洞察×集客×差別化戦略のSVメソッダー|自身の集大成である”SVメソッド資料を構築中|サービス系事業会社→独立系コンサルティングファーム→フランチャイズ本部|オーナーコンサル100名以上|某フランチャイズ本部GM|
「SNSでウケない商品は、ビジネスそのものが難しくなりつつある」 先日、そんな見出しのネット記事に目が止まりました。 商品の”発見”から”購買”まですべてがSNSで完結する未来が近づいているそう。 確かに言われてみるとそんな気がしますね。 SNSを通じて情報が急速に広がることを「バズ(BUZZ)」と呼びますよね。 このバズの由来ってご存知です? 何でも蜂が飛ぶ音「ブンブン」から来ているらしいですよ。 何かの商品がバズり、急速に商品が買われ、あっという間に品切れに。 SNSを通じて、「〇〇に合った」なんて情報を見つければ、一気にその店に人が押し寄せたりしますよね。 その昔、ドラクエ2、3時代にス…
時の流れというのは不思議なもので。 生きている年代によって経過するスピードも違うように感じますね。 10代より20代 20代より30代 30代より40代 何も考えず、目の前のことだけを消化してしまっていると、自分のやりたいことがほとんど何もできずに人生を終えてしまいそうです。 自分の場合、ある年齢を過ぎたあたりから、”時間の使い方”というものに対して自然と振り返るようになりました。 上手に時間を使えてきたのか 無駄な時間を過ごしていないか 何かに流されて自分を見失っていないか 何かを成すためには、”自分”というのを明確に持っている必要がありますよね。 周りに流されず、何を言われようとも貫き通す…
”生活習慣を見直したい” これ、結構感じている人は多いんじゃないですか? 何を隠そう、私もその1人です。笑 最近、同じ食事をしていても体重が増えるようになってきた。 毎日、体重計には乗るので慌ててセーブする始末w 運動ができていないんですよね。。 参加している地元のバスケサークルも幽霊部員だし。笑 朝起きて、ランニングというのもアスファルトで腰を痛めるのが想像つくし。 ついにジムに入るタイミングなのか。 (それともやれない理由を並べているだけ?w) 仕事上、業界のインプットという面でメリットもあるし。 ちょっと近隣ジムでも調査してみようかな。 なんて考えているところです。 ありがたいことに、今…
週末分の記事なので緩めの記事を。 今回は実は筆者(私)が苦手としているものを5つに絞って書いてみようと思います。 特に読者のみなさんにとって価値はないと思いますので、さっさと見て閉じてください。笑 (拾えるものがあれば良いのですがw) 苦手なものに関する補足としては、ジャンルを特定せず、物や人、考え方などを含めてすべてを対象として書いていきます。 では早速1つ目。 ・食べ方が汚い人 どんな凄い人でも、容姿端麗な人でもこれだと論外です。 反対に食べ方がすごく綺麗な人だと好印象を持ったりします♪ ・おんぶにだっこの人 これは半分自分にも言い聞かせていますが、 やはり「自分の意見を持たず、人に言われ…
「いつまでもココにいるつもりはないので」 もしみなさんが契約している従業員さん、しかも責任者レベルの人の”本音”がこうだったらどんな印象を持ちますか? 「まさか」 「これから拡大しようと思っていたのに」 「計画が狂った」 などなど。 複雑でやりどころのない、様々な思いを抱くことになるでしょう。 みなさんは、従業員の本音を聞くことができていますでしょうか? それとも、1つの”駒”として割り切っている感じでしょうか? 去る者は追わず そういう考え方も1つの形でしょう。 ただ、なぜそういった思いを抱かせ、退職になってしまったのか? ここに関しては経営に携わる人であれば追求しなければいけません。 1人…
”細部にこそ神は宿る” 昨日、ランチで入ったとある飲食店。 近隣には目立った飲食店がないこともあり、店内は賑わっていました。 店内はおしゃれな雰囲気で天井も高く、開放感も感じられる。 メニューを見ると1つ1つの単価は高めの設定だったが、お店の雰囲気から少しは期待が持てそうな感じ。 しばらくすると女性店員さんがオーダーを取りに来てくれた。 届いた食事を済ませ、ドリンクが提供された時、驚きの光景を目にする。 提供される”持ち手”が上から掴まれている。。 「ちょいちょいちょいちょい」と心の中で突っ込む。 ストローが刺さっているとはいえ、さすがにそれはないでしょ。 きちんと教育を受け手いないのか、それ…
