令和7年度琉球大学法科大学院のC日程入試の結果 先日行われた令和7年度琉球大学法科大学院のC日程入試の結果と、試験内容についての分析をご報告します。 試…
はじめまして、パンデクテンやっしです。 私のブログに訪問して頂きありがとうございます。 早朝の時間を活用して、スキルアップのため資格取得をしています。 最終的には司法試験予備試験のルートで司法試験を受験する予定です。
令和7年度 琉球大学法科大学院 C日程入試 結果報告と科目別分析
令和7年度琉球大学法科大学院のC日程入試の結果 先日行われた令和7年度琉球大学法科大学院のC日程入試の結果と、試験内容についての分析をご報告します。 試…
伊藤塾 論文答練の進捗と成果 ~苦手な民事訴訟法で成長を実感!
24年伊藤塾コンプリ答練の点数一覧 1. 論文答練って?まず、「論文答練」って何?という方のために簡単にご説明します。論文答練とは、法律の試験で出題され…
ロースクール生に挑む!九州弁護士連合会統一模試で見えたレベルと対策
令和6年度 九州弁護士連合会統一模試とは2024年12月1日(日)、沖縄県那覇市松尾の弁護士会館で「九州弁護士連合会統一模試」を受験しました。その結果と…
法科大学院は本当にローリスク?社会人受験生がリスクやコストから分析
目次 法科大学院はローリスク? 法科大学院に進学したほうが早く司法試験に合格できる 自分のこころのうち これから法科大学院の未習に進学しようかと考えてい…
AI弁護士の実力は?契約書レビューで(2.0 Pro Experimental)の実力を試す!
契約書レビューの続き パンデクテンやっし 南の島から合格宣言 Part2パンデクテンやっしさんのブログです。最近の記事は「生成AIは弁護士業務を代替する…
生成AIは弁護士業務を代替するか?得意・不得意と活用事例から考察
生成AIの得意なこと、苦手なことみなさんは、生成AIを利用していますか。チャットGPTやGeminiといった生成AIです。3年位前に、チャットGPTの有…
実際の試験筆記試験『【受験体験記】琉大ローB日程に挑む! 予備試験短答合格者も多数受験!?』 試験当日令和7年度琉大ローB日程を受験してきました。 …
令和7年度琉球大学法科大学院C日程の再現答案 2025 0202 再現答案.pdfdrive.google.com 前回のブログ記事でC日程は、B日程…
令和7年度琉球大学法科大学院C日程受験記:ロー入試への挑戦とやりきった充実感!
先日、琉球大学法科大学院のC日程の法学既習者試験を受験してきました。試験の内容は、B日程と比べてかなり難しく、特に法律試験の難易度は4~5割増しといった印象で…
司法試験合格者からのアドバイスこの憲法の問題は良問だと思います。5ちゃんねるの掲示板でも指摘されていましたが、予備試験などにも出題されてもおかしくないレ…
琉球大学法科大学院入試 商法対策 琉球大学法科大学院の入試科目の中でも、商法は比較的取り組みやすい科目だと思います。 しかし、その採点基準について少し思…
令和7年度琉球大学法科大学院B日程 不合格体験記と敗因分析:刑法に焦点を当てて
はじめに本記事では、私が受験した令和7年度琉球大学法科大学院B日程の不合格経験をもとに、特に刑法における敗因を詳細に分析します。同様の試験を受ける受験生…
教科書を飛び出して 裁判傍聴で体感した法廷の空気昨年、たまたま刑事裁判を傍聴する機会があり、2つの刑事事件を傍聴しました。場所は、那覇地方裁判所です。 …
【最新版】予備試験 選択科目「環境法」は穴場!?行政法マスターが有利な理由とは?
