【水無月】6月30日に食べる京都の和菓子。今年は「たねや」さん。
6月に入ると京都の和菓子店に必ず並ぶのがこの水無月です。 京都では、本来、6月30日に水無月を食べます。 最近では、6月に入るといろんな和菓子店で水無月が売られています。 水無月とは 水無月は、三角形の白のういろう生地に小豆をのせた和菓子です。 京都では1年のちょうど折り返しにあたるこの日に、この半年の罪や穢れを祓い、 残り半年の無病息災を祈願する神事「夏越祓・なごしのはらえ」が行われます。 この「夏越祓」に用いられるのが、6月の和菓子の代表ともいうべき「水無月」です。 平安時代、宮中では、この日に貴重な氷を口にして、暑気を払うならわしでした。 それにならって、 水無月の三角形は暑気を払う氷を
2021/06/29 23:12