おかげさまで。 すっかり何屋さんなのかわからない日々でとても充実しております。笑 最近はもっぱら動画編集がメインのタスクになっておりまして。 まぁ、あくまで片手間。環境が整えばアウトソース。 自分の趣味の延長でもあり、学びながら仕事が出来ている環境なのでありがたい限りです。 動画編集って実際に作業をしたことがある人はイメージ出来るかと思いますが、 実は半端なく時間がかかる作業でして。 10分前後の動画データがあったとして、それを編集するとなると慣れている人でも2時間〜3時間は取られます。 しかもこれは、事前の動画構想、画像・音声素材がバッチリ揃っている状況においてです。 編集作業をしながら整え…
40歳以上の「働かないおじさん」は 働く意欲が低いのに、なぜまっすぐ家に帰らずフラフラするのか。 こんなキャッチーなタイトル記事に目が止まりました。 なんでも 「働かない」「帰らない」「話さない」「変われない」 この「4つのない」を指摘する内容となっていました。 ふむふむ。これは興味深い。 働かない、帰らないというのはちょっとよくわかりませんが。笑 「話さない」「変われない」というのは共感できる面もありますね。 ここで言う「働かない」というのは完全にサボるという意味合いではなく、単価にあったパフォーマンスを出せていない。ということみたいです。 確かにそういう人も多いかもしれませんね。 特に日本…
先日、目が止まった個人的にはインパクト大のニュース。 それは仮想通貨の税制改正に関するもの。 国民民主党はweb3型トークンエコノミーを推進するため、まず、暗号通貨(仮想通貨)の課税を雑所得ではなく20%の申告分離課税とします。また、発行法人が保有するトークンは、期末時価評価の対象から除外し、実際に収益が発生した時点で課税する方式に見直すことで、人材や事業の海外流出を防ぎます。 https://t.co/6bbYSgf6B5 — 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) 2022年5月19日 これまで、仮想通貨の収益に関する税率は最大で55%にも及びます。 且つ、設けた…
週末の雑記を。 たまたまかもしれませんが。 最近、テレビを付けると食べ物番組ばかりのような気がしてます。笑 実際どうなんですか? 増えているんですかね^^; ニュース番組以外、あまりテレビ見てないものでして。。 先日は定番の”ラーメン”特集のような番組にたまたま目が止まりました。 みなさんはどんなラーメンが好みですか? 私はちょっと表現が難しいのですが、 「高速インターで食べるラーメンの最強版」 みたいなラーメンが好物でして。笑 要はシンプルな醤油ラーメン、中華そば?みたいな感じでしょうか。 今まで食べたことがあるラーメンで自分の理想に限りなく近いお店があります。 新橋にある「纏」というお店で…
年々、様々なサービスが進化していくもので。 その影で、実は無くなっていくものもあるんですよね。 先日、Docomoが全店舗の3割にあたる700店舗を削減すると発表をしていました。 なんでもインターネットでの手続きが普及し、来店客が減っていることから、店舗を閉鎖してコスト削減を進めるとのこと。 インターネットの普及により、来客が減るというのもなんだか切ない事案ですね。 それこそ、店頭は近い内に無人化・ロボット対応などになってくるのでしょう。 既に人がロボットに仕事を奪われていく時代に突入していることを忘れてはいけませんね。 受付業務 一般事務 ライン工場 タクシー ライター この辺りは代表的な”…
先日、発表された新サービス「ディズニー・プレミアアクセス」 追加でお金を支払うことで、1施設あたりの待ち時間を短縮できるというもの。 ”1施設あたり”というのがどこからどこまでを指しているのかはわかりませんが、賛否両論ありそうなサービスですね。 追加で支払う金額は2,000円。 この金額を払えば、好きな時間の待ち時間を短縮できることになる。 ちなみに家族4人でいけば1万円だということは言うまでもない。 これを良しとするかはさておき。 いよいよ、夢の国の中においても”お金”が必要になってきた印象ですね。 まさに夢の国の格差社会です。 富裕層は時間をお金で買い行列をショートカットし優越感に浸る。 …
