どうも、しかさんです。 退職手続きから、転職手続き、新しい職場で仕事を覚えるなど、色々と忙しい日々を送っていました。 新
平凡な30代サラリーマンのブログです。 アウトドア、バイク、旅などのジャンルを柱に、日常生活の雑記事を書いています。 バイク ホンダCBR125 アプリリアRX125 車 ホンダN-VAN を所有しています。
30代サラリーマンのしかさんです。 バイクが趣味で、日帰りツーリングやデイキャンプが好きです。 バイクや車で、道の駅巡りも好きでやっています。 四国の情報を発信出来たら良いなと思っております(`・ω・´) バイク、車記事の他に、日常生活の事や商品の紹介記事を更新していきます。 コーヒーが好きで、抹茶、ほうじ茶系スイーツも大好物です(笑)
|
https://twitter.com/sika_tzqp |
---|
どうも、しかさんです。 退職手続きから、転職手続き、新しい職場で仕事を覚えるなど、色々と忙しい日々を送っていました。 新
どうも、しかさんです。 退職手続きから、転職手続き、新しい職場で仕事を覚えるなど、色々と忙しい日々を送っていました。 新
どうも、しかさんです。 突然ですが、人生の分岐点に立っています。 色々と考えてみましたが、 今の現状と将来的にやりたいことが 自分の頭の中でまとまってきたので、 今回の記事にてお知らせします。 結論から言うと、 転職活動をして、 新規ブログを立ち上げます。 この記事では、 僕個人の今後 ブログ運営の今後 についてお話ししています。 ブログの運営について 重大なお知らせも含んでいますが、 かなり個人的な内容が強いので、 興味のある方だけ 読み進めていただけたら嬉しいです。 よければお付き合いください。
【お店レビュー】仙台の牛たんコース料理を堪能!牛たん料理「閣」電力ビル店の食レポ【仙台旅行2日目②】
どうも、しかさんです。 仙台旅行2日目の夕食に、牛たん料理「閣」へ行ってきました。 結論から言うと、仙台牛たん料理のフルコースが食べられ、ネットで手軽に予約できるお店です! この記事では、店内の雰囲気、お店のメニュー、コース料理の食レポ、アクセスや店舗情報、などを書いています。 仙台旅行でのお店選びや、牛たん料理店の比較参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【観光地レポート】キツネとふれあえる人気観光スポット「宮城蔵王キツネ村」へ【仙台旅行2日目】
どうも、しかさんです。 仙台旅行の観光地レポート、 2日目は「宮城蔵王キツネ村」へ行ってきました。 結論から言うと、 抱っこ体験が最高! たくさんのキツネ達を観察できる、 動物好き必見の観光スポットです! この記事では、 キツネ村までのアクセス方法 園内の様子 実際に抱っこ体験をした感想 キツネ村の概要や情報 などを記事にしています。 宮城県の観光や、 キツネ村の情報を知りたい方の 参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【運営報告】ブログ立ち上げから2年8か月が経ちました【ジークンドーやブログ運営について】
どうも、しかさんです。 いつもブログを閲覧していただき、ありがとうございます! ブログ立ち上げから、2年8か月が経ちました。 おなじみの運営報告になります。 予定していた和歌山遠征の話など、少し織り交ぜてお話できればと(笑) 今回も雑談や、ジークンドーの稽古やワンインチサロンの話も交えつつ、ブログの予定や方針について書いています。 流し読み感覚で、 ゆる〜く読んでいただけると嬉しいです。 よければお付き合いください。
【お店レビュー】仙台駅近く!仙台せり鍋と個室和食「せり草庵」で郷土料理を舌づつみ!【仙台旅行1日目③】
どうも、しかさんです。 1日目の夕食は、仙台駅近くにある仙台せり鍋と個室和食「せり草庵」へ行ってきました! 結論から言うと、地酒(日本酒)のラインナップの多さにビックリ! 宮城の郷土料理が個室で味わえるオススメのお店です。 この記事では、お店の店舗情報、予約したコース料理の紹介、料理の食レポ、日本酒2種の飲み比べなどを書いています。 仙台旅行時のお店選びや、仙台駅周辺でのお店選びの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【観光地レポート】仙台観光スポットの定番!仙台城(青葉城)跡を散策【仙台旅行1日目②】
どうも、しかさんです。 前回に引き続き、仙台観光1日目観光レポートその②になります。 「瑞鳳殿」の後は「仙台城跡」へ行きました。 結論から言うと、「仙台城跡」だけでなく、「宮城県護国神社」へ参拝やお土産も充実している、仙台を代表する観光スポットでした! この記事では、「るーぷる仙台」で「仙台城跡」までの移動の様子、「仙台観光跡」の観光レポート、「宮城県護国神社」の参拝、お土産屋さんの様子、などを記事にしています。 仙台旅行の移動手段や、観光地選びの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【観光地レポート】仙台駅到着〜瑞鳳殿までの移動例や観光スポット紹介!【仙台旅行1日目①】
どうも、しかさんです。 人生初の仙台旅行、 1日目は「仙台まるごとパス」を購入し、 「瑞鳳殿」と「仙台城跡」へ 行ってきました。 内容が多いので「仙台城跡」については、 別で記事を投稿します。 結論から言うと、 2日間の仙台旅行なら 「仙台まるごとパス」が便利! 「瑞鳳殿」は歴史の勉強になるだけでなく、 神秘的な雰囲気も楽しめるスポットです! この記事では、 JR仙台駅の様子 「仙台まるごとパス」の購入方法 「仙台まるごとパス」の概要 「るーぷる仙台」の概要 「瑞鳳殿」の観光レポート などを書いています。 仙台旅行の移動手段や、 観光地選びの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【運営報告】ブログ立ち上げから2年7か月が経ちました【ジークンドーやブログ運営について】
どうも、しかさんです。 いつもブログを閲覧していただき、ありがとうございます! ブログ立ち上げから、2年7か月が経ちました。 お馴染みの運営報告記事になります。 無事に日商簿記3級はお知らせの通り、合格することができました! 応援ありがとうございました(泣) 今回も雑談や、ジークンドーの稽古やワンインチサロンの話も交えつつ、ブログの予定や方針について書いています。 流し読み感覚で、ゆる〜く読んでいただけると嬉しいです。 よければお付き合いください。
【旅行レポート】仙台旅行で宿泊した「アルモントホテル仙台」のオススメのポイント5選と宿泊レビュー【宿紹介】
どうも、しかさんです。 久しぶりのブログ記事は、2023年5月後半に行った、仙台旅行で宿泊ホテル「アルモントホテル仙台」のレビューをやっていきます! オススメのポイント5選だけでなく、個人的に思うデメリットについても触れます。 結論から言うと、コスパは最高! 観光メインの方は検討の余地アリなホテルです。 この記事では、アルモントホテル仙台の概要、オススメのポイント、客室や施設、設備などの紹介とレビュー、個人的に感じたデメリットなどを書いています。 仙台駅周辺の宿泊先を探している方や仙台旅行を検討している方の宿探しの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 お待たせしてしまいすみません。 ようやく日商簿記検定3級に合格しました! 予定通り、ブログに復帰します。 結論から言うと、ブログ更新を再開しますが、一時的に更新ペースを週1回に変更します。 この記事では、日商簿記検定3級合格後の感想、簿記の学習方法や試験のポイント、今後のブログ運営についてなどを書いています。 ブログの更新頻度のお話だけでなく、日商簿記検定3級のことについても少し書いてみたので、今から勉強する方や試験を受けようとしている方の参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【運営報告】ブログ立ち上げから2年6か月が経ちました【ジークンドーやブログ運営について】
どうも、しかさんです。 いつもブログを閲覧していただき、ありがとうございます! ブログ立ち上げから、2年6か月が経ちました。 お馴染みの運営報告記事になります。 前回の簿記3級試験では、屈辱の不合格という結果に… またも、休止期間延長になり本当に申し訳ありません! 今回も雑談や、ジークンドーの稽古やワンインチサロンの話も交えつつ、ブログの予定や方針について書いています。 流し読み感覚で、ゆる〜く読んでいただけると嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 長らくブログの更新を休止しており、ご迷惑をおかけしています。 今回は、非常に言いづらいのですが、更新休止期間延長のお知らせと、その経緯、お詫び記事になります。 結論から言うと、9月下旬まで休止期間を延長します。 申し訳ございません! 詳しい現状を記事にしましたので、よければお付き合いください。
【運営報告】ブログ立ち上げから2年5か月が経ちました【ジークンドーやブログ運営について】
どうも、しかさんです。 いつもブログを閲覧していただき、ありがとうございます! ブログ立ち上げから、2年5か月が経ちました。 お馴染みの運営報告記事になります。 1ヶ月間の休止延長で長らく更新をストップさせてすみません! もうしばらくお待ちください(汗) 今回も雑談や、ジークンドーの稽古やワンインチサロンの話も交えつつ、ブログの予定や方針について書いています。 流し読み感覚で、ゆる〜く読んでいただけると嬉しいです。 よければお付き合いください。
【お知らせ】ブログの更新を7月後半までお休みさせていただきます
どうも、しかさんです。 6月の運営報告記事に書いていた通り、 7月29(土)まで更新を休止します。 理由は、 日商簿記3
【林道ツーリング】2回目の徳島県剣山スーパー林道に挑戦!岡山隊と共にゆるふわピクニックツーリング!【後編】
どうも、しかさんです。 前回の剣山スーパー林道記事の後編になります。 ファガスの森を出発して、各ポイントで停まり写真を撮りました。 今回の食事は山の家「奥槍戸」にて。 結論から言うと、霧の剣山スーパー林道も魅力的! 山の家で食べたカレーが絶品でした! この記事では、ファガスの森〜林道終点までのレポート、山の家「奥槍戸」の店舗情報、山の家「奥槍戸」で食べた料理の食レポなどを書いています。 剣山スーパー林道内での食事や、霧深い林道の様子や撮影スポットの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【運営報告】ブログ立ち上げから2年3か月が経ちました【ジークンドーやブログ運営について】
どうも、しかさんです。 いつもブログを閲覧していただき、ありがとうございます! ブログ立ち上げから、2年3か月が経ちました。 お馴染みの運営報告記事になります。 四国は梅雨入り。 ツーリングはしばらくお休みで気分的に下がり気味ですが、楽しくやっていきましょう! 今回は、お知らせしなければならない内容が少しあります(汗) 今回も雑談や、ジークンドーの稽古やワンインチサロンの話も交えつつ、ブログの予定や方針について書いています。 流し読み感覚で、ゆる〜く読んでいただけると嬉しいです。 よければお付き合いください。
【林道ツーリング】2回目の徳島県剣山スーパー林道に挑戦!岡山隊と共にゆるふわピクニックツーリング!【前編】
どうも、しかさんです。 今回は、Twitterのフォロワーさんからのお誘いで、人生2回目にして、今年2回目となる剣山スーパー林道へ行ってきました! 前回に続き、今回も岡山県からはるばる遠征してきたメンバーと四国のメンバーで参加しています。 今年に入って、Twitterのフォロワーさんに会う機会が多く、とても嬉しいです。 前編では、香川県での朝うどんと岳人の森〜ファガスの森までをレポートしています。 結論から言うと、「空海房」は朝うどんに最適! 「岳人の森」では剣山スーパー林道グッズが沢山販売しています! この記事では、「空海房」さんの店舗情報や食レポ、「岳人の森」さんの店舗情報、岳人の森〜ファガスの森までのツーリングレポートなどを書いています。 香川県の讃岐うどん屋さんの参考や、剣山スーパー林道や周辺情報の参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【林道ツーリング】2回目の徳島県剣山スーパー林道に挑戦!岡山隊と共にゆるふわピクニックツーリング!【前編】
どうも、しかさんです。 今回は、Twitterのフォロワーさんからのお誘いで、 人生2回目にして、今年2回目となる 剣山
【林道ツーリング】新たな林道発見!愛媛県四国中央市にある高野林道へ!
