chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かめきち
フォロー
住所
静岡県
出身
静岡県
ブログ村参加

2021/07/28

arrow_drop_down
  • 不動産より大切な日もある

    本日は待ちに待った「静岡大家の会」のセミナーが開催された――らしい。 …らしい、というのは、ええ、そのとおり。私は欠席した。 理由はというと、「ちょっと用事がありまして」なんて軽く言えるものではない。 父の四十九日だったからだ。 「その理由

  • “作業入りま〜す”のLINEが尊すぎる

    朝、ほんのわずかな時間ではあったが物件に立ち寄った。眠そうな顔でホウキ片手に軽く掃除をしてから、本業のために出社。たったこれだけのことなのに、心まで浄化された気がした(※気がしただけ)。 そして、本日のメインイベント——パイセン登場! この

  • 早期退職の元同僚、第二の人生は私の物件で大活躍!?

    本日は燃えるゴミの日。気合いの入った勤め人である私は、出社前に物件へ立ち寄り、ゴミを出してきた。出社前のルーティンがゴミ出しって、なかなか味わい深い不動産ライフだ。 リフォーム作業がなかなか進まない毎日で、「やっぱり、全部一人でやるの結構し

  • 先輩が教えてくれた、軍手と安全と男のロマン

    サラリーマンを早期引退された先輩のお宅にお邪魔してきた。「大家仲間かな?」と思ったら、意外にも大家業はやっておらず、趣味はもっぱらDIYとのこと。いやいや、そのレベルがもう趣味の域を超えてる。 「ようこそ」と案内されたのは……なんと秘密基地

  • ペンキとワトコオイルの違いを実践で比べてみた

    本日は雨。しとしとどころか、バシャバシャ降ってる。 こんな日に外で作業したら、工具も私の心も錆びつきそうなので、素直に室内作業へ。本日は【塗装の日】と定め、しっぽりとペンキと向き合ってきた。 戦う相手はキッチンの棚(油まみれ) 今回のメイン

  • 「けっこう良き」ブルーでもグリーンでもない壁紙

    「アクセントクロス」が届いたので、貼ってみた。結果から言うと…… けっこう良き。 選んだ色は「ブルーグリーン」。サンゲツの SP9791。ブルーでもなく、グリーンでもなく、そのあいだ。まさに壁紙界のバイリンガル。 正直、アクセントとしてはち

  • アクセントクロス発注!色選びの迷走

    アクセントクロス(つまり、ちょっとオシャレ風に見せたい壁紙)を発注した。「白が無難!」と、今回も白一択で行こうかと思ったけど、思い切って色に手を出してみることにした。 「黄色、いいんじゃね?」 なぜかふと、明るい黄色の壁紙にチャレンジしてみ

  • 防災と納税とダラダラ、静かな日曜

    今日はまったく物件作業をしなかった。 午前中は町内の防災員講習。「南海トラフが来たらどうするか?」という壮大なテーマで、ご近所の皆さんと真面目に話し合い。でも、今日はいつになく気合が入った。というのも、先日「大川小学校」の震災について、加藤

  • 雨の日は現場へGO!油汚れvsケルヒャーの戦い

    週末の今日は雨。 ケルヒャー日和? ということで、午後3時に現場入り。午前中はなんやかんやと雑務を片付け、ようやく物件に出向いた。 今回のターゲットは、台所に鎮座していた、油まみれで年季モリモリの棚板。おそらく、前の住人が昭和の時代から使っ

  • 「点かない」からの「点いたー!!」

    今朝も本業前に”ちょっと作業”のつもりで、物件に30分ほど立ち寄った。 まずは「ゴミ出し」からスタート。なんといっても、ゴミ出しは大家の第一歩。この地域指定のゴミ袋に、他の住人と同じように名前を書いて、収集柵の中にそっと置く。 さて、本日の

  • 出勤前40分、やる気スイッチは入ったけど、照明は点かなかった

    今朝はちょっと早起きして、物件で作業してきた。所要時間、約40分。出勤前にしては適度なワーク。 というのも、昨日「明日、ちゃんと物件に行くぞ!」と、珍しくやる気スイッチが入っていた。自分の発言に責任を持つ男、それが私(時々だけど)。 という

  • ゴールデンウィーク終了のお知らせ。そして現実が私を殴る

    ついにゴールデンウィークという名の幻想が終わりを迎え、いつもの日常という名のリアルが舞い戻ってきた。 実家に帰省していたのでリフォーム作業もなく、「昼からまったりタイム〜」なんて余裕ぶっこいていた数日前が、もはや嘘のようだ。 ということで、

  • 屋根塗れず、照明点かず、それでも前へ!

