【京都】2021年ファミリープール営業情報、おすすめは、スプリングひよし
夏休みのイベントといえば、プールや海!!ですよね。 2021年も去年に続いて営業中止しているプールも・・・。京都府内のファミリープールの営業状況と、実際に行ったおすすめのプール(スプリングひよし)を紹介します。 京都府立山城総合運動公園ファミリープール 開園中止 京都府立丹波自然運動公園ファミリープール 開園中止 久御山町立町民プール 開園中止 伏見港公園温水プール 屋外プール営業中止。屋内プールのみ営業しています! 屋内プールは3区分入替制で営業中(※入場制限あり) 午前利用時間 9:30~12:30 午後利用時間 13:30~16:30 夜間利用時間 17:30~20:30 〇入場制
【2021年7月】京都・北野天満宮の天神市「天神さん」に行ってきました
京都・北野天満宮で毎月25日に開催される「天神さん」(天神市・骨董市)ですが、最近は中止されることも。2021年7月25日の「天神さん」は無事開催されましたので、早速行ってきました!あわせて、2021年8月に行われる 「北野祭」 の日程についても、お知らせします。「北野祭」では、夜間ライトアップや 「御手洗足つけ神事」 が行われます。 2021年7月北野天満宮の「天神さん」の様子 菅原道真の誕生日が6月25日、また亡くなった2月25日にちなんで、毎月25日に北野天満宮では「天神市」や「天神さんの日」と呼ばれる縁日が行われています。 月によって異なりますが、天神市の日には約1000店舗もの屋台が
【河合神社・女性守護】下鴨神社の摂社。鏡絵馬にメイクをしよう!
女性守護として信仰を集める「河合神社」は、京都・下鴨神社の境内にある摂社です。下鴨神社の糺の森(ただすのもり)の入り口に、「河合神社」はあります。河合神社では、美顔祈願のために手鏡型の絵馬「鏡絵馬」の授与を行っています。 こんなかわいい絵馬見たことないですよね!!!この絵馬をメイク用品を使ってかわいく、美しく、化粧するんです。 河合神社とは 河合神社のご祭神には神武天皇の母、玉依姫命(たまよりひめのみこと)をお祀りしています。 玉依姫命(たまよりひめのみこと)は、神武天皇の母であることから、聖母のご神格も持つともされています。 聖母のご神格から次のようなご利益があるとされています。 安産子宝子
「友和堂」は、下鴨神社の西参道入口すぐのところにあるかわいいジェラート屋さんです。 下鴨神社のみたらし祭の帰り道に寄りました! ジェラート専門店 友和堂 旬のフルーツや自家製のラムレーズン、シチリア産のピスタチオなど厳選した食材を使っておいしいジェラートを作っているのだそう。卵を使用していないので、卵アレルギーがある人にもいいですね!着色料も不使用で安心して食べられます。いろんな種類があって、どれもおいしそうで迷います・・・。 ジェラート専門店・友和堂 メニュー ミルク ミルクと生クリームの一番シンプルなジェラート ラムレーズン 自家製のラムレーズンを使った大人の味 カカオソルベ 2種類のチョ
【下鴨神社】2021年御手洗祭(みたらし祭)に行ってきました
2021年7月連休中に下鴨神社の御手洗祭(みたらし祭)に行ってきました。去年は中止でしたが、2021年は規模を縮小して実施されています。例年との違いや混み具合などの情報が、参考になればうれしいです。 御手洗祭(みたらしままつり)の流れ 最初に靴を脱いで、渡された袋にいれます。300円を支払った後、ろうそくを受け取り、みたらし池へ。 午前中のためか、連休中でも行列はなく、すぐに料金を払うところにスムーズにたどり着きました。 ↑混んでいて動かない、ということはなく、人の流れはスムーズでした。 例年と違うのは、水の深さ!毎年は膝の下までくるのですが、今年は浅くなっています。それでも、水は十分冷たく、
【ナカガワ小麦店】下鴨神社からすぐ!小麦にこだわりのパン屋さん
下鴨神社に行くと、必ず寄るパン屋さんがあります。それが「ナカガワ小麦店」です。 「ナカガワ小麦店」場所は、下鴨神社からすぐ「加茂みたらし茶屋」の向かいにあります。 小麦店、という名前が表すように、小麦にこだわりのあるパン屋さんです。 「ナカガワ小麦店」の小麦について 「ナカガワ小麦店」で使用している全粒粉は、ヨーロッパ製石臼で自家製粉されています。玄麦にもこだわりがあり、なんとカナダ産の有機栽培なのです。有機栽培の麦を使っているパン屋さんって、中々ありませんよね。有機玄麦を丸ごと挽くことにより、食物繊維やビタミン、ミネラルといった、小麦の栄養がすべて詰まっています。挽きたての新鮮な全粒粉なので