どうも、しかさんです。 今回は、偶然見つけた愛媛県四国中央市にある林道へ行ってきました。 Googleマップで見た感じ、「翠波高原」へ抜けらそうなので、林道終点後の様子もレポートしたいところ… でしたが、あいにくの雨(泣) 林道だけ堪能して撤退してきました。 結論から言うと、フラットダートで難所ナシ! ゆったり走れるオススメの林道です! この記事では、林道の路面の様子、林道の雰囲気、始点から終点までの距離などを書いています。 四国の林道ツーリングや路面情報などの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】高知県須崎市〜仁淀川町へ!アツアツ鍋焼きラーメンと絶品ほうじ茶パフェのグルメツーリング!【後編】
どうも、しかさんです。 高知県グルメツーリング後編になります。 またしてもハプニング発生(笑) 今回のツーリングはお店の変更が続きます… 向かったのは仁淀川町にある「池川茶園」さん。 お茶系スイーツ好きにはたまらないお店です。 結論から言うと、絶品お茶系スイーツ多数、イートイン、テイクアウトOK! 仁淀川も一望できてロケーションも抜群です! この記事では、霧生園の紹介(少しだけ)、池川茶園の紹介、今回行った店舗のアクセス情報などを書いています。 高知県のグルメやスイーツ、ツーリングプランの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】高知県須崎市〜仁淀川町へ!アツアツ鍋焼きラーメンと絶品ほうじ茶パフェのグルメツーリング!【前編】
どうも、しかさんです。 高知県へ鍋焼きラーメンを求めてツーリングに行ってきました。 今回のツーリングは予定通りに行かず、多少のハプニング続き(笑) 前編では、メインの鍋焼きラーメンについて色々と紹介していきます。 結論から言うと、初めて行った「鍋焼きラーメンのがろー」の 鍋焼きラーメンは種類豊富で具沢山! 人気店なのも納得です! この記事では、「ばさら」の紹介(少しだけ)、「鍋焼きラーメンのがろー」の紹介、今回行った店舗のアクセス情報などを書いています。 高知県須崎市のグルメ、鍋焼きラーメン店の参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】徳島県の秘境温泉と廃校カフェツーリング!
どうも、しかさんです。 今回は徳島県へ、温泉とカフェを堪能するゆるふわツーリングをしてきました! 一度紹介したことのある「松尾川温泉」と、気になっていた廃校カフェ「ハレとケ珈琲」へ。 ゆったりとしたツーリングでしたが、個人的に大満足のプランになりました。 結論から言うと、相変わらず温泉の泉質は最高! 廃校カフェは雰囲気だけでなく、ピザもコーヒーも美味しく頂きました! この記事では、国道〜松尾川温泉までの景色、松尾川温泉の紹介、ハレとケ珈琲の紹介、アクセスや店舗情報などを書いています。 四国の観光、グルメや徳島県三好市方面のツーリングなどの 参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】透き通る海!高知県大月町柏島の絶景を求めて【後編】
どうも、しかさんです。 前回の記事に引き続き、柏島島ツーリング後編記事になります。 今回は、お店や道の駅の紹介です。 ちょっとしたハプニングもあり、予定通りレポートできなかった部分も(笑) その代わりといってはなんですが、新しい発見もありました。 また別の機会にかならずリベンジします! 結論から言うと、「魚ごころ」での食事は開店すぐがオススメ! 道の駅「大月」の新鮮お寿司を昼食にする案も十分アリです! この記事では、「魚ごころ」の店舗情報やアクセス、道の駅「大月」の情報やアクセス、道の駅で買ったお寿司の食レポなどを書いています。 高知県の観光やツーリング、大月町、柏島観光の参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】透き通る海!高知県大月町柏島の絶景を求めて【前編】
どうも、しかさんです。 キレイな景色とキレイな海を求めて、高知県の柏島までツーリングに行ってきました。 海を見に来たと言っても過言ではないほど、海がキレイな観光地です。 前半は観光として、海の景色を一望できる、柏島の手前にある絶景遊歩道を歩いてみました! 結論から言うと、断崖絶壁や島々、海を見渡せる遊歩道に展望台! 最高の景色が楽しめます! ただし、道中の険しさと道の整備不良には注意が必要… この記事では、観音岩駐車場からの遊歩道の様子、観音岩〜大堂展望台までの紹介、展望台の紹介などを書いています。 高知県の観光やツーリング、大月町、柏島観光の参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングモデルルート】高知県の奥四万十を満喫!須崎市〜四万十市〜須崎市のモデルルートを解説【見どころ5選】
どうも、しかさんです。 お待たせしているツーリングモデルルート記事が完成しました! 第一弾として、高知県の奥四万十を満喫するルートを ご紹介します。 ルートの詳細には、オススメのツーリングスポットや道の駅、お店なども組み込んでいます。 どれも、実際に走ってみたり実際に行った場所のみを組み込んでいるのでツーリングの参考になるかと思います。 結論から言うと、奥四万十の自然を感じることのできるルートで、四万十方面へのツーリングを考えている方にオススメの記事です! この記事では、奥四万十のモデルルートの紹介、このルートの良い点、悪い点、モデルルート内のオススメツーリングスポット5選の紹介などを書いています。 四国ツーリング、高知県へのツーリング、四万十方面のツーリングを考えている方のルートの参考やツーリングスポットの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【運営報告】ブログ立ち上げから2年2か月が経ちました【ジークンドーやブログ運営について】
どうも、しかさんです。 いつもブログを閲覧していただき、ありがとうございます! ブログ立ち上げから、2年2か月が経ちました。 お馴染みの運営報告記事になります。 大型連休が終わり、少し気分は下がり気味ですが、頑張っていきましょう(笑) 今回も雑談や、ジークンドーの稽古やワンインチサロンの話も交えつつ、ブログの予定や方針について書いています。 流し読み感覚で、ゆる〜く読んでいただけると嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】和歌山からのオフ車仲間と共に四国ツーリング番外編!五色台にある「瀬戸内海歴史民俗資料館」で香川周辺の歴史に触れる
どうも、しかさんです。 長編になった和歌山隊との四国ツーリング。 五色台では早めの解散になりましたが、事前の下見では「瀬戸内海歴史民俗資料館」にも行って、香川県の歴史について見学をしていました。 今回のツーリングでは行かなかったので、番外編として紹介します。 結論から言うと、有料級の情報量なのに入館料無料の資料館! 屋上展望台からの景色も必見! この記事では、瀬戸内海歴史民俗資料館の概要やアクセス、館内の様子、展望台からの景色などを書いています。 香川県のツーリングスポットや、 観光場所の参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】香川県のご当地グルメと瀬戸内海の景色を堪能!和歌山からのオフ車仲間と共に四国ツーリング!【2日目後編】