    春の陽気に誘われて「そろそろ屋根でも塗るかぁ〜」と意気込んだ矢先、屋根塗装の延期を決断した。 …なんでかって?GW休暇は家族とともに過ごすことを優先したから。 色々あるのが、サラリーマン大家の宿命。要するに「まだ屋根は塗れん」ってこと。 し

  • トタン屋根奮闘記①:登っただけで終わったGW

    トタン屋根の5号物件は平屋で、屋根の塗装に初チャレンジするつもりで購入した物件だ。 ようやくGWだ!天気は上々!ついにトタン屋根の塗装に着手するぞー!…のはずだったんだけど。予定ではね。 「このGWは屋根塗装だな。家族?あとでなんとかなるっ

  • 大川小学校の悲劇に学ぶ:加藤ひろゆき先生のVoicy

    今日もVoicyを聴きながらのリフォーム作業。 作業中に聴いた加藤ひろゆき先生の放送回が衝撃だった。 東日本大震災でなぜ八十四名ものの命が失われたのかーーという話。 河川津波が一番恐ろしい 現場の無念、怒り、そしてやるせなさ。 責任逃れ、デ

  • 帰宅したら金利が上がってた【現実は非情】

    今日もクタクタになりながら勤め人のお仕事を終え、帰宅。「今日も一日よく頑張った俺!」とセルフ乾杯を決めようとしたその時…。 見慣れた封筒がポストに。 ……うっすら嫌な予感。 開ける手が震える。中から現れたのは、地銀様からのご丁寧なお知らせ。

  • 読んでよかった!漫画『一級建築士 矩子の設計思考』を語らせてほしい

    とんでもなくディープで、妙に自分のツボに刺さる漫画に出会ってしまった。 その名も――『一級建築士 矩子の設計思考』(いっきゅうけんちくし かなこのせっけいしこう) ……まずタイトルが読めない。“矩子”って書いて“かなこ”って読むらしい。最初

  • 固定資産税支払いで1.5%ポイント還元!地味だけど嬉しい話

    毎年やってくるこの時期。固定資産税の納税通知書が届いた。 自宅を含めて6軒の物件を所有しており、4つの自治体から通知が届く。 納税通知書は正直うれしくないけれど、不動産活動がそれなりに進んできたことを実感する瞬間でもある。 今年も昨年に引き

  • 久々物件に行ったら蜂が家を建てていた

    今日は久しぶりに5号物件に行って、リフォーム作業をしてきた。 久しぶりすぎて、着いてからは完全に「思い出すフェーズ」。「前回、何して終わったんだっけ…?」「この部屋、どこまでやったんだっけ…?」自分の物件なのに、他人の作業を引き継ぐような気

  • 父は静かに旅立った

    父が天国へと旅立った。施設に入ってから、わずか1ヶ月のことだった。もう少し長生きすると思っていた。いや、そう信じたかった。 父は10年以上前に母を見送り、それからというもの一気に老け込んだように見えた。とはいえ、息子から見た父は、職人として

  • 【マル経補助金】1%の金利補助、ついに通知書が届いた!

    ついに……来ました。「補助金等交付決定通知書」という、ちょっと物々しいお手紙が我が家に到着。 封筒を見た瞬間、「これは、もしや……!」と胸が高鳴り、両手で丁重に取り扱われた郵便物。人って、都合のいい通知だけすごく大事に扱うよね。不思議。 今

  • 公庫から突然の電話!登記確認ってほんとに来るの?

    先日、本業勤め人仕事の合間にスマホが鳴った。表示された発信元は「日本政策金融公庫」。 「え、なに⁉ まさか、マル経融資の条件クリアできてなかった⁉」脳内では「返済しなきゃダメとか言われたらどうしよう…」という妄想が駆け巡った。 電話に出ると

  • 見えない所に手をかけたら、見える所で怒られた

    久々に週末リフォームを実施。と言っても午後は家族と買い物に行く予定があり、本日の作業は5時間ほどだ。 Amazonからアース線が届いたので、これでようやく分電盤からキッチン、そして冷蔵庫のコンセントまでの配線ができる! 今回の配線は美観を重

  • 1年放置してた駐車場、春になって急に売れ出す不思議

    「まだ空いてる駐車場、ありますか?」 ――その日、私のスマホに舞い込んだ一本の電話。仲介業者さんからの、まさかの問い合わせ。 いやいや、待って待って。その駐車場、実は募集開始から1年以上も経ってるんですよ? 完全に忘れられた存在、もはや土地

  • 親としての最後の大仕事?次男の新生活がスタート!

