終活には早いがいろいろ整理してたら大昔にコレクションしていたミニカーが見つかっ...
30年以上放置していた写真などの記録を整理しようと思いたった。一つ一つの記録の点を相互補完して線にしていく。さて、どれくらい時空を辿ることができるだろうか。
終活には早いがいろいろ整理してたら大昔にコレクションしていたミニカーが見つかっ...
AppleのパソコンMACが発売から40周年とのことで特集した雑誌が出ていた。思...
こちらの記事で免許番号の意味を調べたが、交付番号はどのように決めているんだろう...
10年以上前に買ったNAS(Network Attached Storage)。...
ウインカーの加工。 中がすっからかんなので、電球に見えるよう手芸用のビーズ(...
運転免許の5桁の照会番号と並行して12桁の免許番号のうち各都道府県ごとに割り振...
運転免許証記載の5桁の照会番号の意味を調査中。警視庁(東京)と同様に神奈川県警...
こちらの記事がきっかけで運転免許証記載の数字がどういう意味があるか知りたくなっ...
こちらの続き。 こんなアプリ見つけた。波形を作成するとその音を出力することが...
こちらの続き。今度は2ストロークを計算してみる。 2ストローク4気筒のスクリ...
ビッグバンエンジンはこちら「2st最後の技術革新は4st化だった-同爆とビッグ...
未完だがスピードメータギアの試行錯誤の過程。名称が正しいか判らないが、スピード...
集合管とは2気筒以上のエンジンの各気筒の排気管をまとめることで軽量化とともに排...
実家で整理していたら出てきた。80年代のスズキのエースライダー、水谷 勝(wi...
スズキがmotoGPを撤退すると発表したそうだ(日経の記事)。残念。 でも以...
免許ネタを続ける。 5年間無事故無違反だと優良運転者となり次の免許更新でゴー...
先日運転免許証の更新に行ったので関連するお話。 まじまじ見る。そーいえば結構...
先輩オーナーにカタナ狩りの苦労は聞いていたので、春の交通安全週間などは日中は乗...
今は名車扱いの「カタナ」(当時はデザインはハンス・ムートと言われていたがは彼は...
1987年、首都高が東北自動車道と繋がった日。首都高は次の日から値上げになるの...
1982年に発売されたVT250F、VF400F、VF750Fを勝手にホンダV...
就職しても春と夏にロングツーリングには行っていたが、家庭をもつとさすがに何日も...
Vmaxが完成したのか! カッコいい。格好良さすぎる。 しかし、実はアオ...
人生寄り道していた時、代々木にある予備校に通ってた。昼飯は友人たちと喫茶店のラ...
子供の頃からずっと自動車が好きだった。進学してすぐに普通免許を取得し実家の車を...
こちらの記事の続き。 カメラを忘れて描いたスケッチの場所の特定。思ったよりか...
1987年9月に伊豆半島を日帰りで一周した。 小田原までは 第三京浜−横浜新...
物心ついたときは昭和の特撮ブーム真っ只中。円谷プロダクション+東映のウルトラシ...
ハンドルとメータを固定するマウント部分。ネジ穴がモヤッとしているのでプラバン、...
天気がよいのでいろいろ持って散歩に出かける。 公園に到着。あちこちにテ...
記録・記憶をもとにしたデータ(地点データ)とGoogle mapから得たデータ(...
乗鞍スカイラインで撮影した写真の場所を捜査中。前の記事で撮影地点らしき場所を発...
模型の方はほとんど進捗がないが、部品集めでやった感だけはかもしだす。 ク...
この記事に引き続き、198x年10月に乗鞍スカイラインあたりで撮影した写真の場...
198x年10月某日。この日は岐阜からスタートし国道41号を北上。小坂で右折し...
キャンプツーリングではラジオは必須。ニュースとか明日の天気とか。まあほとんどA...
GSX-1100Sのカタログ(チラシ)があった。A4一枚だがいつ頃のモノだろう...
この記事で自分でルートを作るのは無理と判断し、今度はgoogle mapのルー...