どうも、しかさんです。 和歌山隊とのツーリングも いよいよ終盤になりました。 前回の記事に引き続き、 昼食後は香川県の「五色台」へ。 結論から言うと、 海沿いのルートは景色が最高! 展望台は「大崎山園地」がオススメ! この記事では、 丸亀〜五色台への海沿いルートの景色の紹介 「大崎の鼻」の紹介 「大崎山園地」の展望台の紹介 などを書いています。 香川県の観光やツーリングスポットの 参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】香川県のご当地グルメと瀬戸内海の景色を堪能!和歌山からのオフ車仲間と共に四国ツーリング!【2日目前編】
どうも、しかさんです。 和歌山からのオフ車仲間とのツーリング2日目の記事になります。 2日目は、香川県のグルメを楽しんだ後、五色台で瀬戸内海の絶景を堪能しました。 前編では香川県で寄ったお店を紹介します。 結論から言うと、うどん屋「山下うどん」はアクセス良好でメニューも豊富! 元祖「ぶっかけうどん」の歴史あるお店です! 骨付鳥専門店「一鶴」は香川県では言わずと知れた有名店! 元祖「骨付鳥」の味はいつ食べても美味い! といった感じです。 この記事では、「山下うどん」の店舗情報やアクセス、「一鶴」中府店の店舗情報やアクセス、各お店での食レポなどを書いています。 香川県のグルメ情報、香川県のツーリングや観光でのお店選びの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】初の剣山スーパー林道を堪能!和歌山からのオフ車仲間と共に四国ツーリング!【1日目後編】
どうも、しかさんです。 前回の記事に引き続き、和歌山からの四国遠征組との剣山スーパー林道ツーリング後編になります。 帰りには、個人的に行ってみたかった「未来コンビニ」にも行きました。 結論から言うと、壮大な距離の剣山スーパー林道は走りごたえ抜群! 林道終点からアクセス良好な「未来コンビニ」もあわせて楽しむのがオススメ! この記事では、剣山スーパー林道、川成峠〜林道終点までの様子、林道での寄り道や「未来コンビニ」の紹介、おまけで「未来コンビニ」で買ったお土産品のレビューなどを記事にしています。 四国のオフロードツーリングや、剣山スーパー林道を走りたい方への参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】初の剣山スーパー林道を堪能!和歌山からのオフ車仲間と共に四国ツーリング!【1日目前編】
どうも、しかさんです。 心待ちにしていた、Twitterのフォロワーさんとのツーリング企画が実現! 和歌山から船旅で遠いところから3名、四国までお越しいただきました。 ありがとうございます! 1日目は徳島県の剣山スーパー林道へ林道ツーリングに行ってきました。 結論から言うと、初見の剣山スーパー林道は走りやすくて最高! 好きな鹿肉のジビエ料理も楽しめて大満足でした! この記事では、剣山スーパー林道、木屋平木沢線からのアクセス情報、「徳島のヘソ」周辺の様子、「ファガスの森 高城」でのランチなどを記事にしています。 四国のオフロードツーリングや、剣山スーパー林道を走りたい方への参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【イベント参加レポート】小豆島の美しい景色と林道を堪能できるイベント「デュアルスポーツ小豆島29」に林道初心者が初参戦してきました!
どうも、しかさんです。 人生初のオフロードイベントに参加してきました。 参加してきたのは、香川県小豆島で行われた「デュアルスポーツ小豆島」。 林道では仕上がりまくっていましたが、無事にケガなく、故障なく完走できました! 結論から言うと、公道、林道、作業道混合のコースで、小豆島の自然や景色を堪能できる素晴らしいツーリングイベントです! この記事では、「デュアルスポーツ小豆島」の簡単な概要、「デュアルスポーツ小豆島29」の参加レポート、実際に参加してみた感想などを記事にしています。 「デュアルスポーツ小豆島」が気になっている方や、 僕みたいにオフロード経験の少ない方で、参加してみようか迷っている方への参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【グルメ記事】愛媛県宇和島市にある「南楽園」内にある「和日輔 別邸南楽園店」で郷土料理を堪能!
どうも、しかさんです。 前回の記事に引き続き、愛媛県宇和島市にある「南楽園」の園内にある「和日輔 別邸南楽園店」を紹介します。 梅まつりを楽しんだ後、このお店で宇和島の郷土料理を堪能しました。 結論から言うと、美味しい郷土料理だけでなく、南楽園の美しい日本庭園を眺めながら食事や喫茶が楽しめる素敵なお店です! この記事では、「和日輔 別邸南楽園店」の概要、店内の様子やメニュー、「宇和島満喫御膳」の食レポなどを書いています。 南楽園内でのお食事や、「和日輔 別邸南楽園店」でのお食事を検討されている方の参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】愛媛県宇和島市にある「南楽園」の梅まつりで春を満喫!【後編】
どうも、しかさんです。 前回の「南楽園」梅まつり記事の後編となります。 後編では、お待たせしている梅まつりの様子を紹介していきます。 結論から言うと、露店もあって梅まつり期間中の梅園は大賑わい! 約160本の梅が咲き誇る姿は圧巻です! この記事では、園内紹介の続き、梅まつりの様子を紹介、「南楽園」の概要やアクセス情報などを書いています。 梅まつりの様子の参考や、四国の観光情報の参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【運営報告】ブログ立ち上げから2年1か月が経ちました【ジークンドーやブログ運営について】
どうも、しかさんです。 いつもブログを閲覧していただき、ありがとうございます! ブログ立ち上げから、2年1か月が経ちました。 お馴染みの運営報告記事になります。 ついに今年も4月に突入! 色々なことに挑戦していきたいですね! 今回も雑談や、ジークンドーの稽古やワンインチサロンの話も交えつつ、ブログの予定や方針について書いています。 流し読み感覚で、ゆる〜く読んでいただけると嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】愛媛県宇和島市にある「南楽園」の梅まつりで春を満喫!【前編
どうも、しかさんです。 前から気になっていた、愛媛県宇和島市にある「南楽園」へツーリングしてきました。 時期的に梅まつりが開催されていて、園内の散策とあわせて梅の花もしっかり堪能! ツーリングというより観光になりましたが、すごく楽しめました。 結論から言うと、「南楽園」は四季折々の景色だけでなく、庭園内の建物や設置されたオブジェも楽しめる日本庭園です! この記事では、「南楽園」の概要、「南楽園」へのアクセス、庭園内の紹介(前半部分)などを書いています。 四国の観光スポットやツーリングスポット、「南楽園」の情報を探している方への参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】愛媛県宇和島市にある「南楽園」の梅まつりで春を満喫!【前編
どうも、しかさんです。 前から気になっていた、愛媛県宇和島市にある「南楽園」へツーリングしてきました。 時期的に梅まつりが開催されていて、園内の散策とあわせて梅の花もしっかり堪能! ツーリングというより観光になりましたが、すごく楽しめました。 結論から言うと、「南楽園」は四季折々の景色だけでなく、庭園内の建物や設置されたオブジェも楽しめる日本庭園です! この記事では、「南楽園」の概要、「南楽園」へのアクセス、庭園内の紹介(前半部分)などを書いています。 四国の観光スポットやツーリングスポット、「南楽園」の情報を探している方への参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【商品レビュー】香川県小豆島ツーリングのお土産6品をご紹介!