    ついに次男の新生活がスタートした。引っ越しという一大イベントを無事に終えたので、記録を残しておこう。 引っ越し当日、いざ出発! 今回は平日に休暇を取り、愛車に荷物を積み込んで出発。荷台には、乗り慣れた自転車と、解体したベッドをしっかりと固定

  • DIYで経費削減!自主管理大家の照明交換

    先日、4号物件の入居者さんから「照明のリモコンが効かなくなった」と連絡がきた。これは大家の仕事かな?と思ったけど、週末に道具を持って現場へ行ってきた。 ちなみに、この入居者さんとは初対面。事前情報は「男性の一人暮らし」だけ。ドアを開けると、

  • またも融資NG!でも次は負けない!

    融資審査の結果が下りた! 結果は… 「融資は見送らせていただきます。」 ガーン!! 検討期間は約3週間。売買仲介さんから紹介された金融機関でもダメだった。まさに一撃KO。聞こえてきたのは審査担当者の冷静かつ情け容赦ないジャッジ。 理由はシン

  • リモコンが効かない!?それ、大家が行く案件です

    4号物件の入居者さんから着信!! ちゃんと勤め人の昼休みにかけてくるなんて、えらい!社会のルールをわきまえている感じがする。とはいえ、入居者さんからの電話って、ちょっとドキッとする。 「退去の相談か?それとも水漏れか?」 そんな不安が一瞬で

  • 仕事の山と家庭の波、バランス感覚が試される

    年度末がやってきた。普段はあまり「忙しい」と口に出さないようにしているけど、ブログだとつい書いてしまう。溜まったストレスを少し吐き出したくなるのか、それとも同じ思いをしている誰かと共感したくなるのか。これは甘えなのか、それとも年度末あるある

  • やっと埋まった2区画の駐車場!空き地を収益化!

    やった!!ついに、あの2区画の駐車場が満車。 貸出しているのは、たった2区画の小さな駐車場。それでも、なかなか埋まらなかったのが現実だった。 3号物件を購入した際におまけのようについてきた土地。物件から徒歩3分。微妙に遠い距離。入居者はこの

  • やっと埋まった2区画の駐車場!空き地を収益化!

    やった!!ついに、あの2区画の駐車場が満車。 貸出しているのは、たった2区画の小さな駐車場。それでも、なかなか埋まらなかったのが現実だった。 3号物件を購入した際におまけのようについてきた土地。物件から徒歩3分。微妙に遠い距離。入居者はこの

  • 鴨居解放で天井に穴!?ベニヤ板でその穴を塞ぐ

    和室2室をつなげて広々とした洋室にするというプロジェクト。 和室の象徴ともいえる鴨居。これを外すと、天井に空洞がポッカリと空いてしまう。 そこで、この空洞をベニヤ板で塞ぐことにした。 材料選び ホームセンターで調達したのは厚み4.0mmのベ

  • 知らなかった…『正直不動産』の新作がBSでやっていたとは!

    みなさん、知ってました? 『正直不動産 ミネルヴァSpecial』がBSで放送されていたらしいんです。 これは、完全にノーマークだった。 AmazonプライムでMLBを観戦していたら、ふと目に飛び込んできたのが『正直不動産』の文字。 「おお

  • MLB開幕戦を観て考えた、前に進む勇気

    MLB開幕戦、ドジャース対カブスの試合をAmazonプライムで観戦中。 PCのメインモニターでブログを書きつつ、サブモニターには野球中継。これが私のブログ執筆環境。普段は本業を終えた後にブログを書いているのだが、こんな贅沢な時間の使い方もた

  • 確定申告の還付金が入金!でも「税金を取りすぎないシステム」が欲しい

    確定申告後の還付金が入金された! これはちょっとした臨時収入…のように見えるけど、実際のところはそうでもない。だって、もともと払う必要のなかった税金が戻ってきただけの話。むしろ、「お預けしてた分を返してもらっただけ」だから、全然得したわけで

  • コスパ悪くてもやめられない!壁紙貼りの魅力

    日曜日、外は雨。風もビュービュー吹き荒れる、まさにDIY日和(?)。 息子は昼に歯医者の予約があり、妻が付き添い。夕飯は家族で外食する予定。つまり、朝からガッツリDIYに打ち込める絶好のチャンスだ。 今日の作業メニューは決まっている。 壁紙

  • たった2時間?されど2時間!自転車修理で時間を取られた…でも充実!