予備試験の選択科目としての環境法司法試験予備試験の論文式試験では、令和4年度から選択科目が導入されています。選択科目を選ぶポイントとして、伊藤塾が記事を…
令和6年予備試験論文、合格まであと46.67点!F評価を4分割で分析
令和6年予備試験論文式試験の結果 再現答案や分析など 『令和6年司法試験予備試験再現答案(全科目)』 再現答案の全科目(PDF)・再現答案リンク…
論文の成績通知 ちょっとした感想など全体的に、去年と同じくらい。関東の方と比較して、2~3日の通知の誤差はどうしてもありますね。とてもできていないと…
令和7年度琉球大学法科大学院(B日程)既習の結果令和6年11月10日(土)に琉球大学の法科大学院を受験してきました。 『【受験体験記】琉大ローB日程に挑…
R6司法試験予備試験・琉大ロー(B日程)受験の結果と今後の展望
両試験の結果両試験とも、結果は「不合格」でした。予備の論文は、去年よりも「できていない」という感触だったので当然という感じです。 一方で、琉大ロー(既習…
迅速なフィードバックが学習効率UP!個別指導で予備試験合格を目指す
司法試験・予備試験の個別指導を受けてみて私が学習した当初は、司法試験・予備試験の個別指導などは、あまり普及していませんでした。伊藤塾やLEC、辰巳といっ…
琉大ローB日程受験後、次なる目標は九州弁護士連合会統一模試!
次の中間目標 令和6年度 九州統一論文模擬試験のご案内 イベント 九州弁護士会連合会令和6年度、九州統一論文模擬試験のご案内です。九州弁護士会連…
現状、今の実力で司法試験に合格できるのか。令和6年度の司法試験の合格発表がありました。 合格された方、不合格だった方、様々な思いがあるかと思います。自分…
面接試験について(前回の記事)『【受験体験記】琉大ローB日程に挑む! 予備試験短答合格者も多数受験!?』 試験当日令和7年度琉大ローB日程を受験して…
【受験体験記】琉大ローB日程に挑む! 予備試験短答合格者も多数受験!?
試験当日令和7年度琉大ローB日程を受験してきました。 試験会場到着 湿度がすごいね! pic.twitter.com/cs2OFxkKTv— パンデク…
予備試験論文の成績予想バトル! 5ちゃんねる vs 自己評価 vs むしどりさん
5ちゃんねる予想毎年恒例の予備試験の論文式試験の成績予想ですが5ちゃんねるだと以下のようになるようです。 やっしさんの定量的な評価をまとめました。 …
採点基準を理解するAI - Geminiが導く司法試験合格への道
いろいろできるジェミニ前回の記事で、ジェミニで参考答案がない問題でも答案作れるぜと紹介しました。 『参考答案がない!? そんな時こそGemini 驚きの…
参考答案がない!? そんな時こそGemini 驚きの活用法を公開
ジェミニの活用事例:参考答案がない場合前回のブログ記事で、ジェミニにPCで作成した答案を採点させるという試みを行いました。 『司法試験に革命!CBTとA…
令和8年からはじまる予定のCBT受験もう学習を始めている人には周知のことだと思いますが、令和8年の司法試験及び予備試験の論文式試験からCBT受験が始まる…
琉大ローB日程への出願琉球大学法科大学院(以下「琉大ロー」という。)の願書を取りよせ、B日程で出願してきました。試験日は11月9日(土)です。 過去問は…
琉球大学大学院法務研究科の評価報告書を読んでみる アガルートのHP上で、公益財団法人日弁連法務研究財団 というところが出している、令和5年度の琉球大学大…
琉球大学大学院法務研究科の評価報告書を読んでみる アガルートのHP上で、公益財団法人日弁連法務研究財団 というところが出している、令和5年度の琉球大学大…
予備試験撤退から、琉球大学法科大学院受験を決意!合格への道は険しいが、最後まであがいてみる。
読者のコメント 『今までの予備試験の受験経過と予備試験からの撤退を検討する条件』 今までの予備試験の受験経過2024年はいろいろありました。いろいろ…