下鴨神社に参拝に行くと帰りに必ず寄るお店があります!それが「加茂みたらし茶屋」です。下鴨神社のみたらし池に湧き出す水の泡を形取って作られたのが「みたらし団子」です。みたらし団子は、下鴨神社が発祥の地なのです。 加茂みたらし茶屋 下鴨本通をはさんで下鴨神社の向かいにあります。 下鴨神社の門前で大正時代から営業している歴史あるお店です メニュー みたらし団子はもちろんのこと、夏季はかき氷もあります! みたらし団子 串先の団子を頭部、そのほかの4つの団子を胴体とした五体に見立て、厄除け人形として神前に供えていたとも伝わっています。 下鴨神社にも、上に1個と下に4に分かれた串刺しのお団子がお供えされて
【京都・北野天満宮】御縁日(天神さん)2021年7月開催決定・注意点あり
京都の北野天満宮で毎月25日に行われる御縁日(天神さん)の2021年7月25日の開催が決定されました。 2021年6月の天神さんは開催中止されていたので、7月の開催はうれしいニュースです。 2021年7月北野天満宮「天神さん」の開催について 2021年7月25日(日)の北野天満宮天神市・骨董市は開催が決定されています。露店の出店もあります! 7月25日 御縁日(天神市)開催のお知らせ7月25日(日)のは下記の通り開催いたします。なお、閉門時間は午後5時とさせて頂きますので、あらかじめご了承願います。・開門:6:30・閉門:17:00・露店:出店いたします。・授与所受付:9:00~17:00・ご
【きょうこのみ・ポルタ】京都の和菓子、スイーツのおみやげが集合!
2021年7月7日に京都駅地下街ポルタの東エリアに「きょうこのみ」がオープンしました。 よーじやカフェ、PRESS BUTTER SAND、阿闍梨餅で有名な満月、辻利などのお店があります。「きょうこのみ」の向かい側には、できたてグルメがテイクアウトできる「ポルタキッチン」があります。 「ポルタキッチン」はお弁当屋、おそうざいなどが中心で、「きょうこのみ」は和菓子、スイーツなどのおみやげやおもたせにピッタリなラインナップになっています。 スミレさんのおやつ ふんわりとした軽い食べ心地のカステラです。どちらかというと台湾カステラに近い食感。クリームやトッピングのソースをつけるとよりおいしく楽しめま
【下鴨神社】2021年御手洗祭(みたらしさい)開催されるが屋台はなし
世界遺産に登録されている下鴨神社で例年行われている御手洗祭が、2021年は縮小して行われます。 下鴨神社 御手洗祭(みたらしさい)とは 土用に御手洗池の中に足をひたせば、罪、けがれを祓い、疫病、安産にも効き目があるといわれています。境内御手洗池に祀られている御手洗社で「足つけ神事」が行われ、 無病息災を祈ります 2021年 下鴨神社 御手洗祭 開催日程 開催日程は2021年7月22日(木)から8月1日(日)まで。時間は9:00~20:00までとなっています。灯明料 300円 2021年 下鴨神社 みたらし祭 注意点 ・2021年はお祭りの屋台の出店はありません。・密にならないように、御手洗池
【京都駅】人気の抹茶スイーツカフェ。抹茶ティラミス、かき氷&パフェ。
京都駅では、抹茶の甘味処がたくさんあります。時間がないときには、テイクアウトが便利ですが、ゆっくりしたいときはカフェや甘味処がいいですよね。 時間がないときオススメの抹茶スイーツのお店↓ 時間があるとき、喫茶スペースでゆっくりしたいときに、くつろげる大人気の京都駅の抹茶スイーツのお店を紹介します。 鶴屋吉信 IRODORI 「鶴屋吉信」は京都の西陣に本店がある有名な和菓子屋さんです。→本店の喫茶「菓遊茶屋」は目の前で職人さんが生菓子を作ってくれます!(めっちゃオススメ!)京都駅・八条口にある「IRODORI」は、和紙デザイナー・堀木エリ子氏による和を基調とした洗練された店内となっています。IR
【京都駅】おすすめの抹茶スイーツのお店。テイクアウト可。時間のないときに。