どうも、しかさんです。 小豆島ツーリングで買ってきたお土産品を6品紹介していきます。 今回も張り切ってお土産を買い過ぎました(笑) 結論から言うと、小豆島や香川県の特産品を使用した素晴らしい商品が多数! 自分の好みのお土産品を探してみてください! この記事では、小豆島の道の駅で購入した商品の紹介、購入した場所や値段の紹介、実際に食べてみた感想などを記事にしています。 小豆島のお土産品選びや購入時の参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】香川県高松港から船旅で小豆島ぐるり一周ツーリング!その③【八人石丁場〜道の駅「小豆島ふるさと村」】
どうも、しかさんです。 前回の小豆島ツーリングの続きで、今回は「八人石丁場」の 紹介からやっていきます。 結論から言うと、「八人石丁場」で小豆島の文化、歴史を学び、「希望の道」では景色を楽しめる観光スポット! 道の駅では、特色あるお土産品が購入できたり各道の駅で体験できることが違うので、ゆっくり周るのが吉です! この記事では、八人石丁場の紹介、希望の道の紹介、道の駅「小豆島オリーブ公園」の紹介、道の駅「小豆島ふるさと村」の紹介などを書いています。 小豆島の東側、石丁場やフォトスポット、小豆島の道の駅巡りの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】香川県高松港から船旅で小豆島ぐるり一周ツーリング!その②【銚子渓おさるの国〜道の駅「大阪城残石記念公園」】
どうも、しかさんです。 前回の小豆島ツーリングの続きで、今回は「銚子渓おさるの国」の紹介からやっていきます。 結論から言うと、「銚子渓おさるの国」はお猿さんたちとの触れ合いだけでなく、展望台からの景色も最高! 道の駅「大阪城残石記念公園」では、小豆島の石丁場について学べます! この記事では、銚子渓おさるの国の紹介、四方指展望台の紹介、道の駅「大阪城残石記念公園」の紹介などを書いています。 小豆島の寒霞渓、銚子渓周辺の観光や、小豆島ツーリングの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】香川県高松港から船旅で小豆島ぐるり一周ツーリング!その①【高松港〜小豆島銚子渓】
どうも、しかさんです。 2月の上旬に、念願の小豆島ツーリングに行ってきました。 今回は長編になるので、いつも以上に記事を分割します(汗) 結論から言うと、手軽にできる船旅ツーリングでオススメ! 海を走れば島特有のゆったりした雰囲気を楽しめ、山を走ればワインディングロードが楽しめます! この記事では、高松港から小豆島へのアクセス情報、運行時間や料金、池田港〜銚子渓までのツーリングレポートなどを書いています。 高松港から小豆島へのアクセスや、小豆島ツーリングの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【林道ツーリング】スギ花粉に大苦戦!高知県にある「竜王林道」へ春の林道ツーリングに行ってきました!【RX125】
どうも、しかさんです。 去年にも林道ツーリングで訪れた、 「竜王林道」へ行ってきました。 前回の記事で紹介した RX125のカスタム後、初の林道になります。 結論から言うと、 基本フラットダートのほどよい難易度! 鼻水を垂らしながらも 楽しい林道ツーリングになりました(笑) この記事では、 「竜王林道」の様子 道中の写真紹介 などを書いています。 四国の林道の参考や、 林道の様子をお楽しみいただければ嬉しいです。 よければお付き合いください。
【カスタマイズ】愛車のRX君をよりオフロード仕様に!DIDのNZチェーンとフロントスプロケット1丁落としの効果はいかに?【ファーストインプレッション】
どうも、しかさんです。 愛車のアプリリアRX君をオフロード仕様にカスタムしてみました。 交換したところは、純正チェーン→DID NZチェーンへ、純正フロントスプロケット→ XAM 12Tフロントスプロケットへの2箇所です。 フロントを13Tから12Tに下げました。 結論から言うと、林道での2速走行がかなり安定! 登り坂も快適になりました! この記事では、交換後のファーストインプレッション、交換した部品の紹介、実際にかかった費用などを記事にしています。 アプリリアRX125のカスタムや、部品選びの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【運営報告】ブログ立ち上げから2年が経ちました【ジークンドーやブログ運営について】
どうも、しかさんです。 いつもブログを閲覧していただき、 ありがとうございます! ブログ立ち上げから、2年が経ちました。 お馴染みの運営報告記事になります。 ついに、2年目突入です! あまり実感がありませんが、 今まで通り運営を続けていきます! 今回も雑談や、 ジークンドーの稽古や ワンインチサロンの話も交えつつ、 ブログの予定や方針について書いています。 流し読み感覚で、 ゆる〜く読んでいただけると嬉しいです。 よければお付き合いください。
【商品レビュー】香川県三豊、観音寺ツーリングで買ったお土産3品を紹介!
どうも、しかさんです。 前回の香川ツーリング記事の続きで、道の駅で買ったお土産品を3つ紹介します。 寄った道の駅は「ことひき」。 結論から言うと、「讃岐伊吹いりこラーメン」が特にオススメ! 改めて観音寺周辺の魅力に気づくきっかけとなりました! この記事では、道の駅「ことひき」の紹介、道の駅「ことひき」のアクセスや店舗情報、購入したお土産品の紹介、などを書いています。 四国や香川県のお土産品の参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【グルメ記事】朝ラーもできる絶品いりこ出汁ラーメン!讃岐らぁ麺 伊吹いりこセンターで濃厚伊吹そばを食す!
どうも、しかさんです。 香川ツーリングのグルメ編ということで天空の鳥居と不動滝を観光した後、「讃岐らぁ麺 伊吹いりこセンター」へ行ってきました。 結論から言うと、あっさりとした、いりこ出汁のラーメンが最高! 「濃厚伊吹そば」は煮干し粉末が超マシマシでした(笑) この記事では、「讃岐らぁ麺 伊吹いりこセンター」の紹介、メニューの紹介、「濃厚伊吹そば」の食レポ、店舗情報やアクセス情報などを書いています。 四国や香川県のグルメ情報、お店選びの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】香川県の絶景が拝める神社!天空の鳥居(高屋神社)と不動の滝を観光【後編】
どうも、しかさんです。 前回の記事に引き続き、香川ツーリングの後編記事になります。 天空の鳥居からすぐ近くにある不動の滝カントリーパークを観光してきました。 結論から言うと、想像以上に大迫力の滝で、アクセスもかなり良好のオススメ滝スポットです! この記事では、不動の滝カントリーパークへのアクセス情報、公園内の紹介、「不動の滝」の紹介などを書いています。 四国の観光やツーリングスポット、絶景スポットなどの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】香川県の絶景が拝める神社!天空の鳥居(高屋神社)と不動の滝を観光【前編】
どうも、しかさんです。 今回のツーリングでは、香川県観音寺市に行って参りました。 目的地は、高屋神社の「天空の鳥居」とカントリーパーク「不動の滝」です。 この前編では、絶景パワースポットの「天空の鳥居」について紹介します。 結論から言うと、素晴らしい景色で、もはや言葉は不要! ウワサ通りの絶景でした! この記事では、高屋神社本宮駐車場へのアクセスや天空の鳥居へのアクセス情報、本宮駐車場周辺の情報、高屋神社本宮の様子、天空の鳥居からの眺めなどを書いています。 四国の観光やツーリングスポット、絶景スポットなどの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 林道走行の練習、6回目を行ってきました。 今回も、いつもの練習場所での林道走行です。 前回は積雪により、すぐに引き返してしまったので、リベンジしに行ってきました(笑) 練習内容は、林道で新しいミラーの使用感の確認、林道走行の感覚を思い出す、これがメインです。 林道の様子も撮影しつつ、有意義な練習となりました。 今回も、学んだことの記録、林道の風景などを記事にしています。 よければお付き合いください。
【商品レビュー】宇和島ツーリングのお土産6品をレビュー!【その2】
どうも、しかさんです。 前回の記事、 愛媛県宇和島市にある九島ツーリングの時に お土産を6品買ってきました。 過去にも宇和島ツーリングの お土産レビュー記事を書いていたので、 続編といった感じで 読んでいただけたらと思います。 結構から言うと、 海産物だけでなく、 様々なお土産があって新しい発見がありました! この記事では、 買ってきたお土産品のレビュー 寄った道の駅のアクセスや店舗情報 などを書いています。 愛媛県宇和島市方面へ訪れた際の お土産品選びの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】ゴジラに会える島!?愛媛県宇和島市にある「九島」のぐるり島一周ツーリング!
どうも、しかさんです。 今回は、愛媛県宇和島市にある「九島」をツーリングしてきました。 小さな島ですが、橋が開通していて気軽に渡ることができます。 海もキレイで、とても良いツーリングスポットです。 結論から言うと、車では道が狭く、島一周できないのでバイクツーリングにピッタリ! のんびりと島を探索できます! この記事では、「九島」の紹介、「海すずめ展望所」でのランチ、ツーリングで実際行った場所の紹介などを書いています。 四国の観光や、ツーリングスポットの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【運営報告】ブログ立ち上げから1年と11ヶ月が経ちました【ジークンドーやブログ運営について】
どうも、しかさんです。 いつもブログを閲覧していただき、ありがとうございます! ブログ立ち上げから、1年11ヶ月が経ちました。 お馴染みの運営報告記事になります。 年が明けてから早いもので、あっという間に2月ですね。 今回も雑談や、ジークンドーの稽古やワンインチサロンの話も交えつつ、ブログの予定や方針について書いています。 流し読み感覚で、ゆる〜く読んでいただけると嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 林道走行の練習、5回目を行ってきました。 いつもの練習場所での林道走行行いましたかが、 記録的な寒波による積雪で、 雪道アタックをしています。 練習内容は、 雪道の走行練習 これがメインです。 途中、引き返していますので 超短時間の練習でしたが、 雪道走行の感覚を なんとなく掴むことができました。 今回も、 学んだことの記録 林道の風景 などを記事にしています。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】今治〜因島へ!原付2種しまなみツーリング【後編】
