【VHDL入門】ABZ信号から Hsync Vsyncを作り出してみよう その2
と思ったのですが すみません VHDL入門て書いておきながら まとめるのが面倒臭すぎます 今回欠番です。 原理は 回転方向を 検出して おいて どうやってだ は おいておいて バックラッシュを検出して あれ して なにして ぐっと引いて バーーーン という話です。 実は2004年につくって もうかれこれ 17年 動作しつづけている回路っす。 すみません まとめるの面倒くさ…
【VHDL入門】ABZ信号から Hsync Vsyncを作り出してみよう その1
【VHDL入門】辛口かな ABZ信号から Hsync Vsyncを作り出してみよう ABZ が ABZである所以は 逆回転をキャンセルできることにある。 ロータリーエンコーダーはバックラッシュ起こすことがある。 ぷるぷると震えると あれでなにで Hsyncにしたとき Hsyncが 余分に? 出てしまいます。 ではどうすればいいでしょうか とりあえず 単純にデコードしてみましょう。 さっき作ったフリーランと デコーダー…
【VHDL入門】速度比較 エンコーダーABZ相 ソースファイル付き
前回200Mhzで動作できるかみたいな スパルタン3E だから スパルタン6では どうかなと 結果は スパルタン3E 160Mhz動作OK ^^; スパルタン6 280Mhz動作OK らしい ^^; 周期5Nではだめってさ
「ブログリーダー」を活用して、チェンジニアさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。