chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヌシ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/04

arrow_drop_down
  • ANAインターコンチネンタル安比高原リゾート / 全室クラブアクセス付き!至福のスノーリゾート「客室編」ANA InterContinental Appi Kogen Resort

    プレミアムツイン 岩手県の安比高原にIHG系列の3ホテルが一気に開業しました。 開業から間もない時期に宿泊しました。 普段はひとつのホテルに付き1記事ですが、写真数が多くなったので、今回は2回に分けて記事にしました。パブリックエリア編については以下をご参照ください。 2021年12月に開業した「ANAクラウンプラザリゾート安比高原」と「ANAホリデイ・インリゾート安比高原」は元々あった安比グランドホテルのリブランドですが、「ANAインターコンチネンタル安比高原リゾート」に関しては新築のホテルです。 ホテルの開業は2022年2月25日。 ホテルの運営は株式会社岩手ホテルアンドリゾート(本社:岩手…

  • ANAインターコンチネンタル安比高原リゾート / 全室クラブルーム対応のサービスを満喫!「パブリックエリア編」ANA InterContinental Appi Kogen Resort

    「パブリックエリア編」 岩手県の安比高原に誕生したIHG系列の3ホテルが開業しました。 2021年12月に開業した「ANAクラウンプラザリゾート安比高原」と「ANAホリデイ・インリゾート安比高原」に関しては、元からあった「安比グランドホテル」や「安比ヒルズ白樺の森」などのリブランドですが、「ANAインターコンチネンタル安比高原リゾート」に関しては新築のホテルです。 新規開業ホテルに宿泊するのはとても楽しみで、昨秋に予約を入れてからというもの、この日が来るのを指折り数えていました。 ホテルの開業は2022年2月25日。 ホテルの運営は株式会社岩手ホテルアンドリゾート(本社:岩手県盛岡市)です。 …

  • 【宿泊記】ホテルニューグランド / 横浜を代表するクラシックホテル HOTEL NEW GRAND

    「グランドツイン」 山下公園の目の前にある横浜を代表する歴史的なホテルです。 ホテル棟はタワーと本館に別れていますが、やっぱりホテルニューグランドに泊まる以上は歴史の重みを感じたかったので本館に宿泊しました。 ホテルの開業は1927年(昭和2年)12月1日です。 ホテル外観 中庭 大階段 ロビー 客室階エレベーターホール フロア図 扉まわり グランドツイン ベッド サイドテーブル 机まわり クローゼット テレビ・冷蔵庫 バーカウンター 眺望 水回り バスタブ 洗面台 お手洗い 朝ごはん ホテル外観 横浜港の玄関口であった山下町界隈は外国人客向けのホテル街がひろがっていましたが、大正12年9月1…

  • 【宿泊記】ホテルウィングインターナショナルプレミアム東京四谷 / 確かにプレミア感のあるビジホ Hotel Wing International Premium Tokyo-Yotsuya

    「スーペリアツイン」 四谷三丁目にあるビジネスホテルです。 元々は1997年にホテルJALシティ東京四谷として開業しました。 その後2014年6月1日に現在のホテルウィングにリブランドしました。 リブランドに伴う移行休業期間は無く、居抜きで開業しました。 パブリックスペース フロア図 スーペリアツイン ベッド サイドテーブル 机まわり ソファセット 眺望 水回り バスタブ お手洗い 「ホテルJALシティ」をリブランドしただけあって、他のウィングインターナショナルで時折見かけられる、簡素というか貧相なビジネスホテルに比べると、確かにホテル名に冠される様にプレミアム感はあると思います。 しかし、あ…

  • 【宿泊記】西海橋コラソンホテル(現:大江戸温泉物語西海橋コラソンホテル)/ 欧風リゾートを目指した庶民的リゾートホテル Saikaibashi Corazon Hotel

    「シングル」 注)この宿泊記は現在の大江戸温泉が運営するよりも以前のものです。 よって現在の客室インテリアやホテル館内の雰囲気、サービスなどとは大幅に違っています。 西海国立公園の針尾島にあります。 島とは言っても本土とは橋で繋がっているので離島感はまったくありません。 アクセスに関しては車が圧倒的に便利です。 パブリックスペース 客室階のエレベーターホール 客室階の廊下 フロア図 クローゼット シングル ベッド 机まわり ティーセット 眺望 水回り バスタブ お手洗い 1993年8月にホテルは開業しました。その後韓国資本による買収を経て、さらにリブランドされ現在の名称に変わりました。 リブラ…

  • 【宿泊記】オークス カナルパークホテル富山 / 富山駅北口でシティホテル的な風格が漂う OARKS CANAL PARK HOTEL TOYAMA

    「シングル」 富山駅の北口にあるホテルです。 ホテルの開業は2000年9月1日。運営はオークス株式会社(本社:富山市)。 同社は富山県や石川県で総合ライフサービス、つまり冠婚葬祭業を展開している企業です。ここの元社員が著した本が元となって映画「おくりびと」が製作されたそうです。 ホテルは富山市牛島地区市街地再開発事業の核として建設されました。 地上14階、地下1階建て。冠婚葬祭業の企業が運営するだけに、立派なチャペルなども備えており、シティホテルとしての風格が感じられます。 ホテル外観 フロア図 シングル クローゼット バーカウンター ベッド サイドテーブル 机まわり ソファセット 眺望 水回…