この記事で課題となったルート表示を検討中。google mapではkmlで読み...
この線路の正体はなんのことはない、青函トンネルの北海道側坑門近辺だった。もとも...
199x年、北海道のどこか。同ツーリングの各写真の順番はばらばらでネガも紛失中...
こちらの記事でツーリングデータの表示方法としてgoogle mapとgoogl...
198x年春。日本三景のひとつ「天橋立」を見下ろす展望台からの長め。すこし...
ライダー時代はお酒に関してはメリハリがしっかりしていた。基本は飲まない。でも飲...
データ化をすすめると共に表示方法を考える。まずはgoogle map。データ化...
この記事にツーリングデータの整理方法について記載したが、基本的には資料ごとに下...
初の宗谷岬。 本州最北端の地。やって来たぞ〜。 俺はもっと北に立...
ロングツーリングはほとんどがソロだったが、途中知り合った人としばらく同行するこ...
1980年代の話。 自走で北海道に行くのは体力の点ではやはりしんどい。特に帰...
モトトレインとは1986-1997年に国鉄-JRが運行していたサービスで、オー...
昭和の時代、北海道への行き方はいろいろあったが、これは長距離フェリー。198x...
シートの質感の確認のために過去の写真をあさる。北の方のキャンプ場で撮ったモノが...
以前の記事で「地図にスタンプを押す」を紹介したが、整理してみようと地図に押した...
行き詰まっているところからは離れて未着手だったシートへ。実車より角ばっていてご...
360°貸し切りだった。うわさのヌシもいなかった。 ちょ...
古いものを整理していたら何本かVHSテープが見つかった。 邦画 オン・ザ...
ブレーキディスクのディテールアップに踏み込むかどうか。強度の点からやっぱ金属か...
重ねて印字されたガソリンスタンド領収書の印刷内容を解読中。過程を書いてもしかた...
ロードレースの今 自動車にくらべ30年遅れて1998年にオートバイの排気ガス規...
この映画での日本のステレオタイプ表現は多々ある。お辞儀、侍、武道、着物、鎧。当...
日本のオートバイメーカーアサマはライバルメーカに勝つために新チームを立ち上げG...
「ザ・ライダー」の上映時間はパンフレットに記載がなく、ネットで調べるとVHSソ...
バリー・シーン(Barry Sheene)はイギリス出身のGP500ライダー。...
フランコ・ウンチーニ(Franco Uncini)は1982年の世界GP500...
他に情報はないのでこれで頑張るしかない。まずは電話番号の特定からやってみよう...
198x年2月1x日のこの写真。真冬の寒い中に日の出を見に行こうと深夜に大学?友...
以前の記事「奥多摩有料道路時代の二輪規制?」の続き。有料時代の二輪規制についてネ...
前回のディスクの作製状況。 ブレーキディスクはこれでいいのか。自問自答。ほんと...
2020年の秋、元ライダー仲間が「暇なら遊びに行こう」とキャンプに誘ってくれた。...
ホイールはタミヤのアルミシルバー 、ディスクプレート部はMr.カラーのメタリック...
ブレーキホースの真鍮ハンダ付けの部分がまた、、、加工中に力がかかってパキッと取れ...
いいスプリングが見つかった。HIQPARTSの精密スプリング1.3mm。つづく...
前々回のブレーキホースのハンダ付け部分、磨いていたらポロッと取れてしまった。それ...
加工中のパーツはこんなふうに整理しているのだが、 今日そのうちひとつをぶ...
ブレーキホースをもう少し頑張ってみる。WAVEのNEW C・パイプ(真鍮)を輪...
ダウンチューブ間をつなぐフレームの作製。3mmのプラパイプと1mmのプラバンを使...
フロントフォークの加工。インナーチューブのメッキ部分は生かそうとアウター...
リアサスペンションのパーツのバリが無視できなかったのでメッキを落とし整形したが、...
ラジエータ横にあるサイドリフレクタ。キットでは単色のデカールを貼るだけという悲し...
このアオシマのキットはメータやエンブレムはデカールで表現されている。そういえばと...
