chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
福岡小物釣りブログ https://fukuokakomonoturi.hatenablog.com/

福岡で小物釣りを始めました。 糸島周辺を自転車で開拓しています。 タナゴ釣りたい! たまに海やほかの釣りも。

ふくちん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/03

arrow_drop_down
  • セリアのタコベイトで良型マゴチ出ました!

    近場でふらっとフラットフィッシュ狙い 冬の間セリアのタコベイトをシコシコとカスタムしていました。タコベイトは良く釣れるとネットで紹介されていますが、まだ釣ったことが無いので半信半疑です。そろそろマゴチが釣れ出す時期なので狙ってみました。 タックル ロッド:ソルティーアドバンス S76M リール:ストラディック 2500S ライン:PE 0.8号 リーダー:ナイロン 2号 釣れるかな? 浅いゴロタ場。根掛かりしないよう竿を立てて早めのリトリーブで誘います。たまに石にコンタクトします。3投目、竿がグッと重くなります。マゴチ特有のヘッドシェイク! 強烈な引き 手前まで寄せますがそこからめっちゃ抵抗し…

  • 【西浦漁港】オキアミ+ジグヘッドで釣りしてみました【オキアミング】

    オキアミング 前回余ったオキアミを握りしめて西浦漁港へ。 海中を覗きながらポイントへ。小魚がたくさん泳いでいます。大きな魚影も。シーバスか? 1~2グラムのジグヘッドにオキアミを付けて軽くキャストします。底まで沈めてちょんちょんと誘って反応を伺います。数投後、上がって来たのは・・・ アナハゼ?マハゼ? アナハゼ? 風が当たる場所へ移動すると水汲みバケツが風で飛ばされます。ギリギリ海に落ちる前にキャッチ。俊敏に動いたの久しぶりです(笑)オキアミはバラバラに散らばってしまいました。 危なかった やはり強風でやりずらいので、さっきの風裏にもどるとググっとエサを持っていくようなアタリ。フッキングには至…

  • 自作反転カゴテスト釣行

    スルカゴ釣り 自作反転カゴ 自作反転カゴのテスト釣行に行ってきました。GW初日の船越漁港。16時あたりからスタート。 仕掛け 仕掛け メインラインにシモリペットを通し反転カゴを接続。サルカンを挟んでハリスと針。ウキ止めはないので、カゴがスルスル動く全誘導仕掛け。 エサ アミ姫とくわせオキアミ 浮かべてみました 反転して浮いています 沈むことなくきれいに反転して浮いています。実際に釣りをしてみると特にトラブルなく扱えました。しかし、肝心の魚からの反応は得られず。水面に小魚たくさんピチピチしてたんだけどなあ。 夕まずめまで粘りました アラカブに遊んでもらいました 暗くなってきたので、ガン玉と針の簡…

  • 瑞梅寺川でチニング。年無し一歩手前のグッドサイズのチヌがヒット!

    乗っ込み 海でルアーを投げても中々釣れない。先日釣り場で話したおじちゃんがチヌの乗っ込みって言ってたのを思い出し、浅場に上がって来てるかもと近場の川に行ってみました。大潮の満潮から下げのタイミング。 とりあえず下流方向に歩きながらハードルアーで様子を伺います。岸際に小さな魚の群れが見えました。ハクでしょうか。鯉の姿も見えました。 タックル ロッド:ソルティーアドバンス S76M チニングモデル リール:19ストラディック2500S ライン:PE0.8号 リーダー:ナイロン2号 強風でやりにくい 軽めのテキサスやダウンショットを試してみますが、風速5~6メートルでラインが煽られてやりにくいので、…

  • LUMIX DMC-GM1の電源スイッチリングを自作してみました

    コンパクトなミラーレス一眼 かわいい 非常にコンパクトなレンズ交換式カメラ。小さなショルダーバッグ等でも気軽に持ち運べるので気に入っています。数年前にメルカリでお手頃価格で購入しました。現在は倍以上の価格になっていてびっくり。YouTubeはGM1とゴープロの2台で撮影しています。 電源スイッチリング問題 電源リングが外れやすい 使用を重ねるうちに電源リングが外れました。しばらくの間はリングを置くような形ではめ込んで使っていましたが、釣り場で外れて無くなってしまいました。ネットで検索してみると電源リングが外れやすい問題があるようです。修理に出すと高いし部品だけ取り寄せも出来ないみたい。プラ板で…

  • 2025年初フィッシュ

    やっと釣れました 船越漁港 3月中旬の船越漁港。 直リグやキャロなどいろいろ投げてみましたが反応なく、パワーイソメでもアタリ無し。 使用タックルは76MのロッドにPE1号にナイロン16LBのリーダー。 ライトゲームタックルは持ってきてなかったので、その先に4LBリーダーと1.5gジグヘッドをセットし無理矢理キャストするとアラカブがヒット。 イージーシェイカー丸のみでした。 卵持ってる? お腹ぽっこりで抱卵個体かな。リリース。 この1匹でタイムアップ。 来週また寒波が来るみたい。 ではまた。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;…

  • 反転カゴを自作してみました【スルカゴ】

    きっかけ YouTubeで九ちゃんフィッシングをよく見ているのですが、その中でスルカゴ釣りの回が面白くて、私もやってみたい!と反転カゴを自作することにしました。 素材探し 中古釣具店で素材を探すといいものがありました。1つ55円。 遠投カゴ? これをバラします。 カゴの下部にウキをくっつけたい。道具箱から合いそうなネジを探しました。 ネジ グリグリねじ込み接続。 こんな感じ ワイヤーを曲げてライン接続部分を作ります。 いい感じ 投げるときはウキが下にあり、着水後にウキが水面に浮くのでカゴが反転します。撒き餌と挿し餌が同調しやすいとか。 サヨリ仕掛けで作ったもの 自宅に余ってたサヨリ仕掛けで作っ…

  • ヒットルアーはダイソーのジグ!初めてサゴシを釣りました!!

    3度目の正直 秋になるとよくサゴシというワードを耳にします。この時期に接岸して堤防から簡単に釣れるらしい。釣ったことが無いので挑戦することにしました。 先月、初挑戦の際はアワセ切れ。2度目の挑戦は途中でライトゲームに変えて尺アジ捕獲。今回が3度目の挑戦です。 小物釣りブログですが、たまには大物釣りたい。12月上旬ですが、まだサゴシは釣れるのでしょうか。 まずはエサ釣り 当初の目的は業務スーパーのアサリで何か釣りたいなと考えていました。新町漁港では根掛かりがひどく、仕掛けやオモリが無くなる前に隣の岐志漁港へ移動します。ここでもアタリはありますがいまいちなので近くの船越漁港へ移動。 (adsbyg…

  • 船越漁港でアジング。人生2度目のアジングで尺アジ釣れました!

    タイドグラフ 上げ潮 当初はサゴシ狙い サゴシを釣りたくて船越漁港を訪れました。実は数日前にも来ていてサゴシの顔を見ることは出来ませんでした。リベンジと言うことで、1時間ほどジグを投げてみましたが反応はありません。ジグをシャクるのは結構疲れるので、休憩と気分転換を兼ねてタックルチェンジ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); アジング?ライトゲーム? アジングと言うより何か釣れるといいなとライトゲーム感覚です。1gのジグヘッドにセリアの8面体ワーム。壁際にキャストし底付近をふわふわ探ります。するといきなり食ってきました。寄せてきて…

  • 初めてでも出来る?19ストラディックを分解メンテナンスしてみました。

    きっかけ 先日の釣行で急にシャリ感が強くなりました。このリールは中古で購入し約2年使用しています。せっかくなので経験として分解してみようと思いました。必要な工具は記事の最後にまとめています。 分解 詳しい分解手順は動画や他のブログがたくさんあるので割愛させていただきます。私も動画を見ながら分解しました。 パーツを無くさないように注意しながら分解。 パーツ無くさないよう注意 グリスの乳化?それとも塩? 白っぽくなってました 心臓部は塩などなく結構きれいでしたね。海釣りメインで使用後は村田式で洗っていましたが水の侵入は無さそう。 きれいで安心しました パーツクリーナーで洗浄しグリスやオイルを差しな…