  • 【宿泊記】横浜ベイシェラトンホテル & タワーズ / 駅前の便利なホテル…ただそれだけ Yokohama Bay Sheraton Hotel & Towers

    「スタンダードツイン」 横浜駅西口駅前にある28階建ての高層ホテルです。 ホテルの開業は1998年9月24日。運営は相鉄ホテル株式会社です。 ちなみに、この時の宿泊以降にホテルはリニューアルが行われているので、現在はもっと快適な設備に変わっていると思われます。(ホームページを確認したところ水回りはそれほど変化が見られませんでした) あくまでも一昔前の宿泊記だと思ってご覧ください。 スタンダードツイン ベッド 机まわり ソファセット バーカウンター クローゼット 眺望 水回り お手洗い アメニティ バスタブ シャワーブース 私はIHG会員ということもあって「シェラトンホテル」は国内外を含めてほと…

  • 【宿泊記】セレスティンホテル(現:ホテル ザ セレスティン東京芝) / 三井系ホテルのちょっと高級バージョン HOTEL THE CELESTINE TOKYO SHIBA

    「スーペリアツイン」 東京の芝にあります。 周囲は落ち着いた地域で喧騒とは無縁なので、ホテルへのアクセスも楽々でした。 ホテルの開業は2002年7月7日。運営は三井不動産ホテルマネジメントです。 芝三丁目東地区再開発計画で誕生した「セレスティン芝三井ビルディング」の14階から17階にホテルがあります。 開業当初は単純にセレスティンホテルという名称でした。その頃の運営は株式会社セレスティンホテルでしたが、2015年7月1日に三井不動産ホテルマネジメントと合併し、2017年に「ホテルザセレスティン東京芝」にリブランドしました。 長ったらしいホテル名になりましたが、「セレスティン」だけですと所在地が…

  • 【宿泊記】ANAクラウンプラザホテル 長崎グラバーヒル / 小さいながらもテラス付きの観光ホテル ANA CROWNE PLAZA NAGASAKI

    「スーペリアツイン」 長崎市南山手町にある「ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル」に宿泊しました。 ホテル外観 パブリックスペース 客室階廊下 フロア図 スーペリアツイン ベッド サイドテーブル 机まわり テレビ バーカウンター ティーセット クローゼット セーフティボックス 眺望 水回り バスタブ お手洗い 個人的には長崎でイチオシの宿です。長崎市内に宿泊する際に、このホテル以外を利用したのは他に1軒しかありません。それだけお気に入りのホテルです。 その理由はホテルの徒歩圏内に長崎を代表する観光名所が多数あり、長崎観光に於いては大変便利な立地である点と、建物の外観が観光地のホテルらしい…

  • 【宿泊記】ホテルニューオータニ高岡 / ニューオータニとは言うけれど… HOTEL NEW OTANI TAKAOKA

    「スタンダードシングル」 富山県高岡市にある「ホテルニューオータニ」です。 日本ホテル協会加盟店であり、名前こそ日本のホテル御三家のひとつとされる「ホテルニューオータニ」ではありますが、客室設備に関してはビジネスホテル程度といった感じでした。 客室フロアのエレベーターホール フロア図 スタンダードシングル ベッド サイドテーブル マッサージチェア クローゼット バーカウンター 眺望 水回り バスタブ ホテルの開業は1986年。 運営は株式会社ホテルニューオータニ高岡。 高岡市内の再開発事業で都市型シティホテルと、約40店舗の専門店からなる商業施設を核に、様々な商品とを扱う複合施設としてオープン…

  • 【宿泊記】ホテルアーバント静岡 / 静岡・新静岡の両駅に近いビジホ HOTEL ABANT SHIZUOKA

    「ダブル」 静岡の中心部にあるビジネスホテルです。 静岡駅からは、途中に大通りを挟むために信号待ちがありますが、その大通りさえ渡ってしまえば、後は信号につかまることもありません。 ちなみに静岡駅から地下道を経由すれば、信号待ち無しのストレスフリーでアクセスできます。 「ダブル」 パブリックスペース エレベーター内 フロアの内訳 客室階廊下 フロア図 扉まわり クローゼット ダブル ベッド 机まわり テレビ ティーセット 冷蔵庫 眺望 水回り バスタブ 洗面台 お手洗い パブリックスペース ホテルの運営は株式会社長谷(本社:静岡市葵区伝馬町)。 系列には「ホテルセレステ静岡鷹匠」という少し高級系…

