chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
黒子ビルメンの日々~アラフィフビルメン奮闘記~ https://kurokobuilmain.com

こんにちは。黒子の設備と申します。40歳でビルメンに転職し日々奮闘しているブログです。これからビルメンテナンスの仕事につきたい方、興味のある方、現役の方向けにブログを始めました。拙いブログですが、見守っていてくださると幸いです。

黒子の設備
フォロー
住所
埼玉県
出身
栃木県
ブログ村参加

2021/07/23

arrow_drop_down
  • 手術体験記:入院から手術までの一部始終

    こんにちは、二泊三日の入院&手術について良い経験?となりましたので書きますね。 バスタオルやお試しシャンプーなどもってきたのですが、朝10時にベッドに入る前に「お風呂入ってきましたか?」と聞かれ、朝にシャワーを浴びている旨伝えると 「完璧」と看護師さんから言われそのまま荷物をかかえ四人部屋へ。そのあと入れるのか聞くとだめとのこと。 ほぼほぼカーテンがかかっており、室外もプライバシーの関係で番号です。 腕にQRコードと生年月日、名前が入った紙の腕輪を巻きます。 さっそく昼でした。わたしはスマホやスマートウォッチを充電する場所確保や荷物をロッカーに揃えたりとしていました。 あとはときおり、看護師さ…

  • メディカルドラマ:骨病変と病院での一日

    こんにちは、黒子の設備です。 ここのところビルメンや農業と関係ないことばかり書いていますが、じゃがいもまでは植えました! キタアカリ10キロ、とうや3キロ、デストロイヤー1キロで、デストロイヤーは赤いじやがいもで芽の部分の色が覆面状に色が変わるためそういった愛称らしいです。 北海道の方の品種らしいです。 さて、ここのところ大学病院で2回目のMRIを終え、うんざりしていたところへ 尿酸値が高いから骨が脆くなったところにジムで一回、骨折したのでは?という「骨病変」とかいう名前になったらしいです。 骨に穴がああているのあいているので、指に3センチほどメスを入れ、骨に穴をあけてその中に入ったものを掻き…

  • 医療過程におけるストレスと前向きな姿勢

    こんにちは、黒子の設備です。 骨嚢腫、大学病院に回されております。医者はとりあえず、X線やMRIの画像も「結局分からなかったひとたちのだから」 と、全否定。前回の総合病院の医者もそんな感じだったなぁ…。君等はいつもそんな感じだ。 中にはとても人格者も知っています! 再度MRIとCTと決定、検査づけにするつもりでしょうか?よかれと思ってと解釈しますよ。 でもどうせ組織を切って調べるのであれば、もうさっさと切ってくだされ?と言う感じです。 わかるよ、先生方此処何年か随分羽振りがよかったらしいじゃないか。こんなこと言うと広告つかなくなるか…。 それは 酒飲みの独り言ということで…。 大学病院まで行く…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、黒子の設備さんをフォローしませんか?

ハンドル名
黒子の設備さん
ブログタイトル
黒子ビルメンの日々~アラフィフビルメン奮闘記~
フォロー
黒子ビルメンの日々~アラフィフビルメン奮闘記~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用