司法試験・予備試験受験生のリアル:長期化する勉強でメンタル不調になる理由
長期的なストレスとプレッシャーSNSやブログを拝見していると、司法試験や予備試験の学習をしている方々のメンタルが不調なケースが多いことに気づきます。私も…
直近1ヶ月のアクセス数 だいたい1ヶ月で1.9万PV(ページビュー)ですね。自分の備忘録で資格試験の勉強記録を残しておりましたが、結構なアクセス数です。…
民法 条文の要件を起点とした検討が不足している。 基本的な知識の確認にとどまっており、深い理解を示せていない。 998条の2や乙土地の共有状態など、重要…
刑法甲の罪責 占有:占有の判断は「他人の財物」(刑法235条)に基づいて行うべきである。自分の場合は「窃取」で検討してしまっている。 占有の事実と占有の…
沖縄限定R6予備試験論文式試験再現分析会9/23(月)に予定通り、再現答案の分析会を行いました。参加者は、R6予備論文の受験者二人(R5予備論文1,30…
今までの予備試験の受験経過と予備試験からの撤退を検討する条件
今までの予備試験の受験経過2024年はいろいろありました。いろいろあった中でも、短答式試験に合格し、論文式試験を受験できたのは周りの協力があったからです…
衝撃!AI「Gemini」が予備試験論文も新聞投稿も自由自在!?人間はもう不要なのか?
ジェミニのすごさ予備試験の論文式試験を終えて、多少だらだらしながらも、予備試験の個別指導を受けたり、再現答案を作ったりしています。そんな中、Google…
ジェミニの参考答案早速、ジェミニに憲法の問題を解かせてみます。 【設問】(1) 祭事挙行費を町内会の予算から支出することの可否結論A町内会が祭事挙行費を…
令和6年予備試験論文式試験環境法の再現答案 感想など実は、令和5年の予備試験環境法の出題は、自分にとってかなり有利でした。 『令和5年予備試験環境…
今年もやります、再現答案分析会https://forms.gle/AJVkgBCFzfjRWhHj7 開催日: 令和6年9月23日(月)午後1時~開催地…
肉体的、精神的に結構きつい予備論文いやー長かったですね。この1年間。1週間前に予備試験の論文式試験を受験しましたが、わざわざ沖縄から福岡までいって試験を受…
再現答案 R6予備論文の再現答案 通りすがりの方の評価上記再現について、とても詳しい評価を頂いてので掲載します。無料で、こんなに詳細なコメント、本…
前回の記事 パンデクテンやっし 南の島から合格宣言 Part2パンデクテンやっしさんのブログです。最近の記事は「令和6年司法試験予備試験再現答案(全科目…
再現答案の全科目(PDF)・再現答案リンクはこちらでござる。 感想など4度目の論文式試験でした。論文式試験の後で、飲み会を開催しました。短答式試験…
令和6年司法試験予備試験論文式試験再現答案(民事系及び選択科目以外)
再現答案(民事系及び選択科目以外)・再現答案(PDF) 全部は作りきれなかったので、民事系と選択科目は明日作ろうと思います。いろいろ書きたいことがありま…
24年LEC論文模試 正直いまいちの点数ですね。ただ、この時期、仕事がとても忙しく、体調を崩していました。また、この時期は頭が論文脳になっておらず、論文…
令和6年予備試験短答の結果(公式)と論文式試験後の飲み会のお誘い
結果(公式) 論文あとの打ち上げ 実は、昨年も実施したのですが九州会場限定で、論文二日目のあと(9/8(日))に、南近代ビルの近くで打ち上げをしようかと…
1万人が落ちる予備短答 予備試験の短答式試験って意外と難しいですよね。実際、1.3万人の受験者のうち、合格するのは2600人ですから、約1万人はここで不合…
行政書士試験おすすめだよ!令和6年の予備試験の短答式試験に落ちた、そこのあなた!行政書士試験を申し込もう。 行政書士試験を受験するメリットは以下にまとめ…