    週末はリフォーム作業に費やしたいけど、まずは家族優先! 新生活を迎える息子の自転車を整備をするために「サイクルショップアサヒ」へ行ってきた。ブレーキの効きが甘くなってきたし、ホイールの歪みも気になる。安全のためにも、ここはしっかりメンテナン

  • 早起き vs 布団!リフォーム作業の敵は意外な存在

    最近、物件のリフォームがまったく進んでいない。 理由はいろいろあるが、一番の問題は「朝起きられない」ことだ。 朝の早起きがつらい。もう本当に、つらい。布団が私を全力で引き止める。いや、むしろ布団の方が主導権を握っているんじゃないかとさえ思う

  • 高金利でもアリ?ノンバンクを使いこなす大家の戦略

    大家仲間の主催で、とあるノンバンクの営業担当さんからのオンライン説明会が開催された。 開始時間は17時。勤め人にとって、この時間は微妙だ。本業は在宅テレワークとして通勤時間をなくし、本業終了と同時にオンライン説明会に参加した。 いざ説明会ス

  • 春の嵐!息子の新生活で100万円が吹っ飛んだ

    親にとっては“財布が軽くなる季節”となる春。前回のブログに続き、この春から新生活を息子の出費を見返してみた。 まずは、新居探し。良さそうな物件を見つけ、契約金を支払い、家賃の引き落とし設定を済ませた。改めて金額を見てみると、「家賃、高っ!」

  • 夢見る息子と現実的な親、息子の一人暮らし計画

    春、それは出会いと別れの季節── そして、新生活準備で親の財布が軽くなる季節でもある。 我が家の次男も、この春から一人暮らしを始めることになった。 親としては心配と期待が入り混じるものの、とりあえず必要なものを揃えねばならない。 ということ

  • 「もっと効率良く稼げ!」 飲み会で大家仲間に喝を入れられた話

    昨日は静岡の中でも近いエリアの大家仲間との飲み会に参加した。初めましてのメンバーも含めて集まったのは9人のおっさん達。いやー、楽しかった! ただ、一つ気づいたことがある。 「今回のメンバーの中で、俺が一番小規模じゃね?」 これ、結構衝撃的だ

  • 融資相談から1週間…融資審査の第一関門突破か?

    売買仲介担当さんから紹介いただいた金融機関からメールが届いた。 ん? メール? 正直、電話で返答が来るものだと思い込んでいたので、スマホでその内容を見たときは「おっと、そうきたか」と拍子抜けした。 この金融機関とは取引実績がない。いわば“初

  • ワイド21スイッチ用はさみプラ枠、未来工業のPWX-21を使ってみた

    今回、新たな電気工事アイテムをゲットした!その名も……「ワイド21スイッチ用はさみプラ枠、未来工業のPWX-21」 取付枠とスライドツメが一体になっており、BOXがない壁内でも石膏ボードなどにガッチリ固定できるスイッチ取付枠だ。(言葉でうま

  • 家族4人で月額5,795円!1年間使ってみた日本通信SIMのリアル

    コスト削減は常に意識しているつもりで、固定費削減の一環として携帯電話のSIMを「日本通信SIM」に切り替えてから早1年が経過した。 このSIMの特徴は「使った分だけ支払う」シンプルかつ合理的なシステム。いわゆる格安SIMの中でも、特にコスパ

  • マル経融資に対する利子補給金の申請を行った

    不動産事業をしていると「ちょっとでもお得な制度は全部使いたい!」と思う。いや、むしろ「使えるものは使わないと損!」という考えだ。 さて、今回は、私が所属する自治体で行われている マル経融資の利息還元制度 を利用してみた。これは、マル経融資を

  • 不動産活動よりも大事なこと!実家と家族の時間

    今日は不動産活動はお休み。午前は実家に行き、午後はエスパルスの試合をDAZN観戦した。本業も副業もない、完全な休日モードだ。 実家までは車で約90分。フラッと行ける距離ではないけれど、行こうと思えばそれほど苦でもない微妙な距離感。そんなわけ

  • スイッチ1つ+コンセント2のレアプレート探しの旅路

    現在リフォーム中の物件には「スイッチ1つ+コンセント2つの混合プレート」があった。 何の気なしに交換しようとしたが、手持ちのプレートがまったく合わない。「これは普通のプレートじゃダメなやつか……?」と、現場で知る初めて経験。DIYあるあるだ

  • 兄からのSOS!「親父を施設に入れたい」問題勃発!