京都駅には、おいしい抹茶スイーツのお店がたくさんあります。どこも人気で、行列ができることもしばしば。でも、急いでいるときは、あまり並ばずにさっと食べられるお店がいいですね!反対に、友達とまったりゆっくりできるときは、行列で並んでいてもあまり気にならないし、お店でゆっくり抹茶スイーツを堪能したいですよね。 今回は、時間があまりないときに便利な抹茶スイーツのお店を紹介します。テイクアウトもできますよ! よーじやカフェ お茶のクレープ 京都駅ポルタ店 2021年7月にオープンした京都駅地下街ポルタの「きょうこのみ」内にあります。あぶらとり紙で有名な「よーじや」さんのカフェです。ちょっとしたイートイン
【京都伊勢丹】「焼肉・叙々苑」と「農場レストラン・モクモク」がオープン
2021年7月JR京都伊勢丹に、「焼肉・叙々苑」と「農場レストラン・モクモク」がオープンしました。 焼肉・叙々苑 京都で叙々苑のお店は四条にある「游玄亭 京都」と2店舗になります。JR京都伊勢丹の7階のオープンビューレストランです。(授乳室の隣)オープンビューレストランからは、京都タワーが真正面にキレイに見えます! ランチメニュー アラカルトメニュー 叙々苑というと、とても高級なイメージがありますが、ランチは比較的手ごろな価格です。 ゆったりとしたテーブル席やカウンター席、テーブル個室があります。お祝い事など、ちょっと特別な日に利用するのがいいですね。 お店の情報 住所:京都市下京区
【ポルタキッチン・京都駅地下】オープン!できたてをテイクアウトで。
2021年7月15日に京都駅地下街ポルタの東エリアに、「ポルタキッチン」がオープンしました。全店テイクアウト専門で、出来立てのお弁当や総菜を楽しめます。また、肉まんで有名な551や京つけもの大安、西利など、手土産の定番品もあります。 玄米 京都ぎへい ヘルシーさ、おいしさ、かわいらしさ、3拍子そろった豆サイズのいなり寿司「ひないなり」専門店。京都の老舗米屋「八代目儀兵衛」プロデュースで、玄米と雑穀を使用したいなり寿司です。私、イチオシ!のお店。 ダイエット中や糖質が気になる方への手土産にぴったりです。少食の年配の方にもいいですね。 詳しくはこちらの記事へ↓ カレーパンだ。 北海道札幌発のカレー
【京都ポルタ】札幌発:カレーパン専門店「カレーパンだ。」が関西初上陸
ポルタキッチンがグランドオープンしました! 551の豚まんや西利など有名どころもありますが、京都初のお店もオープンしています。カレーパン専門店の「カレーパンだ。」はなんと関西初上陸です。 店内で揚げているので、アツアツが購入できます! 「カレーパンだ。」の場所 京都駅前地下街ポルタの東エリアにグランドオープンしたポルタキッチンの中にあります。 場所は、地下鉄京都駅北改札口を出てすぐです。 「カレーパンだ。」のカレーパンの値段 1個313円(税込)です。カレーパンは1種類のみです。 「カレーパンだ。」のカレーパンを食べてみた 温めて食べると、表面がサクサクになりました。油で揚げているのに、ギトギ
【京都ポルタがリニューアル】八代目儀兵衛・玄米京都ぎへいの「ひめいなり」
2021年7月15日に京都駅前地下街ポルタが一部リニューアルしました。「ポルタキッチン」では、テイクアウトできるお店がたくさん! 八代目儀兵衛は、京都で有名なお米屋さんです。最近は、レストランのメニューに「八代目儀平のお米を使用!」とのせられる程ブランドのお米屋さんなんです。 その八代目儀兵衛がプロデュースする玄米・ぎへいが「ひめいなり」という玄米を使ったいなり寿司のお店をオープン! 「玄米 京都ぎへい」の場所 地下鉄京都駅北改札口を出て、すぐにあります。 引用:玄米 京都ぎへえ ひめいなりを食べてみた ひめいなりの「おじゃこ」味を食べてみました。中に入っているのはただのじゃこではなく、京都の
【微風台南】京都でおすすめの豆花がおいしい台湾料理店・河原町丸太町
台湾に行きたくても、行けない情勢ですよね。 そんな私の「台湾に行きたいわん!」の心の叫びを癒してくれる 京都の「微風台南」という台湾レストランを紹介します! 一番のおすすめのメニュー・豆花 微風台南では、何を食べても、台湾で食べたあの味!おいしい!感激! なのですが、特にオススメしたいのが「豆花(トウファ)」です。 豆花のトッピングは迷わず+150円の総合(全部のせ)でお願いします! 豆花は、豆乳をやわらかく固めたものに、タピオカ・あんこ・芋もち・緑豆などのトッピングをのせて、シロップをかけたものです。 日本の豆乳プリンとは、全然違います!全然違いますから! ←興奮して2度言いました。 他のオ