令和6年度予備試験短答式試験の合格発表8/1(木)に令和6年度の司法試験予備試験短答式試験の合格発表がありました。 https://www.moj.go…
2017年~2024年までの過去7回の予備試験短答式試験の推移
2017年~2024年までの予備短答の得点推移 過去の予備試験の得点の推移を出されている方があまりいないので、表にまとめてみました。私は2020年の4…
心身の疲労令和6年の短答式試験が終わって皆様はいかがお過ごしでしょうか。令和6年度は年度のはじめから、結構精神的にきつかったです。 令和6年の3月末に、…
自己採点結果(LEC&ロースクールタイムズ) 民法 28 商法 22民訴 24 憲法 16 行政 20 刑法 23 刑訴 21 一般 36法律合計 154/…
『現役弁護士作家がネコと解説 にゃんこ刑法』で刑法の苦手克服
イラストが豊富でわかりやすい 現役弁護士作家がネコと解説 にゃんこ刑法Amazon(アマゾン)1,595円 上記の書籍、たまたま書店に行った時に見つけま…
R6予備試験の短答まであと1ヶ月早いもので、R6の予備試験の短答式試験まで、あと1ヶ月です。年度末は、身内に不幸が重なり、仕事では部署異動もありと、結構…
Geminiに自分のことを聞いてみた仕事で生成AIを利用することがしばしばあるので、GoogleのGeminiに自分のことを聞いてみました。パンデクテン…
最近の予備試験の学習の進捗ブログはかなり久しぶりの更新です。主に、旧Twitterで毎日の学習成果を報告しているので、ブログを更新するのはかなり久しぶり…
NISAで始めた個別株投資24年1月からNISAが拡充されました。駆け込みで23年12月に特定口座を作って60万円くらい投資し、24年1月からさらに60…
AnkiっていうアプリすごいらしいよTwitter上で、Ankiというアプリが流行っているらしい情報を入手したので、新しいもの好きの自分としては、早速利…
令和5年度の行政書士成績表 感想予備試験の短答式試験に複数回合格できる人の行政書士の点数と言えば、多少需要はあるでしょうか。ただ、あまりぱっとしない…
法学検定試験合格さて、先日、2023年11月に度法学検定試験を受験しました。その結果ですが、アドバンスト(上級)とスタンダード(中級)に合格することがで…
私の予備論文の成績表 多くの合格者が語るのが、司法試験合格までを考えた場合、予備試験の論文式試験が最難関。予備試験に合格するということは、論文式試験に合…
私の新年の抱負はズバリ!「令和6年度予備試験合格」
令和5年予備論文の成績通知書届いたぜ(今年は思ったよりも早い)
令和5年度予備試験論文式試験の成績通知書 感想(簡単に) 行政法と選択科目が予想に反して、かなり低い。 行政法及び選択科目はAを取れていると思っ…
私の短答式試験の成績推移私は令和5年度の予備試験で6回目の短答式試験の受験となります。過去6回の短答式試験の成績は、以下のようになっており、直近3年間は…
予備試験論文式試験の過去の成績等 自分も飛翔さんほどではないですが、こういう分析のたぐいは好きです。令和5年度の予備試験で、私の受験回数は6回目。なお、…
論文の合格発表試験の結果ですが、予想通り、自分の番号は「なかった」です。悔しいという気持ちもありますが、去年よりも論文できた感がなかったので当たり前かと…
運動の効用自宅に引きこもって勉強ばかりしてしまうと、体がなまってきます。そして、体重も増加し、生活習慣病の原因となる肥満になり、勉強の効率自体も低下して…
ふるさと納税とはふるさと納税とは、寄付金控除の仕組みを利用し、実質的に2,000円の負担で各種返礼品がもらえる制度です。この控除額は所得に応じて区分けさ…
法学検定試験11月26日(日)に法学検定試験のスタンダード(中級)及びアドバンスト(上級)を受験してきました。以下結果です。 スタンダード(中級) 5…
