新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は、今年入ってから上昇がつづいているゴールドについてです。 本記事をYouTube動画で観たい方はこちらのリンクか...
分配利回り10%超の米国高配当ETF「QYLD」専門ブログ。他の高配当株・ETFも取り扱う予定です(SPYD、HDV、VYM、YYY、SRET、ARCC、BTIなど)。
【節約】洗濯機を使わない快適生活【家電からのFIRE #1】
QYLD全力太郎ことQ太郎です。 今回は真のFIREを勝ち取るため、洗濯機や掃除機、電子レンジ、冷蔵庫など家電をつかわない快適生活のすすめです。 今回は「洗濯機を無くそう」です。...
【悲報】時代は「GAFAM」から「MATANA」へーハブられたメタ【米国株投資】
QYLD全力太郎ことQ太郎です。 いま話題なのかどうかは知りませんが、米国株投資でとくに注目されていた「GAFAM」から、これからは「MATANA」の時代へという話題というか、ハ...
短期債券ETF「JPST」とは?メリット・デメリット3選ーAGG/BNDとの比較も【米国ETF投資】
QYLD全力太郎ことQ太郎です。 今回はご質問のあったみんな大好きJEPIの発行元であるJPモルガンが放つ短期債ETF「JPST」についての内容と、そのメリット・デメリットを見て...
疑似QYLD 100万円分の4月分配金報告ー高金利時代の生存戦略【米国株投資】2023年
QYLD全力太郎ことQ太郎です。 前回2月の高値が近づいているS&P500ですが、上値の重さが目立ってきました。ダブルトップ形勢の反転下落に注意したい場面です。 そんな状...
元本保証レバナス実験 4月報告 年初来+40%の上昇【SPXL/TECL/SOXL】|米国ETF投資2023年
QYLD全力太郎ことQ太郎です。 ちょっとしたニュースで上がったり下がったりのボラティリティの高い展開が続いている米国市場です。 S&P500は年初来で8.56%の上昇。...
【おっさん向け】レトロゲームがメンタルに良い3つの理由【エンタメ回】
QYLD全力太郎ことQ太郎です。 ゲームが好きでも、おっさんになるとゲームを遊んでいても疲れを感じることがあるとは思います。 そんな人のために今回は、ゲームを遊ぶならレトロゲーム...
【S&P500】CPI発表後に下落も、PPI発表後は大きく上昇【米国株投資】
QYLD全力太郎ことQ太郎です。 12日に米消費者物価指数(CPI)発表があり、S&P500は下落したものの、昨日の米生産者物価指数(PPI)の発表で1.33%の大きな上...
JEPI 400万円分の4月分配金報告ーバフェット氏、日本株に追加投資か【米国ETF投資】2023年
QYLD全力太郎ことQ太郎です。 米消費者物価(CPI)の発表を控え、株式市場は様子見の動きになっています。 一方、ドル円のほうはCPIの高止まりを織り込んでの1ドル133円台の...
【S&P500】0.3%ルール 100万円分の4月運用報告【米国株投資】
QYLD全力太郎ことQ太郎です。 S&P500は3月半ばで落ち込みを見せたものの、4月にかけては上昇し、現在は年初来で7.34%です。ただ前回2月の高値までは届いていませ...
QYLD全力太郎ことQ太郎です。 3月の米雇用者統計が発表されましたが、思いのほか堅調な結果となりました。インフレしぶといですね。 そのため、次回の5月FOMCでの利上げはほぼ確...
YouTube登録者数 7千人の月収は?ー毎日投稿・自由投稿の違い、視聴者が減るタイミングなどについても【エンタメ回】
QYLD全力太郎ことQ太郎です。 以前、「YouTube登録者数5,000人&毎日投稿で月収はいくら?」という動画をアップしました。 現在は毎日投稿ではなく、だいたい1~...
QYLDとXYLD 400万円分の4月分配金報告と比較【2023年】米国ETF投資
QYLD全力太郎ことQ太郎です。 S&P500は先週から続伸を続け、週明けでも上昇しました。 米PCE発表後に、利上げの終わりがかなり意識されてきていますね。米PCE(個...
米PCE鈍化でS&P500続伸、ドル円は一時133円台に【米国株投資週末まとめ】
QYLD全力太郎ことQ太郎です。 2月の米個人消費支出(PCE)の鈍化を受け、S&P500は週末にかけて続伸。5日間で+3.17%の上昇となりました。 今回は発表された米...
株式売買でのヘッジの使い方と注意点ー売りヘッジ・買いヘッジ【米国株投資の基礎】
QYLD全力太郎ことQ太郎です。 「ヘッジのやり方」についてのご質問があったので、今回はポートフォリオを崩さずに下落相場で利益をあげる「売りヘッジ」(つなぎ売り)や、損出し時の損...
「ブログリーダー」を活用して、QYLD全力太郎さんをフォローしませんか?