  • 西浦漁港でちょい投げ釣り

    西浦漁港 初めて西浦漁港を訪れました。堤防②は工事のため立ち入り禁止。仕方なく堤防①へエントリー。マップ見て堤防②に行ってみようかなと思っていたので出鼻をくじかれました。 タイドグラフ 10時過ぎから3時間くらいの釣行でした。 大潮 仕掛け 自作仕掛け ナイロン2号の幹糸。ヨリチチワ結びを2か所。幹糸の上下を八の字結びで輪っかを作ることで、道糸につけたスナップ付きサルカンとオモリを簡単に付け替えすることが出来るようにしました。 エダスはナイロン1号。小さめの針を結び12本くらいまとめて作っておきました。こちらも八の字結びで輪っかを作りヨリチチワに簡単に付け替え出来る仕様です。 (adsbygo…

  • 唐泊漁港でライトゲーム

    YouTubeの海外の視聴者さんからダイワのルアーニストを使ってアジングをしてほしいとコメントがあり唐泊漁港へやってきました。堤防の先端あたりの内側がちょうど空いていてラッキーでした。外側はテトラ帯で危ないし怖いので私はやりません。 ポイントへ向かう途中、手を貸して下さいと男性に言われます。船を岸壁に寄せたいようでロープを引くお手伝いをしました。風が強くてひとりでは無理だったみたいですね。いいことをしたので今日は釣れるといいな。

  • 船越漁港でサビキ釣り

    本当は下記のようなウキが付いたサビキが良かったのですが、お店に無かったので店員さんに聞いてこちらを購入。

  • 加布里漁港で釣り

    加布里漁港 今回の釣り場は糸島の加布里漁港。前日は冷え込んだのですが、この日は10月後半なのに夏日。昼間の釣行ですが何か釣れるのでしょうか。雨の影響で水は少し濁っている? 潮 自作タイラバ 自作タイラバにマゴチでも食いついてくれないかな。 堤防の外側内側どちらも反応無し。先端は釣り人いたので入れず。 外側でパワーイソメを投げてみるとアタリがあります。 キス まとめ このあとタイラバなど時間まで投げましたがダメでした。今回は西側で釣りをしたので、次回来るときは東側を見てみたいなと思いました。 ではまた。 YouTube投稿しています。チャンネル登録よろしくお願いします。 ランキングに参加していま…

  • スーパーボールフロートリグで釣り

    スーパーボールフロートリグ 自作スーパーボールフロート 100均のスーパーボールで自作したフロートリグ。 fukuokakomonoturi.hatenablog.com 大潮の満潮 満ちてるし波も高かった 岩礁帯でやりたかったけど、大潮の満潮だとここまで満ちるのかと知りました。 いつもの場所 アタリはあるが、、 ボトム付近で細かいアタリはたくさんありました。 前回のハゼポイント ハゼが釣れたけど、、 対岸の前回ハゼがつれた場所へ。冷凍イカの切り身を付けて投げるとハゼがヒット。 まとめ フロートリグは軽いものを遠くに飛ばすことが出来ますが、どのレンジを引いているのかイメージが出来なかったです。…

  • 1セット30円以下!タイラバフックを自作してみました【ショアラバ】

    材料 ミエール水糸mini。約300円で135メートル。30cmにカットして使うとして約450本分取れますね。材質はナイロンです。 アシストラインの代わり フック。某中古釣具店で購入。安くてお得です。 安くてお得 熱収縮チューブ。念のため内径の異なる2種類購入。今回は2.0㎜を使いました。約300円。 今回使用したのは2.0㎜ 結構大きさ違います (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); タイラバフックを作ります 完成後の大きさをイメージしてミエール水糸をカット。内掛け結びや外掛け結びで針を結びます。両端に針を結ぶと熱収縮チューブを通…

  • ダイソーのベビークランクでハゼクラ!

    エリア 今津干潟の出口。干潮のタイミングなので入れるポイントが広がります。9月中旬ですが暑すぎます。 ダイソーのベビークランクベイト シングルフックに交換 ルアーはダイソーのベビークランクベイトを使います。小さめのシングルフックに交換しました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); スタート 干潟側からスタート。小さなフグやハゼがルアーを追っていました。 海側のゴロタ場へ。岩が点在し底は牡蠣殻です。普通の仕掛けだと根掛かりしまくりで仕掛けがいくつあっても足りません。その点クランクだと岩をかわしながら引くことが出来ます。ハゼクラをや…

  • 自作ハゼ天秤でハゼを釣りたい

    天秤を自作しました 自作ハゼ天秤 秋のハゼ釣りシーズンに向けて天秤を自作しました。針を結んでいるワイヤーは上下に動く遊動式。エサはボイルホタテです。 一貴山川 深江漁港に注ぐ一貴山川へ。魚影は確認出来ますが、ハゼはいるのでしょうか。延べ竿でやってみましたが、届く範囲は底丸見えでハゼはいなさそうでした。 海の方へ移動し、パックロッドに交換してキャスト。するとフグが食ってきました。 フグ 反対側の砂浜へ投げるとキスがヒット。 キス 今日はキスはいらないので、先程の川へ戻ります。潮が満ちて来ているので期待したのですが、ハゼのアタリは無し。 漁港へ たくさん魚がいます 漁港は大小様々な魚が見えます。ダ…

  • 真夏のサーフでちょい投げキス釣り

    キス釣りリベンジ 今年2度目の長浜海岸。キス釣りリベンジです。6月の釣行では2匹という残念な結果でした。今回は7月31日、18時40分頃満潮で17時前からのスタート。とても綺麗な海岸です。 暑い 仕掛け 仕掛け PE1号の道糸に丸形おもりとビーズ。スナップ付きサルカンを挟み、二本針のハリスをセット。ハリスの上部は自作するときに輪っかに結んでいます。針が切れたり飲まれることも多いので、スナップ付きサルカンで簡単に交換出来る仕様です。ビーズは結束部の保護とアピールになるかなと付けてみました。 スタート キャスト後、ゆっくりズル引きするとすぐにアタリがあります。1投目はパワーイソメを取られてしまいま…

  • ちょい投げ釣り用に二本針仕掛けを自作しました。【枝針仕掛け】

    二本針仕掛けとは 上の画像の様に幹糸に枝針が付いている仕掛けのことです。メリットは、エサを複数仕掛けるのでアピール力アップ、同時に2匹釣り上げる可能性有。デメリットは、仕掛けが絡んだり根掛かりしやすいことかな。自作すれば安く済むし、釣り場での手間が少なくなるようにまとめて自作することにしました。 用意したもの 袖針 中古釣具店で購入した袖針。3パックで220円。続いて。 カラミ止パイプ ウレタンチューブ 2種類のチューブ。枝針のカラミ防止のアイテム。どちらもAmazonで購入。 ダイソーのナイロンライン ダイソーのナイロンライン。 ダイソーチャック付収納パック 最後に、出来た仕掛けを収納するた…

  • 自作フェザージグの釣果レポート【ライトゲーム】

    自作フェザージグ釣れるかな? 自作したフェザージグを持って漁港へ行ってきました。天気は下り坂で暴風大荒れ。 漁港内で数投してみたけどノーカンジ。 漁港横の流入河川に移動。石積みの先端に行きたいけど危ないので手前からスタート。 風下にキャストして底まで沈めます。底付近を跳ねるようなイメージでトゥイッチ。とはいえ、風が強すぎてPEラインは流されるしやりにくい。 ですが、すぐに魚からの反応があります。 小ぶりですがマゴチが食ってきました。自作フェザージグで嬉しい1匹。 続いてヒイラギ。口付近にスレ掛かり。反応したけど針が大きくて口に入らなかったのかな。 さらに大きな手ごたえがありゆっくり寄せてきます…

  • ライトゲーム用にフェザージグを自作してみました。【1個100円以下】

    フェザージグとは ジグヘッドに鳥の羽や獣毛を巻いたいわゆる毛ばりの一種です。ライトゲームで使ってみたいと思い自作してみました。 材料 某中古釣具店で見つけたマテリアル。一袋55円(税込み)でした。写真右の白い長い毛のマテリアルは皮の部分が臭くて今回は使いませんでした(笑)。 マテリアル ジグヘッドはダイソーとセリアのもの。ワームキーパーが無いタイプなので巻きやすいです。 ジグヘッド 巻いてみます こちらの素材を巻いてみます。上の皮のような部分は取り除いて巻くのが正解なのかな?と思いながら、そのまま巻いてみました。下巻きをして 針に素材を巻きつけスレッドを巻き、瞬間接着剤で固定しました。まあまあ…