どうも、しかさんです。 前回の記事に引き続き、しまなみ海道ツーリングの後編を記事にしました。 今回は、生口島で「しおまち商店街」を散策し、ランチにお食事処「ちどり」へ行きました。 結論から言うと、しおまち商店街は少しずつ発展していて、今後の町おこしに期待! お食事処「ちどり」では、名物「レモン鍋」が絶品でした! この記事では、「しおまち商店街」の散策、お食事処「ちどり」の紹介、ランチで食べた料理の食レポなどを書いています。 しまなみ海道生口島の観光や、グルメ情報の参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】今治〜因島へ!原付2種しまなみツーリング【前編】
どうも、しかさんです。 今回は、RX君でしまなみ海道をツーリングしてきました。 (2022年12月実施) 行き先は、因島。 その後、生口島へ戻ってランチを食べるプランです。 今回の記事では前編として、因島で行った場所、はっさく屋と白滝山展望台の紹介をします。 結論から言うと、いつ食べても因島「はっさく屋」の大福は最高! 白滝山展望台は、広島から四国までぐるりと見渡せる絶景スポットです! この記事では、しまなみ海道原付2種ツーリングの概要、今治〜因島までのツーリングレポート、「はっさく屋」と「白滝山展望台」の紹介などを書いています。 しまなみ海道のツーリングや、因島の観光などの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【グルメ記事】香川県観音寺市「西岡家具」の敷地内にあるオシャレなカフェ「クヌート」で優雅なランチを…
どうも、しかさんです。 今回は、香川県観音寺市にある老舗の家具屋さん「西岡家具」に行ってきました。(2022年12月に利用) お昼にその敷地内にあるオシャレなカフェ「クヌート」で ランチを食べたので紹介していきます。 結構から言うと、オシャレな雰囲気だけではなく、料理のクオリティも一流! こだわりの強いカフェでした。 この記事では、カフェ「クヌート」の店舗情報やアクセス、ランチメニューやカフェメニューの紹介、ランチメニューの食レポ、などを書いています。 四国や香川県観音寺市方面のグルメ情報の参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【大阪旅行】四国〜大阪間をオレンジフェリーで船旅を満喫!スイートルームの過ごしやすさはいかに⁈
どうも、しかさんです。 2022年の12月に、 急遽、大阪旅行を計画しました。 移動手段として、 オレンジフェリーを利用したので、 利便性や快適性など個人的な感想を 記事にしています。 結論から言うと、 客室のスイートルームは、 ホテル泊と遜色ない快適さ! 移動時間も有効活用できて、 個人的にオススメです。 この記事では、 オレンジフェリーの概要 船内の様子 客室(スイート和洋室)の紹介 朝食(洋食)のレビュー などを書いています。 四国〜大阪間の移動や旅行時の交通手段として 参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】高知県UFOラインと須崎〜佐川ツーリング【後編】
どうも、しかさんです。 前回の記事に引き続き、高知県UFOラインと須崎〜佐川ツーリング後編記事になります。 須崎市の道の駅でご当地グルメ、鍋焼きラーメンとうつぼ丼を堪能! 佐川町で限定の日本酒を購入しに行きました。 結論から言うと、道の駅で手軽に鍋焼きラーメンが食べられる! 佐川町の司牡丹直営店、「酒ギャラリーほてい」限定酒はここでしか買えない完全生酒で絶品! この記事では、道の駅のレストラン「とれた亭」の紹介、注文した料理の食レポ、「酒ギャラリーほてい」の紹介、アクセスや店舗情報などを書いています。 四国や高知県のグルメ情報や、観光情報の参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】高知県UFOラインと須崎〜佐川ツーリング【前編】
どうも、しかさんです。 今回はRX君で、高知県と愛媛県の境にある山々を走り抜ける「UFOライン」ツーリング! その後、須崎市でランチ、佐川町で買い物をしました。(2022年11月下旬に実施) 前編記事では、「UFOライン」の紹介、後編記事では、高知県の須崎〜佐川方面で訪れた場所の紹介をします。 結論から言うと、有名な「四国カルスト」の絶景に負けず劣らずのツーリングスポットです! この記事では、今回のツーリングルート、「UFOライン」までの道のり紹介、「UFOライン」の風景や様子などを書いています。 四国のツーリングスポットやツーリングルート、観光地の参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【高知旅行】桂浜観光と桂浜水族館に行ってきました!【2日目】
どうも、しかさんです。 高知旅行2日目は桂浜へ行ってきました。 お目当ては桂浜にある桂浜水族館! 他にも、商業エリアがプレオープンしているらしく、そちらも気になったのが決め手でした。 結論から言うと、絶景スポット多数! 桂浜水族館ではエサやり体験が充実! 商業エリアはリニューアルされていて、今後の展開に期待です。 この記事では、桂浜の観光スポット紹介、桂浜水族館の紹介、ランチで利用した桂浜美食館「神」の紹介、アクセスや店舗情報について書いています。 桂浜についての情報を知りたい方や、高知旅行の観光などの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【運営報告】ブログ立ち上げから1年と10ヶ月が経ちました【ジークンドーやブログ運営について】
どうも、しかさんです。 いつもブログを閲覧していただき、ありがとうございます! ブログ立ち上げから、1年10ヶ月が経ちました。 お馴染みの運営報告記事になります。 今年1発目の運営報告ですが、とくに変わったことはありません(笑) 今回も雑談や、ジークンドーの稽古やワンインチサロンの話も交えつつ、ブログの予定や方針について書いています。 流し読み感覚で、ゆる〜く読んでいただけると嬉しいです。 よければお付き合いください。
【高知旅行】サザンシティホテルと隣接レストラン「グドラック」を利用した感想【宿泊地編】
どうも、しかさんです。 前回の高知旅行記事の続きで、長宗我部元親RALLYのキーワード入手のため、サザンシティホテルに宿泊しました。 今回は、宿泊施設の紹介と利用した隣接レストラン「グドラック」の紹介記事になります。 結論から言うと、リニューアルされた過ごしやすい客室に、リーズナブルな料金設定で旅行、ビジネスにオススメ! 特にオススメは素泊まりプランです。 バイク駐輪場も完備していますよ! この記事では、サザンシティホテルの施設情報、客室内(ツイン)の紹介、隣接レストラン「グドラック」の店舗情報、メニューや食レポ、ホテル、レストランのアクセス情報などを書いています。 高知旅行や宿選びの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【高知旅行】長宗我部元親RALLY FINALに参加してきました!【1日目】
どうも、しかさんです。 長宗我部元親RALLY FINALに参加するため、 高知の南国市に小旅行してきました。 悲しいことに、長宗我部元親RALLYは、 今回で最後となります。 結論から言うと、 イベントの内容はあまり変わらないけど、 最後らしい枡の参加賞がとても良かった! この記事では、 長宗我部元親RALLYの概要 実際に参加して回った場所の紹介 カフェレスト風良里でのランチ などを記事にしています。 長宗我部元親RALLYについて知りたい方や、 高知の観光の参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【高知旅行】長宗我部元親RALLY FINALに参加してきました!【1日目】
どうも、しかさんです。 長宗我部元親RALLY FINALに参加するため、 高知の南国市に小旅行してきました。 悲しいことに、長宗我部元親RALLYは、 今回で最後となります。 結論から言うと、 イベントの内容はあまり変わらないけど、 最後らしい枡の参加賞がとても良かった! この記事では、 長宗我部元親RALLYの概要 実際に参加して回った場所の紹介 カフェレスト風良里でのランチ などを記事にしています。 長宗我部元親RALLYについて知りたい方や、 高知の観光の参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 あけましておめでとうございます! 年初めのブログ更新1発目ということで、2023年の目標を立てました。 今年は、ブログの四国ツーリング特化と、ジークンドーの稽古について目標を設定しています。 今年も、みなさんに良い情報が提供できるようブログを書いていきます! ほとんど雑談記事になりますが、よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 去年に引き続き、年末の今年1年に投稿した記事の 振り返り記事になります。 個人的な感想や思い出談などを交えて、月ごとに記事を振り返っていく記事です。 ツーリング記事をメインに紹介しています。 過去記事のリンクも載せているので、見逃した記事や気になった記事があれば、ぜひ、覗いてみてくださいね。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】徳島県の祖谷渓(かずら橋方面)紅葉ツーリング【グルメ編】
どうも、しかさんです。 前回の徳島県祖谷渓ツーリングのグルメ篇、道の駅「大歩危」内にある「cafe &ジビエ」さんの紹介です。 今回は、ランチで利用させていただきました。 結論から言うと、アクセス良好で手軽にジビエ料理が楽しめて、眺めの良いテラス席で食べるハンバーガーは最高でした! この記事では、道の駅「大歩危」と「cafe &ジビエ」のアクセスや店舗情報、「cafe &ジビエ」でランチした感想や食レポなどを記事にしています。 四国や徳島県祖谷方面、大歩危方面のグルメ情報の参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】徳島県の祖谷渓(かずら橋方面)紅葉ツーリング【観光編】
どうも、しかさんです。 今回は、 徳島県の祖谷渓へツーリングに行ってきました。 前から祖谷渓の景色は気になっていたので、
【グルメ記事】愛媛県松山市にある老舗の鍋焼きうどん屋「ことり」へ行ってきました!