  • 【宿泊記】チサングランド佐世保(現:クインテッサホテル佐世保)/ 旧ホリデイ・インの名残で客室広々 QUINTESSA HOTEL SASEBO

    「デラックスダブル」 佐世保の中心部にあるホテルです。 ホテルは2006年8月12日に「チサングランド佐世保」として開業。 運営はソラーレホテルズアンドリゾーツ株式会社。 その後、2015年10月1日に運営がコアグローバルマネジメント株式会社となり、現在の「クインテッサホテル佐世保」としてリブランドしました。 ちなみにチサングランド以前はホリデイ・イン佐世保だったとのことです。 客室面積が地方都市のビジネスホテルにしては広々としているなぁと思ったのですが、それなら納得です。 「デラックスダブル」 パブリックスペース ロビー階のエレベーターホール エレベーター 客室階エレベーターホール フロア図…

  • 【宿泊記】ホテルウェルネス能登路 / 公共の宿的な温泉ホテル HOTEL WELLNESS NOTOJI

    「和室 7.5 畳」 石川県の宝達志水町にある温泉ホテルです。 温泉の名前は「千里浜やわらぎ温泉」と言います。 ちなみに当宿泊記に、温泉のことは何一つ記しておりません。 (私、風呂嫌いなのものでして) 鉄道利用の場合はJR七尾線の敷浪駅が最寄りとなります。 距離にして1,2km程度なので充分徒歩圏内だと思います。 「和室 7.5 畳」 パブリックスペース フロア図 館内全体のフロア図 ドアまわり 和室7.5畳 布団 机まわり 押入れ(クローゼット) 床の間 冷蔵庫 眺望 水回り 洗面台 お手洗い 元々は「国民年金健康保養センターのと」という公共の宿でしたが、2008年に運営元の「全国国民年金福…

  • 【宿泊記】ANAクラウンプラザホテル富山 / 堂々たる風格の富山を代表するホテルです ANA CROWNE PLAZA TOYAMA

    「デラックスツイン」 富山市中心部にあるクラウンプラザです。 富山市内に数あるホテルの中でも堂々とした佇まいを見せており、客室数や設備共に富山を代表するシティホテルのように思えました。 ホテルは1999年8月28日に「富山全日空ホテル」として開業。 その後2007年11月19日に現在の名称にリブランドしました。 ホテルの運営は株式会社ホライズン・ホテルズ。2015年に星野リゾートが買収したホテルです。 「デラックスツイン」 フロア図 デラックスツイン ベッド サイドテーブル 机まわり バーカウンター クローゼット 眺望 水回り バスタブ 洗面台 お手洗い 最寄り駅は富山地鉄市内線の国際会議場前…

  • 【乗船記】西海沿岸商船「れぴーど」佐世保→大島

    ■この乗船記はコロナ禍以前のものです■ 長崎県の佐世保と大島を結ぶ西海沿岸商船の高速船「れぴーど」に乗船しました。 佐世保港 れぴーど 大島 佐世保港 佐世保港は町からとても近く、佐世保駅とは通りを挟んですぐ裏手にあります。 港の周りには商業施設も多く、出港までの時間つぶしにも最適です。 佐世保港旅客船ターミナルにある「新みなとターミナル」。 真新しい建物で館内のトイレも綺麗でした。 ターミナルビル内にある西海沿岸商船の窓口で大島までの切符を購入します。 片道1100円。大島までの便は多数あります。 出港まで時間があったので港内をウロウロ。 高速船などは新ターミナルビルの近くに船着き場がありま…

  • 【宿泊記】シークエンス宮下公園 sequence MIYASHITA PARK / 三井の新ブランドだが次世代型で居心地悪し

    「ダブル」 いろいろとあった渋谷区立宮下公園の再開発によって新しく生まれ変わった宮下公園の中に、シンボルのようにそびえ立つのが「シークエンス宮下公園」です。 地上18階建て、客室数は全240室。 名前だけ聞くと、ホテルと付いていないので、どこかのマンションかと思ってしまいます。 「ダブル」 パブリックスペース ホテル外観 エレベーター カードキー 客室階のエレベーターホール 客室階の廊下 フロア図 扉まわり ダブル ベッド ヘッドボード ナイトウェア クローゼット エアコン 机まわり ティーセット? 眺望 水回り 洗面台 アメニティ 水回り その2 シャワーブース お手洗い ホテルの運営は三井…

  • 【宿泊記】ビジネスホテルウェルネス / Hotel Wellness 滋賀県の長浜にあるバスルーム独立型のビジネスホテル

    ツイン 滋賀県長浜市の県道沿いにあるロードサイド型のビジネスホテルです。 駐車場は平面式で広々としています。 ホテルの開業は1998年12月。運営は滋賀県湖北地域を拠点に事業を展開する上田グループ(上田産業株式会社)で本社は滋賀県長浜市にあります。 ホテルの規模は、シングル31室、ツイン9室、和室1室。 ホテルのポリシーは公式ホームページによると以下のように記されています。 湖国長浜を訪れる人々を“暖み”あるサービスで出迎え“安らぎ”を感じていただき、旅の疲れを“いやす”空間の創造に心懸けております。ビジネスだけではなく、観光の拠点としてご利用いただける心安らぐ空間です。 現在(2022年)は…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヌシさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヌシさん
ブログタイトル
寝る子のヌシのお泊り帳
フォロー
寝る子のヌシのお泊り帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用