  • 深江漁港でちょい投げ釣り

    深江漁港 糸島市の深江漁港。小規模の漁港でゆっくり時間が流れているような雰囲気。平日の昼間でしたが釣り人はちらほらいました。 穴釣りミニロッド ダイソーの穴釣りミニロッドで穴釣りをしてみた感想は、テトラの上からの釣りは怖い。ミニロッドは取り回しはいいですが、ちょっと先の穴に入れたいというとき届きません。アタリが無かったので穴釣りは早々に止めました。テトラ危ないし。 ちょい投げ釣り 少し歩いて一番外側の堤防へ移動します。ジグヘッドにダイソーの生エサを付けて投げてみます。着底後にゆっくり底を探ると、、、 エソ キバがすごいやつが釣れました。エソ。名前はよく聞いていたけど初めて釣りました。続いて、、…

  • ちょこっとキス釣り

    福岡市西区の長浜海岸へ。 時刻は11時前。ダイソーの仕掛けにいつものパワーイソメ。キャストすると1投目からヒット。 小ぶりなキス。ココンとキスのアタリが心地いい。気分を良くしてさらに続けます。 波が高いからか仕掛けが絡まりました。針を結びなおしキャストするとめっちゃいいアタリ。勢いよく食ってきて丸のみでした。 しかし、その後アタリはあるが掛からなくなり、徐々にアタリも無くなり納竿。14時干潮なので仕方なし。 ではまた。 YouTube投稿しています。チャンネル登録よろしくお願いします。 ランキングに参加しています面白かった参考になったという方↓ポチッとお願いします↓ にほんブログ村 九州釣行記…

  • ショアラバでマゴチ!自作タイラバで釣れると嬉しさ倍増!!

    ショアラバ 昨年冬に自作したミニタイラバを持って福岡市西区の今津海岸へ行ってきました。最初に北側の岩礁帯を探ってみましたが、海藻がたくさん増えてて、タイラバを引くのは難しいといった感じ。フグが追ってくるのは確認出来ました。 続いてちょっとした堤防。遠投し着底後、底付近をスイミングします。ゴロタ場なので手元にコツコツと感じながら引いてきます。数投後、先端の風が巻いている方へ投げ底を感じながら引くとついに来ました! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.current…

  • 初代スコーピオンアンタレス5を購入しました

    憧れのアンタレス メルカリで買っちゃいました。初代アンタレスの翌年に追加されたローギアモデルのアンタレス5です。ぴかぴかの鏡面仕上げで写真撮る際自分が写ってしまいますw 20年以上前のものにしては小傷があるだけで綺麗だと思います。 最近は海や淡水小物釣りばかりでバス釣り全然していないのですが。 田辺さん好きなので巻物はローギアですよね。古いリールですが巻き心地最高です。さすがアンタレス。 ネット情報では初代アンタレスの分解は難しいとのこと。時間あるとき分解してみたいですが、とりあえずは簡単に清掃したいですね。 淡水専用で海では使えないのでいつ使うことになるのか分かりませんが投げるのが楽しみです…

  • 簡単仕掛け!パワーイソメでマゴチが釣れました!【船越漁港】

    船越漁港 糸島市の船越漁港。牡蠣小屋がたくさん並んでいます。防波堤が2つありどちらでも釣りが出来ます。今回は潮が引いていて右側の砂浜へ歩いて行けたのでそちらからスタートしました。ちょい投げ釣りでキスが釣れるといいな。 仕掛け 仕掛けは簡単で道糸にダイソーの丸形オモリ2号(7g)。サルカンを挟んでハリス付き針を結びます。針にパワーイソメをセット。今回は短くちぎらずに長めにセット。 砂浜ですこしやってみたのですが、アタリは無く向かい風が強くて釣りにくいので早々と移動することに。 波止の先端へ 西側の波止の先端へ移動してきました。西風が強く帽子が飛ばされるというハプニング。防波堤の際に留まってくれた…

  • ダイソーの常温保存生エサの釣果

    ダイソーの釣りエサ ダイソーの「常温保存生エサHitくん」。たしか去年(2023年)発売され、そのとき私は購入しなかったのですが、いつしか店頭で見かけなくなりました。 最近ダイソーに行ってみると、シーズンインに合わせてか再び店頭に並んでいたので購入しました。 赤と白の2種類あり、今回は赤を使います。ジッパー袋ではなく使い切りタイプなので、容器に入れて使いました。臭いはきつくないのであまり気にならないのですが、赤い汁で手が汚れます。仕掛けはスーパーボールフロートリグに軽いジグヘッド。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 釣果 釣果…

  • シモリペットで遊動式フロートリグの完成

    スーパーボールでフロートリグ 自作フロート フロートにスーパーボールを使うのはすでにいろいろなブログ等で紹介されています。今回私の作り方は、ワイヤーを曲げて水に強い接着剤を付けスーパーボールに差し込んだだけです。 フロートは遊動式にしたいと考えていたところ、釣具屋でいいものを見つけました。 シモリペット ウキ釣りに使うシモリペット。下の写真のようにセットすると遊動式フロートリグの完成です。ウキ止めを使えば、半遊動や固定式にも出来ますね。 スナップにスーパーボールをセットするので交換も簡単です。市販のフロートを付けても良さそうです。 ワームだけではなくエサ釣りも出来そう。 (adsbygoogl…

  • スマートウォッチ初体験!Xiaomi Smart Band 8で釣りと健康管理を楽しむ

    Xiaomi Smart Band 8 Xiaomi Smart Band 8 Amazonで5千円ほどで購入できる低価格のスマートウォッチ。腕時計と縁の無い人生でしたが、急に興味を持ちYouTubeでいろいろレビュー動画を見て購入を決めました。健康管理・デザイン・バッテリー持ち・着信やアプリの通知など必要な機能を備えています。 www.mi.com 実際に計測してみました スマートウォッチの詳細はHPや動画などを見てもらうとして、早速釣りをしながら消費カロリーを測ってみます。 ワークアウトの釣り 1か所目の漁港に着き、ワークアウトの中の釣りを選択。 開始 スタートすると運動時間や消費カロリー…

  • 19ストラディックを買い足ししました

    19ストラディック 19ストラディック2500S メルカリで新品未使用品を購入しました。23ストラディックが発売されていますが、19ストラディックC2000Sを使用していて巻き心地もよく満足しているので、少しでも安いものにしました。 2500S 19ストラディックC2000S 以前メルカリで購入しメインで使用しているC2000S。今後、それぞれに替えスプールを買ってPEとフロロなど使い分けたいと考えています。 PEラインも買いました シマノピットブルの1号は2500Sに。 シーガー0.3号はC2000Sに巻き替えます。細いPEを使ってみたくて値段の安いものにしてみました。 あとは初釣りに行くだ…

  • ダイソー100均ワームで2023年釣り納め!

    2023年釣り納め 12月29日。年末なのに昼間は暖かく釣り納めに行ってきました。100均でワームとジグヘッドを購入し根魚なんか釣れたらいいなと前回マイクロタイラバをテストした場所へ向かいました。夕方前で短時間ですが釣れたのでしょうか。 100均ワーム達 ジグヘッド いつもの波の影響を受けにくいポイントに入り準備を始めます。とりあえず、ダイソーのシャッドテールをセットしキャスト。根掛かりしない程度に沈め巻いてくると早速テールをかじられます。 フグかな フグでしょうか。続いてピンテールワームをセット。底まで沈め、底付近を跳ねるようにちょんちょんアクションすると食ってきました! メバル? メバル?…

  • ソルティーアドバンスS76Mを購入レビュー!-ボトムの釣りに最適なチニングモデル

    ソルティーアドバンスとは これから本格的にソルトルアーを始めたいという人向けのシマノから発売されている低価格帯のロッドです。とはいえ1万円くらいの価格だしラインナップも豊富なのでどれを買えばいいか迷いますね。 fish.shimano.com 選んだのはチニングモデルのS76M ソルティーアドバンスS76M ソルトルアーロッドは、ルアーマチックMB86ML-4を持っているのですが細かい操作をするには長さと重さでやりずらい。また、7フィート台のロッドを持っていなくてボトム中心の釣りが出来る76Mを選びました。 外観 Amazonで購入しました。ダンボールから取り出すとこのような状態。プラスチック…

  • 自作マイクロタイラバテスト釣行

    自作マイクロタイラバに期待は膨らむが 12月に20℃と暖かい気候に誘われて前回自作したマイクロタイラバのテストしてきました。 岩礁帯 2年前にクジメが釣れた岩礁帯です。午後4時頃からの釣行で19時くらいに満潮になります。 fukuokakomonoturi.hatenablog.com 生命感無し 夏にいたたくさんの生き物たちの姿は無くなってました。 自作マイクロタイラバ 軽く投げて巻いてみるとなにか小さな魚が追ってきます。たぶんフグだと思います。それか小さなメバルだったらいいな。 矢印の少し奥に投げ底まで沈めて巻いてくると、大きめの真っ黒な魚体が追ってるのが見えました!しかし食いつくまでには…

  • ほぼ100均アイテムでマイクロタイラバを自作しよう!