東芝の臨時株主総会日経新聞の下記のような記事が掲載されています。 東芝が臨時株主総会 12月に上場廃止、74年の歴史に幕 - 日本経済新聞東芝は22日、…
試験は自己採点するまでが試験さて、LECの解答速報をベースに自己採点しました。結果は、記述抜きで176/240(73%)です。 内訳は以下のとおり 法令…
予備論文後の行政書士試験さて、毎年受験している行政書士試験です。今年の行政書士の問題は、問題の並びなどで、難しめの問題が最初のほうにあり、そこでつまづい…
観光公害とはコロナ禍があけて、沖縄も外国からも多くの観光客が訪れています。国際通りを歩けば、台湾系の観光客や修学旅行生など、コロナ前の活気を取り戻してい…
ソフトバンクの社債型種類株が上場 ソフトバンクの社債型種類株が上場 初値は4000円 - 日本経済新聞ソフトバンクグループ(SBG)の国内通信子会社、ソ…
法律系最難関資格のすすめ公務員の業務は多岐にわたります。窓口等の業務があれば、法令等の作成業務、予算の編成、議会対応など様々です。対人関係を良好にする能…
社会人受験生は「時間」がない社会人受験生の最大の悩みは「時間」です。この時間というリソースは学生と比較すると、どうしても劣ってしまいます。もちろん、学生…
予備試験最初の難関司法試験予備試験の一次試験に短答式試験があります。全受験生約1.3万人が受験し、その上位約20%が合格する試験です。この短答式試験、意…
SNSのメリット司法試験や予備試験の受験生で、SNSやブログなどをやっている方も結構いると思います。かくいう私もブログは10年近く続けており、去年くらい…
行政法 問題16(地方公共団体の契約) 上記の問題は、令和5年度の予備試験の短答式試験の行政法の問題です。例年、行政法は予備短答において他の科目と比べ…
選択科目・環境法〈辰巳ユーチューブチャンネルより〉2023予備試験・論文本試験 選択科目Web講評<環境法>選択科目特訓講義https://servic…
商法・・・続き 『R5予備試験再現答案検討会を受けて(公法系&民法、商法)』 R5予備論文の再現答案の検討会開催さて、先日、予備試験の再現答案の検討…
R5予備論文の再現答案の検討会開催さて、先日、予備試験の再現答案の検討会を行いました。みな、R5予備論文の社会人受験生で、その中で再現答案を作成し、予備…
R5予備論文の行政法の特徴行政法は原告適格、狭義の訴えの利益、裁量と典型的な問題だと思います。できる人はかなりの精度で論述してくる難易度だと考えます。ひ…
再現答案全部まとめ(PDFにまとめました) 令和5年予備試験論文式試験再現答案(選択科目:環境法)※みなさんの学習の便宜のために、PDFでまとめました。…
令和5年予備試験論文式試験終了 さて、令和5年度の予備試験の論文式試験。リベンジを誓った試験ですが、おそらく今年も合格は難しいと考えます。理由として、で…
LEC論文模試の成績表 素点で278点/500点(55.6%)で受験者平均を超えました。論文模試では、なかなか平均点を超えることが難しく、受験者のレベル…
23年合格目標 予備試験 全国公開論文模試の成績表(問題のネタバレあり)
論文模試の成績表 【令和4年度の伊藤塾全国模試】『最後の最後まで諦めない!』 伊藤塾22年合格目標 予備試験 全国公開論文模試 伊藤塾の成績表は…
令和5年予備試験の再現答案検討会の詳細[日時]令和5年9月17日(日) 午後1時30分~午後5時30分[場所]那覇市周辺[やること]令和5年予備論…
令和5年度予備短答の成績通知書 短答合格者の点数などを見ると、総じて法律基本科目で155~168前後を獲得しているような印象を受けます。これは法律基本…
R5年度行政書士試験受験予備試験の短答式試験に今年不合格だった方に勧めたいのが、行政書士試験の受験です。ご存知の方も多いと思いますが、行政書士試験は、行…