「行動力」 自ら考えたことを実行に移せる力。 即断即決。即行動。 文字で書けば、口で言えば簡単ですが、実際はそう甘くないですよね。 「あれこれ考える前にやってみろ」 一昔前の人達は口をこんなフレーズを良く言ったりしますね。 ただし、冷静に考えてみたとき、人間のメカニズム的に順序立てていかないと簡単には行動に移すことはそもそも難しいんです。 というのも、 ほとんどの人が頭では理解しているのに動けない。 なんだかんだでスルーしてしまっている。 こんな人も多いのではないでしょうか? まず、確実に”アクション”を起こすためにはこの状況を解決することから始めないといけません。 では、どうするか? 実はほ…
誰かに影響を受け 誰かを尊敬し 誰かと同じようになりたい こんな感じで人生を歩んでいる人も多くいるのではないでしょうか。 私自身も現在に至るまで、影響を受けた著名人は数多くいます。 ただし、「影響を受ける」と「依存」というのは全くの別物です。 特に「依存」というのは「洗脳」の意味合いに近いかもしれません。 誰かに言われたことを信じ込み、真に受け、ロボットのように行動する。 自分の意思を持たず右から左にする動く様はなんとも見てられない光景です。 ひとたび、その”誰か”から離れた時、見放された時、自分で考える術をなくし、 露頭に迷うことは間違いないでしょう。 意外とそういう人は多くいるものです。 …
既にネット記事などで知っている人も多いかもしれませんが、 下記の見出しがヤフーニュースに。 元NEWSでミュージシャンの手越祐也(34)が手掛ける脱毛サロン「TEGOSHI BEAUTY SALON」が全店閉店することが、16日までに分かった。 店舗の公式サイトで告知されていた。 news.yahoo.co.jp これまでにも、経営が悪化してるという記事が週刊誌などに掲載されていましたが、 ここにきて社内のブラック気質まで明るみになった模様。 なんでも、手越くんのサロンに入社しても何故か全く別のサロンで勤務させられ、 また、コロナの濃厚接触者になった人が給与を減額されたとの話が。 もう少し細か…
「投資」と聞いて真っ先に思い浮かべるもの。 ほとんどの人が「お金」が頭に浮かぶかと思います。 その”投資先”は様々あれど、やはり元金がなければ投資もできないですよね。 お金と同じくらい重要、いや、考え方によってはお金より大事かもしれません。 そう。”時間”です。 この時間に関しても”投資”という考え方が活用できます。 人生一度きり。1日24時間。1440分で、これは皆平等です。 この限られた時間をどのように使い、何に投資するのかで歩む人生が全く違ったものに変化をしていきます。 テレビを見るのも 漫画を見るのも 映画を見るのも ゲームをするのも 本を読むのも 塾に通うのも ペットと散歩するのも …
今回はちょっと緩めに宣伝を。 以前、本ブログでも少し触れましたが、業界のとある方と会食をさせていただきました。 その方は業界の”表”と”裏”を間近に見てきており、様々な情報を握っています。 自社のYouTubeチャンネル用にと録画したデータは約70分に及びます。 その中で、使える部分、使えない部分と当然ありますが。笑 70分のデータを1回でUPするのは、視聴者側にとっても苦痛でしかないですから、 1回放送分を10分〜15分、全4回に分けて公開していく予定です。 初回の第1回目は16日の月曜、18時です。 編集担当として改めて感じたことと言えば、 「ひどい〇〇もあったもんだなぁ」と。 (※5/1…
自分でコントロールできない環境の変化というのはあるもので。 それも予告なしに突然やってきます。 どんな時でも冷静に、且つ正確な情報を掴みにいかなければいけません。 例え大勢の人が同じことを言っていたとしても、最終的に自分の目で確かめるまでは納得してはダメです。 これは日本人特有の悪い習慣で、真面目すぎるが故に大勢の声に賛同してしまいがちなのです。 時として、反骨精神というのも必要になってくるわけです。 当然、良い意味でですが。 病気 リストラ M&Aによる吸収合併 などなど。 他にも例を挙げようとすればまだあるでしょう。 こういった”環境の変化”というのはまず、自分でコントロールすることは不可…
加速する時代の流れ。 進化し続ける情報化社会。 反動のように広がる格差社会。 現代は本当に何が起こっても不思議ではない時代に突入していますね。 違う言い方をすれば、今までの成功ノウハウが全く通用しないなんてことも起こり得るということ。 何かを生み出す人は、リスクを取り、馬鹿にされながらも貫き通す僅かな人達です。 どんな業界・業種においても、それまでの当たり前がいわゆる”常識”として根付いていると思います。 近年は”世に無いサービス”を探すのが大変だといわれるくらいに便利な世の中になりました。 あらゆる業種は、同業者であふれ、わずかなマーケットを死に物狂いで取り合っていあす。 永続的にブルーオー…