    つい先日、兄から一本の電話がかかってきた。 「ちょっと相談があるんだけど…」 嫌な予感がする。兄からの相談電話は、大抵ロクな話じゃない。 身構えつつ聞いてみると、「親父を施設に入れたいんだけどさ…」 おぉ、これはなかなかのビッグ案件。 現在

  • 勤め人の貴重な休暇を捧げて 金融機関へ融資相談

    「金融機関に行くのでお休みください」そう正直に上司へ伝えるわけがない。まさか「築38年アパートの融資相談に行きます」とは言えない。世の中には言わなくてもいいことがたくさんある。 今回訪れたのは、売買仲介さんに紹介してもらった金融機関だ。まだ

  • 登記に2ヶ月!?長すぎる登記手続き…プロの手腕を見た

    未登記だった5号物件の建物登記がついに完了! いやー、長かった。 昨年の12月、「何事も経験!自分で登記チャレンジだ!」と意気揚々と法務局へ突撃したのが始まりだった。 しかし、現実は甘くない。法務局の職員さんに「この物件は複雑なので…プロに

  • あの物件まだ売れてない!再チャレンジのチャンス到来!?

    ポストを開けると、一通の封書が届いていた。差出人を見ると、以前お世話になった仲介会社からのものだ。「また新しい物件情報かな?」とワクワクしながら封を開ける。 中を見ると、見覚えのある物件が載っていた。 「え、まだ売れてないの?」 そう、これ

  • 休める3連休のはずが、夢の中でDIY!?

    この週末は3連休。リフォームに打ち込むには最高のタイミングだった。 ……だったのに、なぜか私は実家にいる。 年始は息子たちが我が家に帰省してきたので、自分が里帰りするタイミングを逃してしまった。そこで、この3連休を使って遅ればせながらの新年

  • スイッチは入るのにコンセントが入らない!?衝撃の取付枠トラブル

    5号物件のセルフリフォーム中。いつものようにコンセントやスイッチの交換をしていたが、ここでまさかの伏兵が現れた。 スイッチとコンセントの混合プレートだ。 手元にある取付枠は「スイッチは入るのにコンセントが入らない取付枠」「コンセントは入るの

  • 不動産売買のリアル!友人の相談から学んだこと

    学生時代の友人から久しぶりに連絡が来た。ちょっとしたイベントで3年ほど前に会って以来だ。その際に不動産の話をしたことを覚えていたようだ。 話を聞くと、彼の父親が所有する静岡の土地を終活の一環で手放したいらしい。なるほど、親の世代が資産整理を

  • e-Taxでの確定申告終了!マイナンバーカードを活用したつもりが手入力

    毎年恒例行事となっている確定申告。今年もその季節がやってきた。e-Taxで申告するようになって5年目だ。さすがに慣れてきた……と思いきや、今年はやや面倒な作業があった。 今年は、勤め人としての源泉徴収に加え、個人事業主としての収支、ふるさと

  • リフォーム初心者の成長記録:ボンド選びで悟ったこと

    リフォームやDIYを始めると、 木工用ボンド の出番が増える。 「え?そんなに使う?」と思うかもしれないが、これがもう バカみたいに減る。 例えば、ベニヤを壁に貼るとき。壁一面にボンドをベッタリと塗る。剥がれたら困るので遠慮なく、惜しみなく

  • リフォーム初心者の成長記録:ボンド選びで悟ったこと

    リフォームやDIYを始めると、 木工用ボンド の出番が増える。 「え?そんなに使う?」と思うかもしれないが、これがもう バカみたいに減る。 例えば、ベニヤを壁に貼るとき。壁一面にボンドをベッタリと塗る。剥がれたら困るので遠慮なく、惜しみなく

  • J1開幕戦勝利! エスパルス最高のスタート!

    不動産ブロガーの私だけど、本日は少し趣向を変えて、私が愛してやまない清水エスパルスの話題をお届けしたいと思う。まあ、たまにはいいですよね? ついにJ1復帰戦!そして見事な勝利! しかも相手はあの東京ヴェルディ、舞台は国立競技場。 これを運命

  • 実践で学ぶ電気工事:エアコン用コンセント設置

    予定していた息子の部活動の送迎が急遽不要になり、リフォーム作業に行くことができた 気合いを入れ、現場へ向かう。今回のミッションは電気工事。新しくコンセントを3か所設置する予定だ。特に、エアコン用のコンセントを追加するのがメインの作業となる。

  • リフォームおあずけ…でも大家にお休みなし!