社会人にとって重要な時間管理社会人受験生の一番のネックは時間です。学生や専業受験生、ある程度業務時間をコントロールできるフリーターの方などと比べると、一…
凡人にとって予備試験短答合格のためには予備校は必須法科大学院の学生や元々勉強経験のある方に多いと思いますが予備校を利用せず、学者の基本書や大学の講義、判…
予備試験の短答式試験に落ちない得点戦略過去6回の予備試験の短答式試験で落ちない得点戦略を考えました。それは、法律基本科目で67%を切らないこと。予備試験…
令和5年度予備試験短答式試験の合格発表さて、令和5年の司法試験予備試験が7月16日(日)に実施され、その合格発表が昨日ありました。合格された方、不合格だ…
令和5年度予備試験の短答式試験の伊藤塾自己採点と個別指導に対する考え
伊藤塾の自己採点結果なかなか、仕事や勉強で忙しく、ブログの更新がままならない状況でした。かなり遅れてですが、伊藤塾の自己採点の結果です。 令和5年度試…
令和5年予備試験短答式試験の結果【R5予備短答自己採点・アガルートベース】・憲法:24・行政法:21・民法:26 ・商法:22・民訴法:22 ・刑法:2…
司法試験の試験会場が琉球大学にみだしのとおり、令和5年の司法試験は「琉球大学」で受験することができます。しかし、より受験者数の多い、予備試験は沖縄では受…
令和5年予備試験の短答は法律基本科目で8割を超えることを目標に!
世間はゴールデンウィークとうとうゴールデンウィークですね。時間ができたので、久しぶりのブログの更新です。毎年、予備試験は5月に短答式試験を実施していたの…
「ブログリーダー」を活用して、パンデクテンやっしさんをフォローしませんか?
令和7年度琉球大学法科大学院のC日程入試の結果 先日行われた令和7年度琉球大学法科大学院のC日程入試の結果と、試験内容についての分析をご報告します。 試…
24年伊藤塾コンプリ答練の点数一覧 1. 論文答練って?まず、「論文答練」って何?という方のために簡単にご説明します。論文答練とは、法律の試験で出題され…
令和6年度 九州弁護士連合会統一模試とは2024年12月1日(日)、沖縄県那覇市松尾の弁護士会館で「九州弁護士連合会統一模試」を受験しました。その結果と…
目次 法科大学院はローリスク? 法科大学院に進学したほうが早く司法試験に合格できる 自分のこころのうち これから法科大学院の未習に進学しようかと考えてい…
契約書レビューの続き パンデクテンやっし 南の島から合格宣言 Part2パンデクテンやっしさんのブログです。最近の記事は「生成AIは弁護士業務を代替する…
生成AIの得意なこと、苦手なことみなさんは、生成AIを利用していますか。チャットGPTやGeminiといった生成AIです。3年位前に、チャットGPTの有…
実際の試験筆記試験『【受験体験記】琉大ローB日程に挑む! 予備試験短答合格者も多数受験!?』 試験当日令和7年度琉大ローB日程を受験してきました。 …
令和7年度琉球大学法科大学院C日程の再現答案 2025 0202 再現答案.pdfdrive.google.com 前回のブログ記事でC日程は、B日程…
先日、琉球大学法科大学院のC日程の法学既習者試験を受験してきました。試験の内容は、B日程と比べてかなり難しく、特に法律試験の難易度は4~5割増しといった印象で…
司法試験合格者からのアドバイスこの憲法の問題は良問だと思います。5ちゃんねるの掲示板でも指摘されていましたが、予備試験などにも出題されてもおかしくないレ…
琉球大学法科大学院入試 商法対策 琉球大学法科大学院の入試科目の中でも、商法は比較的取り組みやすい科目だと思います。 しかし、その採点基準について少し思…
はじめに本記事では、私が受験した令和7年度琉球大学法科大学院B日程の不合格経験をもとに、特に刑法における敗因を詳細に分析します。同様の試験を受ける受験生…
教科書を飛び出して 裁判傍聴で体感した法廷の空気昨年、たまたま刑事裁判を傍聴する機会があり、2つの刑事事件を傍聴しました。場所は、那覇地方裁判所です。 …
