気になった物件の内見に行ってきた。「平屋戸建、4戸」と聞いて、ちょっとテンションが上がってた。「おっ、戸数ある!もしかして高利回り案件??」なんて思いながら現地へ。 しかし、現地に着いて5分後には気づいた。 これは…地雷物件だ。 まず、4戸
アラフィフサラリーマンが2020年にゼロから始めた不動産投資、悩みながらも少しずつ前に進む、その軌跡を綴ります
先日、4号物件の入居者さんから「照明のリモコンが効かなくなった」と連絡がきた。これは大家の仕事かな?と思ったけど、週末に道具を持って現場へ行ってきた。 ちなみに、この入居者さんとは初対面。事前情報は「男性の一人暮らし」だけ。ドアを開けると、
融資審査の結果が下りた! 結果は… 「融資は見送らせていただきます。」 ガーン!! 検討期間は約3週間。売買仲介さんから紹介された金融機関でもダメだった。まさに一撃KO。聞こえてきたのは審査担当者の冷静かつ情け容赦ないジャッジ。 理由はシン
4号物件の入居者さんから着信!! ちゃんと勤め人の昼休みにかけてくるなんて、えらい!社会のルールをわきまえている感じがする。とはいえ、入居者さんからの電話って、ちょっとドキッとする。 「退去の相談か?それとも水漏れか?」 そんな不安が一瞬で
年度末がやってきた。普段はあまり「忙しい」と口に出さないようにしているけど、ブログだとつい書いてしまう。溜まったストレスを少し吐き出したくなるのか、それとも同じ思いをしている誰かと共感したくなるのか。これは甘えなのか、それとも年度末あるある
やった!!ついに、あの2区画の駐車場が満車。 貸出しているのは、たった2区画の小さな駐車場。それでも、なかなか埋まらなかったのが現実だった。 3号物件を購入した際におまけのようについてきた土地。物件から徒歩3分。微妙に遠い距離。入居者はこの
やった!!ついに、あの2区画の駐車場が満車。 貸出しているのは、たった2区画の小さな駐車場。それでも、なかなか埋まらなかったのが現実だった。 3号物件を購入した際におまけのようについてきた土地。物件から徒歩3分。微妙に遠い距離。入居者はこの
和室2室をつなげて広々とした洋室にするというプロジェクト。 和室の象徴ともいえる鴨居。これを外すと、天井に空洞がポッカリと空いてしまう。 そこで、この空洞をベニヤ板で塞ぐことにした。 材料選び ホームセンターで調達したのは厚み4.0mmのベ
みなさん、知ってました? 『正直不動産 ミネルヴァSpecial』がBSで放送されていたらしいんです。 これは、完全にノーマークだった。 AmazonプライムでMLBを観戦していたら、ふと目に飛び込んできたのが『正直不動産』の文字。 「おお
MLB開幕戦、ドジャース対カブスの試合をAmazonプライムで観戦中。 PCのメインモニターでブログを書きつつ、サブモニターには野球中継。これが私のブログ執筆環境。普段は本業を終えた後にブログを書いているのだが、こんな贅沢な時間の使い方もた
確定申告の還付金が入金!でも「税金を取りすぎないシステム」が欲しい
確定申告後の還付金が入金された! これはちょっとした臨時収入…のように見えるけど、実際のところはそうでもない。だって、もともと払う必要のなかった税金が戻ってきただけの話。むしろ、「お預けしてた分を返してもらっただけ」だから、全然得したわけで
日曜日、外は雨。風もビュービュー吹き荒れる、まさにDIY日和(?)。 息子は昼に歯医者の予約があり、妻が付き添い。夕飯は家族で外食する予定。つまり、朝からガッツリDIYに打ち込める絶好のチャンスだ。 今日の作業メニューは決まっている。 壁紙
たった2時間?されど2時間!自転車修理で時間を取られた…でも充実!