    ライトゲームにマイクロタイラバが効果的!? 海のライトゲームでマイクロタイラバ(ミニタイラバ)を使うと色々な魚種が釣れるみたい。ちなみにタイラバは使ったことはありません。ネットの記事を見ると作り方がたくさんあるので参考にしながら100均アイテムを用いて自作してみることにしました。 用意したもの 左シリコンチューブ 右スライドパーツ ダイソーのシリコンチューブとスライドパーツ。ネクタイとスカートを固定するもの。今回スライドパーツは使用しませんでした。 以下セリアのラバースカート、ネクタイ。ダイソーの丸形オモリ、サルカン、PEライン。針は持っている中で良さそうなものを使いました。 ラバースカートと…

  • パワーイソメでちょい投げハゼ釣り【糸島の泉川】

    泉川河口 泉川河口 糸島の泉川河口にやって来ました。ここで釣りをするのは初めてです。平日の昼過ぎからのスタート。釣り人は5~6人ほどいました。川幅も広くポイントがたくさんありそう。とりあえずよさげなポイントに入って準備を始めます。 仕掛け 仕掛けはかんたんハゼ釣りセットを使用します。そして、パワーイソメを短くちぎってセット。竿とリールはブエナビスタコンボS60MLを持ってきました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); スタート まず軽く投げて様子を伺います。足元に牡蠣殻の岩が見てるので引っかかりそうと思うと案の定根掛かり。沖へ遠…

  • ダイソーのスプーンでオイカワも釣れます【小物釣り】

    エリア 福岡市西区の瑞梅寺川。川の合流点に降りました。水深は浅く小魚はいるようですが果たして釣れるのでしょうか。 ルアー 100均スプーン ホログラムシートを貼ったダイソーのスプーン。キラキラ光ってアピール増加していかにも釣れそう。そのほかセリアのスプーンも持ってきました。 fukuokakomonoturi.hatenablog.com 1投目からヒット いきなり反応あり 堰の上から攻めてみます。植物の際へキャストし巻き初めで手ごたえを感じます。でも小物釣りで釣れる魚の引きではない。釣れたのは。。。 子バス ブラックバスでした。下流域にいるのは知っていましたがこのエリアで釣れるのは想定外でし…

  • 夏のサーフは釣れなくても気持ちいいですね

    8月終わりのサーフ 長浜海岸 8月の終わりに福岡市西区の長浜海岸にやって来ました。今年の夏は猛暑、大雨、ゲリラ豪雨でなかなか釣りに行くタイミングが無く、この日は真昼間の時間帯の釣行です。 パワーシャッド ルアーはパワーシャッドを中心にロックマックス(パラマックス)やスプーンをローテーションしました。 かじられました スプーン 5時間くらい投げ続けましたが成果は得られず。 水がきれいな釣り場で気持ちいいですね。足首周りはひどい日焼けでした。 今回はデコりましたが海水浴気分で楽しかったです。 ではまた。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({…

  • カワムツ釣り用。スプーンの交換フックを自作しました。

    スプーンでカワムツ釣り 近所の身近な川でも釣れるカワムツやオイカワのような魚達。エサでの小物釣りのイメージが強いですが、小さなミノーやスプーンにも反応します。購入時のスプーンのフックは大きいので口の小さな魚には掛かってくれません。小さなフックに交換して使いましょう。今回はエサ釣りで使う仕掛けの針を使って交換フックを自作しました。 スプーンにヒットしたカワムツ 用意したもの エサ釣りに使うハリス付きの針。 フロロカーボンのリーダー。これで針のアイを作ります。 スレッド。針とフロロカーボンを巻きつけるのに使います。 瞬間接着剤。巻きつけたスレッドほどけないように仕上げに使います。 (adsbygo…

  • 海釣りのあとのタックル洗浄問題。ダイソーの園芸用噴霧器で解決します。

    ダイソーの園芸用噴霧器 ガーデニングに使用する水やり器です。ネットでバイクや車を洗浄しているのを見て釣りにも使えそうと思い購入しました。 海釣りのあとにリールやロッド、ルアー等についた潮や砂を落としたくても水道が無いところが多いです。あらかじめ水を入れて車に積んでおけば軽く洗うことが出来ます。サーフだと足に砂が付くので落として車に乗りたいですよね。 容量は約1.5Lです。説明書には1125mlの線より上に水を入れると上手く圧力がかからないと書いてあります。 2パターンの噴霧スタイルです。ノズルを緩めて水を細くすると勢いがついて汚れが落ちます。ストッパーでレバーを固定すると手を放しても水が出続け…

  • ダイソーのスプーンにセリアのホログラムシールを貼るとめちゃめちゃ釣れそう!

    セリアのルアー用ホログラムシール セリアにはホログラムシールやルアー用塗料など、たくさんの釣り用品が揃えてあります。カスタマイズやチューニング素材はダイゾーより多いかもしれません。今回はホログラムシート3枚購入しました。それらをダイソーのスプーンに貼りたいと思います。 ホログラムシール ダイソーのスプーンを海で使うとこのような状態に。かなり錆びてしまいました。 錆びたスプーン ホログラムシールを貼るとこのような綺麗なスプーンに。 シールは伸縮性があるので引っ張りながら貼るときれいに貼ることが出来ます。 3種類のシールを貼り終えると、きらきらして釣れそうですね!雨続きで釣りに行けていないので早く…

  • 暑い季節の雨の釣りに最適⁉ワークマンのイナレムプレミアムレインジャケットを購入しました

    釣り人におすすめのポイント 結論から言うと袖を外すことで半袖になる2way仕様がおすすめのポイントです。半袖のレインウェアなんて意味があるのか思いますが、着用してみると意外と快適です。キャストやリトリーブ、ロッドの操作もしやすいですね。 4900円と手に取りやすい価格なのも嬉しいです。 イナレムプレミアムレインジャケット イナレムシリーズは蒸れにくいレインウェアですが、プレミアムという名のとおりさらに蒸れが軽減される一着となります。 背中のベンチレーション 背中にベンチレーションがあり、袖からの風が背中から抜ける仕様です。 袖はボタンで着脱。黒のボタンの中に白がひとつ。色を合わせて止めるので間…

  • シンキングペンシルで初フィッシュ!【ダイソーシンペン】

    ダイソーのシンペン、80mm・60mm・45mmの3兄弟です。カラーはコットンキャンディとイワシの2カラー。どちらも釣れそうな色です。100均とは思えないクオリティーで釣れると評判のルアーです。

  • 初めてのチニング。バス用ワームでチヌは釣れるのか?