先日、在宅で仕事をしていた時の出来事を少し。 作業のきりの良いところで近くのスーパーへ食事を買いに出かけたとき、 信号待ちをしていると1人の女性が声をかけてきた。 道でも尋ねられるのかた思いきや、よく見てみると昔良く通っていたパチンコ屋さんの従業員さんでした。笑 その店舗は昨年、閉店となったので大変だったんだろうなと思いつつも 行き先を尋ねると、偶然にも同じスーパーに買い出しとのこと。 なんとなく、ぎくしゃくしながらも、せっかくなので近況を話ながら、 一緒に買い出しに。笑 数年前にそのパチンコ屋さんは退職して、今は専業主婦として子育てに励んでいるらしい。 業界のことを少し聞いてみると、やはり色…
さてさて、今回は不眠症について少し。 というものの、ココ数日なかなか寝付きが悪く、どうしたものかと。 環境の変化といえば、PCに向かう時間が長くなったことくらいではありますが。 まぁ、自分で解決できるのであれば、良い睡眠を取りたいので調べてみると。 「PC×不眠症」というキーワードがてんこ盛り。笑 ブルーライトに関するデメリットがいろいろと認知されてきていますから 当然だと言えば当然かもしれないですね。^^; ただ、困ったことにPCに向かう時間だけはなかなかコントロールすることが難しい。 これは私に限らず、誰だって仕事にPCが必須の人は多いでしょう。 それでも何か無いかとリサーチを続けると。 …
昨日、クライアント先の1社でSV研修がスタート。 すでにFC展開がされており、数名の方がSVのポジションとして活躍している状況。 今後のFC店拡大に合わせて、SVの底上げという意味合いでオファーをいただいている背景がある。 このSV研修というパッケージは弊社(フリグマ)ではオプション的な位置づけのサービスではあるが、中身は私の実体験に基づいた、これ以上無いリアリティ満載の研修になっています。 FC店のオーナーに取って、SVは”最後の砦”と行っても過言ではないでしょう。 その砦が意味をなさなくなったとき、ありとあらゆるものが音を立てて崩れ去っていきます。 本部と加盟店を結ぶ”橋”が壊れるのですか…
今日は短めに。 先月の末頃に母の日のプレゼントに関する内容を書いていましたが、 本日、母上にその”プレゼント”を渡しました。 プレゼント品は黒のトートバッグ。 見るからに使い勝手の良さそうなタイプ。笑 そんな高価なものではないですが、とても喜んでくれていました。 自分の親とは言え、やっぱり何かをプレゼントして喜んでもらうのは こちらも嬉しい気持ちになりますね♪ みなさんは母の日に何をしましたか? 食事 旅行 お手伝い 何もしない? まぁ、人それぞれだとは思いますが。 繰り返しですけど、親孝行したいときに本当に親というものはいないものでして。 みなさんも恥ずかしがらずに色々してあげてくださいね。…
クイズ!フランチャイズをご覧のみなさま いつもご覧いただきありがとうございます♪ (くだらない話が多くてすいませんw) おかげさまで早くも100名の方にチャンネル登録をいただきました。 フランチャイズというベースは持ちながらも、「クイズ」という幅広い年齢層に 楽しんでもらえるような、そんなコンセプトにしているので暖かい目で、 何も考えず見てもらえれば幸いです。笑 弊社代表がチャンネルの企画・MCを担当する一方で、 私はチャンネルの設計・編集を担当しています。 以前にもどこかの記事で書いたかもしれませんが、このYouTubeというのは 本当に奥が深くて、一度足を踏み外すと、元の道に戻るのが非常に…
家庭内での出来事。 娘(中学3年)のSNSコメントが炎上。笑 (学校内の限定グループしか閲覧&コメントができないもの) ママ友同士で連絡を取り合う始末に発展。 原因としては本当に些細なものというか、くだらない理由。 要は「言った、言わない」「見た、見ない」そんな理由からくるもの。 過去にどこかの記事でも書いたことがあると思いますが、 私個人としては「知らなくて良い情報」というものがあると思っています。 特に現代においては。 少し考えてみてほしいのですが、他人の考えが見えたとして、 何か本当にプラスになることってありますか? しかも「自分から見にいって、絡んで、ストレス溜めてる始末」 意味がわか…