センタスタンドの加工。フレームもそうだが全体的に細めでまっすぐ綺麗に出来すぎ。現...
ヨレヨレだったシリンダー横の3本のフィンもどき模様というかシルバーの塗装部分をや...
ブレーキホースをどう実現するかの検討。waveの真鍮棒0.5mmとテトラのアルミ...
キャブレターは細工なしに組みシルバー+ブラック+ホワイトを適当に混ぜて塗装。梨地...
メッキ部品は苦手だがマフラーという大物があるのでバックミラーで練習しておこう。...
このキット、エンジンのシリンダヘッドとダミーエアダクト間がスカスカ。実車は前後シ...
ボディ色はアップルレッドという名。ワイン色のメタリックって感じだった。 し...
次にエンジン。全体をタミヤのセミグロスブラック(TS-29)、金銀部分はブレー...
登場時は2ポッド対抗ピストンだったフロントブレーキは1993年に強化、4ポッド化...
こちらに1988年式Vmax USA仕様のパーツリストがある。いまでも買える部品...
エンジンの大きな改造箇所はオイルフィルター部分(写真ではすでに外している)。この...
次にガソリンタンク。がっつり穴があいてる。 気持ちが悪いのでプラバンで塞ぐ。...
プラモデルを作るのは久々なので、なるべく見えないところから技量を確認しながらとリ...
まずはフレームから。実車と同じようにダウンチューブのサブフレーム部分を分離するこ...
仮組みしてみる。このモデル、エンジン上がスカスカと言われているが確かに。...
蛍光灯とテレビを買いに行ったんだけどふと視界に入ったのでプラモデルを買ってしまっ...
最後は写真030,031。この2枚は同じ場所で撮ったと思われる。川沿いまでバイ...
最後は写真030,031。この2枚は同じ場所で撮ったと思われる。川沿いまでバイ...
次に写真032。 深い渓谷を撮りたかったのだろうか道沿いでの撮影。中津川村キ...
調査を飛ばした4枚の写真について。 三峯神社から山を下りたあと、埼玉県道21...
「ブログリーダー」を活用して、vmaxerさんをフォローしませんか?
終活には早いがいろいろ整理してたら大昔にコレクションしていたミニカーが見つかっ...
AppleのパソコンMACが発売から40周年とのことで特集した雑誌が出ていた。思...
こちらの記事で免許番号の意味を調べたが、交付番号はどのように決めているんだろう...
10年以上前に買ったNAS(Network Attached Storage)。...
ウインカーの加工。 中がすっからかんなので、電球に見えるよう手芸用のビーズ(...
運転免許の5桁の照会番号と並行して12桁の免許番号のうち各都道府県ごとに割り振...
運転免許証記載の5桁の照会番号の意味を調査中。警視庁(東京)と同様に神奈川県警...
こちらの記事がきっかけで運転免許証記載の数字がどういう意味があるか知りたくなっ...
こちらの続き。 こんなアプリ見つけた。波形を作成するとその音を出力することが...
こちらの続き。今度は2ストロークを計算してみる。 2ストローク4気筒のスクリ...
ビッグバンエンジンはこちら「2st最後の技術革新は4st化だった-同爆とビッグ...
未完だがスピードメータギアの試行錯誤の過程。名称が正しいか判らないが、スピード...
集合管とは2気筒以上のエンジンの各気筒の排気管をまとめることで軽量化とともに排...
実家で整理していたら出てきた。80年代のスズキのエースライダー、水谷 勝(wi...
スズキがmotoGPを撤退すると発表したそうだ(日経の記事)。残念。 でも以...
免許ネタを続ける。 5年間無事故無違反だと優良運転者となり次の免許更新でゴー...
先日運転免許証の更新に行ったので関連するお話。 まじまじ見る。そーいえば結構...
先輩オーナーにカタナ狩りの苦労は聞いていたので、春の交通安全週間などは日中は乗...
今は名車扱いの「カタナ」(当時はデザインはハンス・ムートと言われていたがは彼は...
1987年、首都高が東北自動車道と繋がった日。首都高は次の日から値上げになるの...