    今日は金曜日!そう、物件エリアのゴミ出しの日である。 大家業をやっていると、「え?そんなことまで自分でやるの?」と思うことがある。そう、やるのだ。なぜなら、ゴミ捨ては2週間ぶりで、今日サボると悲惨なことになるからだ! 朝、出社前に物件へ向か

  • お気に入り登録24件!?ワンチャン狙った築古物件が秒で消えた

    昨夜、ポータルサイトを眺めていたら、築古ながらもなかなか良さそうな戸建を発見。価格は300万円。おぉ、これはアリかもしれない!とりあえず「お気に入り」ボタンをポチッ。 ……ん? すでにお気に入り登録が24件!?みんな早いなー。やっぱり築古プ

  • 伝言ゲームがズレる勤め人仕事と、シンプルな不動産活動

    先週、突然の指令が下った。「上層部への報告があるから、プレゼン資料を準備してくれ」と。 直接上層部に言われたわけではなく、間に人を挟んでの業務指示だ。とはいえ、勤め人の宿命。逆らうわけにもいかず、急ピッチで資料を作成した。 本日、会議室にて

  • VVFケーブルを壁の中へ!漆喰壁削り&ベニヤ貼りDIY

    今日は祝日。というわけで、のんびり過ごすのも良いが、そんな甘い話はない。 幸い?中1の三男が今週末に学年末テストを控えている。 家に私がいると、勉強に集中できないだろう。ならば仕方がない。父は空気を読んで自主退去することにしよう。 行き先は

  • エアコンをつけたいのに電源がない!?やるしかないDIY、まずはパーツ購入から

    5号物件にはエアコンを設置するためのコンセントがなかった。 しばらく現場でポカンとした後、「これは自分でやるしかないな」と腹をくくった。幸い、電気工事士の資格は持っているので、DIYで増設することにした。 エアコン用コンセントをポチる まず

  • 信金ATM、実はすごく便利だった件

    息子の賃貸契約の初期費用を楽天銀行から振り込んだのだが…… 金額のデカさに思わず吐きそうになる。 普段、家賃収入をいただく立場であるとはいえ、いざ自分の口座からドーンと出ていくと衝撃がすごい。思わず、楽天銀行の振込画面を二度見した。 いや、

  • 息子の賃貸契約とトイレ改修、どっちが大変だった問題!?

    息子が春から通学する賃貸物件の重要事項説明をオンラインで聞いた。これだけ聞くと、なんだか重大なイベントのように思えるが、実際のところは淡々としたものだった。 事前にもらった書類を読み上げながら、内容を確認していく。といっても、こちらも不動産

  • 朝活に行けず…本業の壁を感じた日

    年が明けて早くも1ヶ月が経った。 会社では、トップが掲げた年頭方針が徐々に各部門へと浸透し、ようやく個人単位での具体的な取り組みが始まる時期だ。毎年のことながら、この時期は何となく「やらなければならない」という雰囲気が漂い始める。 正直、こ

  • 仕事の疲れがピークの木曜、どうやって乗り切る?

    さて、今日は何曜日だろう?……そう、木曜日だ。 またしても、ややテンションが下がった日がやってきた。いや、別に何か悪いことがあったわけじゃない。 でも、なぜか木曜日になるとエネルギーが抜けていく……。 仕事がバタバタな日 本業もバタバタで、

  • 50年の歴史に幕――信頼の仲介業者さんが引退された

    3号物件・4号物件の購入でお世話になった売買仲介さんが引退された。 良い仲介業者さんとの出会いがどれほど大切かを痛感しているだけに、とても残念だ。 私が所有する物件の4割(5軒のうち2軒)をこの仲介さん経由で購入した。いわば私の不動産賃貸業

  • 静岡大家の会のセミナーに参加した:屋根・外壁塗装リフォーム専門店㈱アップリメイク

    この週末は静岡大家の会のセミナーが2部構成で行われ、前回のブログで元銀行員の半沢大家さんのセミナーを紹介した。 今回のブログは、屋根・外壁塗装リフォーム専門店の㈱アップリメイクさんのセミナーによる学びを書きたい。 ㈱アップリメイクは静岡県中

