chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レオちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/20

arrow_drop_down
  • ラビットスクーターで献上特級酒を買いに行く

    ★このブログはプロモーションを含みます 奥様に「ちょっとコーヒー豆買ってきて」と言われたので自宅を出発。 行き先はJR加古川線粟生駅にあるけやき焙煎所。最近お気に入りのコーヒー屋さんです。 keyaki-roastery.stores.jp 今年初めてのラビットスクーターは3か月ぶりの始動でも絶好調、気味悪いぐらいに良く走る!1968年製造だから、今年で56年。もうすぐ60年でヤバい古さ!!こんな古い乗りもんに乗ってるヤツ見たことないわ。 最近はチャリばかりで、ラビット趣味は縮小気味(601もスカーレットも301A型、そのモロモロも売却してしまった)ですが、この301だけは持っておきたい。 午…

  • 古法華キャンプ場の状況確認サイクリング

    連休中日。今日はちょっと遅めの7時半に自宅を出発。 家から完全自走はかったるいし時間がかかるので、ハイエースで河川敷まで行きます。 本日の使用機はN8号です。 今日も加西市方面を目指します。途中の河川にはヌートリアがエサを食ってました。 古法華一乗寺の入口まで来ました。ここでベンチをお借りしコーヒーとホットドッグで朝ごはん。気温は7度程度かな?風が吹いてきて寒い。 ここから国道372号方面へ無人地帯の峠を抜けます。ピコ森とちゃりでうろうろしていた中学時代はまだ道路が開通していませんでした。大人になってから車では何度も通過しましたが、チャリで通るのは初めて。意外としんどくなかった。 峠を抜けた池…

  • tern verge P10をエルゴングリップに交換など

    ★このブログはプロモーションを含みます 連休初日ですが天気が悪いですねえ。朝一で2時間ほど出勤して、 昼前に雨が止んだのでちゃりをいじります。 まずは長男のダホンルート。ケーブルをまとめるスパイラルチューブが、「ちぢれ毛」みたいにピロピロになったので、交換します。 150円ぐらいの電工用スパイラルチューブです。黒と白、内径4mmを買っときました。 エルパ(ELPA) コイルチューブ コード 電線 保護 1m コイル径/4mm ホワイト CT-N695P(WH) エルパ(ELPA) Amazon とっぱらって装着するだけ。 小マシになった。けど、4mm径はちょっと小さい気もする。 次はP10です…

  • tern vergeの年式判定はジョイントを見る

    長女のアキレス腱手術が無事終わりました。当分の間はギプス生活です。 まだ退院できませんがひとまず安心。目が覚めて「おやつくれー」と言ってます。 関係各方面の方々、大変ご心配をおかけしました<m(__)m> では、書きためているチャリンコ記事でもどうぞ。 私が愛用する折りたたみ自転車のtern verge シリーズ。 折りたたんで掃除中に、折りたたみ自転車の命であるフレームのヒンジ部分(OCRフレームジョイント)を確認します。 N8は走行距離8000km、接触部分に塗装の剥がれが発生しています。 これでもガタは一切発生していません。極めて高剛性です。 P10は中古車のため走行距離不明。 塗装の傷…

  • 長女がアキレス腱を断絶し入院・手術

    長女が部活の試合で左足のアキレス腱を断絶し、昨日から入院、今日午後に手術のため夫婦で待機中です。入院先の病院は、長男が過去に2回骨折し、うち1回は手術と入院でお世話になっています。お得意様状態。 長女は頑張り屋なので、試合前日は夜遅くまで三宮で英検、翌日の試合は朝7時に自宅を出ていました。疲れがたまっていたようです。 命にかかわる事態ではありませんが、本人は相当に不安だと思います。 麻酔は全身麻酔らしい。私は入院や手術をしたことがないので、どんなものかわからないのです・・・ いやー、ほんまいろいろありますわ。 家族は待つことしかできませんが、とにかく頑張ってほしいです。

  • 折りたたみ自転車趣味はどれぐらいお金がかかるか

    ★このブログはプロモーションを含みます おっさんになってからサイクリングを再開して、4年と4か月が過ぎました。糖尿病になり医者から運動しろ!と言われたためです。 もともと小学中学生時代はちゃりしか足がなかったので、結構遠方まで(最高130km)乗り回してましたが、久々に再開したサイクリングは非常に楽しく、毎週末早朝が楽しみで仕方ない(^^♪ こんな経緯のため、趣味と言ってよいかわかりませんが、メインマシンのtern verge N8購入から、今までの4年ちょっとの間にかかった費用を検証してみます。 自転車本体 子どものころから田舎道や路地を走るのが大好きで、おっさんになってもまだ好きです(;^…

  • アウトドア座布団を更新

    ★このブログはプロモーションを含みます モンベルのポイントがたまっていたので、アウトドア用座布団を購入しました。 webshop.montbell.jp チャリにはモライモンの座布団を常備してますが、止めゴムがノビノビになってたので更新。 土曜日の朝、今日はP10で出陣します。気温0度で寒い。 今日は高砂市の向島公園に行きましょう。園内は自転車乗り入れ禁止のため、降りて手押しで持ち運びました。 海を眺めながら熱々コーヒーをいただきます。 ニュー座布団の登場。 年なんでケツが冷えたらあかんのよ。 座布団はヘリノックス(わたしのはパチモンのヘボノックスですが(;^_^A)よりも持ち運びや設営が簡単…