週末はリフォーム作業に費やしたいけど、まずは家族優先! 新生活を迎える息子の自転車を整備をするために「サイクルショップアサヒ」へ行ってきた。ブレーキの効きが甘くなってきたし、ホイールの歪みも気になる。安全のためにも、ここはしっかりメンテナン
最近、物件のリフォームがまったく進んでいない。 理由はいろいろあるが、一番の問題は「朝起きられない」ことだ。 朝の早起きがつらい。もう本当に、つらい。布団が私を全力で引き止める。いや、むしろ布団の方が主導権を握っているんじゃないかとさえ思う
大家仲間の主催で、とあるノンバンクの営業担当さんからのオンライン説明会が開催された。 開始時間は17時。勤め人にとって、この時間は微妙だ。本業は在宅テレワークとして通勤時間をなくし、本業終了と同時にオンライン説明会に参加した。 いざ説明会ス
親にとっては“財布が軽くなる季節”となる春。前回のブログに続き、この春から新生活を息子の出費を見返してみた。 まずは、新居探し。良さそうな物件を見つけ、契約金を支払い、家賃の引き落とし設定を済ませた。改めて金額を見てみると、「家賃、高っ!」
春、それは出会いと別れの季節── そして、新生活準備で親の財布が軽くなる季節でもある。 我が家の次男も、この春から一人暮らしを始めることになった。 親としては心配と期待が入り混じるものの、とりあえず必要なものを揃えねばならない。 ということ
「もっと効率良く稼げ!」 飲み会で大家仲間に喝を入れられた話
昨日は静岡の中でも近いエリアの大家仲間との飲み会に参加した。初めましてのメンバーも含めて集まったのは9人のおっさん達。いやー、楽しかった! ただ、一つ気づいたことがある。 「今回のメンバーの中で、俺が一番小規模じゃね?」 これ、結構衝撃的だ
売買仲介担当さんから紹介いただいた金融機関からメールが届いた。 ん? メール? 正直、電話で返答が来るものだと思い込んでいたので、スマホでその内容を見たときは「おっと、そうきたか」と拍子抜けした。 この金融機関とは取引実績がない。いわば“初
ワイド21スイッチ用はさみプラ枠、未来工業のPWX-21を使ってみた
今回、新たな電気工事アイテムをゲットした!その名も……「ワイド21スイッチ用はさみプラ枠、未来工業のPWX-21」 取付枠とスライドツメが一体になっており、BOXがない壁内でも石膏ボードなどにガッチリ固定できるスイッチ取付枠だ。(言葉でうま
家族4人で月額5,795円!1年間使ってみた日本通信SIMのリアル
コスト削減は常に意識しているつもりで、固定費削減の一環として携帯電話のSIMを「日本通信SIM」に切り替えてから早1年が経過した。 このSIMの特徴は「使った分だけ支払う」シンプルかつ合理的なシステム。いわゆる格安SIMの中でも、特にコスパ
不動産事業をしていると「ちょっとでもお得な制度は全部使いたい!」と思う。いや、むしろ「使えるものは使わないと損!」という考えだ。 さて、今回は、私が所属する自治体で行われている マル経融資の利息還元制度 を利用してみた。これは、マル経融資を
今日は不動産活動はお休み。午前は実家に行き、午後はエスパルスの試合をDAZN観戦した。本業も副業もない、完全な休日モードだ。 実家までは車で約90分。フラッと行ける距離ではないけれど、行こうと思えばそれほど苦でもない微妙な距離感。そんなわけ
現在リフォーム中の物件には「スイッチ1つ+コンセント2つの混合プレート」があった。 何の気なしに交換しようとしたが、手持ちのプレートがまったく合わない。「これは普通のプレートじゃダメなやつか……?」と、現場で知る初めて経験。DIYあるあるだ
「ブログリーダー」を活用して、かめきちさんをフォローしませんか?
