chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
toushimanabu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/03

arrow_drop_down
  • 2024年5月4週の日本株

    日本株の単元株ですが、短期での取引も積極的に行っている局面なので週次で追っていきます。 今週は取引なし。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 取引なしですが、期限切れの逆指値注文があったので注文を入れ直しています。こういうところを丁寧にやっていかねばなと。 2024年5月4週の日本株ポートフォリオ プラス銘柄数は8銘柄で前回同数。損益は5万円ほど悪化しています。ぐっ・・・。 前週比で5%以上上昇した銘柄は なし! 前週比で5%以上下落した銘柄は ミダックHD 以上です。 アイホンがプラ転。SOSiLAがマイ転しました。 ミダック 10日チャート 好決算…

  • 2024年5月4週のミニ株

    気軽に買えるでおなじみ、ミニ株です。 今回は以下を購入。 旭有機材 1株 ダイフク 2株 日本電子 1株 芝浦電子 1株 いつものメンバーに加えてダイフクも買い増しました。 また60,000円を入金。U-NEXTの単元株で出た利益分を分割して入金していましたが、今回がラストとなります。大事に使わないとですね。早速大量に使ったけど・・・。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 旭有機材 日足チャート まず旭有機材。決算発表後に大きく下落しましたが、見直し買いが入っている状況でした。今回の購入は週の後半になりますので、高値掴みを避けながら拾えていると言えそう…

  • 2024年5月4週の米国株

    MMMの減配に伴い銘柄入れ替え中の米国株。 しばらくは週次で追っていく予定です。 今週の取引は以下。 IBM 2株購入 前回JNJに余力を使い過ぎてしまうミスがありました。 今回はわずかな余力でとりあえずIBMを購入。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com IBM 日足チャート 下落後引き続きヨコヨコ状態のIBM。一時的に値動きがあるタイミングで「すわ、急騰か」と構えてしまいますが、今回は値動きの前にちゃんと仕込めています。まあ、誤発注のせいでわずかな買い増しですが、、、生成AI関連銘柄ですのでホット化すると急騰する可能性があります。配当利回りは現在3.…

  • 2024年5月3週の日本株

    日本株の単元株ですが短期での取引も積極的にしている局面ですので週次で記録します。 今週は取引なし。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 今週は決算ウィークだったのでそのあたりも踏まえて今後の打ち手を考えます。 2024年5月3週の日本株ポートフォリオ プラス銘柄数は8銘柄で前回マイナス1銘柄。損益は12000円ほど改善しています。 前週比で5%以上上昇した銘柄は ミルボン ミダック 前週比で5%以上下落した銘柄は エア・ウォーター インティメート・マージャー ポートフォリオの問題児ミルボンが5%以上上昇するなんてレアです。 日本株の決算発表は以下。 5…

  • 2024年5月3週のミニ株

    気軽に買えるでおなじみ、ミニ株です。 今回は以下を購入。 芝浦電子 1株 旭有機材 1株 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 芝浦電子 5日チャート 先週決算発表があり、減収減益決算で減益予想と悪決算だった芝浦電子。その一方で株式分割という好材料もありました。週明け下落を予想していましたがやはり株価は下落。5/14前場の良きところで買い増しすることができました。 旭有機材 5日チャート 旭有機材は5/15に本決算を発表。 旭有機材、今期経常は25%減益、10円増配へ - 株探 (kabutan.jp) 増収増益増配と完璧な決算でしたが、今期は減益予想と…

  • 2024年5月3週の米国株 初めての誤発注

    MMMの減配に伴い銘柄入れ替え中の米国株。 しばらくは週次で追っていく予定です。 今週の取引は以下です。 購入: JNJ 9株 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com なお、こちら人生初の誤発注です。。。 JNJ 2年チャート 連続増配PFの中核のひとつ、JNJ。この2年は下落トレンドが続いている状況で、買い増しても買い増しても保有比率が上がらず買い続けるハメになっています。配当利回りは現段階で3.21%。これだけ株価は下落しているのですが、なかなか標準的な利回りです。 で、買い場でも無いのですがルール通りこちらを買いつつ、月の後半に2回目の購入としてIB…

  • 2024年5月2週の日本株

    記事の頻度を上げることにした日本株の単元株口座。 今週は取引なし。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 決算ウィークです。 2024年5月2週の日本株ポートフォリオ プラス銘柄数は9銘柄で前回プラス2銘柄。損益は13万円の改善。プラ転しました! 前回比で5%以上上昇した銘柄は 湖北工業 稲畑産業 参天製薬 インティメート・マージャー 前回比で5%以上下落した銘柄は なし 以上です。 いい感じですね。 日本株の決算発表は以下。 5/8 アイホン、今期経常は18%減益へ - 株探 (kabutan.jp) 5/9 全国保証、今期経常は4%増で13期連続最高…