  • 神戸市北区の衝原湖でBEKOBE

    一応夫婦用にP10を買ったつもりなので、長男(長男専用車はダホンルート)と3人で初サイクリングに出かけました。ちなみに長女は部活に行ってしまいました(;^_^A 奥さんから「購入した主旨は?」とスルドイ質疑を受けたので、 「P10購入に関しましては、今後の夫婦サイクリング事情を鑑み、永続的にサイクリングを続けるためには購入するのが最良と判断したため決定いたしました。なお、財源につきましては今後引き続き調査研究してまいります」と立ったまま丁寧なようでよくわからない説明を延々と行い、一応主旨をご理解いただいたようです。ありがとうございます(^^♪ 出発前にハイエースへ積みます。シブとく簡易積載法を…

  • 激熱ネギラーメンin冬の河川敷

    鍋焼きうどんツーリングが忘れ物で失敗に終わったのでリベンジです。 気分はアツアツのネギラーメン。 ネギラーメンと言えば、加古川のラーメン2国が有名。 nikoku.com ネギをざるに山盛りで提供してくれます。今はどうか知らんけど。 早朝の霜が降りた河川敷に到着し、オッサンおもむろにバーナーと調理器具を取り出す。 スタンバイ完了。 今日の燃料はイワタニの寒冷地用CB缶で、更に服まで着せてきました。寒さ対策は完璧。コッヘルはモンベルのアルパインクッカー角型を持ってきました。こういうアイテムは使い倒してナンぼです。 岩谷 カセットガスジュニアコンパクトバーナー CB-JCB Iwatani Ama…

  • 折りたたみ自転車tern verge P10購入顛末記

    ■購入まで 前の日記で公開しましたが、tern verge P10を買ってしまいました。数年たてば完全に忘れてしまうので、ここに記録しておきます。 そもそも、既にN8があるし、全く買うつもりなどなかったのに、ヤフートップページに出てくるサイクルパラダイスの広告に誘導され、あまりにも良さそうなのであっさり撃沈。 P10はvergeシリーズの中でもプレミアムモデルで、10段変速、ディスクブレーキ装備車です。 www.cypara.com サイパラはなかなか品ぞろえがいいですよ。マニアックなternも多数在庫あり。 目に留まったP10は、2021年式でほぼ未走行、カーゴラックとラゲッジトラスの純正オ…

  • やってもうた。。。

    ある日、佐川のトラックが自宅前に止まり、なんだかデッカイ箱が・・・ tern verge P10降臨!!! そういやあ、酒飲みながらスマホいじってて、絶対押したらあかん、あかんでボタン押してもた気がする・・・ 来てもうたもんはもうしゃーない。今から財源確保に奔走します(;^_^A ランキング参加中自転車

  • 早朝の海岸朝飯はアツアツの豚汁で

    3連休初日の朝。 6時に起きて、7時前に自宅を出発し、二見の海岸に到着。今朝は晴れかと思ってたら全開で曇りでした。 早速朝ごはんのスタンバイです。 今朝のメニューは豚汁とおにぎり。コッヘルを出して煮ます。 寒いからガスの出が悪い。寒冷地用ガスが必要です。 イーピーアイガス(EPIgas) 230パワープラスカートリッジ G-7009 イーピーアイ(EPI) Amazon ボンベを手で温めて、10分ほどで完成。 熱い豚汁が旨い! 食後はホットコーヒーでまったりします。無風の冬の海岸は快適。 家を追いだされたオッサンではありません(;^_^A 淡路島を眺めながら聞く波の音に癒されるなあ。 しかし真…

  • 稲美町あやしいスポット巡り

    今日は午後3時からスタート。曇ってきて寒いです。 毎度のごとく、道端にある怪しいモノ、車、建物などを探して走る。 ゴンタサンバーです。 ナンバー付いてますが動いてる雰囲気ありません。廃車なのか?ちょっと欲しいんだけど・・・ その直後、超絶稀少車ブルーサンバートラックが通過! 人気のない峠道を下ります。 竹林の中にサルノコシカケだらけの切り株を発見。 キノコ好きとしてはうれしい発見ですが、2月初頭なのにこんなに生えるものなのか?? 坂を下ると古道の分岐点。 この方向行ってみたいけど、ちゃりは無理ですね。 ヘタに歩いていったら変なオッサンとか出てきそう・・・ 森を抜け、有名なスポット前を足早に通過…

  • 昭和の加古川は超絶先進だった

    仕事が一段落したので、半休をもらって午後のチャリ散歩です。 道端でアヤシイものを探すチャリ旅(*'ω'*) 見にくいけど、前方にサンバークラッシックを発見。 このKVってパウダークラッチがイカレルらしく、 維持がむつかしいようです。 お次はR2。華麗に低速でコーナーを攻めています。 貴重な富士重謹製スペシャル軽自動車。 加古川の河川敷は寒風が吹きまくってます。寒いけど、チャリで体が暖まってきました。 ちょっと違う道をいきましょか。 どこの山中やねんといった雰囲気の道。 里山のドングリが落ちている道を行きます。 JR山陽線の加古川橋梁に来ました。 2005年加古川駅の高架化に併せ、加古川橋梁も新…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レオちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レオちゃんさん
ブログタイトル
レオの趣味生活 加古川ガレージ日誌
フォロー
レオの趣味生活 加古川ガレージ日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用