気になった物件の内見に行ってきた。「平屋戸建、4戸」と聞いて、ちょっとテンションが上がってた。「おっ、戸数ある!もしかして高利回り案件??」なんて思いながら現地へ。 しかし、現地に着いて5分後には気づいた。 これは…地雷物件だ。 まず、4戸
ついに5号物件のリフォームも「ゴールが見えてきた」感じ。ここまで来るのに何度も心が折れそうになった…まさにチャレンジの連続だった。でも、この経験が「けっこうな築古でもなんとかなる」という自信に繋がっている。築50年超えの物件も、あれ?意外と
いやあ、やっちまった。 「8月9日大阪セミナー 真夏のDIY大家祭2025」〜DIY系YouTuberオールスター集結!築古戸建DIYの“リアル”と“未来”〜 …行けない。断念した。泣いた(心で)。 だってメンツがすごいんだ。DIY系You
いや~~~~、終わった終わった。終わったよ、皆さん。法人の確定申告。しかも今回は、記念すべき第5期目にして初のオンライン申告! タイトルだけ見ると「そんなもん毎年やってるよ」って声が聞こえてきそうだけど、聞いてくれ。今回は初のフルオンライン
注文していた壁紙が届いたので、ついにやった。そう、キッチンの壁紙貼り!けっこう使い込んできた相棒(=ヘラやカッターたち)と共に、壁に挑んだ。 今回のチョイスは、「白基調のアイボリー寄り」なオシャレ系。なんだその微妙な表現は?と自分でも思うけ
先日作業した、カフェ板を使った無垢材の床。そう、あの“天然木”のあたたかみでおなじみの無垢材。 床を組んだ後は、意気込んでワトコオイルの“ダークウォールナット”をペタペタ。塗り終えて数日も経つと、なんというか…物足りない。 色が…乗ってない
いや~、やってきたよこの季節。そう、「決算まとめ」のシーズン。新緑の5月が終わったころ、私の法人はめでたく第5期の決算を迎えた。 …めでたくない。だって、確定申告の手続きがめんどいから。 捺印の儀、廃止 昨年までは税務署まで足を運び、税務職
さて、今年も来ましたよ……あの、年に何度も会いたくないのに、必ず忘れずにやってくるアイツ。 そう、「固定資産税」さん。相変わらず、今期も高いね。 今回は固定資産税第2期のお支払い。払いたくない。ほんとに払いたくない。でもね、納期限を過ぎたら
5号物件は築年数が50年を超えている。築古物件と共に生きるということは、日常の中にサスペンスが潜んでいるということだ。もはや驚きはない。 今回の主役は、キッチンの床近く。ちょうど巾木……いや、正確には “そのちょい上” に開いた穴。絶妙な高
いやー、やっとだよ。ついに、ついに…!物件にエアコンがついたーーー!!🎉 「今さら?」って思った方、正解。熱くなる前に動けばよかったのに、この時期になってようやく取り付け。しかも最近の暑さはますます厳しくて、修行僧レベルの灼熱地獄の中、作業
今朝は出社前DIYとして、洗面所の照明ブラケットを取り付けてみた。照明のDIYって、けっこう奥が深い。 というのも——。 私、洗面所の壁に『ひっかけシーリング(※本来は天井用)』を取り付けて、そこに電球ソケットを横挿しして使ってた。 「電気
気づけばもう7月。今年も下半期に突入した。 「もう半年たったんか!」と驚きを隠せぬまま、いつもの“月初ルーティン”をこなす。 そう、毎月1日は「記帳の日」。銀行通帳を片手に、ATMと向き合う日だ。不動産賃貸業にとって、これが月に一度の&qu
「買付した戸建、売れました。満額で。」 「問い合わせた4戸アパート、売れました。満額で。」 ……え?ちょ、ちょっと待って?みんなそんなに“満額”で買えちゃうもんなの!?最近の不動産市場、どうなってんのーー! ここ最近、せっせと物件を探してる
今日は床作り。フローリングだ。しかもカフェ板だ! えっ、カフェ板って何?って?簡単に言えば、「これ敷いたらお前んちカフェやん」ってくらいオシャレになっちゃう魔法の板だ(※個人差あり)。 初めてのカフェ板床張り、いざ出陣! 過去の物件ではクッ
ついに……ついに終わった。 5号物件の屋根塗装、コンプリートである。 「え? 屋根塗装ってそんなに大ごとなの?」と思われるかもしれない。でも、これが人生初の屋根塗装、しかも波板トタンという昭和の香り漂う素材。充分にチャレンジングな内容だ。