フランチャイズの本部機能を担う大きな3大機能。 加盟開発 店舗開発 スーパーバイザー(SV) その内の1であるSVは人員的なリソースが足りない本部には、 課題であり、悩みの種になりやすいところですね。 弊社(フリグマ)でも、おかげさまで多くのクライアントにお声がけをいただき、 本部構築のみならず、SVに関するご相談もいただくようになりました。 今回はこの”SV”という機能について少し触れてみたいと思います。 (といいつつ、過去には幾度となく記事にしてますが笑) そもそも、このスーパーバイザーという言葉。 業種、業態により、その役割は様々であり、”これが正解”というものがありません。 違う言い方…
最近、フランチャイズ関連の記事を眺めていると、 度々目にする「雇われない働き方」というフレーズ。 確かにフランチャイズという仕組みを利用すれば、 比較的簡単に経営者になることができるでしょう。 ただし、その考え方で独立して果たして正解なのか?という点でみた場合、 私個人としてはかなりのリスクがあると思っています。 これは、フランチャイザー、すなわちFC本部の社長さんには 良く認識をしておいて欲しいと思う点なのですが、 そもそも、社会に出て、会社員という”組織”に順応することができず、 半ば逃げるように企業を避け、さらには0→1で作ることも考えず、 ”楽して稼ぎたい”という考えのもと、フランチャ…
これを飲めば高確率で”悪夢”が見られる。 そんな飲み物があるそうです。 悪夢は見るけど、不思議と寝起きはスッキリしているそうです。 気になりますね。 実はみなさんが良く知る”あの”メーカーの商品です。 それがコレ。 www.yakult.co.jp 私もネットニューズを見ていて、気が付いたのですが、 実はこのヤクルトネタでTwitterでも賑わっているようですね。 「ビビるくらい目が覚める」 「噂通り悪夢を見る」 「悪夢で飛び起きるけど不思議と寝覚めはスッキリしている」 気になってしょうがないですね。笑 どうやら、このヤクルト1000は今、コンビニなどでも手に入れるのが難しいみたいです。 見つ…
「クレーム」 本来は「賠償や保証を要求する」という意味ですが、”苦情”という意味合いで 使われていることがほとんどですね。 このクレームというのは考え方次第で、プラスにもなるし、マイナスにもなります。 よく「クレームはヒントの宝箱」なんて言われたりするのも、あながち嘘ではありません。 ただ、その”初期対応”を間違うと、即、泥沼にはまります。 この初期対応ができてない人って結構多いんですよね。 例えば”飲食店”を例にとってみましょう。 あなたはお店の店長です。 お客様があなたが作り、提供した料理を食べて「お腹が痛い」と言っています。 お客様は今にも怒鳴り散らしそうです。 あなたはこの時、どう対応…
人間の5感。 すなわち、視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚。 このうち、目は「視覚」に該当しますよね。 実は私、数年前に右目の病気をやらかしていまして。 その名も「黄斑円孔」 (興味のある方は下記リンクより参照ください) 黄斑円孔・黄斑上膜(網膜前膜)について|網膜硝子体|病名と症例|林眼科病院|福岡市 博多駅前 あまり、聞きなれない病名だと思います。 簡単にいうと目の視力を調整する部分に穴がぽっかり開いてしまう病気。 一応、手術で穴はふさいでもらったのですが、いまだに右目は”ぼやけた”ままです。 ここで簡単なテストをしましょう。 下記の図を片目を塞ぐか、閉じて見てください。 どうでしょうか。それぞ…
年間に数回訪れる大型連休。 その内の1つであるゴールデンウィーク。 みなさんはどんな計画を立てていますか? 人生を楽しく過ごすにはオンとオフの使い分けがとても重要ですよね。 仕事人間もいいですが、それでは失うものがあるかもしれませんよ。 本当に大切なものは意外と見落としやすいものです。 気が付いたら”手遅れ”なんてことがないようにしたいものです。 私はというと、ここぞとばかりにAmazonアプリで書籍&映画三昧です。笑 コーヒー飲みながらゆっくり本を読んだり、映画見たり。 結構、できそうで贅沢な時間なんですよね。 自分の体は自分が一番良くわかりますから、その管理も自分しかできません。 私の場合…
「ブログリーダー」を活用して、tetsuji yokokawaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。