  • 2024年5月2週のミニ株

    気軽に買えるでおなじみ、ミニ株です。 決算ウィークです。 今週は以下を購入。 電源開発(Jパワー) 1株 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 昔の雑誌を読んでいて気になりウォッチリスト買いしました。 電源開発 10年チャート 長期ではこんな株価推移です。これから勉強していくための購入なので語れることはありませんが、ビジネスモデルとしては発電設備を建設し、電力会社や電力卸に販売するというビジネスのようです。購入したきっかけとしては水素発電の技術を保有しており、これまでの産油国に変わる新たな資源国を生み出していく可能性に投資したいなと思ったためです。 オー…

  • 2024年5月2週の米国株 MMM売却 MCD購入

    配当方針の変更を発表したMMMを売却。新銘柄としてMCDにポートフォリオを入れ替え中です。 MMM 25株売却 MCD 9株購入 細かいですが、少しずつ時期を分散しながら移行しています。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com MMM 日足チャート 4/30の決算発表以降、株価は上昇傾向です。今回の売却は下がっているタイミングで実行してしまいましたので若干損した気分です。減配により株価が下落する可能性を考慮したのですが、時期の分散をしているのでオーライです。 MCD 日足チャート 一方で購入した方のMCDです。5/10にインフレに苦しむ生活者を取り込むべく…

  • 2024年4月の配当

    毎月恒例の配当記録です。 前回の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 2024年4月の米国株・日本株(単元株)・日本株(ミニ株)あわせて配当実績を掲載します。米国株の配当金はドルですが、配当金の支払通知書にもとづき、基準時のレートで円換算されております。 今月は以下の企業から配当をもらいました。 米国株:BND、KO、PEP 日本株:なし その額22,524円。一年前の配当実績は12,108円でした。昨年と比較すると銘柄数に変更は無いので各銘柄の株数増加が寄与していると言えます。特にKO、PEPはたくさん買った一年でした。毎年のこととはいえ日本株ゼロは結構衝撃…

  • 米国株 銘柄追加 MCD

    米国株の銘柄を追加しました。(厳密にはETFですが)BND以来となります。 ※本記事の株価は5/3米国株終値ベースです。 BND追加時の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 前回の米国株記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 理由としては4/30発表のMMMの1Q決算で減配が発表されたためです。 3Mが決算受け上昇 減配の方針表明も投資家は好感=米国株個別 - 株探(かぶたん)|米国株 (kabutan.jp) ブランド力の高い連続増配銘柄でポートフォリオを作る、という前提が崩れてしまいました。 フリーキャッシュフローの40%と…

  • 資産記録と2024年以降の投資方針 現金比率について

    毎年4/1に記帳している資産総額の記録です。 昨年の記事はこちら↓ toushimanabu.hatenablog.com 資産成長グラフ 2024年4/1段階での資産総額は5700万円。一年前は4500万円を突破し、一年後に5000万円を突破見込みと書いていましたが、ブチ抜きましたね。この一年の資産増加ペースはかなり大きかったです。 2024年4月のtoushi家月末記録 リスク資産は約4000万円です。うち900万円が含み益というかなり好パフォーマンスな状況。 これにより総資産額のうちリスク資産比率は70%。100ー年齢が適正な現金比率と言われていますが、既にリスク過多となっています。 と…

  • 3年目を振り返る②

    3年目を振り返る、後半戦です。 前回は8月までを振り返りました。 今回は9月から現在と、一年間の資産変動について振り返ります。 9月に入ると株価は上昇を開始。単元株ではミダックと参天製薬を追加します。これもウォッチリスト戦略です。 まずはミダックHD。 2023年の短中期トレード⑦ミダックHD ウォッチリストというか長らくミニ株ナンピンをしてきて半値まで降りてきたミダック。安値更新をせずようやく底打ちの兆しと見て単元株で購入しました。これは買いタイミングは良かったと思います。 が、思ったように株価は上昇せず。安易なロスカットもせず、しばらく停滞をした結果、1月に上昇を見せますがその後下落してし…

  • 3年目を振り返る①

    2021/3/9に本ブログを開設、初投稿しています。 本日は3周年記念ということでこの1年を前後半に分けて振り返ります。 昨年の記事はこちら。今年はだいぶ遅れました。↓ toushimanabu.hatenablog.com ブログを始めた理由はつみたてNISA、ideco、ジュニアNISAの非課税枠をインデックス投資で使い切ったため、残りの資金はアクティブ運用に挑戦してみよう、その上で当初決めたルールを守るために、自身の投資を振り返るべくブログをつけよう、と思い立ち開始しています。 昨年は記録するだけで振り返りなどあまりしなかったわけですが、3年目については単元株の取引回数が増えた、すなわち…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toushimanabuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toushimanabuさん
ブログタイトル
toushimanabuのブログ
フォロー
toushimanabuのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用