    瑞梅寺川河口 以前トップでチヌが釣れたポイント。そのときはたまたま釣れたので、狙って釣るのは初めてです。チヌがいるのは分かっているので、期待が膨らみますね。川は大雨の影響かカフェオレ色に濁っています。 カフェオレ色 fukuokakomonoturi.hatenablog.com ワーム バス釣りをしていたころのワームがたくさんあります。今回はそれらを使ってみようと思います。チニングは小さめのワームを使うようなので、クロー・ホッグ・エビ系の小さめのワームを持っていきました。 スタート フリーリグ まずはフリーリグで。着底後、底を取りながら引いてきます。川を少しずつ下りながら探っていきますが。特…

  • ちょい投げ釣りの仕掛けにフリーリグ風キャロを試してみました

    釣り場 先端に神社があります いつもの浜崎今津漁港にのこのことやって来ました。4月中旬、昼間は暖かくなってきましたね。水面には小魚が群れていて如何にもといった雰囲気です。今回はちょい投げ釣り。果たして釣れるのでしょうか。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ブエナビスタコンボ ブエナビスタコンボS60ML ブエナビスタコンボS60ML。振り出し竿でコンパクト。海、川、湖などフィールド問わず使えます。質感も良くお気に入り。 仕掛け フリーリグ まず初めにテキダンシンカーを用いたフリーリグにパワーイソメをセットし投げてみました。しば…

  • 海でスプーンを使ってみました!フォールのヒラヒラが効果的⁈

    スプーンで釣りたい 自転車で10分くらいのいつもの場所へ。スプーンで釣りたくてスプーンだけ持って出かけました。午後3時頃からの釣行。日が短くなったので、釣りをする時間があまりありません。19時あたりに満潮なのでいいタイミングなのかな。 まずはブレードにアシストフックとスプリットリングを付けただけの自作ルアーを試します。巻くときれいにクルクル回って釣れそうな感じ。 クルクル綺麗に回ります モアシルダマイクロ モアシルダマイクロ 黄色の某中古釣具店で安売りの際に買っていたスプーン。全然知らなかったのですが、巷では神スプーンと言われているそうですね。22gが人気だとか。 初めは根掛かりが怖いので巻い…

  • 室見川河口でちょい投げ釣り!ベビーホタテでハゼやキスが釣れました!

    室見川 室見川河口 室見川河口にやって来ました。人気の釣り場なので先行者がいました。皆さん海に近い方でやっていたので、上流側に入ります。時刻は午前10時過ぎで、午後14時頃に満潮といったタイミングです。風もなく穏やかで暖かく気持ちいいですね。 仕掛け 仕掛けは、かんたんハゼ釣りセットを使います。予備の針が二本。根掛かりして重りを無くしてしまうこともあるので、いくつか購入しておきました。 かんたんハゼ釣りセット テンヤタイプ エサ ホタテ エサはベビーホタテ。貝柱をほぐして針にセットします。強くキャストするとエサが飛んでいってしまうこともあるので注意しましょう。あと、こんなにたくさんは使わないで…

  • ダイソーのスピンテールジグで意外なものが釣れました

    ダイソースピンテールジグ スピンテールジグ ダイソーのスピンテールジグ。重さは7g・10g・14gの3種類。カラーはありません。逆に自分で色を塗ったりカスタムすることも楽しめますね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 長浜海岸 福岡市西区の長浜海岸 今年の夏に初めてマゴチを釣った長浜海岸にやって来ました。あわよくばヒラメが釣りたいなと。前日まで雨で肌寒かったため水温は下がってそうでした。水も濁り気味。当日は秋晴れで日差しの下では暑くなるくらいです。 fukuokakomonoturi.hatenablog.com スタート 前…

  • ハゼ釣れず・・・

    釣り場 ドーム裏の川 10月21日。今週は昼間がまだ暑いくらいで、来週から冷えてくるとの予報。寒くなる前にハゼを釣りたいなと。室見川か樋井川はどうだろう。室見川を通ると潮が引いていたので樋井川に向かいます。着いたのは樋井川ではなくドーム裏の川。樋井川は一本手前の川でした。ルアー釣りをしている先行者がいました。 ペイペイドーム 仕掛け かんたんハゼ釣りセット かんたんハゼ釣りセットを使います。エサはボイルホタテが良かったのですが、スーパーに売っておらず念のため持ってきていたパワーイソメ。重りでトントン底を叩いて砂を巻き上げ魚を誘います。 実釣 ブエナビスタコンボS60ML ロッドとリールはブエナ…

  • 爆釣!セリアの8面体ジョイント型ワーム!

    8面体ジョイント型ワームとは 8面体ジョイント型ワーム セリアから発売されているワームです。8面体ボディー全体で水を受け、水のヨレによる発生波動が、魚の捕食モードにスイッチオン!ジョイント構造によるしなやかでリアルな動きで魚にアピールします。 カラーとサイズ カラーは3種類 カラーはオキアミピンク・チャートグロー・ケイムラクリアの3種類。サイズは1.8インチ・2.5インチの2サイズです。 実際に使ってみました 福岡市西区の今津干潟の出口です。いつもの釣り場。釣り人は2人いました。水面を見るとすごい数のベイト。何かに追われてボイルも起こっており、期待が膨らみます。 シラスヘッド エコギアのシラス…

  • 100均ポッパーを使ってみた結果・・【ダイソー・セリア】

    河口でトップウォーターゲーム 昨年ポッパーでチヌが釣れた瑞梅寺川下流にやってきました。夏の終わりにトップウォーターで遊ぼうという魂胆です。ピーカンの日中でトップに出るのかなと思いつつ釣り場に向かいました。 fukuokakomonoturi.hatenablog.com 100均ポッパー 100均ポッパー 両端がダイソーのポッパーで真ん中がセリアのポッパー。ダイソーはリアルカラーですね。セリアはカシャカシャと高い音が出ます。 スタート 満潮から引いていくタイミング。まずはダイソーのポッパーからキャストします。上の写真の左側のポッパーです。細身でスプラッシュがしっかり出る感じです。 しばらく投げ…

  • ブエナビスタコンボでお手軽フィッシング【五目釣り】

    ブエナビスタコンボとは ブエナビスタコンボS60ML シマノから発売されているコンパクトな振り出し竿とリールがセットになったオールインワンコンボセット。ナイロンラインが巻かれているので仕掛けやルアーを付けるだけで簡単に釣りをすることが出来ます。私はS60MLを購入しました。 ブエナビスタコンボ[BUENAVISTA COMBO] コンボ コンボ 製品情報 SHIMANO シマノ ロゴがかっこいいですね 仕掛け 飛びキャロシンカーを使用したライトキャロです。シリコン製のシンカー止めをラインにセットしシンカーを固定します。シンカーは簡単に交換することが出来るので重くしたり軽くしたり…

  • 福岡市西区の長浜海岸でマゴチがヒット!

    長浜海岸 気持ちいい 福岡市西区の海岸です。水は綺麗で海岸線が長いので人と被ることもないので好きな釣り場です。7月中旬。前日は大雨でした。夕まずめにふらっと釣りに行ってきました。フラットフィッシュだけに。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 狙い セール品のスプーン 海でスプーンを投げると何か釣れるのだろうかと某黄色い中古店で購入したセール品のスプーンを持ってきました。念のためにパワーシャッドも。 この日は風が強く持ってきたスプーンでは風に流されたり波に飲まれたりすぐに諦めました。よくよく考えるとサイズは大きいですが3.8gなの…

  • 小魚名人でハゼ釣り【延べ竿】

    小魚名人とは 小魚名人210 OGKから発売されている小物釣り用の延べ竿。仕舞寸法37.5cmととてもコンパクトで携帯性に優れています。全長150~300cmの間で6種類のラインナップ。価格は2千円から3千円台でリーズナブルです。今回は210㎝を購入しました。 仕掛け 仕掛け 仕掛けはシンプルです。道糸にサルカンを結びハリスを取り付けます。ハリスと針はオーナーの糸付きハエスレ。返しがないので魚へのダメージも少ないです。返しが無い針のことをスレ針と言うそうです。 エサ ボイルホタテ エサはボイルホタテ。ホタテを使うのは初めてでしたがこんなに量は必要なく1個で十分でした。予備で2,3個あれば安心か…

  • 今津干潟の出口でお手軽ライトゲーム

    エリア 福岡市西区の今津干潟。出口に漁港があり先端の島のようなポイントです。入れ替わり立ち代わり人が入る人気のポイント。夕まずめに自転車で釣り場に行きました。 大潮後の引き潮でどんどん引いていく状況でした。釣りに行ける時間も決まっているのであまり潮は気にしないで行くタイプです。まだどのような時が釣れるのか分かっていないだけですが(笑) 今回はライトタックルで気軽に遊んでみたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); スタート まずマイクロジグを数投。その後ポッパーにチェンジします。ボラか何かがすごい跳ねていて活性は高そう…

  • ダイソースプーンで小物釣り

    ダイソースプーン ダイソースプーン ダイソー釣具の新商品。小型のスプーンです。1gと1.8gの2種類の重さがあります。カラーはオリーブ、ゴールド、シルバー、カラシの4種類。川や渓流、海での小物釣りに使えます。軽いのでライトタックルが良さそうです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 瑞梅寺川 瑞梅寺川 エサの小物釣りで釣っていた魚もスプーンで釣れます。そこで昨年婚姻色のオイカワが釣れた川にやって来ました。魚影は濃いので何かしら釣れるといいなと期待します。 fukuokakomonoturi.hatenablog.com スタート…

  • 携帯性抜群!ルアーニスト モバイル 56UL-4を購入しました!