予備試験の選択科目としての環境法司法試験予備試験の論文式試験では、令和4年度から選択科目が導入されています。選択科目を選ぶポイントとして、伊藤塾が記事を…
令和6年予備試験論文式試験の結果 再現答案や分析など 『令和6年司法試験予備試験再現答案(全科目)』 再現答案の全科目(PDF)・再現答案リンク…
論文の成績通知 ちょっとした感想など全体的に、去年と同じくらい。関東の方と比較して、2~3日の通知の誤差はどうしてもありますね。とてもできていないと…
令和7年度琉球大学法科大学院(B日程)既習の結果令和6年11月10日(土)に琉球大学の法科大学院を受験してきました。 『【受験体験記】琉大ローB日程に挑…
両試験の結果両試験とも、結果は「不合格」でした。予備の論文は、去年よりも「できていない」という感触だったので当然という感じです。 一方で、琉大ロー(既習…
司法試験・予備試験の個別指導を受けてみて私が学習した当初は、司法試験・予備試験の個別指導などは、あまり普及していませんでした。伊藤塾やLEC、辰巳といっ…
次の中間目標 令和6年度 九州統一論文模擬試験のご案内 イベント 九州弁護士会連合会令和6年度、九州統一論文模擬試験のご案内です。九州弁護士会連…
最近の予備試験の学習の進捗ブログはかなり久しぶりの更新です。主に、旧Twitterで毎日の学習成果を報告しているので、ブログを更新するのはかなり久しぶり…
NISAで始めた個別株投資24年1月からNISAが拡充されました。駆け込みで23年12月に特定口座を作って60万円くらい投資し、24年1月からさらに60…
AnkiっていうアプリすごいらしいよTwitter上で、Ankiというアプリが流行っているらしい情報を入手したので、新しいもの好きの自分としては、早速利…
令和5年度の行政書士成績表 感想予備試験の短答式試験に複数回合格できる人の行政書士の点数と言えば、多少需要はあるでしょうか。ただ、あまりぱっとしない…
法学検定試験合格さて、先日、2023年11月に度法学検定試験を受験しました。その結果ですが、アドバンスト(上級)とスタンダード(中級)に合格することがで…
私の予備論文の成績表 多くの合格者が語るのが、司法試験合格までを考えた場合、予備試験の論文式試験が最難関。予備試験に合格するということは、論文式試験に合…
私の新年の抱負はズバリ!「令和6年度予備試験合格」
令和5年度予備試験論文式試験の成績通知書 感想(簡単に) 行政法と選択科目が予想に反して、かなり低い。 行政法及び選択科目はAを取れていると思っ…
私の短答式試験の成績推移私は令和5年度の予備試験で6回目の短答式試験の受験となります。過去6回の短答式試験の成績は、以下のようになっており、直近3年間は…
予備試験論文式試験の過去の成績等 自分も飛翔さんほどではないですが、こういう分析のたぐいは好きです。令和5年度の予備試験で、私の受験回数は6回目。なお、…
論文の合格発表試験の結果ですが、予想通り、自分の番号は「なかった」です。悔しいという気持ちもありますが、去年よりも論文できた感がなかったので当たり前かと…
運動の効用自宅に引きこもって勉強ばかりしてしまうと、体がなまってきます。そして、体重も増加し、生活習慣病の原因となる肥満になり、勉強の効率自体も低下して…
ふるさと納税とはふるさと納税とは、寄付金控除の仕組みを利用し、実質的に2,000円の負担で各種返礼品がもらえる制度です。この控除額は所得に応じて区分けさ…
法学検定試験11月26日(日)に法学検定試験のスタンダード(中級)及びアドバンスト(上級)を受験してきました。以下結果です。 スタンダード(中級) 5…
東芝の臨時株主総会日経新聞の下記のような記事が掲載されています。 東芝が臨時株主総会 12月に上場廃止、74年の歴史に幕 - 日本経済新聞東芝は22日、…