物件は持っていないけど、DIY大好きな「パイセン」から学んだ、とっておきの裏技をご紹介しようと思う。 「すのこをバラして壁材にしちゃうぜ☆作戦」 ──ええ、名前の雑さは否めませんが、技術は本物。 えっ、すのこって、あの押入れや風呂の下に敷く
おかぴさんのVoicyを聞いていたら、すごいイベントの告知が飛び込んできた。 その名も、 真夏のDIY大家祭2025〜DIY系YouTuberオールスター集結!築古戸建DIYの“リアル”と“未来”〜 ああ、この字面だけでワクワクが止まらない
我が家の次男は、某「国際なんたら学部」の2年生。大学名は伏せておくが、要はグローバルでインターナショナルでワールドワイドな学部だ。 「国際」と名がつくだけあって、もれなく留学制度がついてくる。これは入学前からわかっていた。説明会でも「留学あ
チャレンジ物件・5号戸建では、クッションフロアを使わずに和室を洋室にリフォームしてみる予定だ。しかも、普通のフローリング材じゃなくて、「カフェ板」なるオシャレ感満載の素材を使って。 え?カフェ板って何?きっと、コーヒーの香りが漂う落ち着いた
5号物件といえば、平屋のトタン屋根。買った当初は「DIYでコストカット!屋根の塗装に初チャレンジ!!楽しみ~」なんて息巻いてました。あれから時は流れ…ケルヒャーで屋根の汚れを吹き飛ばしてから、なんと2ヶ月。 やる気はあるんだよ、ほんとに。た
先日、法人4期目の確定申告を行った。毎年のことながら、この時期はどうしてもバタバタしてしまう。今年も例外ではな
在宅テレワークの勤め人仕事の昼休みを利用して自宅近くの信用金庫(信金)を訪問してきた。これまでにも数多くの金融
先月資料請求を行った物件について、再考する必要性を強く感じた。札幌でのセミナーで、投資戦略について多くの学びを
待ちに待った極東船長さん主催のセミナーに参加してきた。セミナーの講師は我が師匠であるやっさんだ。目的としていた
カリスマ大家である極東船長さんが、定期的に開催されているセミナーの存在はSNSで知っていた。札幌近くにお住まい
しばらくブログの更新ができていなかったが不動産活動は順調に(?)進めている 物件の問い合わせはもちろん、現地ま
ちょっと気になる物件をネットで見つけたけど、車で数時間かかる場所。私の感覚ではけっこう遠いので躊躇していた。
2020年6月に立ち上げた合同会社。先月末で4期を終え、今月から5期目に突入した。 この1年は物件を一つも買え
「動物の匂いがひどい、なんとかしてください」というショートメールが届いた。2号物件の隣人からだった。先月のゴミ
ゴールデンウィークが終わった。私の休暇は暦通りで、前半3日間と後半4日間に分かれていた。今年は遠出はせず、自宅
4号物件は入居から1年が経ち安心していたころ、突然の着信があった。勤め人仕事の真っ最中だったので、ちょっと焦っ
「静岡大家の会」の大家仲間が宅建を取得して独立起業したので、ささやかながら近場のメンバーでお祝い会を行った。集
私が自主管理する2号物件の隣人からのクレームが寄せられた。入居者との連絡が途絶えており、問題解決のためには現地
自主管理の2号物件は、入居直後に滞納や隣人からのクレームなどがあり、思い出深い物件だ。スタート時はどうなること
今年の春は、我が家にとって大きな節目となった。息子たち3人がそれぞれの学校を卒業し、新たなステージに進むために
忙しい平日の昼間、入居者さんからの電話が鳴り響く。焦る気持ちを抑えながら電話に出ると、『水道メーターが止まらな
信金の融資NGを受け、法人名義ではなく個人名義での購入を検討してみた。 相談先は滋賀銀行ジャストサポートだ。
信金の融資NGを受け、法人名義ではなく個人名義での購入を検討してみた。 相談先は滋賀銀行ジャストサポートだ。 滋賀銀行での仮審査の結果 満額回答は難しく、希望金額の2/3ほどの融資金額だった。不足分の1/3は無担保ローンを勧められた。 不動
先週持ち込んだ物件の融資審査結果はNGだった。その結果に対する覚悟はあったものの、やはり厳しかったようだ。 信金担当さんにNGの理由も教えてもらえたので、その点を注意しながらこの行動を繰り返すしかない。これはこれで前進だと考えよう。 融資
本業の職場は出社推奨で、リモートワークがあまり歓迎されない。職場は隔離された立地で、近隣に建物はなく、コンビニまで徒歩30分以上かかる。当然のように、近場に金融機関はない。 そんな中でも事前申請をすることで月に1~2回の在宅リモートワークは