    ルアーニストモバイル ルアーフィッシングエントリーモデルのルアーニストを4ピースにしたモバイルロッド。2022年4月にダイワから発売されました。携帯性が良く自転車やバイク釣行に重宝します。実売価格1万円以下でお財布にも優しいです。 今回購入したのはショートロッドの56UL。川での小物釣りや海でのライトルアーゲーム用。スプーンやスピナーでオイカワなど狙いたい。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 外観 ロゴ ルアーニストのロゴがかっこいい。 袋が付いてます 袋が付いています。うれしいですね。 ガイド トップガイド グリップ 継ぎ目…

  • ルアーマチックMB S86ML-4とストラディックでサーフルアーゲーム

    長浜海岸 福岡市西区の長浜海岸です。昨年の夏に訪れたときは、小さなヒラメとキスが釣れました。今回はどうだったのでしょうか。 4月中旬の平日。お昼12時くらいからスタート。海岸に着いたときは満潮でした。釣り人はいなくて、日向をしているおじさんが寝転んでいました。とりあえずコンビニで購入した菓子パンを食べながら海を眺めます。 お腹が満たされ準備を始めます。リールは先日購入したストラディックC2000S。サーフで遠投するような釣りだと3000番がいいのでしょうが、そちらはいずれ購入したいと思います。 PE0.8号に20LBのリーダーを電車結びでセットしました。ルアーは100均のハードルアーのみ持って…

  • ダイソールアーロッド180cmでバス釣り。大物が掛かっても折れません。

    ダイソールアーロッド180cmでバス釣り タックル 近所の川にバス釣りに行ってきました。1日がっつりではなく短時間の釣行です。小さな堰があるポイントに入ります。 春はシャッド シャッドで釣りたい!とビーフリーズやSH-60をキャストします。特に反応無し。昔釣れていた下流域は、工事でのっぺりした護岸に変わりました。近年の豪雨災害で対策工事は仕方ないですね。ダイソールアーロッドの素材はグラスなので、ハードルアーなど横の釣りに適しています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ゲーリー4インチグラブ 4インチグラブ シャッドは音沙汰な…

  • 最近購入したセリアの釣具【100均ルアー】

    100均釣具 最近というか今年に入って3月までに購入したセリアの釣具を紹介します。セリアはどちらかというと小物釣り用品が多いイメージでした。最近はルアーも増えてきています。では見ていきましょう。 メタルバイブ メタルバイブ まずはメタルバイブ7g。シーバス釣りに!とありますが、ブラックバスでも使えそうですね。 スナップを付ける穴は4つあります。頭の方につけるとアクション弱、浮き上がらせずに深めをリトリーブしたいとき。後ろの方につけるとアクション強、浮き上がりやすいので表層を引きたいとき。 左セリア 右ダイソー ダイソーのメタルバイブとの比較です。ダイソーはスリムなボディです。アイの数とフックも…

  • そんなに甘くなかった。3月初旬のちょい投げ釣り。

    浜崎今津漁港でちょい投げ釣り 暖かい春の陽気に誘われて軽くちょい投げ釣りに行きました。いつもの浜崎今津漁港の先端の神社があるところです。3月10日2時間ほどの短時間の釣行です。ルアーは虫ヘッドにパワーイソメ。これなら何かしら反応があるだろうとセットします。ロッドは先日購入したルアーマチックです。 ルアーマチックとFXC3000 キャスト後にルアーを底まで沈めます。着底後、ゆっくりズル引き。これを繰り返します。しかし全く反応がありません。水の中はまだまだ冬のようです。魚っ気がないのでまだ深場にいるのかな。海は遠投することも大事だと分かりました。 アタリが全然無いので、ダイソーのシンキングペンシル…

  • 懐かしのスコーピオン㎎1000を購入。簡単メンテナンス。

    スコーピオン㎎とは 2004年にシマノから発売されたベイトリールです。私はノーマルの赤いスコーピオン1000を使用していました。コンパクトで握りやすく軽いルアーを気持ちよく投げることが出来ていたと記憶しています。その㎎版ということなので、さらに軽く使いやすいリールということですね。 フリマアプリで購入 中古釣具店で5000円前後で購入出来ます。傷が多かったり状態が悪そうなものが多いですが。フリマアプリでほぼ傷無しの綺麗なものを見つけたので買ってしまいました。こんなに綺麗な状態の個体はなかなか手に入らないのではないでしょうか。 外観 傷無く綺麗 気になる傷は無くとても綺麗です。20年近く前のリー…

  • 【シマノ4ピースパックロッド】ルアーマチックMB S86ML-4購入レビュー。

    ルアーマチックMBとは シマノから発売されている低価格帯のモバイルロッド。4ピースで携帯性にも優れています。Amazonでの購入価格は7700円程でした。これからルアー釣りを始めてみたい!どの竿を選んだらいいか分からない!予算は抑えたい!といった方におすすめです。 もちろんお財布に余裕のある方は、初心者でも予算の範囲内でいいロッドを購入しても構いません。いいものの方が投げやすかったり、感度が良かったりしますからね。ですが、扱いに慣れていない内は不注意で折ってしまったり、海や湖に投げ入れてしまったりということが起こります。ひと通り慣れたあとにステップアップするのが良さそうですね。 私は庶民派アン…

  • バス釣り初心者へおすすめ!ゲーリー4インチグラブ!

    ゲーリーグラブとは ゲーリー4インチグラブ 私が釣りを始める前からずっと売れ続けている定番中の定番のワーム。変わらず売れるということはそれだけ釣れるということですね。サイズは数種類ありますが4インチが一番使いやすいです。 釣り場に一つだけワームを持っていけるとしたら、もちろんゲーリーグラブと言いたいところですが、カットテールと迷いますね(笑)ですが、ここはゲーリーグラブをおすすめします。 使い方 表層からボトムまで全てのレンジをカバー出来ます。スイミング、ズル引き、フォーリング何でも出来ますね。 グラビンバズ ノーシンカーで表層をゆっくり引いてきます。テールがぴろぴろと引き波を立てるように引い…

  • 冬の室見川で小物釣り

    室見川 福岡市早良区と西区の境界を流れる川です。下流域ではハゼや手長エビ、河口ではシーバスなどが有名です。今回は中流域辺りで小物釣りが出来る場所があるか自転車でぶらぶらして来ました。 エリア1 エリア1 入部辺りで川辺に降りることが出来る場所。岩場で渓流のような景色。川幅が狭まっていて流れも速いです。水の中を覗き込んでみました。水は綺麗で透明度は高いです。 期待していた場所だったのですが、生命感は全くなし。魚も見えません。やはり冬なんだなと感じました。暖かい時期に来たことがないので、普段は魚がいるのかは分かりませんが(笑) 釣りはせずに少し下流の橋げた付近に向かいます。やはり魚は見えません。キ…

  • ほぼ100均アイテム!淡水小物釣りの仕掛けを自作しよう!

    小物釣りの仕掛け タナゴ・モロコ・オイカワなどが釣れる淡水での小物釣り。近所の川や池にふらっと立ち寄って出来る手軽な釣りです。私は仕掛けを自作しています。100均アイテムで簡単に作ることが出来ますよ。 12月に入り、家で過ごすことも多くなりますので、仕掛けを作って来季に備えるというのもいいかもしれません。今回は仕掛けの作り方を紹介します。 仕掛け ライン ラインはダイソーのものを使っています。小物釣りなのでラインを切られることはないので100均のラインで十分です。ハリス用ですが気にせず道糸に使っています。 しもり玉 細かいアタリを取るのに必要なしもり玉。セリアのものを使っています。小物釣り用品…

  • アイナメ?クジメ?初めて釣りました!

