始めている 高度36000kmに打ち上げられた衛星 これはすごいことなんだよ。 100億円で宇宙旅行に行ったといっても言ったのは 地上400kmの国際宇宙…

  • 【中三応援プログラム】透明半球を使った夏至の日の記録(2021年鳥取)

    今日は冬至です。 一年の中で一番昼の長さが短い日です。 北半球では南寄りから日が昇り、南寄りに日が沈む。 北極圏では一日中夜の極夜になる 太陽の方向と反対側に地軸が傾いているから この現象が起こります。 さて、本当に今日は一年の中で一番昼の長さが短いのでしょうか? 12月22日 日の出 6時45分 日の入り 16時31分 9時間46分です。 eco.mtk.nao.ac.jp ちなみに一年の間で昼の長さが一番長い夏至の6月22日は 日の出 4時22分 日の入り 18時59分 だから 14時間37分 5時間-近くも昼の長さが違う、 南中高度6月22日 77.8度 12月22日 31度 46.8度…

  • 【中三応援プログラム】北の空と南の空の星の日周運動と年周運動、春分と秋分の星座の見え方~ルーペの使い方、レキ岩は丸みを帯びている、示準化石、地層の傾き、示相化石(2021年香川)

    おまけが思わぬものになる natgeo.nikkeibp.co.jp 恐竜と一緒に発見されたワニの化石 恐竜の化石を購入したときのおまけとしてついてきた位置づけが 新種の大発見だった。 恐竜は、中生代の示準化石 恐竜と一緒にいるということで年代も同じ中生代、それもジュラ紀 その時代のワニが現生のワニと同じ能力を持つものだったということを1996年から20年間知らずにいた。 こういうことはあるかもしれません。専門家から見れば宝でもほかの人から見ればただのワニの化石だったから このように世の中には宝が人知れず埋もれ、風化していくものもあるのかもしれません。 新しい生命科学の分野は研究費も出るし、脚…

  • 【中三応援プログラム】月は4時間後、三日間後ではどう見える?春分の日で紙が熱くなるのは?(2017年山梨)

    宇宙飛行士になるには news.yahoo.co.jp 宇宙飛行士になるための要件に学歴がなくなったらしいです。 いまや民間人でも宇宙に行ける時代になりましたから、「幅広い人材」のために変わったのでしょう。 宇宙に行くためにどのようにすればよいか、 有人による宇宙飛行に最初に成功したガガーリンが選ばれたのは、宇宙飛行の後、ソ連の科学力の広告塔としての素養が求められた。 体格が158cmと小柄だったガガーリン、笑顔で温厚だったガガーリン 158cmというのは、長年、宇宙飛行士の身長制限でもあった。 これが149.5cmになった。この身長制限の緩和も民間宇宙旅行ができるようになったことが理由になっ…

  • 【中三応援プログラム】一番昼間の長い日、春分の夕方の南の空に見える星座、金星の見え方、日食と月食(2019年山梨)

    今週の水曜日12月22日は1年で一番昼の長さが短い冬至です。 昨日は本格的な冬の気圧配置でした。 西高東低、北海道付近に低気圧 日本海に筋状の雲 日本海側の平地に雨や雪を降らす雲 そして太平洋側は晴れている。 今日は、冬型の気圧配置が緩みます。 昨日より等圧線の間隔が広いので風は昨日ほどではない。 そして、今日は今年最後の満月、それも1年で一番小さい満月です。 マイクロムーンといいます。 もうすぐ、冬至ということは昼の長さが短い。 ということは夜の長さが長い 夜の長さが長いとき、月は一番高度が高くなります。だから小さく見えます。 12%ほど小さくなります。 さて、今日も山梨の問題です。一つ一つ…

  • 【中三応援プログラム】金星の見え方(2015年山梨)

    毒キノコを食べるリス news.yahoo.co.jp 毒はすべての生物にとって一様に毒であるとは限らない 動物によって解毒システムが異なるものとしたら、 動物実験を基にして作られている人間に対しての致死量を表す数字LD₅₀も本当かどうかわからないです。 LD₅₀はその量を接種したときに50%の致死率があるものとされています。 人間は動物種の違いで10倍敏感であろう。そして、ヒトによって個性が10倍ある ということで100分の一を超えないようにということで安全性の基準が作られています。その基準が変わってしまいそうな話です。 動物によって毒性が変わるという考えです。 コロナの耐性もアジア系はヨー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゴッチャンねるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゴッチャンねるさん
ブログタイトル
中学理科応援「一緒に学ぼう」ゴッチャンねる
フォロー
中学理科応援「一緒に学ぼう」ゴッチャンねる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用