どうも、しかさんです。 寒くなり、鍋焼きうどんの季節になりましたね! ということで、前から気になっていた、愛媛県松山市にある鍋焼きうどん専門店、「ことり」さんに行ってきました。 結論から言うと、ノスタルジックな雰囲気が味わえる店内に、こだわりの出汁が効いた鍋焼きうどんは絶品でした! この記事では、「ことり」の店舗情報やアクセス情報、鍋焼きうどん、いなり寿司の食レポなどを書いています。 四国のグルメや、愛媛県松山市のランチ情報などの 参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】高知県四万十町で秋の温泉ツーリング!【グルメ編】
どうも、しかさんです。 前回の高知県四万十温泉ツーリングの後編、「松葉食堂」の紹介記事になります。 「松葉温泉」に入った後、こちらで昼食を食べました。 結論から言うと、落ち着きのある店内の雰囲気が最高で、お目当ての鍋焼きラーメンも絶品でした! この記事では、「松葉食堂」の店舗情報、「鍋焼チャーシューピリラーメン」の食レポ、「松葉食堂」のアクセス情報 などを書いています。 四国や高知県のグルメ情報の参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【運営報告】ブログ立ち上げから1年と9ヶ月が経ちました【ジークンドーやブログ運営について】
どうも、しかさんです。 いつもブログを閲覧していただき、ありがとうございます! ブログ立ち上げから、1年9ヶ月が経ちました。 お馴染みの運営報告記事になります。 今年も終わりに近づいてきましたが、今年のブログのネタを消化できそうにありません(笑) 今回も雑談や、ジークンドーオンラインサロンの話も交えつつ、ブログの予定や方針について書いています。 流し読み感覚で、ゆる〜く読んでいただけると嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】高知県四万十町で秋の松葉川温泉ツーリング!【観光編】
どうも、しかさんです。 少しずつ寒くなってきたので、温泉が恋しい季節になりましたね。 今回は、温泉ツーリングを企画し、気になっていた「松葉川温泉」へ行ってきました。 結論から言うと、2つ泉質が一度に楽しめる、珍しい温泉です。 道中も観光スポットがあり、寄り道も楽しめます。 この記事では、国道56号線〜松葉川温泉の道中の観光スポット紹介、松葉川温泉の紹介、松葉川温泉の施設詳細やアクセスなどについて書いています。 四国、高知県の温泉地や観光スポットの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 林道走行の練習、4回目を行ってきました。 いつもの練習場所での林道走行で、新しく購入した、インナープロテクターを装着した状態での試走も兼ねて走っています。 練習内容は、登りをスタンディング、下りをシッティングで行ってきました。 短時間でしたが、林道走行の感覚が少し戻ってきて楽しく走ることができました。 今回も、学んだことの記録、林道の風景などを記事にしています。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】高知県四万十(四万十町〜四万十市)酷道439号線リベンジツーリング!【グルメ編】
どうも、しかさんです。 前回の高知県四万十方面の国道(酷道)439号線リベンジツーリング、グルメ編ということで、四万十市にある「四万十屋」に行ってきました。 結論から言うと、テラス側の席から四万十川が一望でき、天然うなぎも食べられる老舗漁師料理店でした! この記事では、「四万十屋」の紹介、実際に天然うなぎを食べた感想、アクセスや店舗情報などを書いています。 四国、高知の観光やツーリングのプランの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】高知県四万十(四万十町〜四万十市)酷道439号線リベンジツーリング!【観光編】
どうも、しかさんです。 前回のツーリングで断念した、道の駅「四万十大正」〜四万十市内方面に続く、国道439号線にリベンジしてきました。 結論から言うと、こちらも舗装路の林道感覚で、自然を感じながら走ることができる最高の道でした! この記事では、国道439号線の道の様子、道中の見どころ観光スポットや撮影スポット紹介などを書いています。 四国のツーリングルートやプラン、高知県四万十方面の観光スポットの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート番外編】高知県梼原町にある「久保谷セラピーロード」で森林浴を楽しんできました!
どうも、しかさんです。 前回の記事、高知県四万十ピクニックツーリングで寄った、「久保谷セラピーロード」について紹介していきます。 結論から言うと、大自然に触れながら散歩できて最高でした! 写真を撮ったり、自然を観察できてオススメです。 この記事では、久保谷セラピーロードの駐車場やアクセス情報、セラピーロードの所要時間、セラピーロードの見どころ などを紹介しています。 高知の観光スポットや、四国の森林浴スポットを検討している方の参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】高知県四万十(須崎〜四万十町)ピクニックツーリング!
どうも、しかさんです。 高知の四万十方面のツーリングルートのレパートリーを増やすため、気になっていた国道439号線をRX125で走ってきました。 今回は、須崎市〜津野町を通り、国道439号線経由で四万十町に抜けるルートを走っています。 結論から言うと、僕好みの酷道で、絶景スポットもたくさん! 自然たっぷりの良い道でした。 この記事では、今回のツーリングルート紹介、ツーリングで寄った場所や絶景スポット紹介などを書いています。 四国のツーリングや、観光などの目的地として参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 前回の愛媛県宇和島ツーリングで寄った道の駅でお土産を購入してきました! 恒例のお土産レビュー企画です(笑) 今回は、抹茶の和栗モンブラン、宇和島のかおり(ドライフルーツセット)、宇和島鯛めしセットの3品をレビュー紹介します。 結論から言うと、1番オススメは、宇和島鯛めしセット。 手軽に持ち帰ることができるのは、ドライフルーツセット。 抹茶や和栗スイーツ好きなら、抹茶の和栗モンブランがオススメ! この記事では、道の駅で買った商品の紹介やレビュー、道の駅の店舗情報やアクセスなどを書いています。 四国の道の駅巡りや、お土産選びの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】愛媛県宇和島市内で観光と郷土料理を堪能! RX125で行くピクニックツーリング【グルメ編】
どうも、しかさんです。 前回の記事に引き続き、愛媛県宇和島市ツーリングのグルメ編になります。 ランチに、駅近くの老舗「かどや」さんに行きました。 結論から言うと、接客も丁寧で、アクセス良好! 「宇和島鯛めし」だけでなく、他の宇和島郷土料理も楽しめる良いお店でした。 この記事では、「宇和島鯛めし」の紹介、「かどや」さんの店舗情報やアクセス、料理の食レポやレビューなどを書いています。 四国や愛媛のグルメ、お店選びなどの参考になれば幸いです。 よければお付き合いください。
【運営報告】ブログ立ち上げから1年と8ヶ月が経ちました【ジークンドーやブログ運営について】
どうも、しかさんです。 いつもブログを閲覧していただき、ありがとうございます! ブログ立ち上げから、1年8ヶ月が経ちました。 お馴染みの運営報告記事になります(笑) 11月から更新を再開して間もないですが、今回も雑談や、ジークンドーオンラインサロンの話も交えつつ、ブログの予定や方針について書いています。 流し読み感覚で、ゆる〜く読んでいただけると嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】愛媛県宇和島市内で観光と郷土料理を堪能! RX125で行くピクニックツーリング【観光編】
どうも、しかさんです。 郷土料理の「宇和島鯛めし」が食べたくなり、愛媛県宇和島市にツーリングしてきました。 名勝「天赦園」の観光もしてきたので、観光編とグルメ編に分けて紹介していきます。 今回は、前編として観光編になります。 結論から言うと、歴史的な雰囲気を感じられる庭園で、別の季節にも訪れたくなる観光地でした! この記事では、名勝「天赦園」についての紹介、園内の様子、「天赦園」の情報やアクセスなどを書いています。 四国、愛媛の観光地などの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【コロナワクチン接種】4回目のコロナワクチン(ファイザー)接種後の症状記録
どうも、しかさんです。 コロナワクチン4回目の接種に行ってきました。 今回もファイザーを選んでいます。 今までの記事同様、接種後の体調について記録しました。 結論から言うと、接種2回目の副作用と同等レベルで辛かったです! この記事では、今回接種したワクチン、僕の情報や接種記録、接種後の体調、コロナワクチンについて個人的な考察などを書いています。 追加でワクチン接種を検討している方や、副作用の一例を知りたい方の参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【コロナワクチン接種】4回目のコロナワクチン(ファイザー)接種後の症状記録
どうも、しかさんです。 コロナワクチン4回目の接種に行ってきました。 今回もファイザーを選んでいます。 今までの記事同様、接種後の体調について記録しました。 結論から言うと、接種2回目の副作用と同等レベルで辛かったです! この記事では、今回接種したワクチン、僕の情報や接種記録、接種後の体調、コロナワクチンについて個人的な考察などを書いています。 追加でワクチン接種を検討している方や、副作用の一例を知りたい方の参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【商品レビュー】道の駅「みかわ」で買ったお土産3品をレビュー!
