2020年8月から40代サラリーマンがお金の不安を少しでも減らすため 知識ゼロから投資を実践して、得た知識や経験談を書いていきます。 投資の目的 : 老後不安の解消 と 子供たちへのお金の教育
どうも ひろきち です。今回2回目のワクチン接種が終わったので接種後の経過を記録として残そうと思います。これからの方の参考(一例)になればと思います。個人差がありますが、私の場合は熱が上がりました。ちなみに我が家はファイザー...
どうも ひろきち です。我が家では昨年からふるさと納税を使っています。だいぶ後発ですが、初めて良かったと思っています。ふるさと納税のイメージが地域の特産物と思ってましたが日用品も豊富にあるので家庭を潤すためにも使える...
どうも ひろきち です。今日はiDeCoの現状をお伝えします。前職の時に2012年から企業型で開始しましたが、現職では個人型 10,000円/月 で運用中です。ひろきち最初のころは野村證券でセブン銀行に5,000円で積立...
どうも ひろきち です。今日は我が家のジュニアNISAの運用について話をしたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});我が家のジュニアNISA運用我が...
どうも ひろきち です。我が家ではざっくり貯金を実践しています。ざっくり貯金とは、どこの家でもやっていることですが突発的な出費に備える貯金です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).pu
ひろきちどうも ひろきち です。今日は楽天ポイントの現状をお伝えしようと思います。ポイ活は特にしていないですが、楽天経済圏でまとめている感じです。そんなに意識せずにどれくらい貯められるのか?参考になればいいなと思ってます。今後は...
どうも ひろきち です。今日はPCやネットについての知識が皆無なひろきち がアドセンス広告で挫折しかけたところを紹介します。私の挫折ポイントを紹介することで、同じところでつまづく人の手助けができればと思っています。...
どうも ひろきち です。先日の米国ETFで紹介した通りまだまだ分配金が小さいです。ですが、着実に増えてきてはいるので今後も継続して毎年増えていくのを見て楽しみたいと思います。ひろきち先日書いた記事で米国ETFの分...
どうも ひろきち です。投資を勉強していくとたどり着く投資家の代表格が投資の神様と言われるウォーレンバフェット。バークシャー・ハサウェイを副会長のチャーリーマンガーと二人で運営しています。ひろきち今日はそんなバフェットが...
どうも ひろきち です。タイトル見ると凄そうですが、めちゃくちゃショボい金額なのでガッカリさせてしまうかもしれませんが見ていただけると嬉しいです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle [])..
ひろきちどうも ひろきち です。タイトルの年金ですが、みなさんは自分がもらえる年金がいくらか知っていますか?友人私は30歳前半だし、まだ先のことだから気にはなるけど、ちゃんと調べたことはないわ...
ひろきち投資を志すなら、誰もが通る道。バビロンの大富豪こちらは肝に銘じておかなければならない重要な事柄です。ひろきち子供の金融教育でも、必ず通る道だと考えています。そのため、我が家にはコミック版のバビロンの大富豪を置いてます!私...
ひろきちこんにちは。今日は子供たちが社会に出る前に伝えておこうと思っている一つとして職種ごとの給与をまとめてみました。ひろきちいまは、小学校の低学年なので夢を見ててもいいですが、中学生くらいからは何となくでも...
ひろきちどうも 44歳 ひろきち です。今日はiDeCo(確定拠出年金)を老舗の野村證券からネット大手のSBI証券へ切り替えた話をしようと思います。友人そのまま野村証券で積立てても問題ないのでは?わざわざ切り替えた理...
ひろきち8月6日2021年度第1四半期(4月~6月)の速報を発表しました。な、な、な、なんと収益が100兆円を超えたとの報告です!規模が違いすぎて呆然とするしかないですね 笑ひろきち今日はGPIF(年金積立金管理運用独立行政...
8月4日に やっと1回目のワクチン接種をしました。ファイザー社製のワクチンで次回は8月25日を予定しています。受付から接種まで受付に向かったら、他の接種の方は誰もおらず、私 ひろきち と妻の二人だけでした。受付を済ませると、すぐに問診で用紙
パパ投資会社とは子供のお小遣いをパパ(ひろきち)に預けて年末に10%の利子を上げる運用をしています。小学3年生の娘は、利子について何となく理解していますが、小学1年生の息子は、頭の中が (・・? です。それでも娘がパパ(ひろきち)にお金を預
どうも ひろきち です。今日は子供への金融教育について話をしたいと思います。私には子供が二人います。長女 9歳 と 長男 7歳 です。二人が大人になるころは、納税者二人で一人の高齢者を支えるような状況になると試算されていることから、将来の子
「ブログリーダー」を活用して、ひろきちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。