  • 静岡大家の会のセミナーに参加した:半沢大家さん

    この週末は静岡大家の会のセミナーが行われた。講師は健美家コラムニストで元銀行員の不動産投資家である半沢大家さん。初めてリアルの半沢さんにお会いするのでとっても楽しみだった。 セミナーの内容は詳しく書けないけど、さすがに元銀行員ならではという

  • 静岡大家の会のセミナーに参加した:半沢大家さん

    この週末は静岡大家の会のセミナーが行われた。講師は健美家コラムニストで元銀行員の不動産投資家である半沢大家さん。初めてリアルの半沢さんにお会いするのでとっても楽しみだった。 セミナーの内容は詳しく書けないけど、さすがに元銀行員ならではという

  • スピード勝負!良い物は一瞬で売れてしまう現実

    不動産売買は、時には“一瞬の決断”が求められることがある。先日、不動産仲介さんから紹介された物件も、そんな“スピード勝負”の一例だった。 築27年の鉄骨造、1LDK6戸満室の賃貸物件。表面利回りは10.5%、価格は3600万円。路線価に近い

  • ブロワー交換問題解決!業者さんの神対応

    前回のブログで迷いに迷ったブロワー交換問題。結局、私は自分で交換することを決意した!DIYスピリットに火がついたのと、「自分でやればなんとかなる!」という楽天的な気持ちが勝った結果だ。 しかし、最大の難関が待っている。それは、気難しい入居者

  • 浄化槽ブロワー交換にこんなに悩むとは

    4号物件の浄化槽点検で「ブロワーが不良です」というご指摘をいただいた。郵送で送られてきた点検記録表には、しっかりと「交換した方が良い」と書かれており、どうやら新しいブロワーに交換する時が来たようだ。 ブロワー交換は未経験だけど、設置して管を

  • 臭気パイプってなんだ!? 汲み取り式トイレDIY初心者の挑戦記

    ここ最近、作業の大半は汲み取り式トイレの改修に費やされている。まだ交換作業は完全には終了していないけど、学びが盛りだくさんだったので、ここでシェアしておきたい。 まず最初にやったことは、汲み取り式トイレの解体だ。これ、実際にやってみると意外

  • 息子の一人暮らし物件探し、親の心子知らず

    春に一人暮らしをする息子の物件探しが再び始まった。息子は変則的な学部に通っており、2年生から東京キャンパスに通うことが決まっている。そのため、夏の段階で物件探しを終え、入居申し込みまで済ませていた。しかし、先日仲介さんからの一報が…。 「今

  • 築100年!大正ロマンを感じる先輩大家さんの物件を見学した

    年末年始の休暇中、先輩大家さんの物件を見学する機会をいただいた。その物件は大正時代に建てられたという。なんと築百年以上!これがいわゆる"百年住宅"というやつか!古き良き時代の風格に圧倒されつつも、「大正ロマン」という言葉

  • 電気工事士試験を思い出した年末年始のリフォーム作業

    年末年始を終えて、明日から勤め人仕事が再開する。9日間の休みのうち5日間も物件に足を運んだのに、どうしてこうも進展した感じがしないのかとぼやいてしまう。迷いながら作業していたのが原因だとしか思えない。 特に厄介だったのが電気配線の引き直し。

  • 次男と挑む!年末年始のリフォーム

    お待ちかねの年末年始休暇がやってきた。今年の休みは12月28日から1月5日までの9日間!例年より少し長めで、なんだか得した気分。 この9日間のうち、何日をリフォームに費やすかはまだ未定だけど、少なくとも半分の5日間くらいは現場に行って作業を

  • 地銀融資に挑むも、立地と築年数に撃沈

    念願の1棟モノを購入しようと地銀への融資チャレンジに挑んでいた私。仮審査の結果を待たされること約1ヶ月。ようやく若い融資担当のお兄ちゃんから電話をいただいた。 「お客様、申し訳ありませんが、今回は融資の基準に達しませんでした。」 え、約1ヶ

  • 毎朝の30分リフォーム!冬の朝に打ち勝つ!