【2021年台湾マンゴー】 直輸入のおいしいアップルマンゴーをリピ
今年も台湾に行くことができないので、楽天で大好きなマンゴーを購入しました。去年、こちらの台湾物産館さんのマンゴー(2.5キロ)を購入。とってもおいしくて、すぐに食べきってしまったので、去年のうちに再び2.5キロリピート!!!今年は学んで(笑) 最初から5キロを予約。6月初めに予約して、7月10日に台湾から到着しました。 お中元 御中元 ギフト アップルマンゴー 台湾産 5kg 送料無料 お中元 御中元 ギフト アップルマンゴー 台湾産 2.5kg 送料無料 今年も去年とたがわず、とってもおいしかったです!!! 台湾 アップルマンゴー 5キロと2.5キロ比較 2020年購入の2.5キロ箱と202
【関西】初心者におすすめのオートキャンプ場3選。ファミリー向け。
初めて家族でキャンプに行こう!道具もそろえたし、準備ばっちり。でも、キャンプ場選び、迷いますよね? 初キャンプやキャンプに慣れない初心者さんに、最適な高規格の関西にあるキャンプ場を紹介します。 しあわせの村 オートキャンプ場(兵庫県) しあわせの村 〒651-1106 神戸市北区しあわせの村1番1号 電話 078-743-8000 map あふれる緑に包まれ、赤い屋根と白い壁の建物が南ヨーロッパを思わせるしあわせの村は、神戸の中心地、三宮から車でわずか25分の場所にある、こどもからおとなまで、お年よりも障がいのある人も、誰もが楽しめる総合福祉ゾーンです。205ヘクタールの広大な敷地内には、自然
【高嶋海水浴場&オートキャンプ場】丹後半島で海と川が楽しめる!
海のキャンプって楽しいですよね! でも、キャンプ場選び、難しくないですか? トイレ、海までの距離、電源?車は乗り入れ可?などなど、キャンプ場の公式サイトからはわからない情報がたくさん。みっかん家が毎年行く高嶋海水浴場&オートキャンプ場がとってもオススメなので、紹介します。 高嶋海水浴場&オートキャンプ場の場所 高嶋海水浴場は丹後半島の先端、京丹後市にあるキャンプ場です。大阪や京都からは約3時間で行けます。私は京都市内から行きますが、京都縦貫自動車道が延びたこともあって、だいたい2時間半ぐらいで到着します。 高嶋海水浴場&オートキャンプ場のおすすめポイント ・海と川、両方楽しめる! ・キャンプ場
ドイツのライ麦パン、プンパニッケルはグルテンフリー。ダイエットにも。
プンパーニッケルは、ドイツのライ麦パンです。黒くてレンガみたいな外見ですが、ダイエットにもいいし、シンプル材料で作られていて、身体にもいいです。 そして、独特の酸味、ホロホロ感、噛みしめると広がるライ麦の味。好みは分かれそうですが、私はその独特の味にはまってしまいました。 この記事を読むとわかること プンパーニッケルって何?プンパーニッケルは、ダイエットや健康にいいの?プンパーニッケルのメーカー、どれを買えばいい?プンパーニッケルはどこで買える?プンパーニッケルのおいしい食べ方(レシピ) プンパーニッケルとは ドイツ発祥のライ麦パンです。 原材料 基本的には、ライ麦、塩、イースト(サワー種)
夏柑糖は、夏みかん果汁と寒天をあわせ、再び皮に注いで固めたお菓子です。 京都の和菓子店の老舗・老松のお菓子で、京都ではお中元やお見舞い、お持たせに使います。 なかなか、自分では買えないけど(とても高級なので)、いただくとすごくうれしいお菓子なのです。 夏柑糖とは 京都の老舗・老松の夏みかんの寒天菓子です。 萩や和歌山などで委託栽培した夏みかんの中身をくり抜き、 搾った果汁と寒天を合わせ、再び皮に注いで固めた、 程よい酸味とほろ苦さが特徴の涼菓です。 値段 ・1個入り1620円 ・2個入り3078円 ・3個入り4536円 ・5個入り7398円 販売期間 2021年は4月1日~7月11日 (夏
「ブログリーダー」を活用して、みっかんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。