    今回のエリア 今回のポイント 福岡市西区今津海岸の岩礁帯。ワームで根魚が釣れないかなと思い来てみました。11月の後半です。いい天気が続いていて海も穏やかで危なくないので安心です。これから寒くなるので快適に釣りが出来るのは今年最後かも。 ロッド ダイソールアーロッド210cmを購入しました。在庫が復活していて大量にありました。 リール シマノFX C3000です。ルアー釣りだとラインを張らず緩めずの誘い方も多いので、キャスト時にコブが出来ることが多いです。やはりリールはある程度高いものがいいですね。21アルテグラやナスキーが欲しい。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Mosh…

  • 虫ヘッドとパワーイソメは相性抜群!

    虫ヘッドとは オーナーばりから発売されているエサ・ワーム対応のジグヘッドです。虫エサやエビなどの生餌をルアーのようにスイミングしたりフォールしたりと使うことが出来ます。 私はパワーイソメを愛用しています。エサ釣りのように使用するときは、小さい針を結ぶので特に不満は感じていません。たまにジグヘッドで使用したいときもあります。ワームのように誘いたいときや、仕掛けを作るのがめんどくさいとき(笑)。 ジグヘッドだと糸に結ぶだけで簡単です。手持ちのジグヘッドはワームキーパーが太かったり、針が大きかったりパワーイソメには使いにくいものばかりです。バス釣りに使うジグヘッドばかりなので当たり前ですが。。。そこ…

  • 浜崎今津漁港でちょい投げ釣り

    今回のポイント 浜崎今津漁港 福岡市西区の今津漁港。今津干潟の出口にあります。今回は橋のたもとのポイントです。上図の赤丸の地点。先日購入したシマノFXの使用感がどのような感じか楽しみです。なんでもいいのでとりあえず魚を釣りたいのでちょい投げ釣りをします。 使うのはいつものパワーイソメ。エサを買う手間も無いですしお気に入りです。においはブルーベリーの香りで臭くないです。液はベトベトするのでそこがデメリット。11月1日の釣行です。秋のちょい投げ釣りで何が釣れるのでしょうか。 と言っても夕方の1時間ちょっとの釣行です。それとYouTube用にGoProを購入したのできれいに撮れるか楽しみです。 (a…

  • ちょい投げ釣りやサビキ用にシマノFXを購入しました!

    シマノ(SHIMANO)FXとは shimanoFX C3000 シマノスピニングの最安リールです。よくある安いリールと同様に初めからラインが付いています。店頭価格で2500円程で購入することが出来ます。Amazonなどでは値上がりしています。私はタックルベリーで新品がたくさんあったので店頭価格で買いました。ブラックのボディがかっこいいですね! スペックの詳細は下記リンクから確認お願いしますFX スピニング(汎用) リール 製品情報 SHIMANO シマノ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); どんな釣りに使う? …

  • ダイソーマイクロジグをブレードチューン

    ダイソーマイクロジグ ダイソーのマイクロジグ。大人気ですね。中々店頭で見かけないですよね。見つけたときまとめ買いされている方も多いと思います。堤防やサーフでメバル、ヒラメ、コチ、アジ、サバ、小さな青物などいろんな魚が釣れます。私はソルトルアーは初心者なので他のジグを使ったことがありません。一般的なマイクロジグは400円から500円程です。一つの値段でダイソーなら5個程買えてしまいます。やっぱり根掛かりすることも多いので、安くたくさん買えた方がうれしいですよね。しかもちゃんと釣れます。 根掛かりが多そうな場所や水面をゆっくり引きたいと思いブレードを付けてみることにしました。よくあるチューン方法で…

  • 【チヌトップ】トップでチヌがヒット!瑞梅寺川河口でライトゲーム!

    今回のエリア 前回延べ竿でハゼ釣りをした瑞梅寺川の河口です。護岸沿いで釣りが出来る場所があります。でも駐車場はありません。自転車で来るのがおすすめです。時間帯は15時前後。ひと家族の先行者がいました。他に釣り人はいないので、私は護岸の先端に行きます。 干潮後でしたので浅い状態です。前回より潮は引いてるかな。水中には岩が点在しており貝がくっついているので、根掛かりしやすそうなので注意が必要ですね。水は濁ってカフェオレ色。前々日は台風でした。風も強いです。 タックル タックル 竿はダイソールアーロッドです。リールはバイオマスターXT。あとはバス用のルアーを持ってきました。ハゼクランクに小さなクラン…

  • 延べ竿でハゼ釣り!お手軽簡単で楽しい!!

    今回のエリア 瑞梅寺川河口 福岡市西区の瑞梅寺川河口。今津干潟へ流れる川です。秋にはハゼが釣れるということでやって来ました。干潟で釣りをする場所はどこがよさそうかなとグーグルマップを見て考えました。今回は干潟ではなく、手前の瑞梅寺川河口に行ってみることに。自転車で何度か通ったことがあるので、何となく釣りが出来そうな所は目星が付いています。川の合流点に降りられそうな所を見つけ、そこで釣りをすることにしました。 仕掛け 仕掛け 普通の竿で釣るのは面白くないなと思い延べ竿を使用します。長さは4.5M。エサはパワーイソメ。生餌は触れないのでいつも助かっています。針のちょっと上にガン玉を咬ませます。パワ…

  • 福岡市西区の長浜海岸!サーフからお手軽ライトジギング!

    今回のエリア 長浜海岸 福岡市西区の長浜海岸です。 海水浴場にもなっています。 8月最後の日曜日だったせいか、海水浴、ジェットスキーや釣りをしている人で多かったです。 海岸線はかなり長いので海水浴場から離れたところで釣りをします。 自転車できたので駐車場の場所は分かりません。 海と砂浜はきれいですね。 きれいな海はテンション上がりますね! 福岡市中心部から近いので家族で釣りなどおすすめです。 夏の終わりに何が釣れるのでしょうか。 タックル ダイソールアーロッド180cm ダイソールアーロッド180cmです。 ルアーはダイソーマイクロジグ3gと5g。 セリアマイクロジグ5g。 ダイソーメタルバイ…

  • 糸島の泉川!平べったい魚が釣れました【小物釣り】

    今回のエリア 季節は8月の終わり。 糸島の志摩中央公園の近くの川と 以前フナとモロコがたくさん釣れた泉川です。 今年の8月は雨ばかりでしたね。 久しぶりに自転車でいいポイントがないか探しました。 最初に訪れた川は思っていた感じではなく 浅くて川幅も狭い川です。 とりあえず上流に向かって自転車を漕いでいきます。 所々魚影を確認することが出来ます。 1か所深場に魚が溜まっているポイントがありました。 まずはここでやってみることにします。 1か所目の川 魚が溜まっています 大き目のフナのようなコイのような魚が泳いでいます。 小魚もいます。 小鮒が釣れないかな~と期待を膨らませます。 すぐ横が結構車が…

  • パワーイソメでちょい投げ釣り

    お手軽ちょい投げ釣り ちょい投げ釣り 砂浜からのちょい投げ釣り。 初心者の方からお子さん、女性の方まで幅広く簡単に始めることが出来ます。 釣れる魚はキス、ハゼ、カレイ等ですね。 竿やリールは安いもので全然大丈夫! ダイソールアーロッドを使います。 今回のエリア いつもの福岡市西区の今津干潟の出口です。 ここは駐車場が無いので自転車で来ています。 季節は8月初旬。 時間帯は16時頃です。 前回はセリアのマイクロジグ5gを使ってキビレ、キス、コチが釣れました。 今回はどのような魚が釣れるのか楽しみですね。 仕掛け パワーイソメ 生餌ではなくパワーイソメを使います。 私は生餌を触るのが苦手。 という…

  • 糸島市雷山川で小物釣り

    今回のエリア 糸島市の雷山川です。 自転車で釣りが出来そうな場所を探します。 筑肥線の橋の下にエントリー出来る場所がありました。 車を止める所は無いので、自転車でポイント探しは便利ですね。 7月下旬。 かなり暑いです。 このような場所。 この時期日陰は大事ですね。 早速、準備をし釣りを始めます。 いつもの仕掛けです。 ここも魚影が濃くアタリはすぐにあります。 反応があるとしもり玉が動いて、魚がつついているのが分かります。 この動きを見ているだけでも面白いですね。 そうこうしていると。。。 1匹目 モロコです。 この子はレギュラー出演ですね。 どこにでもいます。 藻が浮いている所へ仕掛けを落とし…

  • 自転車で小物釣り!仕掛けや道具を紹介します!