    小学校で行われた「毎朝の10分間読書」。私の長男もその習慣を身につけ、おかげで今でも読書を楽しむようになっている。そんな姿を見て、ふと思った。「これ、不動産活動やリフォームにも応用できるんじゃない?」と。 そうして始まったのが、毎朝30分の

  • 法務局での建物登記申請――その結果はNG

    勤め人の休暇を取り、「自分でやるぞ!」と意気込んで法務局に行き、未登記だった5号物件の建物登記の申請を試みた。結果はまさかのNGだった。苦労の甲斐もむなしく… 話はこうだ。私は無料のCADソフト「JW-CAD」をゼロから猛勉強し、平面図や建

  • 駐車場陥没問題を解決!プロと自治体の力を借りて

    私の駐車場で起きた不思議な(そして困った)現象、なんど砕石を補充しても飲み込まれてしまう、陥没が止まらなかった『ブラックホール駐車場』 これ以上放置すれば、駐車場として使い物にならなくなる!と意を決して、最近知り合った外構屋さんに相談してみ

  • 融資チャレンジ! 地銀さん、先に言ってくださいよ!

    地銀融資チャレンジしてから約10日が経過。そろそろ仮審査の結果が出ても良い頃だろうと思い、やきもきしながらスマホを握りしめる日々が続いていた。 しかし、待てど暮らせど連絡は来ない。「おっかしいな〜。これ、もしかして忘れてるのでは?」そんな疑

  • 駐車場の陥没が止まらない

    3号物件とセット販売されていた駐車スペースは、物件から少し離れており、入居者さんはこの駐車スペースを利用していない。現在は月極駐車場として貸し出している。 この駐車場は少々厄介だ。 駐車スペースが陥没?しており、このスペース砕石を埋めた。車

  • 玄関の鍵が開かなくなりました!(3号物件トラブル)

    自主管理をしている3号戸建物件には、シニア世代の御夫婦とペットの室内犬が入居中。入居から約1年が経過し、大きなトラブルもなく落ち着いていた。 そんな中、勤め人の勤務時間に着信があった。「玄関の鍵が廻せなく、鍵が開かなくなりました」 えー!!

  • 未登記物件では融資できません

    商工会担当さんから着信アリ。商工会の審査会でOKとなったマル経融資に対し、公庫から「現状ではNG」との連絡があった。 今回申請した物件は建物未登記だったため、融資を実施するためには登記することが前提になるようだ。 取り急ぎ、登記することを約

  • 5号物件:築古平屋50㎡のリフォームプラン

    先月購入した5号物件は築古戸建の平屋、約50㎡。トタン屋根で汲み取りトイレの築60年以上、リフォームしがいのあ

  • マル経融資 審査通過の連絡を受けた

    先月申請したマル経融資。そういえば、本日は月に一度の審査会だった。 その結果が届いたのはお昼ごろ。メールでの連

  • 高配当株ポートフォリオをメンテした 2024年11月

    2020年9月に始めた高配当株ポートフォリオを見直した。前回の見直しは2024年2月だったので約9ヶ月ぶりの見

  • 「Voicy FES ’24」のチケットを購入した

    この週末は「長男が彼女を連れて帰省する」という一大家族イベント(?)があり、不動産活動はちょっとお休み。ついに

  • 滋賀銀行の仮審査結果が届いた

    日曜に申請した滋賀銀行から仮審査結果が届いた。今日が木曜なので審査に要した日数は4日間になる。けっこう早いと思

  • 2年ぶりの地銀への融資相談:リベンジ

    本日は勤め人の仕事を半日で切り上げて、リフォーム中の5号戸建でプロパンガス会社との面会を行った。 面会開始時間

  • 信金に融資を断られる

    勤め人の昼休みに着信アリ。信金の融資担当さんからだった。指値金額が通った4戸アパートの資料を事前に送付して、融

  • マル経融資の申込みを行った

    5号物件は現金決済を終えたものの、後追いのマル経融資の審査はこれからだ。(マル経融資は決済後6ヶ月間は後追い申

  • 4戸アパートを買付申請、融資相談はこれから

    勤め人仕事中の昼過ぎに、売買仲介さんから着信アリ。 実は一昨日の土曜に4戸アパートを内見しており、その場で打診

  • 解体作業中、和室2部屋を洋室リビングへ

    5号物件のリフォームをスタートした。畳を上げて和室2部屋を隔てている敷居と鴨居と壁の一部(襖の上の壁部分)を解

  • 5号物件スタートします!!

    ブログ更新はしばらく止まっていたけど、不動産活動を怠っていたわけではない。 内見したり、買付を入れたり、マル経

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かめきちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かめきちさん
ブログタイトル
サラリーマン大家「かめきち」の歩み
フォロー
サラリーマン大家「かめきち」の歩み

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用