どうも、しかさんです。 道の駅「みかわ」で買った、3品のお土産品を実際に食べて、レビュー記事にしています。 結論から言うと、「イノシン激辛カレー」が個人的にオススメ! 辛い物好きや、ジビエ料理好き、 話のネタにも使えるレトルトカレーです。 この記事では、道の駅「みかわ」のアクセスや店舗情報、「焼きおにぎり」、「スノーボール(抹茶)」、「イノシン激辛カレー」のレビューについて書いています。 道の駅の情報を知りたい方や、お土産品のレビューを知りたい方の参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【運営報告】ブログ立ち上げから1年と7ヶ月が経ちました【ジークンドーやブログ運営について】
どうも、しかさんです。 いつもブログを閲覧していただき、ありがとうございます! ブログ立ち上げから、1年7ヶ月が経ちました。 お馴染みの運営報告記事になります(笑) 今回も雑談や、ジークンドーオンラインサロンの話も交えつつ、ブログの予定や方針について書いています。 流し読み感覚で、ゆる〜く読んでいただけると嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 9月の運営報告記事でも告知していた、ブログ更新お休みを再度お知らせします。 理由は、10月末にある試験勉強に集中するためです。 休止期間や、再開予定などをまとめました。 よければご覧ください。
【ツーリングレポート】愛媛県久万高原町にある秘境「大成」を探検!【後編】
どうも、しかさんです。 前回の記事に引き続き、愛媛県久万高原町にある「大成」の 秘境ツーリング後編になります。 後編では、大成神宮の散策、大成風穴群の散策 について記事にしています。 結構から言うと、大成神宮は広大な敷地に見どころが沢山! 風穴群は自然の神秘に触れられる素晴らしい場所でした。 この記事では、大成神宮へのアクセス、大成神宮内、剣の御所の様子、風穴群の様子などを紹介しています。 四国の旅や観光、ツーリングスポットの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】愛媛県久万高原町にある秘境「大成」を探検!【前編】
どうも、しかさんです。 愛媛県と高知県の境目ぐらいにある、愛媛県久万高原町の「大成」に行ってきました。 記事が長くなってしまったので、前編と後編を分けて紹介します。 結構から言うと、秘境ならではの自然豊かな酷道で、バイクツーリングであれば最高でした! この記事では、「大成」までの道のり、「初瀬の大桂」と「やまびこ荘」の紹介をしています。 四国のツーリングスポットの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】RX125で行く、四国カルストの絶景とミルクスイーツを堪能するピクニックツーリング【グルメ編】
どうも、しかさんです。 前回の四国カルストツーリング観光編に引き続き、グルメ編を記事にしました。 四国カルストの観光後に訪れた、「ミルク園」さんについて紹介しています。 結論から言うと、ソフトクリーム、チーズケーキ、牛乳、全て最高! 店員さんの温かい対応に感動しました! この記事では、ミルク園の店舗情報、メニューや注文した商品の食レポ、店舗のお問い合わせ方法などを書いています。 四国カルストの観光プランに、スイーツ巡りも追加してみませんか? お店選びや、観光プランの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】RX125で行く、四国カルストの絶景とミルクスイーツを堪能するピクニックツーリング【観光編】
どうも、しかさんです。 四国の観光地やツーリングスポットを紹介してきましたが、王道の四国カルストの記事を書いていなかったので、ツーリングに行ってきました。 観光編とグルメ編に分けています。 今回は、観光編を記事にしました。 結論から言うと、険しい道のりでも行く価値のある、絶景観光スポットです! この記事では、四国カルストへのアクセス、星ふるヴィレッジTENGUの情報、姫鶴荘の情報、四国カルストの景色 などを書いています。 四国の観光やツーリングスポットの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【運営報告】ブログ立ち上げから1年と6ヶ月が経ちました【ジークンドーやブログ運営について】
どうも、しかさんです。 いつもブログを閲覧していただき、ありがとうございます! ブログ立ち上げから、1年6ヶ月が経ちました。 お馴染みの運営報告記事になります(笑) 相変わらず細々とやっておりますが、継続できているのはみなさんのおかげです! 雑談や、ジークンドーオンラインサロンの話も交えつつ、ブログの予定や方針について書いています。 今回は少し重要なお知らせもありますので、ゆる〜く読んでいただけると嬉しいです。 よければお付き合いください。
【バイクでソロキャンプ】キャンプツーリングでのオススメリアシートバッグとキャンプギア4選【デイキャンプツーリング】
どうも、しかさんです。 バイクでキャンプするとなると、荷物をコンパクトにしたり、軽量化したりと大変ですよね。 今回は、デイキャンプツーリングで僕が使っているオススメのキャンプギアを紹介していきます。 この記事では、キャンプツーリングで使い勝手の良い商品の紹介、僕が使っているキャンプギアやリアシートバッグの紹介を書いています。 キャンプツーリングの道具選びや、商品の使い勝手の参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【デイキャンプツーリング】高知の「あかうし」を使った1人焼肉ツーリング!【RX125】
どうも、しかさんです。 最近、ツーリングや林道ばかりでアウトドアをやっていなかったので、1人焼肉ツーリングを決行しました。 今回も、デイキャンプです。 結論から言うと、タープやキャンプコットがあるだけで、デイキャンプの質がワンランク上がります! 今回の記事では、使用した道具、設営、炊飯や焼肉の様子、 今回行ったキャンプ場の情報などを書いています。 バイクでのデイキャンプツーリングの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【ツーリングレポート】絶景滝スポット多数!夏の高知県「安居渓谷」を観光【RX125】
どうも、しかさんです。 仕事の休みを利用して、前から行きたかった「安居渓谷」に行ってきました。 結論から言うと、大自然の中にある遊歩道や、水質が高く、迫力ある滝スポットは見応え抜群です! この記事では、僕が回った安居渓谷の観光スポットを紹介しています。 高知の観光スポットや、安居渓谷の観光の参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
【林道ツーリング】白髪隧道周辺の桑ノ川林道、竜王林道、仁尾ヶ内林道を探索!【RX125】
どうも、しかさんです。 白髪隧道周辺にある「竜王林道」から「仁尾ヶ内林道」を通しで走る林道ツーリングを企画! ついでに、前回走れなかった「桑ノ川林道」にも軽く走ってみました。 結論から言うと、どれも基本的にフラットダートで、初心者でもすごく楽しめました! この記事では、桑ノ川林道、竜王林道、仁尾ヶ内林道の様子やツーリングレポートを書いています。 オマケのオフショット写真もありますので、ぜひ、楽しんでもらえたら嬉しいです。 よければお付き合いください。
【商品レビュー】愛媛県の道の駅「湯ノ浦温泉」で買った「島レモンハニー」を使ってアレンジドリンクを作ってみた!
どうも、しかさんです。 愛媛県に出かけた時に寄った道の駅 「湯ノ浦温泉」で気になっていた商品、 「島レモンハニー」を買っ
【グルメ記事】エミフル松前内にある「伊予椿食堂」に行ってみました【和食料理】
どうも、しかさんです。 先日、愛媛県にあるショッピングモール、エミフル松前に遊びに行ってきました。 久しぶりに行くと、お店がガラッと変わっていてビックリ(笑) 飲食店も新しいお店が入っていたので、気になった「伊予椿食堂」さんで食事をしました。 結論から言うと、意外にも唐揚げがオススメです! エミフル松前内でショッピングを楽しんだ後のランチやディナーのお店選びの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
「ブログリーダー」を活用して、しかさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
どうも、しかさんです。 退職手続きから、転職手続き、新しい職場で仕事を覚えるなど、色々と忙しい日々を送っていました。 新
どうも、しかさんです。 退職手続きから、転職手続き、新しい職場で仕事を覚えるなど、色々と忙しい日々を送っていました。 新
どうも、しかさんです。 突然ですが、人生の分岐点に立っています。 色々と考えてみましたが、 今の現状と将来的にやりたいことが 自分の頭の中でまとまってきたので、 今回の記事にてお知らせします。 結論から言うと、 転職活動をして、 新規ブログを立ち上げます。 この記事では、 僕個人の今後 ブログ運営の今後 についてお話ししています。 ブログの運営について 重大なお知らせも含んでいますが、 かなり個人的な内容が強いので、 興味のある方だけ 読み進めていただけたら嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 仙台旅行2日目の夕食に、牛たん料理「閣」へ行ってきました。 結論から言うと、仙台牛たん料理のフルコースが食べられ、ネットで手軽に予約できるお店です! この記事では、店内の雰囲気、お店のメニュー、コース料理の食レポ、アクセスや店舗情報、などを書いています。 仙台旅行でのお店選びや、牛たん料理店の比較参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 仙台旅行の観光地レポート、 2日目は「宮城蔵王キツネ村」へ行ってきました。 結論から言うと、 抱っこ体験が最高! たくさんのキツネ達を観察できる、 動物好き必見の観光スポットです! この記事では、 キツネ村までのアクセス方法 園内の様子 実際に抱っこ体験をした感想 キツネ村の概要や情報 などを記事にしています。 宮城県の観光や、 キツネ村の情報を知りたい方の 参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 いつもブログを閲覧していただき、ありがとうございます! ブログ立ち上げから、2年8か月が経ちました。 おなじみの運営報告になります。 予定していた和歌山遠征の話など、少し織り交ぜてお話できればと(笑) 今回も雑談や、ジークンドーの稽古やワンインチサロンの話も交えつつ、ブログの予定や方針について書いています。 流し読み感覚で、 ゆる〜く読んでいただけると嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 1日目の夕食は、仙台駅近くにある仙台せり鍋と個室和食「せり草庵」へ行ってきました! 結論から言うと、地酒(日本酒)のラインナップの多さにビックリ! 宮城の郷土料理が個室で味わえるオススメのお店です。 この記事では、お店の店舗情報、予約したコース料理の紹介、料理の食レポ、日本酒2種の飲み比べなどを書いています。 仙台旅行時のお店選びや、仙台駅周辺でのお店選びの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 前回に引き続き、仙台観光1日目観光レポートその②になります。 「瑞鳳殿」の後は「仙台城跡」へ行きました。 結論から言うと、「仙台城跡」だけでなく、「宮城県護国神社」へ参拝やお土産も充実している、仙台を代表する観光スポットでした! この記事では、「るーぷる仙台」で「仙台城跡」までの移動の様子、「仙台観光跡」の観光レポート、「宮城県護国神社」の参拝、お土産屋さんの様子、などを記事にしています。 仙台旅行の移動手段や、観光地選びの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 人生初の仙台旅行、 1日目は「仙台まるごとパス」を購入し、 「瑞鳳殿」と「仙台城跡」へ 行ってきました。 内容が多いので「仙台城跡」については、 別で記事を投稿します。 結論から言うと、 2日間の仙台旅行なら 「仙台まるごとパス」が便利! 