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は、今年入ってから上昇がつづいているゴールドについてです。 本記事をYouTube動画で観たい方はこちらのリンクか...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は、米国債券下落で、TLT、AGG、BNDなど米国債券ETFの購入チャンスではないかということについてです。 本記...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は、引退後に楽天SCHDで分配金を受け取るのと、インデックス投資の取り崩しのどちらがいいかについてです。 本記事を...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は、「安くなるまで待つ」のは本当に得なのかどうかについてです。 本記事をYouTube動画で観たい方はこちらのリン...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は、トランプ政権がハーバード大学の外国人留学生受け入れ資格を停止すると発表したことと、長期的に米国投資はヤバいので...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は、よくいわれる「好きな事をやれば、金は後からついてくる」がただの理想論ではないかとのことについてです。 本記事を...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は、S&P500を売却してオルカンに乗り換えたほうがいいのかどうかについてです。 本記事をYouTube動...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は、FIREしたい人が多いのは、日本人は「働くことは悪いこと」と考えすぎていることが問題なのではないかとのことにつ...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は、そもそもFIREは人生の成功なのかという根本的な問題についてです。 本記事をYouTube動画で観たい方はこち...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は、若者の「新NISA貧乏」が深刻化しているらしいことについてです。 本記事をYouTube動画で観たい方はこちら...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は106万円の壁撤廃により、年金よりも生活保護をとったほうがいいんじゃないかというご質問についてです。 本記事をY...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は、使わないけど欲しいものを買う事は無駄遣いかどうかについてです。 本記事をYouTube動画で観たい方はこちらの...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は物価連動国債の購入方法と注意点についてです。 本記事をYouTube動画で観たい方はこちらのリンクから。 物価連...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は、取り崩し投資で毎月20万円マネーマシン計画の5月報告まとめです。 本記事をYouTube動画で観たい方はこちら...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は楽天証券の特定口座取り崩しについてです。後半は、トランプ大統領とイギリスとのディールによって、米自動車会社が批判...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は趣味に月7万円使うのはありかどうかとの質問についてです。 本記事をYouTube動画で観たい方はこちらのリンクか...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 FANG+やゴルプラなどの取り崩し投資の5月報告です。 本記事をYouTube動画で観たい方はこちらのリンクから。 取...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は人並みの能力を持ったAIであるAGIや、人を超えたASIが登場する時代にどうやって資産を守っていくかについてです...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回はバケツ戦略で問題になる中期バケツのあつかいについてです。 本記事をYouTube動画で観たい方はこちらのリンクか...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は、投資に必要なメンタルとしての「どうでもいい」と思うことについてです。 本記事をYouTube動画で観たい方はこ...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は質問の多かった「米国債や社債・外貨MMF・外貨預金は無リスク資産なのかどうか」についてをわかりやすく解説していき...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回はFIRE後に4%ルールなどの取り崩しだけで生活している人がほとんどいないんじゃないか、そもそも現実的な方法なのか...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回はFIRE後/老後にハイパーインフレになったら、日本の投資信託はどうなるのかについての話です。 本記事をYouTu...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回はいくつか質問があった「取り崩し投資で、投資信託の口数が尽きてしまったらどうするの?」ということについてです。投資...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 外国人限定の台湾の新幹線3日間乗り放題パスが、楽天トラベルで1万円ぐらいで手に入ったので、ここ数日台湾南部に遊びに行っ...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は1億円貯まったけどFIREできないことについてです。 本記事をYouTube動画で観たい方はこちらのリンクから。...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は、幸せのために期待値を下げることは必要なのかどうかについての話です。 本記事をYouTube動画で観たい方はこち...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 さて、昨日とうとう1ドル160円まで円安が進んでしまいましたが、その後一気に154円まで円高しました。ただその後はまた...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 とうとう1ドル158円の世界に突入してしまいました。今回はこのことについてです。 本記事をYouTube動画で観たい方...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回はご質問のあったETF「DGRO」についてです。今年から東証(2014)で買えるようになりました。 これってどうよ...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は、「経験」にお金を使うことより、FIREめざして貯金や投資をしたほうがいいかどうかについてです。 本記事をYou...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は海外移住について、この円安でわりに合うのかについてです。 本記事をYouTube動画で観たい方はこちらのリンクか...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は、最近のムーブメントなのかはわかりませんが、50代から物を減らしていくことについてです。 本記事をYouTube...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は、お金は死ぬまでに使い切ったほうがいいかどうか問題についてです。 本記事をYouTube動画で観たい方はこちらの...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は台湾の電車・地下鉄・バス・自転車などの交通機関が一か月間乗り放題になる「TPASS」について、本当にお得なのかど...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は、FIRE後・退職後に、これをやらないと精神を病むというか不幸になるという話をしていきます。 本記事をYouTu...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は、取り崩し投資でFANG+を買わない理由についてです。 本記事をYouTube動画で観たい方はこちらのリンクから...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 いつものごとく新NISAと特定口座を使った、取り崩し投資による毎月20万円マネーマシン計画の4月報告です。 本記事をY...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回は節約術として、Q太郎流の物欲を手放す方法です。 本記事をYouTube動画で観たい方はこちらのリンクから。 &n...
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。 今回はSBI証券のクレカ積立投資のポイント還元改悪についてです。けっこうひどいです(笑) 本記事をYouTube動画で...