    小物釣りに必要な道具 普段自転車で河川や水路を探して回っています。 小物釣りに必要な道具は少なめです。 無印良品のリュック 肩の負担を軽くする 撥水 リュックサック 容量が大きくて、延べ竿を差して自転車に乗ることが出来ます。 生地は撥水加工がされています。 サイドにペットボトルホルダーがあるので便利。 延べ竿 シェアーズ(Shares) SOLFIESTA(ソルフェスタ) 二代目 翠祥エビタナゴ / 150 1500円くらいの安い延べ竿。 軽くて使いやすいです。 35cmくらいのフナも取り込んだことがあるので丈夫です。 仕掛け タックルボックスに仕掛けを自作したものとウキやハリスを入れています…

  • ダイソールアーロッドとセリアマイクロジグでライトゲーム

    ダイソールアーロッド 気になっていたダイソーのルアーロッドを購入しました。 長さは180cmです。 税込み1100円。 安いですよね! 購入時期が遅く長い方は売り切れでした。 2ピースなので自転車で持ち運びも可能です。 初心者のお子さんや予備で持って置きたい方、 いつでも釣りが出来るよう車に積んでおきたい方などには、 ちょうどいい竿ではないのでしょうか。 セリアマイクロジグ セリアも釣具に力を入れていますね。 5gのマイクロジグを購入しました。 この組み合わせで釣りをしてみたいと思います。 果たして釣れるのでしょうか。 今回も福岡市西区今津漁港周辺です。 実釣 結構柔らかい竿です。 ジグをしゃ…

  • ダイソーの振り出し竿でキス釣り

    ダイソーの振り出し竿 ダイソーの振り出し竿 100円ショップのダイソー。 最近は釣具にも力を入れています。 ちょっとした海釣り用に竿が欲しい、でも高価なものは要らない。 同行者に貸してあげるのにちょうどいい竿。 お気に入りの竿は貸したくないですよね(笑) 3種類の振り出し竿が売っています。 210㎝、240㎝、270㎝。 一番長い270㎝が欲しかったのですが購入時には売り切れ。 240㎝を購入しました。税込み770円です。 重さを測ってみました。 186gです。 今回のエリア 福岡市西区今津周辺です。 結構魚が跳ねたり小魚がいたりと魚影が濃いです。 エサは前回と同じパワーイソメ。 // リンク…

  • 今津周辺で小物釣り

    今回のエリア 7月初旬。 福岡市西区今津周辺にやって来ました。 今津干潟へ流れ出す川があります。 小物釣りというより雷魚が釣れそうな川。 実際魚が跳ねたり雷魚を狙っているアングラーもいました。 自転車でポイント開拓 釣り開始 まずは水門のポイントからやってみます。 護岸沿いにウキを流します。 するとすぐにヒット! 釣れてしまったという感じ。 とりあえず1匹釣れてひと安心。 モロコです。 この子はどこでも釣れますね。 この後、水門が開き流れが強くなりました。 釣りにならなくなり移動。 この日は風も強く釣りにくい。 なかなか釣れずにポイントを転々と移動します。 海が近いので下流は汽水域なのか魚はい…

  • 延べ竿とパワーイソメで釣れるのか?

    海で小物釣り よく分からないメーカーの延べ竿 堤防や幅がある川で使えるような延べ竿を購入しました。 長さは4.5M。 某中古釣具店で2500円くらい。 実際に伸ばしてみるとやはり長い分取り回しは良くないですね。 高い竿はもっと軽くて使いやすいのかな。 キスを釣ってみたくて砂浜にきました。 エサはパワーイソメ。 // リンク 生餌は苦手です(笑) 釣り開始 風が強く釣りにくい。 底をズルズル引いてくるとアタリは結構あります。 ラインは延べ竿の長さ分あります。 なので岸から10mの範囲しか探ることが出来ません。 ですがその範囲でもアタリはあります。 フグかな? このようにかじられてしまいます。 砂…

  • 婚姻色のオイカワが釣れました!瑞梅寺川で小物釣り

    今回のエリア 瑞梅寺川の下流域です。 昔バス釣りでよく来ていました。 河川工事が入っていて川の様子が変わっています。 季節は6月頃です。 夕まずめのちょっとした時間で小物釣り。 釣り開始 堰の落ち込みのテトラ周りに仕掛けを投入します。 前日に雨が降っていて上流からの流れが落ち込みになっていていい雰囲気です。 アタリはすぐにありますが、中々乗りません。 テトラ周り 初めは何が釣れるか分かっていないので、 エサの付け方など変えながら探っていきます。 釣れなくてもウキの反応見てるだけでも楽しいですね。 そうこうしているとついに! 婚姻色のオイカワ 来ました! 釣り上げた直後、赤っぽい色が見えたので鮭…

  • 糸島市二丈周辺で小物釣り

    今回のエリア 今回のエリア 季節は6月後半。 自転車で小物釣りを始めましたが、やはりタナゴは釣れません。 糸島にはタナゴはいないのか。 車で少し足を伸ばして二丈周辺に来ました。 周りは田園風景ですね。 落ち着きます。 釣り開始 水路1 この水路からスタート。 雰囲気は良かったのですがアタリも無く移動。 魚の気配もありましたが反応無しでした。 荒巻川 荒巻川 車で5分くらい移動しました。 ここもいい雰囲気。 橋の上から糸を垂らします。 早速アタリがあります。 カワムツ 釣れました。 綺麗な魚体。 カワムツですかね。 間違っていたら教えてください。 移動 上流に移動します。 アタリはたくさんあるの…

  • 糸島市泉川で小物釣り

    今回のエリア 糸島市の泉川。 上流部にやって来ました。 周りは田んぼです。 足場も良く草刈りされているので釣りやすいポイントです。 季節は5月。 昼間は暑くなってきましたが、小物釣りにはちょうどいい気候です。 泉川上流部 釣り開始 早速準備をして釣りを開始します。 初めての場所なので何が釣れるのか分かっていません。 その分ワクワクはありますね。 しばらく反応が無い時間が過ぎます。 仕掛けを何度も打って魚を寄せる感じでアタリを待ちます。 足元は流れ出し 足元は後ろの水路への流れ出し。 そこへ仕掛けが通るように流すと・・・ 特価1000円の延べ竿がぶち曲がります 来ました! デカい! 安物の延べ竿…

  • 瑞梅寺川で小物釣り

    今回のエリア 今回のエリア 瑞梅寺川は福岡県糸島市、福岡市西区を流れる2級河川。 下流域ではブラックバスが釣れるのでよく来ていました。 今回は202号線バイパスより上流です。 季節は4月後半。 自転車でポイント開拓。久しぶりに自転車に乗ると楽しいです。 気になる所があればすぐにエントリー出来るのが自転車のメリット。 自転車で移動 釣り開始 流れ込みがあるポイントでやってみることに。 ナマズか鯉か分からないが魚がはねて生命感はあります。 流れ込みがいい感じ しばらくやっているとアタリが出てきました。 しもり玉が動いてエサをつついているのが分かります。 しかし、アワセのタイミングがまだ分かっておら…

  • 糸島周辺で小物釣りを始めました

    小物釣りとは 川や野池などで延べ竿を使い、タナゴや小鮒などを狙う釣り。 エサは主に練り餌を使います。 もちろんミミズなどの生餌でも何でも構いません。 延べ竿は1000円代から買うことが出来ます。 予算3000円ほどでもとりあえずスタートすることが可能です。 お子さんと一緒に遊ぶのもいいですね! 始めようとしたきっかけ YouTubeで小物釣りの動画を見て、お手軽だしやってみたい!と単純なきっかけ。 タナゴがとてもきれいで釣ってみたい! 私は10代20代の頃はバス釣りばかりやっていました。 30代になり釣りとは距離を置いていましたが、また釣り欲が湧いて来ました。 糸島周辺でタナゴが釣れるという情…

  • プライバシーポリシー

    この記事は、当ブログにおける個人情報の保護指針、およびその扱い方についてまとめたものです。 個人情報の収集について 利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事が可能です。 お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。 しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありませんのでご安心ください 当サイトに掲載している広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス、(Googleアドセンス、A8.net、もしもアフィリエイト)を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふくちんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふくちんさん
ブログタイトル
福岡小物釣りブログ
フォロー
福岡小物釣りブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用