「瑞鳳殿」は歴史の勉強になるだけでなく、 神秘的な雰囲気も楽しめるスポットです! この記事では、 JR仙台駅の様子 「仙台まるごとパス」の購入方法 「仙台まるごとパス」の概要 「るーぷる仙台」の概要 「瑞鳳殿」の観光レポート などを書いています。 仙台旅行の移動手段や、 観光地選びの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 いつもブログを閲覧していただき、ありがとうございます! ブログ立ち上げから、2年7か月が経ちました。 お馴染みの運営報告記事になります。 無事に日商簿記3級はお知らせの通り、合格することができました! 応援ありがとうございました(泣) 今回も雑談や、ジークンドーの稽古やワンインチサロンの話も交えつつ、ブログの予定や方針について書いています。 流し読み感覚で、ゆる〜く読んでいただけると嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 久しぶりのブログ記事は、2023年5月後半に行った、仙台旅行で宿泊ホテル「アルモントホテル仙台」のレビューをやっていきます! オススメのポイント5選だけでなく、個人的に思うデメリットについても触れます。 結論から言うと、コスパは最高! 観光メインの方は検討の余地アリなホテルです。 この記事では、アルモントホテル仙台の概要、オススメのポイント、客室や施設、設備などの紹介とレビュー、個人的に感じたデメリットなどを書いています。 仙台駅周辺の宿泊先を探している方や仙台旅行を検討している方の宿探しの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 お待たせしてしまいすみません。 ようやく日商簿記検定3級に合格しました! 予定通り、ブログに復帰します。 結論から言うと、ブログ更新を再開しますが、一時的に更新ペースを週1回に変更します。 この記事では、日商簿記検定3級合格後の感想、簿記の学習方法や試験のポイント、今後のブログ運営についてなどを書いています。 ブログの更新頻度のお話だけでなく、日商簿記検定3級のことについても少し書いてみたので、今から勉強する方や試験を受けようとしている方の参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 いつもブログを閲覧していただき、ありがとうございます! ブログ立ち上げから、2年6か月が経ちました。 お馴染みの運営報告記事になります。 前回の簿記3級試験では、屈辱の不合格という結果に… またも、休止期間延長になり本当に申し訳ありません! 今回も雑談や、ジークンドーの稽古やワンインチサロンの話も交えつつ、ブログの予定や方針について書いています。 流し読み感覚で、ゆる〜く読んでいただけると嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 長らくブログの更新を休止しており、ご迷惑をおかけしています。 今回は、非常に言いづらいのですが、更新休止期間延長のお知らせと、その経緯、お詫び記事になります。 結論から言うと、9月下旬まで休止期間を延長します。 申し訳ございません! 詳しい現状を記事にしましたので、よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 いつもブログを閲覧していただき、ありがとうございます! ブログ立ち上げから、2年5か月が経ちました。 お馴染みの運営報告記事になります。 1ヶ月間の休止延長で長らく更新をストップさせてすみません! もうしばらくお待ちください(汗) 今回も雑談や、ジークンドーの稽古やワンインチサロンの話も交えつつ、ブログの予定や方針について書いています。 流し読み感覚で、ゆる〜く読んでいただけると嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 6月の運営報告記事に書いていた通り、 7月29(土)まで更新を休止します。 理由は、 日商簿記3
どうも、しかさんです。 前回の剣山スーパー林道記事の後編になります。 ファガスの森を出発して、各ポイントで停まり写真を撮りました。 今回の食事は山の家「奥槍戸」にて。 結論から言うと、霧の剣山スーパー林道も魅力的! 山の家で食べたカレーが絶品でした! この記事では、ファガスの森〜林道終点までのレポート、山の家「奥槍戸」の店舗情報、山の家「奥槍戸」で食べた料理の食レポなどを書いています。 剣山スーパー林道内での食事や、霧深い林道の様子や撮影スポットの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 いつもブログを閲覧していただき、ありがとうございます! ブログ立ち上げから、2年3か月が経ちました。 お馴染みの運営報告記事になります。 四国は梅雨入り。 ツーリングはしばらくお休みで気分的に下がり気味ですが、楽しくやっていきましょう! 今回は、お知らせしなければならない内容が少しあります(汗) 今回も雑談や、ジークンドーの稽古やワンインチサロンの話も交えつつ、ブログの予定や方針について書いています。 流し読み感覚で、ゆる〜く読んでいただけると嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 今回は、Twitterのフォロワーさんからのお誘いで、人生2回目にして、今年2回目となる剣山スーパー林道へ行ってきました! 前回に続き、今回も岡山県からはるばる遠征してきたメンバーと四国のメンバーで参加しています。 今年に入って、Twitterのフォロワーさんに会う機会が多く、とても嬉しいです。 前編では、香川県での朝うどんと岳人の森〜ファガスの森までをレポートしています。 結論から言うと、「空海房」は朝うどんに最適! 「岳人の森」では剣山スーパー林道グッズが沢山販売しています! この記事では、「空海房」さんの店舗情報や食レポ、「岳人の森」さんの店舗情報、岳人の森〜ファガスの森までのツーリングレポートなどを書いています。 香川県の讃岐うどん屋さんの参考や、剣山スーパー林道や周辺情報の参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 退職手続きから、転職手続き、新しい職場で仕事を覚えるなど、色々と忙しい日々を送っていました。 新
どうも、しかさんです。 退職手続きから、転職手続き、新しい職場で仕事を覚えるなど、色々と忙しい日々を送っていました。 新
どうも、しかさんです。 突然ですが、人生の分岐点に立っています。 色々と考えてみましたが、 今の現状と将来的にやりたいことが 自分の頭の中でまとまってきたので、 今回の記事にてお知らせします。 結論から言うと、 転職活動をして、 新規ブログを立ち上げます。 この記事では、 僕個人の今後 ブログ運営の今後 についてお話ししています。 ブログの運営について 重大なお知らせも含んでいますが、 かなり個人的な内容が強いので、 興味のある方だけ 読み進めていただけたら嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 仙台旅行2日目の夕食に、牛たん料理「閣」へ行ってきました。 結論から言うと、仙台牛たん料理のフルコースが食べられ、ネットで手軽に予約できるお店です! この記事では、店内の雰囲気、お店のメニュー、コース料理の食レポ、アクセスや店舗情報、などを書いています。 仙台旅行でのお店選びや、牛たん料理店の比較参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 仙台旅行の観光地レポート、 2日目は「宮城蔵王キツネ村」へ行ってきました。 結論から言うと、 抱っこ体験が最高! たくさんのキツネ達を観察できる、 動物好き必見の観光スポットです! この記事では、 キツネ村までのアクセス方法 園内の様子 実際に抱っこ体験をした感想 キツネ村の概要や情報 などを記事にしています。 宮城県の観光や、 キツネ村の情報を知りたい方の 参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 いつもブログを閲覧していただき、ありがとうございます! ブログ立ち上げから、2年8か月が経ちました。 おなじみの運営報告になります。 予定していた和歌山遠征の話など、少し織り交ぜてお話できればと(笑) 今回も雑談や、ジークンドーの稽古やワンインチサロンの話も交えつつ、ブログの予定や方針について書いています。 流し読み感覚で、 ゆる〜く読んでいただけると嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 1日目の夕食は、仙台駅近くにある仙台せり鍋と個室和食「せり草庵」へ行ってきました! 結論から言うと、地酒(日本酒)のラインナップの多さにビックリ! 宮城の郷土料理が個室で味わえるオススメのお店です。 この記事では、お店の店舗情報、予約したコース料理の紹介、料理の食レポ、日本酒2種の飲み比べなどを書いています。 仙台旅行時のお店選びや、仙台駅周辺でのお店選びの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 前回に引き続き、仙台観光1日目観光レポートその②になります。 「瑞鳳殿」の後は「仙台城跡」へ行きました。 結論から言うと、「仙台城跡」だけでなく、「宮城県護国神社」へ参拝やお土産も充実している、仙台を代表する観光スポットでした! この記事では、「るーぷる仙台」で「仙台城跡」までの移動の様子、「仙台観光跡」の観光レポート、「宮城県護国神社」の参拝、お土産屋さんの様子、などを記事にしています。 仙台旅行の移動手段や、観光地選びの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 人生初の仙台旅行、 1日目は「仙台まるごとパス」を購入し、 「瑞鳳殿」と「仙台城跡」へ 行ってきました。 内容が多いので「仙台城跡」については、 別で記事を投稿します。 結論から言うと、 2日間の仙台旅行なら 「仙台まるごとパス」が便利! 「瑞鳳殿」は歴史の勉強になるだけでなく、 神秘的な雰囲気も楽しめるスポットです! この記事では、 JR仙台駅の様子 「仙台まるごとパス」の購入方法 「仙台まるごとパス」の概要 「るーぷる仙台」の概要 「瑞鳳殿」の観光レポート などを書いています。 仙台旅行の移動手段や、 観光地選びの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 いつもブログを閲覧していただき、ありがとうございます! ブログ立ち上げから、2年7か月が経ちました。 お馴染みの運営報告記事になります。 無事に日商簿記3級はお知らせの通り、合格することができました! 応援ありがとうございました(泣) 今回も雑談や、ジークンドーの稽古やワンインチサロンの話も交えつつ、ブログの予定や方針について書いています。 流し読み感覚で、ゆる〜く読んでいただけると嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 久しぶりのブログ記事は、2023年5月後半に行った、仙台旅行で宿泊ホテル「アルモントホテル仙台」のレビューをやっていきます! オススメのポイント5選だけでなく、個人的に思うデメリットについても触れます。 結論から言うと、コスパは最高! 観光メインの方は検討の余地アリなホテルです。 この記事では、アルモントホテル仙台の概要、オススメのポイント、客室や施設、設備などの紹介とレビュー、個人的に感じたデメリットなどを書いています。 仙台駅周辺の宿泊先を探している方や仙台旅行を検討している方の宿探しの参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。
どうも、しかさんです。 お待たせしてしまいすみません。 ようやく日商簿記検定3級に合格しました! 予定通り、ブログに復帰します。 結論から言うと、ブログ更新を再開しますが、一時的に更新ペースを週1回に変更します。 この記事では、日商簿記検定3級合格後の感想、簿記の学習方法や試験のポイント、今後のブログ運営についてなどを書いています。 ブログの更新頻度のお話だけでなく、日商簿記検定3級のことについても少し書いてみたので、今から勉強する方や試験を受けようとしている方の参考になれば嬉しいです。 よければお付き合いください。